全20件 (20件中 1-20件目)
1

「そ、その海苔をオレによこせ~」朝から超・ハイテンションな我が家の愛犬・大ちゃん…。理由は一つ。「海苔」なんです少しばかり前に、うちの父親が「大は海苔は食べるかなぁ?」とふと思い立ったらしく、朝の食卓の近くに座っていた大に「海苔だよー」と見せたんです。すると、大は「それ、なーに食べ物」と興味シンシン我が家は、毎朝「ザ・日本の朝食」を食べます。つまりご飯食で、ごはんとお味噌汁と佃煮と海苔、時に卵焼きや焼き魚がプラスして食卓に上ります。ですので、父親が指で摘み上げたのはただの普通の”海苔”でした。(味付け海苔じゃないですよ)そこで、父親が大に海苔を一度食べさせてみたら…。当然ですが、海苔が口の中にぺったりくっついたらしくて、大はしばらくの間くちゃくちゃと口を動かしていました。そして、そして…なんと「おかわり」をしたんですそうです、私達が微妙に恐れている「くれくれ攻撃」&「しっぽフリフリ攻撃」ですお海苔の何が大の味覚の好みに合ったのか、は謎なのですが…。それ以降、朝の食卓では毎日のように「海苔~、海苔~、オレに海苔をおくれよ~」とキューキュー大騒ぎしている大の姿が(^^;)犬って、海苔を食べるんですね。本当に実際に目にしていてもビックリしますですから、毎朝、大の「海苔くれくれ攻撃」が大々的に行われ、我が家の食卓は大パニック。おいおい、朝食ぐらいゆっくり食べさせてくれよ…いう私の心の声も空しく、今朝も父親に向かって今度はぴょんぴょん飛び上がり、私たちの手や足をひっかく大ちゃん…しつけが悪いですね。すみません…こうなったのも、うちの”オトン”のせいだからねっ(怒)さて、その後、私は朝からミョーにすっきりした気分で会社に向かいましたやはり昨日、会社の診療所で有意義な時間が過ごせましたし、自分の考え方にゆとりが出てきたようですし。もしかしたら、朝飲んだ精神安定剤のデパスが効いているのかもしれませんが、それこそ仕事の休養前の時のように、普通に出社出来、普通に自分の席に座り、普通に仕事に取り組めました。私は私ですしね、これが、あれが、と考えすぎることもなく、普通に過ごせて良かったです。やはり自分らしく過ごすのが一番楽だと思いました半日の勤務を終え、家路についた私。やはり玄関では大ちゃんがお迎えしてくれました。「ねーちゃん、お帰り今日も無事に帰れて良かったね」自分はお昼のオヤツを食べ終えて、私を満足げな表情で迎えてくれました。私が服を着替えてダイニングキッチンに行くと、大ちゃんが私の周りをウロウロ。はて、今日はもう私が帰ってくる前に、大はオヤツを食べ終えていると聞いたけど食卓の上を見ると、小さなおにぎりが1個置かれていました。「あ、今朝のご飯がたくさーん余ったので一人1個ずつお昼ご飯の足しにおにぎり食べて」とは私の母親の声。はいはい、と返事をして、お茶を入れておにぎりを…おにぎりを…んおにぎりを…。あっ、分かった。「海苔」だ。…そうなんです、大ちゃんが私の周りをウロチョロしていたのは、自分が大好きな海苔を私が分けてくれないかな、と大きな期待を持っていたからのようなんですまた「海苔」かよ~、一体どれだけ海苔を食べれば満足してくれるのかしらんと思いながら、自分のおにぎりに海苔をたくさん巻き巻きして、大ちゃん用に少し取り分けてあげた私って、いいおねーちゃんですよねっ(苦笑)そんなわけで、今日は1日「海苔」が私の周りをぐるぐるしていたような状況でした。はぁ、大ちゃん、そんなに「海苔」に情熱を傾けなくても…。全くもう、変わった犬だなぁ…。(飼い主の本音)どーでもいいけど、上から見るとうちの子”まん丸”なんですけど…
2007年01月31日
コメント(6)

*** こちらは30日のふつうにっきです。下のメンタルにっきとは別です ***今日はですね、会社には確かに行くのですが、職場に行くのではなく、会社の診療所へ直接出向くスケジュールでした。診療所と言いましても、会社の直属の施設のひとつですので、働いている人は私の会社の社員か嘱託社員、嘱託医師ばかり私が普段行く職場は、会社の中でも営業所ですので、いわゆる地方事務所みたいなところ。そして、今日私が行くのは、本社構内にある、会社の診療所というのも、本社(診療所)営業所の道のりが、公共交通機関を乗り継ぐと1時間弱かかってしまうんです。今日たまたま空いていた予約診察時間が10:15のみ。ということで、私は上司から「今日は職場に顔を出さなくていいから、診療所に行くのがその日の仕事だと思って行ってきて。そのまま帰っていいから」とのこと。ある意味、ラッキーなんです。では、ラッキーついでに、私の会社の本社構内の画像。(結構いい天気でした)つまり、仕事に行っていることにはなるのですが、実際には仕事してるわけではなく、診察を受けるためにいつも行っている事務所ではなく、本社(にある診療所)へ直接出向いて主治医の先生とお話をするというスケジュールとりあえず、所用があったので診療所へ行く前に社員証を受付で提示してから(なぜか厳しい)本社構内に用事を済ませに行き、その後に診療所へ出向いた。受付を済ませて待合室で待つこと数十分。(大抵時間よりかなーり待たされます)名前を呼ばれて診察室へ入り、ここ3日の会社での様子と、自分の状態とをお話しました。…話していたら、気分は徐々にスッキリやはり先生はその道専門の先生ですので、癒しの力もあるらしい(当たり前?)詳細について、興味のある方は先にアップしている”メンタルにっき”をご覧下さいさて、家に帰ると、愛犬・大ちゃんは玄関にいました。「おねーちゃん、お帰り、お帰り」いつもは居間にいるのですが、帰ってくるのが分かっていたかのように玄関に行くそうですちなみに、これは両親の話です。 ふと大ちゃんが玄関の方を向いて居間の出入り口で座り込む 廊下をのそのそと途中まで歩いていき、ぺたんと座り込む しばらく待った後、玄関までひょこひょこと歩く。そこで座り込んで待機する おねーちゃん(私)帰宅…ということだそうです。これがほぼ毎日犬ってすごいですね。飼い主というか、家の人が帰ってくるのを直感で感じるらしいんです。それも、帰る方は電話もかけないのに、です。さすがです。大ちゃん。素敵明日もそうやって私が会社から帰ってくるのを待っていてくれるかしらんそして、大ちゃんは私が「おやつぅ~」と言いながら干しイモや甘栗を少し食べさせてあげると満足して「ありがとう。じゃぁね」と言わんばかりに居間へトコトコ戻っていきます。その後は、居間の定位置に座り込んで満足げな表情で私が入ってくるのを待っています。時にはガリガリと自分の口元を掻いていたりもしますが、「今日もおねーちゃんを出迎えたぜ」と言いたそうな大ちゃんを見ていると、つい笑えてきます犬ってやはり毎日同じことの繰り返しが好きみたいですね。人間は日々変化を好むといいますが、犬は日々の普通を楽しむという感じでしょうか。ちなみに、今日のおやつは、両口屋是清の「千なり」というどら焼きでした。両口屋是清というお菓子の会社は愛知県名古屋市にあります。私の住んでいる愛知県では、もちろんかなりの有名どころ。でも今だと日本全国あちこちのデパ地下に進出しているらしいので、知っている方も多いのでは砂糖菓子の「二人静」とか、こし餡の「旅まくら」「志なの路」「よも山」とか。どれもこれも、私の大好きな和菓子で、たまに私もデパ地下に行って購入してきます。「千なり」はかなり美味しいどら焼きですので、興味のある方はお試し下さいませ最後に、こたつでお寝んね中の今日の大ちゃんでした☆
2007年01月30日
コメント(9)
*** こちらは30日のメンタルにっきです。ふつうにっき、とは別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)今日は会社の診療所へ出向きました。状態が安定している時は2週間に1回の診察ですが、ちょうど会社に復帰したばかりの時期ですので、今は毎週通うような状態になっています。昨日までさんざん自分の中での葛藤に悩んでいたわけですが…。これを先生に伝えたら、先生は何ておっしゃるだろう。微妙に不安な気持ちがありましたが、診察までしばし待っていると。まず、同じような症状で2年休職して、今はフルタイムで職場復帰している同期の友人が私の次の診察の順だとのことでやってきました。その同期が話してくれたことです。「最初はプレッシャーもストレスも感じる。どうしようって思うよね。疲れるよね。 分かるよ、私もそう思ったし。その感覚に慣れるのに数週間かかるけど、乗り越えれるから。」そうか、私の同期もそう思ったのか。じゃぁ、私が今実際に悩んでいてもおかしくないんだね。そして、看護師長さんから名前を呼ばれて、いつものコンサルティングルームへ。そこで先生に、この数日間のことをありのままお話する。私はどうしたらいいのだろう?という疑問も含めて。すると、先生がおっしゃるには。「自分でストレスを作ってるね。”自分は情けない”と思うことはないんですよ。 今の状況を例えて言うならば、”骨折患者がようやくギブスが取れて歩けるようになったところ” です。今あなたは、仕事に復帰したばかりなのですからね。 ”歩けるようになったばかりなのに、フルマラソンをしようとしているようなもの”だよ。 何もかも、最初は出来なくて当たり前。 もっと自分を大切に労わって。今の自分でいいと思うように。 以前からあなたの場合は、会社で言うと上司や他人の物差しで「良く出来たね」と評価して貰って ”ようやく”満足する傾向があるのが気になるんですよ。 最初からあなたの上司も周りも、何も期待はしてないですよ。 会社に行けるだけで「私、よく出来たな」とプラス思考で思う方が楽ですよ。 だから気楽に。自分がダメだと思わなくて大丈夫です。楽に生きて下さい。」何か、話していると自分が少し軽くなったような、そんな気分になりました。自分の感情をありのままにお話するだけなのに、心の支えが少し取れたような気になりました。それに、自分が昨日思っていたことは、間違いじゃなかったと、そう実感出来たのも良かったです。やはり自分は自分なのですから、だめな自分をダメだと思わないようにしなくては。もっともっと、楽にならなくちゃ。ちなみに、先生は安定剤の量を増やしてくれました。今日からは「デパス0.5mg、ルボックス50mg、ドグマチール50mg」を朝・晩それぞれ飲むことになります。(1日量ですと、倍になります)今まではデパスが晩のみでしたので、これからは朝も飲むことになります。安定剤ですから、眠くなるのがちょっと不安ですが、これで精神的には日中もかなり安定するだろう、と思います。人と比べて薬の量が多いのか少ないのか、は私には分かりません。多分少ないのでしょう。睡眠薬はありませんからね…。さて、お薬を貰う前に、今度は看護師長さんに呼ばれて「調子はどうなの?」と聞かれました。看護師長さんも、私が職場に復帰したことで色々と心配なさっていたそうです。そこで、看護師長さんがおっしゃっていた事は。「先生がおっしゃる通りですね。実は、あなたが最初から頑張り過ぎないかと心配していたのよ。 最初から全部出来ると思ってはダメよ。3ヶ月休んでいたら、勘が戻るのに2~3ヶ月はかかるし。 復帰した人みんなが、同じように”出来ない辛さ”を抱えるの。 いっぱいいっぱいで自分以外に気が回らなくなるの。 とにかく、最初は出来なくて当たり前。出来る方がおかしいのよ。 無理してはダメよ。適度にね。頑張り過ぎないように、自分を抑えることを勉強していかないとね。」本当にそうですね。頑張り過ぎないように、自分を抑える訓練って、必要ですよね…。その後、待合室で私の元・上司(チーフ)に会いました。元・上司(チーフ)も体調を崩して、2回目の休養中で、今は再復帰に向けて準備中です。その方とのお話では。「復帰した時に、人間関係でプレッシャーを感じないかと心配だったのだけど、それは感じていない ようだから安心したよ。最初は力がいると思うけど、とにかく我慢して。頑張らないで気楽にね。」今日というタイミングで、会社の診療所に行けたことは、自分にとってはラッキーだったかもしれません。先生、看護師長さん、同期の友人、元・上司の4人とお話が出来て、改めて自分について考えてみようと、そして自分を大切にしてあげようと思いました。今後も、もちろん自分の中での葛藤が続くことでしょう。自分の性格を考えると、葛藤がないはずはないのですから。「言うが易し、行うが難し」とも言いますし。でも、その葛藤も、徐々に徐々に、少なくなっていく、はずです。それまで我慢して、ある程度自分を抑えて…自分が自分らしく生きて行けるように、自分を否定しないように、自分をかわいがっていくように、今後は努力していきたいと思います。
2007年01月30日
コメント(2)

*** こちらは29日のふつうにっきです。下のメンタルにっきとは別です ***今日も朝から半日お仕事かぁ、と憂鬱になりつつ会社に向かう私。午前中に出来るところまででいいから、と言われてますが、どうなるんだろう?何かいいこと、あるといいなぁええと、会社に着くとまずはメールをチェック。…前の上司からの励ましメールが1通、仕事のメールが3通、連絡メールが1通、か。元・上司は、今は違う部署のお偉い様でいらっしゃるのですが、時々、私のことを気にかけていて下さっているらしい。今日も「時が経てば解決しない事は何もないよ」とメッセージ。とってもありがたい私はいい元・上司に恵まれている。そういえば、今日フラフラ事務所内を歩いていたら隣の課のチーフさんとたまたまお話する機会があり、「頑張っちゃいかんよ。適当にね。無理しないように」と声をかけて下さいました。こちらも感謝。会社では、本当に良い人たちに囲まれていると実感していますで、何とか半日を過ごして、お昼にようやく解放される。今日は会社で仲良くして下さっている、現在パートで働いていらっしゃる方と12月までパートをしていた方が、前々からランチにと誘って下さっていたので、すぐに家に帰るのではなく、一緒に会社の近くにあるフレンチのお店にお出かけしました本当は、同じ課の先輩もご一緒する予定でしたが…体調を崩されて先週3日ほどお休みされていて、今日ようやくいらっしゃったような状態だったので、今日半休してのランチはちょっと無理、とのことでいらっしゃいませんでした。残念。でも、3人で色々お話をしながらの昼食はなかなか楽しかったです。たまには、こうやって外でランチするのも良いですね。気分も変わるしそこで食べた今日の昼食、どうですか?画像はメイン料理です。メニューは…ええと、確か「もち豚の何とかかんとか」だったです(汗)基本的に横文字は弱いので、覚え切れません…でも、美味しかったですっおう、オレはまだ眠いんだぜぃランチの後、買いたい本があったので書店に寄り道をしてから「ただいまぁ」と家に帰ると…。我が家のワンコの大がトコトコ出迎えにやってきました。どうやら昼寝をしていたところらしく、起き抜けのヌボーっとした顔で立ち止まり、「ねーちゃん、やっと帰ったぁ今日は遅かったね。…何かちょーだい」と言いたげな大ちゃん。よし、ではでは、特別にオヤツをあげましょうお目目キラ・キラ・キラ「お、お、オヤツ食べるぅ」とたんにピュッと寄ってきて”しっぽフリフリ攻撃”に出た大ちゃん何か欲しい時は、いつもにも増して目がキラリと光り、まん丸お目目に変身です。起き抜けや、ボーッとしている時には、こんなに目が大きくないんですけどね。まん丸の、このお目目に負けて、フリフリ攻撃をかわせず、オヤツをあげる私は…甘いですよねああ、しかし先日体重を量ったら…。なんと「17.2kg!」めちゃデブってるじゃん。(200gだけど)これが家族中で”しっぽフリフリ攻撃”&”くれくれ攻撃”に屈した結果なのよねぇ…。さすがに…や、やばし…ん???ちなみに、夜は、大がいつものようにコタツでお寝んねでも、なぜかコタツから背中&シッポが出ておる…。それじゃ、寒いんじゃないのあ、もとから毛皮を着てるから寒くはないのか…。余計な心配だったかな今日の日中の大ちゃんは、相変わらずマイペースだったようで昼寝をしたり、オヤツをねだったり、家中を運動会状態で走り回ったりしていたようです。本当に元気そのものです。そんな大を見ていると、こっちまで元気になれます明日は、会社に仕事に行くのではなく、職場に顔を出さずに診療所へ直行。毎週の定例の診察日なんです。今日よりはちょっとは気楽に過ごせそう、かな
2007年01月29日
コメント(4)
*** こちらは29日のメンタルにっきです。ふつうにっきとは、別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)今朝、私は「出来る事だけをマイペースでやる。無理しない。頑張らない。何事も適当にする。」と呪文のように唱えながら会社に向かいました。口で言うのは簡単なのですが、真面目一方で手抜きが出来ない自分には、結構難しい事なのです。仕事復帰3日目は、やはり朝から軽い頭痛があり、すっきりしない頭と気持ちを抱えていました。「出来ないことは出来ないのだから気にしちゃダメ」と言い聞かせても、もう一方の自分が「休養まで普通にやってきたのに、なぜ今は出来ないの?」と言っている。どっちが本当の私なのだろう。仕事が大好きだし、忙しいのは楽しい。暇なのは苦痛で耐えられない。私の仕事に対する自己分析は以上の通り。でも、うつ状態が改善して仕事に復帰したはずの私は、なぜかちっとも楽しいと感じない。何故だろう。会社の仲間は暖かく迎えてくれた。やるべき仕事もある。でも、何がいけないのだろう。何が不満なのだろう。確かに仕事があるのはいい。でも、私にとって3ヶ月というブランクはやはり長いものだったらしい。仕事に対する勘が全くつかめない。休む前までやっていたことが思い出せない。何とか取り組んでいるつもりでも、上手く出来ず時間がかかってしまう。私ってどうしちゃったんだろう。焦る気持ちがさらに焦りと不安に火をつけ、何もかも自信がなくなってくる。みんな面倒で嫌になってくる。人と関わるのも話をするのも苦痛になる。そうすると、涙が出てきて止まらなくなる。これは私が悪いのか、そうでないのかすらも分からない。混乱が治まると、今度は少し冷静になる。3ヶ月も休んでいたんだから、前やっていたことが出来なくなっていたり、思い出せないのは当たり前じゃないか。なんで焦る必要がある?出来ないものは出来ないのだから、仕方ないじゃん。そうだよね、悩まなくてもいいじゃん。またもう一方の自分が言ってる。あんたなんかいなくても別に皆は困らないし、仕事も回っていくよ。現に何ひとつ変わったところがなく、時間は過ぎていくし、誰も普通にもくもくと仕事を続けてる。取り残されてるのは、あんたぐらいだよ。全くもって非常に悪循環です。同じような考えが堂々巡りのように頭で繰り返されるんです。よく考えてみれば、私は復帰最初から全力投球しようとしていました。でも、出来ない自分が歯がゆくて悔しくて辛かったのです。ダメな自分を、どうしても認められないのです。私はこんなはずじゃないとあがいているんです。…だから苦しい。人と関わりたくない。混乱して言葉が出て来ない。そして、仕事に対しては完璧を求め、自分の物差しで物事を測ってしまいました。完璧なんて疲れるだけなのに。自分の物差しは使わないように気をつけていたのに。…どうしても納得出来ない数値が出ている資料があって、代理で頑張っていてくれていた後輩に対して「なんでなの?」と金曜日にキツイ言葉を投げかけてしまいました。以前だったら、年下に対してですので、もう少し言い方を考えたでしょう。下手にも出られたでしょう。相手を思いやって、多少やわらかい言葉で問いかけをしたことでしょう。でも、その時は自分のことでいっぱいいっぱいで、怒りと混乱だけで言葉を投げてしまった。そのことに対して、今日自分の上司からそれとなく言われて、初めて気づいた。自分がとんでもなく傲慢で、嫌なヤツであったかを。そして、後輩に対して申し訳ないと思った。休んでいた間に代わりに仕事をしていてくれた後輩・同僚に対しての感謝の気持ちは持っていた。でも、感謝の気持ちよりも何よりも、自分の中の怒りと不満をそのまま出してしまった。感情をぶつけただなんて、何て大人気なかったんだろうと、今日になって後悔している。これから私はどうしていけばいいのだろう?感情を冷静に保ち、以前のように思いやりを持って人と接するには、どうしたらいいのだろう?明日、会社の診療所に行くので、先生に相談して、薬を増やしてもらおうか?自分は自分であるのだから、否定する必要はない。そのまま出来ないダメな自分を認めて、全て受け入れてあげればいい。全力投球する必要はない。出来るところまでで満足すればいい。自分を理解してくれない、と人を恨めしく思わないで、私は私と割り切ればいい。自分をかわいがってあげた方がいい。ありがとうと感謝の気持ちと優しさを忘れずに、人と接していけばいい。…分かってはいるんだけれど…。そう、自分でどうすればいいのか、もう分かっているのだ。でも、それを受け入れることが出来るようになるまで、どれぐらいかかるでしょうか。受け入れられるまでは、自分の中で葛藤が続くことでしょう。辛い日々になるかもしれませんが、仕方がないのかもしれません。早く「ありのままの自分」を受け入れられるように。「頑張らないで普通に」生きていけるように。早くそうなれると良いな…。時が解決してくれるかな…?不器用な生き方しか出来ない自分。まだまだこれからも、私の試行錯誤は続きそうです。-追記-私の上司、と言ってもチーフは同い年の同級生。それでも、彼はとってもデキた人で、私は彼をとても尊敬しています。今日も辛抱強く私の話を聞こうとしてくれました。それに、的確な指摘をいくつもして下さいました。本当に感謝しています。直接では照れ臭くて言えませんのでココで「ありがとうございました」と言わせていただきます。多分、いつかブログを見てくれるような気がするので…。今後も、多分迷惑ばかりをかけると思いますが、どうか見捨てないで、見守っていて下さい。
2007年01月29日
コメント(0)

今朝は携帯からテストで日記を更新してみました。絵文字は出ないんですね…残念さて、我が家のワンコ・大は家の中で飼っており、皮膚のアレルギー持ちなものですから、シャンプーは何と「週に1回」のペースなんです。しかも、子犬用の薬用の皮膚にやさしいシャンプーインリンスでゴシゴシ。シャンプー担当はもっぱら私の父親で、朝も早くからお風呂で大と格闘しております。というのも…大は、大の風呂嫌い(シャレではないです)「お風呂だよぉ」と呼ぶと、一応素直に風呂場にのそのそ入って行くのですが、お湯をかけてシャンプー液をかけてゴシゴシし出すと…。「ギャオー・ワオー・ウキャー・ワギャー・フンギャー・キュゥーン・フニャニャ」と大絶叫して風呂場から脱走しようとするんです。それも泡だらけのまんまで…。それを押さえつけるのに大奮闘しながら、うちの父親は必死にシャンプーを進めます。シャンプー中、大は大絶叫を続けていますので…正直、近所迷惑です。もしや、お隣の人には犬を虐待しているのでは?と思われているのではないかと、私は気が気ではありません(苦笑)で、大はゴシゴシシャンプーの間は大絶叫しますが、お湯をかけて泡を流す頃になるとようやく「キュゥン…」と大人しくなりますお湯をかけているのは気持ちが良いらしいのですが、とにかく泡でゴシゴシが大嫌いなようです。…ということで、シャンプー後にタオルドライ&ドライヤーでキレイに乾かした姿が本日の第一弾の画像であるわけです。とりあえず、おとーさん、今朝もお疲れちゃんさて、週末2日目の私は、母親に頼まれて朝も早くから買い物に付き合ってきました。昨日お昼ぐらいまで寝ていたので、睡眠時間は十分足りているのですが、やはりたった2日と言えども久しぶりに会社に行った疲れが昨日はドッと出ていたようですさて、買い物に行った先は我が家の近くのショッピングセンターなのですが、催事場では既にバレンタイン・セールが始まっておりました…。そうか、バレンタインまで、あと2週間ちょっとですね。チョコレートは以前、ブログにも書いたのですが私の「大好物」。食べるだけではなく、見ているだけでも癒されますので、催事場の中を意味もなくフラフラ色々な種類があって、どれも美味しそうでも、私は女だから、残念ながらチョコは好きでも誰からも貰えないんだなぁ…。よし、自分で自分に買うぞ。今週からデパートでもバレンタインフェアが始まるはず!…と考えると、更に元気が出てきた私です。(単純)ちなみに、今日母親が買いたかったモノは「お一人さま2個まで」という個数限定モノでした。だから私を連れて行ったのね…家に帰ると、愛犬の大が「何かいいもの買ってきたぁ」とこちらを見上げていました。…おお、大ちゃんにおみやげ買ってくるのを忘れたよ。「ごめんごめん。何もないよー。」手を振ってごめんねーと言うと、「ふん、そんなことだろーと思ったぜ」と言うように、トコトコ去っていきました。そーんなにフテなくてもいいじゃん。で、今日の収穫は、こちら。そう、明治のchocolifeです。「チョッコレイトはめ・い・じ」です。チョコ好きの私はいつもお高いものばかりを食べているわけではありません。もちろん明治製菓さんのチョコレートも大好きです。ショコライフはちょこっと食べたい時に重宝してますショコライフ以外にも、明治製菓さんで好きなチョコもあります。またいずれご紹介しますね。と、いうことでチョコレートと愛犬ワンコの大ちゃんのさりげない癒しのおかげで、昨日よりも更に少し元気になれたところで、また明日からのお仕事に向けて、気合を入れますか…仕事のことを考えるとまた”ちょっとばかし”暗い気分にはなるけれど…でも、大ちゃんに元気をもらったから大丈夫今週もなんとか頑張ろうっと。ちなみに、この画像は大に無理やりお手をさせている私の手(笑)
2007年01月28日
コメント(6)
おはようございます(^-^)今日朝一番にシャンプーして、すっきり&さっぱりした愛犬・大です♪「どお・オレ、昨日よりもカッコ良くなった???」ちゃんとした日記・ブログは、今夜再度アップする予定ですo(^_^)o
2007年01月28日
コメント(4)

昨日はさんざん愚痴って不満モードたらたらですみませんブログにぶつけてしまったこと等、ちょっと反省していますまぁ、人生いろいろ。(島○千代子さんの歌じゃないですよ)毎日何かが起こっているんですから、楽しい日もあれば、辛い日も、苦しい日もありますよね。所詮、私は楽観主義者のO型。一晩…ではなく夜からお昼まで寝れば、頭痛も治まり、かなり気分も浮上したというところです。ただ、なぜか首を寝違えたらしく、左を向くのがちょっと痛いこの寝違いさえなければ、もっと気分がいいだろうに。(昼から湿布貼り女に変身)さて、ふにゃふにゃ起きていったら、愛犬ワンコの大が「ねーちゃん、やっと起きたのぉ」と言うようにふりむきポーズ。そうだった、私には癒しの強~い味方である、ワンコがいるんだった土曜日で、仕事とか会社とか考えなくても良かったため、今日は暇さえあれば大と遊んでおりました。いえ、正確に言うと、私が大をおっかけてちょっかいをかけていた、のです。うちの大は柴犬なものですから、ご存知の方も多いと思いますが…性格は勝手気ままでクールそのもの。しかも愛玩犬ではないため、あまりに構い過ぎると…徐々に表情がイライラしてきて、「もう触るなよぉ」と言わんばかりにササッと逃げていきます。それでもちょっかいをかけ続けると「ウー」と低く唸ります。(画像は、ちょっと「オリャ、何か用か、ワレ」と言いたげな大、怖い~・笑)ちなみに、ここで止めないと、カプッと噛むマネをして逃げていきますそれでも、不思議なことに少し時間が経つと、勝手に人の傍に寄ってきて、寄り添って寝ていたり、オヤツをしつこくねだってみたり。なかなか行動が読めないところもあって、9年近く一緒に暮らしているのに毎日大を見ていると全く飽きませんおかげさまで、今日も1日、大ちゃんと一緒に楽しく過ごすことが出来ました昨日よりも一昨日よりも、ずっとずっと気分は上昇傾向。うん、良いぞ、このままの調子で元気出そうっと
2007年01月27日
コメント(2)

このテーマで書くのは初めてですが、今日は私の短時間勤務での職場復帰第2日目。実は、昨日の夕方からずーっと軽い頭痛で悩んでいますもとから頭痛持ちなのですが、病気になってからは頭痛は頻発でも今回は病気なのか、ただの疲れなのか、なんだかよく分からない状態です今日も半日暇なのかなぁ、とちょっとばかし憂鬱になりつつ、会社に向かいました。でも、実際は違いました色々やる事が急にボン!と出てきて目が回ったというか何と言うか…。いや、目が回ったというより、大混乱してパニックしていたという方が正解、かも。なかなか「普通の人」には理解し難いことだとは思いますが…。職場復帰して1日だけでは、仕事に対する「勘」が全く取り戻せません。というより、「前に簡単に出来ていたことが出来ない」「どういう手順だったか思い出せない」という事態にも陥ってしまうわけです以前の自分とは違う状態に自分でも戸惑い、歯がゆい思いをし、辛さを感じますそのことを、私の周りの人、上司は知る由もないというより、そこまで知ろうとしないか、そんな深いことまで考えていないのだと思いますせいぜいが「なーんだ、そんなことで悩まなくても」と言うだけですそして「担当業務の合間を縫って、この仕事を代わってやってもらっていたので、多少の大雑把な状態は当然だと思って欲しい」とおっしゃいます加えて「分からないことは今まで代わりに仕事をしていた人に聞けばいいじゃん」とも言うのですはっきり言って、そういう問題ではないのです。私からすると、理解して欲しい事に対して、論点がズレているのです。ただでさえ、うつ状態(私の場合は軽度で「うつ病」ではないらしいので、この表現です)の患者と言うものは、めちゃくちゃ不安定なわけです。私は状態が改善したと思って会社には復帰したんですが、ちょっとしたことで不安になったり、自分の感情がコントロールしづらくなることは、実際に今日でもありましたでも、仕事をしに来ているからには当然電話に出たり、勘が戻らないなりに目の前に積まれた課題に必死に取り組むわけです。「期限は月曜日午前中まで、でも出来るところまででいいよ」と言われても、自分が出来るところまではと思って、必死に何とか頑張ってしまうわけです私の場合、たった3ヶ月ですが、心よりも体がついていかなくなってドクターストップがかかり、休養を取って家で療養していました。休んで仕事から離れていたからこそ、すぐに仕事に臨む姿勢や勘が取り戻せるわけもない。それは当たり前なんです。それでも「自分は何て出来ない人間なんだ」とかホントに落ち込むんです。でも、周りの人は私がヘコんでいたり、パニくっていることが分からないようです。他者に理解がされないと思うと、私の場合は更にヘコむんですよね。それに誰にも話しかけられない状態にもなります。これも自分以外には理解出来ない感情でしょうが、私は自分がパニくると人と関わり合いを持ちたくなくなることがあります。しかも、自分は頭がまわらなくなって、人に言いたいことも言えない状態にもなる。これでは本当にホントにすごーい悪循環です。今は体は大丈夫だけど、心が全くついていっていない状態、なのかもしれません…はて。ここまで書いていると、この状態では全然「治った」とは言えないようですね。困ったものです。私は仕事は大好きなのに、今は上手く出来ない自分が歯がゆくて、その自分を理解をしてくれない周りの人がちょっとうらめしくて。スーパーマン思考の自分の性格を変えるしかないのでしょうが、なかなか性格は変えられないですし、そんなことを考えているだけでも気分が憂鬱になるじゃないですか……ハッ、これではいけない。このままではどんどん落ち込んでいく…先ほど、今でボーっと↑のことでずっと考え事をしていたら、我が家のワンコ・大ちゃんがススッと寄ってきて、私の体の一部に触れる位置でペタンと座り込みジーっとしていました。うちのワンコは不思議なことに、私が元気がない時には呼んでもいないのに勝手に寄ってきて必ず体に触れる位置に陣取って静かに座っています。多分、元気がない雰囲気を察して、力になろうと近くに寄ってきてくれるのだと思っています。そんな我が家のワンコに直に触れていると、不思議なことに少しずつ気分も良くなってきますワンコには、やはり不思議な癒しの力があるようです。よし、明日は週末。会社には行く必要がないので、犬と遊んで気持ちを浮上させよう、とそう思いました。いつまでも考え込んでいては始まりませんね。元気を出さなくては今の自分の出来る範囲で、努力をすればいいのですから…。
2007年01月26日
コメント(10)

本日、3ヶ月と少しぶりに会社に出社。待ちに待った、職場への復帰日思えば10月半ば、体調を崩して急遽ドクターストップがかかって以来、ミョーに早く過ぎていった3ヶ月の月日は、私にとって貴重で大切な時間だったと、今になって思います。ドクターストップがかかった当初は体調が思わしくなく、1日中寝ていたこともあったけれど、両親、友人、我が家のワンコ(&会社の皆様)の励ましと癒しのおかげで、ようやく復帰の日を迎えることが出来ました久しぶりの会社は何一つ変わっていることもなく、私を出迎えてくれました。なんだか懐かしい気分もしたけれど、特に緊張も不安もなく、普通に入って行けて良かったです私の机の上の書類や社内メールはたいして溜まってもいなかったのですが、私の復帰初日は机周りのお掃除と、メールの整理が中心…でも、それではとても半日はもたなくて暇だなぁ、と思いながらも机には向かっていなければいけない、ちょっとした苦痛も味わいました復帰初日に最初から仕事があるはずもないし、まずは会社の環境に慣れるという点で会社の自分の机に向かって座っていることが自分の仕事なんだと自分に言い聞かせるしかなかったです…一応、自分なりに気を遣って、今日は12時になって帰る時に、自分の休養中に仕事を肩代わりする等で助けてくれていた同じ課の皆さんにお菓子を配ってご挨拶。自分の穴埋めをたくさんの人がしていてくれたことには、とても感謝しました…明日も暇なのかな、と考えるとちょっと憂鬱になります。でも、自分が今出来る事は、と考えるとやはり会社に行って、机に向かって座っていることだけなのも確かだし、病気を再発することを避けることが第一の目的でもあるのだし暇でもいいや、何もしなくていいと言われるなんて幸せ、と思えるようになった方がいい。ちょっと複雑な気分なのは否めないけれど、今はどうしようもないんだよねぇ…。ちなみに、うちの両親とも今日は心配していたようで、お昼に「大丈夫?」メールが入ってきましたぜーんぜん子離れしてないような気が…で、家に帰ると、我が家のワンコ・大ちゃんが「おかえりぃ」と出迎えてくれました「今日は朝早くに出てった割には、帰りは早かったのー。ねーちゃん元気だった?無事に帰れて良かったねぇ」と言わんばかりにキューキューと言ってましたそんなわけでかわいい大ちゃんの顔をみていたら、気分的にちょっと、いえ、かなり上昇うちのワンコには「癒し」の能力がかなりあるようです両親ともに、またお昼からお出かけしていて、私が家に帰った時は大ちゃんが一匹でお留守番中。一匹では寂しかったらしく、玄関先で座って待っていたようです。もちろん、そこからは1人と1匹でお留守番していましたよ。大ちゃんは、私がお昼ご飯を食べている時に、「オレにも何かくれ~」と言いたかったらしく、自分のお気に入りのぶーちゃん(ブタのぬいぐるみ・私が大にプレゼントしたもの)をくわえてきて、しっぽをフリフリフリこのときの表情がとってもカワイイのです。更に癒されます。犬バカですみません…ちゃんとうちのおとーちゃんとおかーちゃんにお昼ご飯食べさせてもらったはずなのにね。まぁ、いいか。かわいいので、ちょっとオヤツをあげよう♪…いつもいつも腹へり犬なのも事実なのですが。今日はいつもにも増して「腹へったぞ~」の催促が激しかったです私がチョー甘いことを知りぬいていますこの「くれくれ攻撃」への対抗方法があったら教えていただきたいものです。だって、際限なくオヤツを与えてしまうと、デブ一直線ですよね。ふぅ他のワンコのご主人様は、どうやってこの「くれくれ攻撃」をかわしていらっしゃるのでしょう
2007年01月25日
コメント(4)

私がリハビリとして図書館(画像はお世話になった図書館)に通うことは、今日で一旦休止。明日からは会社に戻れる~ルンルンルン休養を取るまではやはり仕事を中心として回っていた私の生活、明日からは3時間勤務での復帰が待っているだけに、ちょっと元気が出てきましたこれで少しだけ、社会人チックに戻ってきましたよっ。何か今まではすごーく失業者っぽかったんですもの…。中途半端が嫌いな私さて、今日の我が家のワンコは相変わらず朝からコタツで「ぐーぐーぐー」と高いびき。ちょっと、人間様がコタツに入れないじゃないの、と足でぐりぐり押し出してみても、やはり「ぐーぐーぐー」といびきをかいてお寝んね中…。でも、よーく見たら、ちゃんと目を開けていました。目を開けたまま高いびきはやめようよ…午後から両親が揃ってお出かけしたので、昼に図書館から戻ってきた私はワンコの大ちゃんと2人(というか、1人と1匹)でお留守番。父親がいないと、うちの大ちゃんもさすがにコタツから出て玄関の方を気にしつつ、少し不安気なふてくされたような表情で床に伏せ状態。「ねーねー、大ちゃん。おねーちゃんと遊ぼう」と声をかけると一瞬私の方を見ても、すぐに「やーだね」と言わんばかりの完全無視状態。「よし、じゃぁおやつあげるから、遊ぼう」と言うと…。「おやつならもらってやるぜ」と悠然とした態度でおねだりした後はまた完全無視状態…。私って、やっぱりこんな程度なのね(悲)9年近く一緒に暮らしているのに、大ちゃんの中の順位は父親→母親→自分→おねーちゃん(私)の順のようです仕方ないので、私も大ちゃんの横で寝そべって一緒に仲良くお留守番していました。大ちゃんの順位の中で私が第三位に昇進するのは、いったいいつになるのでしょう…まぁ、いいか。明日から待ちに待った職場復帰だし。こんなことでめげてはいられない。よーし、頑張るぞう…あ、うつ状態患者に「頑張る」は禁句だった、かもっ。
2007年01月24日
コメント(2)

今日は私の会社の診療所へ診察を受けに行く日。(うつ状態&会社休養中の経過観察)そして、職場への復帰判定会なるものが行われた日でもあります。私は果たして、もうそろそろ会社に戻れるのかな。ドキドキドキそんなわけで。朝からお出かけの両親を見送り、その後、私が診療所へお出かけ。そんな私を見送る我が家のワンコ・大(だい)はやはりすこーし不安気「みんな出てっちゃうの?オレ一匹にするのかよー。何だよー。寂しいじょ。」とでも言っているような表情うん、行ってくるよ、いい子にしててねと頭をなでなでして出かけた私でした。夕方、私が家に帰ると既にうちの両親とも帰宅済。すっかり落ち着いた様子の大(だい)ですが、私が帰ってきたのを知ってぴゅーっと”めずらしく”駆け寄ってきました。普段はあまり駆け寄らない子です。「おおっ。ただいまだよー」と声をかけると。「ねーねー、出迎えにきたよ。オヤツちょーだい。ちょーだいってばぁ。ねぇねぇ」おやつをよこせと言わんばかりにじぃぃぃぃぃぃぃぃっと見つめるばかり。はい、仕方ないので干しイモのおやつを少しあげました。おやつをもらうと「もうお前には用はないのさ」と言わんばかりにトコトコ去っていく大(だい)ちゃんオイオイ、私はそれだけかい…はてさて。私の復帰判定会は無事終了25日からの職場復帰が現実のものとなりましたわーいわーい、素直にめちゃくちゃ嬉しい。仕事に戻れるっ。…とはいえ、まだしばらくは3時間勤務。特別措置がある寛大な会社に勤めていて良かったとしみじみ思う今日の私でした私がここまで元気になれたのも、大ちゃんの癒しの表情・仕草のおかげかも大ちゃん、ありがとうね。それから、今後も私が仕事でメゲていたら宜しくね
2007年01月23日
コメント(2)

今日は所用で我が家の父親が朝からお出かけ。我が家のワンコは父親っ子ですから、父親が不在の時はとても不安らしく、まだ帰ってくる時間でもないのに、ひたすら玄関ばかりを気にしていました。たたずむ背中には哀愁が漂い、その表情には不安げで寂しそうな色が浮かび…ちなみに、ワンコは柴犬。♂ですが、一昨年、諸事情によりオカマちゃんになりました(苦笑)サカリのつく頃は毎日戦争状態で、家族には生傷が絶えず、人間が外科通いをしたことが何度も…。本当に大変でした正式な♂でなくなってからは、気持ちの落ち着いた少し大人しい性格になりましたオカマちゃんにすることは、家族の中でも葛藤があったのも事実です。もちろん、人間の勝手でオカマちゃんにすることをよく思わない方もいらっしゃると思いますが…。我が家は仕方なく選択した結果、良い方向へ向かったという感じです元からかなり骨太の骨格の持ち主でしたが、去年辺りからミョーにプクプクした体型になってきました。実にその体重は「17kg」。中型犬じゃないのに…普通の柴犬は10kg程度のはずなんですけどね(汗)いつも通っている動物病院の先生曰く「これ以上太ると”デブ”だからね」とのこと。た、確かに腰のクビレがほとんどなくなっている…ガーンうちのワンコは食物アレルギーがありまして、普通のエサやオヤツは全てNG病院で購入するアレルギー用のエサしか受け付けません。(これがかなり高額・泣)ただ、一部の自然食品は大丈夫らしく、病院の先生にも聞いたのですがリンゴ等はあげても問題ないとのことでした。おかげで、うちのワンコはリンゴ・みかん・オレンジ・梨・柿・さつまいも・栗、が大好物。アレルギーにも影響がないようなので、はおやつ代わりに与えています。それがいいのかいけないのか…おやつのおかげでりっぱなオデブの一歩手前のようですそれでも、私たちにとってはとっても可愛いワンコもうすぐ9歳の誕生日を迎える、人間でいうとかなり老年期に入りかけている状態ですが毎日、朝・日中・夕方に大好きなコタツの中でお昼寝をします。犬なのに、コタツが好きなのって、アリなんでしょうかさて、朝から寂しそうなワンコでしたが、夕方遅くに父親が帰ってきたらようやく安心したのか、表情も元に戻り、ひたすら父親の傍をウロウロ。やっぱり私と母親を足しても、父親一人には勝てないんだな、と悟った1日でした
2007年01月22日
コメント(2)

…と言えば、私は迷わずチロルチョコの「きなこもち」を挙げます。チョコレートと言っても確か準チョコじゃなかったでしょうか(実はウロ覚え)ですので、チョコと言うよりはお菓子かなと私は感じています。味はきなこと言えばきなこ。私はピーナツて一瞬思ったこともあるのですが、これがなんとも美味しいのです。中のグミというか、お餅も甘くて良い感じ。一度食べたら病みつきですもちろん、私の家の冷蔵庫にはチロルのきなこもちは10円、20円サイズとも常備しています。個人的には10円サイズがオススメです。ちなみに、季節限定生産らしいので、今の時期にしかないようですもう一つが、北海道の柳月というお店の「きなチョコ黒大豆」です。黒大豆がきなこ味のチョコにくるまれているもので、食べると香ばしくて美味デパートでの北海道展でも購入出来ると思います。あとは、デパ地下の全国名菓を扱っているコーナーにあることも。一度お試しあれそうそう。今日は大相撲初場所の千秋楽私の大好きな琴光喜関・普天王関は8勝7敗、高見盛関は7勝8敗で終えたようです。3力士とも、お疲れさまでした
2007年01月21日
コメント(0)

毎年冬になると…。私の場合、チョコレートが恋しい季節になります。チョコレートと言っても種類やメーカーが色々とありますが、私の場合はゴディバのチョコレートが一番のお気に入りです。GODIVAは基本的に、どれを食べてもあたりはずれがなくて美味しいまぁ、その分お値段がかなりお高いんですけどねぇ。でも高くてもついつい買ってしまう私しかも、季節やイベント毎に色々と新商品が出てくるので、その度についお店にフラリ…我が家の冷蔵庫には、ゴディバのチョコレートが常に入っています。ちょっとしたお礼やプレゼントにも、ゴディバの商品はぴったりです。楽天さんでいつもお世話になっているのは片岡物産さん。きっちり対応して下さるので、チョコレート以外でも色々購入している私だったりしますゴディバ以外では、全国でも三越2店舗でしか販売していない「サティー」の生チョコ。こちらも絶品です。とろけるような口どけがたまらなく嬉しい。一度食べたらやみつき状態です。こちらも我が家の冷蔵庫に常に常備してあるチョコレートです。(こう書くと、うちの冷蔵庫にはチョコレートが山になっているようなイメージがあるかも しれませんが…。それは事実です・笑)そろそろバレンタインシーズン。チョコをもらえるかもらえないかでドキドキしている男性の方もいらっしゃるかもしれませんが、今年の私はお世話になった方には心ばかりのチョコレートを贈る予定。チョコが苦手な方もいらっしゃるので、そういう方には甘いもの以外のものを贈ります。私からのちょっとした心遣いですので、私からチョコをもらった方はお返しが…と気にしないようにしていただきたいものです。私からのチョコには深い意味などありません(笑)
2007年01月20日
コメント(2)

今日はいつもリハビリとして通っている(正確には、通わされている)図書館が第三金曜日でお休みのために、1日特に予定もなく、暇していましたうつ状態からの「リハビリ」と医者からは称されて、図書館に通うようになって早2ヶ月。元々本好きの自分にとっては、日々の図書館通いは苦もなく楽しいものでしたでも、市営の図書館は毎週月曜日のお休み以外に、毎月第三金曜日がお休み毎週土曜日に新刊が入るので、たまにリストを見ながら読みたい本を探しているものの、今回は20日ではなく、1週おいた27日に新刊が入るとのこと。うーん、27日じゃ、私はもう会社に復帰している頃かもまぁ、復帰しても、図書館には時間のある時に通えば良いんだけど。(実は、図書館がすっかり気に入っている私でした)そして、ふと今日が給料日だったことを思い出し、暇であったために散歩もかねて街の中心部へ足を伸ばすことにしました。天気も良かったし。今回の画像は、今日の青空でも普通に見るとただの水色の画面だから、何なのか分からないかも…平日にフラフラ出歩けるのも、もう少しか、なんて思いながらウインドーショッピング平日なのに、どこからこんなに人が出てくるんだろう…もちろん、自分もそのうちの一人なんですけど。しかし、天気の良い日に街中を歩くのは、なかなか良い気分。季節が冬でちょっと寒いのが難点だけれど、やはり太陽の光が降り注ぐ中を歩くのは爽快です人間、たまには太陽の光に当たらないと元気が出ないですよね。さて、フラフラしている間に、うちの母親からメールが入りました。「○○へお買い物に行くので、ついてきて」とのこと。お買い物について来いということは、私は完全に「荷物持ち」の付き添いと言うことかな私の体調が落ち着いてきた頃から、母親は私をすこーしコキ使うようになってきた。せっかく自由な平日を満喫していたものの、母親の依頼には逆らえずに家の近くへ逆戻り母親と落ち合ってからは、ちゃんと親孝行の娘になってあちらへこちらへと連れ回された。家に帰ってからは、のんびり本を読んだりテレビを見たり。そうそう。今日は私がお気に入りの3力士は揃って勝ち星を挙げましたあ、大相撲のことです。今日は天覧相撲でしたね~。なんだかとっても幸せな気分…こんな何気ない普通の日常生活が、幸せなんだと思えるようになった今日この頃。
2007年01月19日
コメント(0)

今日は体調も良く、元気だったのですが、更に元気をもらおうと「コレ」を聴きましたそう、「コレ」とは劇団四季でロングラン上演中のミュージカル「ライオンキング」のサントラCDです。これがいいんです、ホントに。かなりオススメ度の高いミュージカルでもあり、サントラCDでもあります。私は愛知県に住んでいますので、劇団四季の「ライオンキング」が名古屋でロングラン公演されていた頃は、毎月1回は見に行っていました。今でも周りの人(もちろん両親を含め)からは「よくそんなに何度も見ていられるね。」「飽きないの?」等など、色々と言われます…。飽きません!飽きたら見ないでしょ、普通。仕事で疲れた時、元気が欲しい時、物足りなさを感じた時…そんな時にふと「よし、明日見にいこ!」とチケットを予約して劇場に走ったことも何度かありました。本当に「ライオンキング」という作品は何度見ても新鮮な感動と元気が得られる、私にとっては素敵で大切な作品のひとつです名古屋でロングランが終わってしまうと知った時は泣きそうになりました。それぐらい、私にとってはかけがえのない大好きな作品今でも東京に見に行くことがあります。往復2万円の交通費は、かなり痛いのですけど…毎回、冒頭の「サークル・オブ・ライフ」でウルウルしています冒頭で泣くのは私だけだよ、と誰かから言われたこともあったかも…(汗)私の一番のオススメは1幕最後の「ハクナ・マタタ」のシーン。サントラを聴いているだけで、元気がモリモリしてくるぐらい好きですさて、来月に別の舞台を見るために上京する予定のある私余裕があるので、四季の舞台も見ようと色々と昨日から考えているのですが…。いまだに何を見るのか結論が出ないのです東京では5つの専用劇場がありますから、当然ながら5つの作品が上演されているわけで。ライオンキング好きな私としては、ライオンキング!と行きたいところですが、なにぶん他の作品も魅力的なわけで。ああ、悩む…、選択肢が多すぎてどうしよう私のことだから、多分前日になってからその時の気分に応じて突然チケット予約するんだろうな。まぁ、それもいいかなーんてそう適当に思っているO型性格の私でした…。どなたか、コレは見とけ!という作品があったらご教授下さい
2007年01月18日
コメント(0)
今日は母親の6?回目のお誕生日世間では、阪神・淡路大震災の日として毎年ニュースでもトップを飾ってしまう日でもあるのですが、我が家ではもちろん今日はお誕生日祝い♪楽天の某店舗さんでBDプレゼントを購入し、(もちろん購入前には地元の実店舗でさんざんリサーチ済)今日届くようにとお願いしていたら…ピンポーン♪と黒ネコのおにーさんが運んできてくれました私は社会人だけど、実家暮らしで普段はかなり楽をさせてもらっている分、誕生日や母の日・父の日・両親の結婚記念日と、私のボーナスが出る日、お中元・お歳暮と、かなり気を使って色々贈り物をしています。常々、親しき仲にも礼儀あり、だと私は思っています。もちろん、年金暮らしの親からは何ももらいません。そんなに気もお金も遣わせたくないからです実は私、軽いうつ状態と診断されてただいま会社を休養中その休養も早3ヶ月を過ぎ、そしてようやく、今月中に職場復帰予定。この3ヶ月、長かったような短かったような典型会社人間かつスーパーマン思考の自分にとって、会社は生きる糧のようなところでもあったのですが(女なのに会社人間って一体…)、長い会社人生なんだから、少し足踏みしてみるのも悪くなかったかな、と思う今日この頃です。休養を取ってみて、初めて人生観が変わった気がしている「一度休んだら絶対に会社に行けなくなる~」と大騒ぎで大抵抗していたのに、自分にとってこの3ヶ月は無駄じゃなかったんだ、と思えるようになりました。その点は、お休みをくれたお医者さんに感謝、そして、理解を示してくれた会社と上司・先輩・同僚・後輩に感謝それに、一生懸命に支えてくれた両親に感謝沢山の人に支えられて私は生きているんだと、実感。本当に私は幸せだなぁと、母親の笑顔を見ながらそう思いましたさて、そろそろ元気になってきたので、自分の大好きな舞台観劇の予定を具体的に立て始めようかなっ来月、上京する予定があるのだけど、大好きな劇団四季の舞台で何を見ようかと考えているうちに、今日も夜が更けていきます…。
2007年01月17日
コメント(2)

今日はこの本を読み切りました私の好きな海外ミステリー小説で、猫が登場するものです。作家はリリアンJブラウンさん、シリーズ化されている作品で、先月発売されたばかりの最新刊。28作目らしいのですが、関連書を入れるとちょうど30冊目になるみたいです3日がかりで少しずつ読んだけれど、今回のシリーズもなかなか面白くてオススメ出来る小説昔から海外ミステリー小説が好きで、小学校時代はアルセーヌ・ルパンやシャーロック・ホームズをよく読んでいました。中学校に入ってからは母親の影響でアガサクリスティーの小説を何十冊と読んだものです今ハマっているのは、海外ミステリー小説の中でも猫や犬が登場するシリーズ。最新刊が文庫版で発売されると購入して一生懸命読んでいます。もちろん、猫・犬が登場しないシリーズもいくつか気に入っているものがあるので、そのうち紹介してみようかな、とも思ってますところで、最近大相撲が中継されているので、時間が合えばTVの前でご贔屓の力士を応援する毎日を送っています。なぜかなぜか、昨日も今日も続けて私のお気に入り3力士(琴光喜関・高見盛関・普天王関)は揃って負けてしまっている夕食の支度をしながら「なんで皆揃って負けるんだろうね」と話をしたところ、母親が一言。「そりゃ、あんたが応援する人が(相撲が)弱いからじゃない」…だって、強すぎる人は嫌いなんだものちょっと脆いところがあったり、個性のある人を「頑張れ・頑張れ」って応援するのが楽しいのだと思うけど…うちの親、私の気持ちはあまり分かってないなぁ。(仕方ないけど)とりあえず、明日こそ3力士揃って勝ちますようにっ。
2007年01月16日
コメント(0)
ブログって読むだけのものだ、なんて思っていたはずなのにいつの間にやら自分が書くことになっていたのが不思議…。興味を持ったことは、とにかく食いついてみる、のが私のモットーだけに、とりあえず食いついた、状態かも。とりあえず、今日はわけも分からない状態で書いたりしてますが、そのうち自己主張し出すと思います、多分そうそう、うちにはもうすぐ9歳になるペットの「大(だい)」がいます。♂ですが、一昨年オカマにしちゃいましたので、今は♂とは言えないのかもしれませんが犬なのに、なぜかコタツが大好き。毎日コタツの中で気持ちよーくお寝んねしています。私がブログに慣れて来た暁には、お寝んねの時の画像をUPしようかな、とも思っています。そうそう、大は柴犬です。飼い主の欲目ですが、かなりカワイイですとりあえず、今日はこんな感じでしょうか
2007年01月15日
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1