2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は一年前にガンで亡くなった義母の命日。今ごろは天国で友達をたくさん作って楽しんでいるだろうか。生後6ヶ月で無くした子供に会えただろうか。とても小さな体のあちこちに注射の針をうたれながら死んでいったと涙ぐんで話していた。家内がガン検診で自分と同じ症状で引っ掛かった時、自分の血を引いているからだと、自分を責めていた。幸い再検査で家内はガンではない事がわかり、胸をなでおろしていた。人に迷惑をかけるのが大っ嫌いだった。自分の事より人の心配をしていた。孫を心から可愛がってくれた。14年間一緒に住んでいて、一回たりとも僕とのトラブルは無かった。どんなに思い出しても、悪いところが一つも見つからない。めぐり合えた事に感謝している。ありがとう。ばーちゃん。
2005/11/30
コメント(6)

今日は何とか休めた(^^)朝から雨が降ったりやんだりハンパな天気。午前中は自分の時間をもらえて、CDや写真の整理を進める事が出来た。午後からは本格的な冬支度。雪囲いを作った。それが終わってから子供達をバッティングセンターに連れて行った。兄貴は一度やらせた事があるが、次男は初めての経験。普段からヒマな時は素振りの練習をしろとうるさく言っていたが、さっぱり練習していないようだ。案の定、兄貴は力はあるが、さっぱり当たらない。カッコは良くなってきたのだが・・・^^;弟は初めて打席につくので、一球も当たらないだろうと思っていた。そして「素振りの練習をちゃんとやらないからだろっ!!」と叱る準備をしていたのだが、これが結構当たった。兄ちゃんよりよく当たる・・(^^)当たった時の感触がうれしく、空振りだらけでも面白いと手にマメをつくりながら夢中になっていた。お父さんも久々にやってみた。結構当たって、もうちょっとでホームランが3本あった。おしいっ!3人で24ゲームもやってしまったが、いい運動になった。次回は子供達に素振りの効果を見せてもらおう。
2005/11/27
コメント(8)
先日のリポートに書き忘れました。このシャンプーって、効果があるんだろうか?しばらく使ってみたけど、どれくらいの変化かよくわからない・・・と思っていた。最初に写真を撮っておこうかと思ったけど、どーせ変わらないだろうと思い、撮らなかった。でも、途中で「これ、やっぱり、いい!」と思った時、どうやったら効果が判るか考えた。そうだ、右半分をインディアンで洗い、左半分を炭シャンプーで洗えばそのうち差が出でくるはず!俺って、頭いい!(嫁は聞いて聞こえないふりをしていた・・)はっきりと分ける事はできない。どうしても中央部は両方のシャンプーがついてしまう。そうか・・それなら3ブロックに分けよう。中央は両方を使おう。俺って、天才!(嫁は人生の失敗を悔やんでいる様子・・)やってみました。が、めんどくさくて3日坊主で終わりました。ごめんなさい(-.-)根気のある方はお試しあれ^^インディアンシャンプーは高いので、炭シャンプーで洗ってから使うとほんの少しの消費で済むし、洗い上がりの感触もインディアンだけを使ったのと変わりません。次の散髪の時には会社にある顕微鏡で写真を撮っておこうかと思っています。
2005/11/25
コメント(2)
インディアン伝承シャンプーを購入してもうすぐ2ヶ月が経つ。その前までは長野の温泉宿で見つけたファイン炭シャンプーというのを愛用していた。炭シャンプーはたくさん種類が出ているが、この「ファイン」じゃないとダメだった。それまでは、抜け毛や枝毛が結構あって、しかたないと思っていたが、温泉の洗い場にサンプルとして置いてあったのを使ってからは、これ、すごい!と思った。一回洗っただけなのに、髪の毛が太くなったような手触りがあった他、シャンプーのあと頭を拭くとタオルに髪の毛が結構付いていたが、全く付かなくなった。2年以上愛用していて、髪が増える事は無いが、減少を抑える事が出来た気がする。出張の時も必ず・必ず!持って行ったし、もう一生これしか無いと思った。それでもやはり髪が気になり出した頃、よく遊びに行くサイトでインディアン伝承シャンプー を教わった。髪が蘇ったと好評らしい。「限定300本、なくなり次第終了」や、セット品の販売など、ちょっとアヤシイ・・・・と思ったけど、ま、使ってみっか・・と購入。届いて早速使ってみたが、ん~・俺には合わないかな~。と炭シャンプーほどのインパクトは無かった。こんなもんかな~と思いつつ、残っていた炭シャンプーと交互に使っていた。でもいつの間にか、なぜかインディアンシャンプーしか使わなくなっていた。一ヶ月くらい使った頃だったろうか、「これ、やっぱり違う!」と思うようになってきた。炭シャンプーと同じように、抜け毛・枝毛はほとんど無い。洗っている時はあるんだろうけど、タオルに付く事はほとんど無い。何よりも、洗っている時の手の感触が違ってきた様に思える。たくさん髪があった時の感触を思い出した。くしを通す時の感触も確かに違う気がする。炭シャンプーの時にはなかった、増えた気がする?やっぱり、これ、いい!!さらに使い続けてまたレポートします(^^)
2005/11/22
コメント(6)
今日は法事。去年他界した義母の一周忌。家内が書いた本を仏壇に添え、天国に送りました。13年間一緒に暮らし、たくさんの思いやりを教えてくれた。改めて「ありがとう」 ばーちゃん。
2005/11/20
コメント(2)
家内が遂に本を自費出版した。・突然医師から母が余命半年であると告げられた私。悩んだ末、告知も延命治療もしないと決断し、”今自分が母に何をしてあげられるのだろうか”と思い悩みながらも選んだ(贈り物)の数々を通し、母と共に過ごした半年間を綴ったものである。・・・・家内のコメント正直に告知出来ればどんなに楽だったか・・。余命半年を宣告された最愛の母に対して嘘をつき通す苦しみや、告知せず、たくさんの思い出を贈った家内が同じ苦しみを持つ方々の参考になればと執筆しました。どっかの本屋さんで並んでいたらのぞいて見てね~♪
2005/11/19
コメント(10)

今日は朝っぱらから小学校主催の廃品回収があった。今年はウチは役員ではないので、子供達だけがお手伝いに行った。小2の次男からさみしい話を聞いた。「他のお友達も廃品回収を手伝うんだろー」と僕が聞くと「○○君はどーせ出たってジュース1本しかもらえないからあほらしい・・出ないよー」と言っていたらしい。手伝う事を義務付けられているわけではないが、小2の考えとしてはチトさみしい・・・現代はそんなもんなのかなぁ・・・ウチは変り者なのか、汗をかきながら手伝うのが好き。自己満足の世界なのだが、昨日から楽しみにしていて、朝からはりきって出かけた。ウチの出す分を持って行った時に見ていたら、汗びっしょりになりながらも一生懸命働いていた。一生懸命働いた時の充実感を忘れないでほしい。そのスキに僕たちは家の片付けに専念した。今年はもうキャンプするあてが無い(T_T)寂しいけど、キャンプ用具をしまい込んだ。午後からは少し休んで、また野球の練習に行きました。今日はとてもいいお天気だったけど、まだキャッチボールがヘタクソなので、屋根付きのグラウンドを使わせてもらった。軽くランニング・準備体操・キャッチボール・ノック・三角ベースと、パターンを作った。前回の練習の後、これからの練習内容を教えておいたのに、全然練習していなかったようだ。全く上達していない。今日は少しキツめの練習と厳しく教えたが、汗びっしょりになりながらも楽しいと言っていた。僕もいい運動になり、いい汗をかいて楽しかった。夕方にはくたくたになりながら、レンタルビデオ屋さんに行きました。子供達はワンピースのCDと、ドラゴンボールのビデオを借りました。僕は久しぶりに大好きなブルース・リーの「ドラゴン・怒りの鉄拳」を借りました。中学の頃、ブルース・リーに影響され、ヌンチャクを買い、部屋の中で振り回していたら、天井に穴を開けてしまいました^^;まだ改築して新しかった頃だったので、ばれないようにごまかしていたと思うが、かーちゃんに見つかってキレられたような記憶がある・・・ごめんなさい。家内はここ2.3日前から風邪をひき、せっかくのいい天気につまらなかったが、僕たちは充実した一日でした^^ もう・・すでに・・あちこち痛い・・・2・3日後が怖い・・・^^;
2005/11/13
コメント(6)

思えば小さい頃はカメラが好きだった。メカ好きな親父の血を引いたのか、親父の大事にしていたカメラにフィルムを入れずにカシャカシャとシャッターを切って喜んでいた記憶がある。丁度、今の次男(小2)くらいだったろうか、親父が分割払いで買ったというその大事なカメラを、すっ転んで傷めた記憶がある。それから二十歳くらいまでは、写真を撮った記憶が無い。子供の頃はみんなそうかもしれないが、僕は大人になってからぶり返したようだ。何しろ小学校低学年から目が悪くなり、ファインダーをのぞいてもピントが合わないのだ。今みたいにオートフォーカスなんかある訳がなく、自然とカメラから遠ざかったのかもしれない。ぶり返しのきっかけは友人の結婚式だった。写真を撮ってくれと頼まれて、カメラ屋さんからテキト~なカメラを借りた。いわゆるバカチョンカメラだったが、結構いいやつだったらしく、きれいに写っていた。そこからはツーリングに行くにもカメラは必ず借りて行った。そのうちにオートフォーカス一眼レフが出現し、ピント合わせの心配が無くなり、迷わず購入した。シャッター音と巻き上げ音が病みつきになり、夢中になっていった。気が付けばいろんなレンズやフィルターを買い揃え、いつも被写体をさがす目になっていた。特に人物の表情、作った表情ではなく、自然な表情を撮るのが好きだった。撮ったフィルムは400本以上ある。でもフィルムはどんどん劣化してしまうので、少しずつデータ化している。フィルムスキャナーを持っていたが、スキャンしている間にいつも眠ってしまうので、最近はカメラ屋さんにお願いしている。やはり専門店は違う!すっごくきれいにデータ化してくれる。大事なフィルムから順番に出しているが、やはり色もおかしくなってきているし、劣化しているのがはっきりわかる。やばい!!早く終わらせないと!まだ当時同時プリントした写真のほうがきれい。今日は気に入っている写真の中の一枚。
2005/11/11
コメント(2)

今日は休日出勤(-_-;)朝、会社の鍵をあけ、休出者待つ。こんなにお天気がいいのに、明日は雨の予報。以前から明日の天気を期待し、トロッコ電車で紅葉を見に行く予定を立てていたが、週間天気予報では日曜は雨だったので、3日前にキャンセルした。明日は雨なのに・・・今日はこんなにいい天気・・・今日は仕事やめたー!!トロッコ電車乗りに行こーっと!!仕事は来週なんとか挽回することにしたし、今日の役割は他のメンバーが快く引き受けてくれた\(^o^)/・・・と言う事で、始業の合図と共に会社から帰った。家に帰り、「今日は臨時休業になったー。今日はトロッコに行くぞーーー」子供達もあきらめていただけに大喜び\(^o^)/天気のいい日の休出はこんな事もあるのを知っているお母さん。少しは予測していたかのようだ。今の季節、観光客でゴッタ返す黒部峡谷鉄道。駅まで行ってみないと乗れるかどうかわからない。お母さんは家の用事と弁当作りをダッシュで終わらせ、GO!黒部峡谷鉄道の始発駅、宇奈月温泉駅までは車で約30分。少し余裕もを持ってでたつもりだったが、すでに駐車場が満車に近い状態で、なかなか停められない。時間の余裕も無くなったが、切符はなんとか手に入った。・・ホッ定員制なので、切符さえ手に入れば必ず座れる。ここに来るのは3回目だが、今日が一番天気がいい。まだ少し早いかもしれないが、紅葉が始まっているはず。車両のタイプはいろいろある。僕らの選んだのは、ホントのトロッコタイプ。今からの時期だと、寒くて防寒着が必要。もちろん準備していった。寒いけど、屋根付き、窓付きの車両では味わえない季節感を満喫出来る。元は、水力発電施設の建設や管理に携わる関係者や建材の運搬用として整備された。その後、一部の観光客にも開放されるようになったという。当時は切符の裏面に[命の保証はしません]と書かれていたそうだ。始発の宇奈月駅から終点の欅平(ケヤキダイラ)駅まで、20キロの区間を約1時間で走る。車両にはトイレがないので、注意が必要。お昼前に終点に到着。気持ちのいい景色を見ながら、お母さんの弁当を広げて食べました。紅葉は始まっていて、きれいだったが、まだ赤が足りないような気もする。長男は電車好きなので、紅葉はほどほどに、電車の写真を撮っては喜んでいた。次男は紅葉には全く興味が無い。どこでもいいから外に出たかったようだ。今日は子供達の習い事があり、2時間弱しか散策できなかったけど、みんなすごく喜んでくれて、会社をサボった甲斐がありました。来週がチトしんどいかな・・・・ま、いいか・・・(~_~;)
2005/11/05
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1