狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!! | ABARTH 695 コンペちゃん
2025年11月09日
XML
カテゴリ: 日本のお酒


なんかワインを1本飲むほどじゃないけどなんか飲みたいなとワインセラーを漁ってみたら見つけた。それがシードル。
こんなのどこで買ったっけ?って思ってラベルを調べたら秋田にある『ワイナリーこのはな 』さんの「かづのシードル フジ ハーフ」でした。

こういうのは現地方面で買わないと持って帰らないと買わないので、記憶を漁ったのですけど、これは以前というか何年か前に秋田方面に行った時に買ったやつかなぁ?


『ワイナリーこのはな 』さんは2010年に設立された秋田県鹿角市のワイナリー。
元々1990年台にはワイン用葡萄(棚作り)を作ってたけど、作ったブドウは外に出てしまってました。なので自分ところで醸造するようにしようってなって色々して2010年にワイナリーが設立。

地元にワイナリーができることによって、原料出荷にかかる運搬コストが削減されたり、遠方のワイナリーに出荷するための早期収穫がなくなり葡萄そのものの品質が向上したりといった効果がありました。

ってことです。

「かづのシードル フジ ハーフ」の説明は
秋田県鹿角市は以前からリンゴの産地として知られています。地元産のフジリンゴを100%使ったかづのシードルは、広がるフルーティーな香りと濃厚ながらもスッキリとした味わいが好評です。2017年から造り始め、スパークリングタイプはJR東日本の「トランスイート四季島」にも出荷しました。低アルコールで、広がるリンゴの香りと優く爽やかな飲み口をお楽しみ下さい。飲みきりサイズのハーフボトル。


うまうま。

だいぶ前に買って放っておいたんですけどちゃんと泡もあるし。
甘くてすっきりないいシードルっす。
けど色がシードルらしくないw
あっているんか?

うまうま。



#狂躁的非日常と日常
#あきらっく
#ささだあきら
#秋田県

#ワイナリーこのはな
#かづのシードル
#フジリンゴ
#シードル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月25日 12時06分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: