全36件 (36件中 1-36件目)
1

今日はイ○ンお客さま感謝デーだったため、近所にある大型ショッピングセンターに買い物に行きました正直、ものすごーい人の波で大変だったのですが、そのショッピングセンターに付設されているホームセンターにて…ペット用の「ひんやりボード」を購入。いつもブログに遊びに来てくださるHappy0neさんのお宅のマリンちゃんがお散歩後に気持ち良さそうに乗っている写真を拝見しましてこれはいいと勝手ながら思った私は、今日はショッピングセンターに行くぞ~と決めた瞬間に広告に載っていたアルミボードもチェック。Lサイズを意気揚々とGETしてウキウキしながら帰宅しました。「大ちゃん、これ乗ってみて~」とエサで釣ってみたところ。「なぁに…これ」おお、乗っている座っている「少し、ちゅめたいのね。」おっ、伏せしましたよ。いい感じです「リラックス出来るねぇ」ますますいい感じでのんびりしてくれましたが、しかし。数分で私の目の前からササッといなくなった大ちゃんでした…。ま、まだ慣れてませんし…(汗)そのうち気に入って座ってくれればいいなぁ。しかし、大ちゃんが乗ったのはLサイズ(59センチ×45センチ)なのに、アルミボードから体が派手に飛び出ていらっしゃいました…なぜ…そのサイズであれば中型犬でも十分イケる大きさのはずなのに。うちの子、やっぱりかなり大きいんですね(汗)16kg超の柴犬だからな~ダイエットすれば体重は落ちても、背丈は変わらないと思うので仕方ない変だな、雨合羽は柴犬用でイケるんですよ。でもアルミボードはMとLサイズしかなくて、L(小型・中型犬用)を買ってみたのにホームセンターにはペットの冷え冷えグッズとして、アルミボードとひんやりマットという2種類がありました。ひんやりマットの方は、中綿を水に漬すタイプと、ただのマットとこれまた2種類。面倒くさがりの私は、「マットは水に漬すの?」と思って速攻、置くだけのアルミボードを選んでいたのですが、マットの方はもっと大きかったなぁ。縦70センチぐらいだったから面倒でも体の大きさ的にはマットの方が良かったかもま、でも体はかなり飛び出ますけど、お腹が冷えれば十分だとも思うので、大ちゃんには我慢して「ひんやりアルミボード」に乗っていただきましょう。「はーい、いっぱい歩きまーす」お、今日はヤル気マンマンだね。「はぁぁ、今日もあっちぃね」大ちゃん、太陽のせいで目が細い~。「お散歩後はお外が見える場所で座るのが、一番イイんだよ」あ、あれ…アルミボードには乗らないの…今日は平和に過ぎていきました。のんびりまったりの、いい土曜日だったと思います。今夜はゆっくり眠れるかな。昨日、ちょっといい感じで眠れたので、今日もそれに続けるといいなぁ、と思ってます
2007年06月30日
コメント(4)
…です。おはようございます(挨拶が遅いって?)昨夜は”週末だ!休みだ!ウキウキ♪”という安心感があったからでしょうか。心配していた、昨夜の私の睡眠状態 24時ベッドに入る→24時15分頃就寝→5時30分に目が覚める→7時半起床ん、まぁまぁです朝5時半から7時半までの間、つじつまの合わない&登場人物がめちゃくちゃの妙な夢は見ましたが、今週の平日と比較すると、スッキリと起きることが出来ました。睡眠時間は長けりゃいいって問題ではなく、熟睡度が重要。金曜日で体が疲れていたのでしょうかね。それでもいいや、きちんと眠れれば~ってことで、朝から気分良く、家の中を動き回っていたさっちんです今日はこれから支度して、某ショッピングセンターに日用品の買出しです。イ○ンのお客さま感謝デーなんですよね~ついでに、色々見てこようと思います。では、また夜に更新しまーす
2007年06月30日
コメント(0)

ようやく金曜日が終わりましたこの1週間は、そこそこ忙しかったおかげもあって、早目に過ぎていった印象があります。昨夜の私の睡眠状態は…。24時15分ベッドに入る→24時20分頃就寝→5時15分に目が覚める→(10分毎に目が覚める)→6時起床 です。昨日はなかなか眠気が訪れてくれなかったのと、色々雑用が発生してドタバタしているうちに、なぜか24時を回っていました24時過ぎると、普通は眠くなるよねと自分でも疑問に思いましたが…。あまり眠くならなかったので、いつものように睡眠薬を飲んで寝ました。昨日は寝つきが良かったです。でも朝方に目が覚めてしまいます私は熟睡じゃなくても5時間眠れればいいと脳が勝手に判断でもしているのでしょうか。その割に日中は眠気が強くて強くて、たまに意識が遠のきそうになりました特に朝方の通勤時にはかなり眠いために、今日は電車を乗り過ごしそうになりました。危なかった…。おちおち、うたた寝も出来ない私ですさて、今日は平和な1日でした…そういえば、昨日のことになりますが、会社の中での役割等級(職能等級みたいなもの)が7/1付で一部変更となるため、変更の対象者のみ”通知書”を課長から「少しフライングだけど」といただきました。と、言いましても私自身は等級自体には変更がなく、名称(表記)が変わるのみですので、大した通知書でもなかったかなぁ、と。7/13からはパソコン上で、7月からのお給料の金額も確認出来るようです。毎年7月に昇給&昇格がある私の会社ですけど、今年の私は昨年3ヶ月間の休養があるので、とても期待出来ないです。金額が下がらなければ良しとしなくてはところで、今日、以前の上司からメールが来ました。(所用があった為に私からメールしてあったことに対する、返信に書いてあったことです)「ゆっくり あせらず 着実に お仕事を進めるよう 心がけてみてください」以前の上司曰く、私の今の(新任の)課長は仕事の進め方がスピーディーな人らしいのです。私自身はまだ新任の課長は数日しかお会いしていませんし、まともにお話もしていませんのでまだそういう実感はありませんけれど、そのスピーディーさに巻き込まれるのではなくて、私がいつも心がけているように(のんびり・マイペースの言葉を変えたような感じ?)焦らず進んで下さい、というメッセージでした。私が普段から心がけていることは、間違っていないのだなぁと改めて感じたと共に、そう言って下さる元・上司がいるということが自分の心の支えでもあり、財産でもあるのだな、と思いましたさ、明日は朝からちょっとショッピングに行って来ます。そのために、今日は早めにお休みしようかなと思っています。ようやく週末!気分もウキウキです「今日ね、夕方のお散歩の時に雨が降っちゃったの。でも、気温が少し下がって、過ごしやすかったよ。」そうか、今日は雨合羽着てお散歩行ったのね。おねぇちゃんが帰ってくる頃には、もう雨は止んでいたよ。「ところで、オレって顔が締まってきたと思わない」うーん…
2007年06月29日
コメント(2)

今日は目覚めてみたら、昨日よりも背中の痛みが楽になっていました湿布のおかげですね。やはり筋肉痛だったのかも(汗)しかし…どうやったら背中が筋肉痛になるものなのでしょうか…自分では何をしたか全く記憶にないので、再発を防ぎようがないのではないかしらんま、良くなってきたので整体とか整形外科に行く必要はなさそうです。良かった~「おねぇちゃん、いってらっしゃーい。頑張っちゃダメだよ。」あいよ!頑張らずにリラックスしながら仕事してくるよ背中は痛みが取れたものの、逆に今日は肩凝りの方がひどくて、上半身全体が重くダルい感じがして、会社ではよく腕をぐるぐる回して伸びをしてしまいました。結局、体のどこかは調子悪いんですよね困ったものです。ちなみに、今日の睡眠状態は…昨夜23時半ベッドに入る→23時45分頃就寝→5時起床(ここから10分毎に起きる…)→6時起床、という状態でした。ああ、眠いよ…。昨日よりも寝つきは良かったのですけど(それでもベッドに入った頃は、まだ目がランランとしていましたけど)、朝5時から1時間の間にいったい何回目が覚めたのかしらんというぐらいに、うつらうつら寝ては起きて、寝ては起きて。しかも、5時に起きる前も何か夢を見ていたような記憶が結局ぐっすり眠れてはいないようですけど、若干ダルい程度なので、大丈夫かと。最近、多少の体のダルさには慣れてきてしまいました。ついでに日中急に眠くなったりする症状にも「またか」と慣れてきました。ま、お薬を飲めば眠れますから、まだいいですよね。睡眠も、熟睡レベルまでは求めないようにした方が気持ちが楽ですさて、今日は、朝8:40(始業前)にかかってきた直通電話で久しぶりに怒鳴られました。相手は一般のお客さまではなく、某会社のオジちゃんでした。「○○課(さっちん所属の課)かね」「はい、そうです。」「昨日は××町の△△って家で○○の工事をしたんだけど、勝手に□□を持っていかれた。返してまわな、いかんわー。ちょっと!どーなっとるの」「あの…(さっちん’心の声:その話、うちの課が担当じゃないんだけどな)。それは担当でお調べしてから折り返しお電話致しますので、詳しいご住所を教えていただけませんか?」「アホか~××町の△△って言えばどうなっているかぐらい分からんでどうする~どうなっとるんや、お前んとこはおかしいんじゃないか。管理がなっとらん」「いえ、ですから(さっちん’心の声:だからぁ、それをここに言われてもさ…。担当外だっつーの)、お調べさせていただきます。でも、住所等の情報をいただけないと、お調べも何も出来ませんよ。そもそも、おっしゃっているお問合せは、管理部署のこちらにいただいても、すぐには判明しません。現場サイドになる**営業所に、物件を管理している部署があります。そこに、お問い合わせいただいている物件の担当者もいるはずですので、そちらからご連絡致します。」「なんじゃぁここに電話するんじゃないんか」「はい(さっちん’心の声:元から電話する先が違うって言ってるの、このバカオヤジ!)、私共では、最後の最後に報告の書類が届くのみです。昨日行った工事のことでしたら、**営業所が担当です。その営業所ならば、住所から調べれば担当者が判明すると思い…」「そんじゃぁもういいわ。そこに電話してみるで。」ガチャン!…オイオイ、一方的に怒鳴って怒って、自分の中で解決したら一方的にガチャンと電話を切るなんて…電話切る前に、他に言うことないの今回は私起因でもなく、相手に問題アリだったので、私自身が怒鳴られて終わっただけで他に被害がないのでまだ良かったですしかも、その工事のことは昨年度に私が少し関わっていたA業務に関連することだったので少しの情報ですぐにピンときましたが、A業務に携わったことがない後輩や先輩だったら、きっと何のこと何のこととビックリすることでしょう。事実、隣の席の後輩に「今朝はねぇ、これこれしかじか」と話すと「…それ、もし私が電話に出ていたら事情が全く分からなくて混乱しそうです」と、同情されました私としては、始業時間前に気分ワル~って出来事ではありましたが…。でも、私の情緒は安定しているようです。いきなり人から怒鳴られたら、調子の悪い時はとてもじゃないけど、対応が出来ないはず。今日は電話で話をしながら、心の底で「このオヤジ、何を一人で怒ってるんだろ?」と冷静になっていた自分がいました。ふむ、こういう嫌な出来事だったけど、自分のココロの安定度は分かった気がしますので、少しホッとしたような気もしますね…しかし、まともに電話でしゃべれない社会人が多くて困りますわー。会社関係の人なのに、簡単な丁寧語も使えないのと思いました。ま、オヤジ系はそういう人が多いですけどね。しかも、名古屋弁だか三河弁だか分かりませんが、方言丸出しじゃないのさ。実は、営業に長くいるせいか、一般のお客さまからも何度か怒鳴られた経験を持つ自分…。意外に怒鳴られることに慣れてたりして…(あっ、起因は私じゃないことですよ)。ふふん、気にしない、気にしないと、いうことで今日は朝から色々ありましたし、仕事もドタバタしていましたが、そこそこ平和に過ごせたと思います。怒鳴られたのに、何が平和?と思わないで下さいね。本人が全く気にせずに”ぽわ~ん”としてますので、多分、平和なんです(笑)明日はようやく金曜日もう1日でお仕事は終わり~って思うと、ちょっと気分が良くなってきますそうだ、うつ病仲間の先輩から終業少し前に「やっとあと1日になったね。明日も頑張ろう」とメールが来ました(笑)うつ病仲間はみんな考えていることが一緒らしいです私は今夜十分眠れますように~と祈りつつ、眠りにつこうと思います。おやすみなさーい
2007年06月28日
コメント(4)

今日は、お昼頃からなぜだか背中が痛くなってきまして、「」と思っていました。深呼吸をしたり、ふとした時に、変な鈍い痛みを背中とお腹の両方から感じます。この違和感は一体何だろうと思いつつ、結局そのまま家に帰ったのですが、両親に話をしたところ「何かの病気かな?」と一旦は言われたものの、結局のところ「変な格好で仕事をしてたんじゃない?」とあっさり話が終わってしまいました言われてみれば、万年肩凝り持ちの私は、今日は肩も腰もダルかったのでダルい箇所をかばいながら仕事はしていました。が、しかし、やはり肩もダルければ、腰もダルい肩凝りも腰痛も常に、ですから慣れてはきていますけど。そして、加えて今日は、曲げても伸ばしても背中に筋肉痛のような痛みを感じる。と、いうことで「そりゃ筋肉痛だわ」ということで、家に帰って早々にバン○リンを背中に塗りたくられた私です。臭いのは嫌いなのに~いえ、おババくさいので大きな声では言えませんが、私は毎夜肩に湿布を貼って寝ている人だったりします。それだけしても、肩凝りはいつものこと。湿布を貼るからこそ、翌日何とか仕事も出来るのですけど、2日何もせずに放っておくと、大変なことになります今日は背中の痛みがあるので、加えて背中に湿布貼っています…あああ、今夜の私は湿布だらけ~普通の筋肉痛だったらいいのですけどね、この鈍い痛み。明日は治っているといいなぁと思います。ちなみに、いつもの体調と睡眠の方ですけど…。 睡眠:23時半ベッドに入る→24時頃就寝→5時半いったん目が覚め→6時起床 体調:イマイチ。眠気が強くて体がダルい。午後は少し持ち直した。以上、です。夢はよく見ましたが、熟睡までは出来ませんでしたつまり総じて…よくはありません。肩も背中も腰もダルいのと痛いのとで、散々です睡眠は、ここ数日、23時過ぎるとあくびが出て十分眠さを感じているはずなのに、なぜか目がランランとしてきています。ようやく寝付けるのは、ベッドに横になって30分ぐらい経ってから。それも、マイスリー(睡眠薬)とデパス(精神安定剤)のが効いてくるおかげで、寝入る事が出来ているような印象がありますお薬を飲んでいなかったら、きっとなかなか寝付けないんだろうな、と思っています。私の会社のうつ病仲間の人は、お薬がないと眠れないという人が多いです。お薬を飲んでも眠れないので、アルコールも一緒に飲むという人もいるぐらい。本当は精神系のお薬を飲んでいる場合、アルコールは取らない方がいいんですよね私自身、自分の睡眠障害が”ウトウトしてしっかり眠れないこと”に加えて、”寝つきが悪くなってきた”のかしら、と少し不安になってきました…。でも、色々考えると余計に眠れなくなるので、もう何も考えないことにします…そうそう。うつ病仲間の某先輩に昨日会社の診療所で会えなかったので「体調はいかがですか?」とメールを入れたところ「調子悪いよ。やたら仕事が多くてさ~。ストレスと疲れが溜まって仕方ない。やっぱり課長に言うべきかなと思う」と返事が戻ってきました。「断然そうですよ!絶対体調のことを訴えるべきです。」と返事をしたところ…2時間程経って「言ってみた。1つ大きな仕事を外してもらえた。やっぱ言ってみるもんだね。」とまた返事が戻ってきました。その某先輩は、人がよくてマジメで、仕事や相談事が断れずに頑張っちゃうタイプなので”余り頑張っても自分のためになりません。上司のために仕事してるんじゃないですよ”と、同じような性格の私(苦笑)がずっと言い続けていた人でした。うん、よかったその先輩の心配事がひとつ減って。これで少し楽になるといいね同じ病気の仲間として、ちょっとだけ嬉しく感じた今日の出来事でした。22時を過ぎても、今日は目がランランとして一向に眠れそうな気配を感じない私ですが、身支度を整えたらお薬を飲もうと思いますとりあえず、途中で起きませんように…。うつらうつらしませんように…。そして、明日も平和な1日が送れますように…「リラックスしていっぱい寝ようね。ぐーぐーぐー…」はいはい。そして、明日ものんびり、マイペースね。
2007年06月27日
コメント(6)

今日の私の睡眠リズムです。 23時にベッドに入り→23時半頃就寝→5時に目が覚める→6時までウトウト…という状態でした。昨夜はあまり眠くなくて、寝入るのに30分ぐらいかかりました。それと、妙に今日は日中の眠気が強くて、あくびも出てしまった。少々、朝から疲れ気味の私ですちゃんと熟睡出来ていなかったのでしょうか。うーん…もっともっと、しっかりとした睡眠が取れるようにならないかな~。今日はたまたま定期診察日でしたので、夕方に会社の診療所に出向きました。先生に、先週金曜日の睡眠状態(意思に反して勝手に寝てしまって睡眠薬が飲めなかった)のことや、最近は寝ても4時か5時には一度は目が覚めて6時までは夢を見つつウトウトしている、という話はしました。すると先生曰く。「うーん、眠りが浅いんでしょうか。少し前にやってもらいましたけど、もう一度睡眠のリズムのグラフをつけてきて下さい。その結果を見て、またお薬を考えましょう。」ふむ、やはり朝方に目が覚めるのはおかしいんですね…それ程生活に支障はないのですが、確かに昼間にすごく眠気が強い時があります。現に金曜日や今日がその状態です。体に疲れが溜まっていると、てきめんにその夜の睡眠に何らかの影響が出てしまうことは自分でも分かりかけてきました。なるべく疲れやストレスを溜めないようにはしているつもりなんだけどなところで、先生。情緒は安定してきましたよ。「本当ですか?頑張ったり、無理したりしていませんか?あなたの場合、それが少し心配なんですよね。最近、マイナス思考になることは?」うーん、お仕事以外で、人と積極的に関わろうという意思は余りないかもしれません。元々、私は受身なんです。自分から積極的に人に話しかけるわけでもないので。ですから、仕事以外で人と関わるのは家族のみですから、傷ついたり、悔しい思いをすることは、今はないです。「ふーむ。」…先生に、そのふーむの一言には何か意味がありますか?とは聞けませんでしたが、余りいい感じの「ふーむ」ではなかったような印象があります。ま、私としても、最近はなるべくプライベートでは人と関わらないようにしている、かもしれません。お仕事でも、どうしても、という場合以外は自分から上司にアプローチすることも、ないです。これがマイナス思考と言われれば、そうかもしれません…さて、今回の処方は、お薬や量に変わりはありませんが、デパスを夜じゃなくて睡眠薬のマイスリーと一緒に寝る前に飲んでね、とのこと。これで何かが変わるのかなぁ…。また来週の診察です。ふぅ、2週に1回の診察に戻るのは、いつのことになるやら先生には言わなかったのですが、正直なところ、私は今「人に傷つけられる」のが怖い。だから人と関わらなければ、傷つけられることもない、と思っているのが本音。少し前に、「私は病気」と言ったら「それは逃げてる」と元・直属のチーフが私に言った。そう言われて、とっても私は傷ついた。でも、病気なのは事実だし、私は元気ですと言う方が嘘になる。それなのに。これは逃げなの?病気になった私が悪いの?好きで病気になったんじゃない。(…と、本当は言いたいけど、とても言えない)今は、会社で周りにいる人と他愛のない話や仕事に関わる話はするけれど、それ以外の話はしないことにしています。やはり、私の逃げなのでしょうか。甘えなのでしょうか。マイナス思考なのでしょうか。正直なことを言うと、私には今、その判断がつきません。。。。。ところで、今日は新任の課長が朝から引継ぎでいらっしゃいました。「今回新しく課長になります○○です。」と朝も早くから課員一人ひとりに挨拶していらしてビックリそんなことまでしなくても、朝礼があるので、その時に一言ご挨拶下さればいいのでは???と思いました。初印象は「当たりは柔らかい人だな」って感じですが、実際は一緒に仕事をしたり色々と話をしてみないと分からないですよね…今夜は元・私の直属のチーフが主催で、有志による課長&統括チーフの送別会をするそうです。私は参加しません。課の女性は一部を除いて参加しないのではないかしら前の課長には確かに色々とお世話にはなったけど、その分色々苦労もさせられたし、悲しい悔しい思いもさせられたし、病気になった原因を作った一人であることは確実だし、現に私自身がまだ病気で苦しんでいるのも事実。病気のことは、ここしばらくはもう、課長は私に声すらもかけてくれない。(決して被害妄想じゃなく、課長と話すことなんて仕事でも週に2~3回あればいい方)ある意味、この課長のことは一生忘れないとは思いますが、有志の送別会に行きたいとは全く思いません。今は、強制的な課の送別会にも参加したくない、かもしれません。申し訳ないけれどある意味、前の課長を許せない、というのが私の根底にありますが…私、自分が思っていた以上に執念深いな、と自分で思ったりして(汗)ちょっと、いえ、かなり私ったら性格悪いかも~。この点だけちょっと反省本当のことを言うと、今、仕事に近い状態の飲み会で、ストレスと疲れを溜めてしまうと、ただでさえふとしたことで乱れがちな睡眠のリズムが、乱れてしまうのが怖いのです。私が妙に色々なことを怖がって臆病になっているだけなのかもしれませんが…。睡眠のリズムが乱れると、自然と生活にも支障が出ます。とにかく、今の私にはストレスと疲れを溜めるのが、最もよろしくないこと。本当は、仲良しの人に「会社帰りにご飯食べに行こう」と誘われることもありますが、今は平日夜は極力、飲み会やご飯食べ会には参加しなくなっている私です。本当はそういうイベントごとやご飯を食べに行くことは大好きだったのにいつもにも増して、インドアな人間になりつつあるかもしれません。もう少し、睡眠のリズムが落ち着いてこればなぁ…。もっと外に出る気になれるかも。さて、今夜はどれだけしっかり眠れるでしょうか今日は仕事が微妙に忙しくて、すこーし体に疲れが溜まっています。その分よく眠れると良いな。いい方向に考えよう明日は水曜日、週の折り返し地点です。…なるべく平和に過ごせますように。「あのね、おねぇちゃん。な~んにも気にしなくていいんだよ。肩の力を抜いて、リラックス。楽しいことを考えようよ」…と大ちゃんが言っているような気がしました。のんびり、マイペース。ケ・セラ・セラだったね…。
2007年06月26日
コメント(2)

今日は午後に少し雨が降りましたが、暑過ぎるわけでもなく、まぁまぁ良い日和でした。私の睡眠状態も、昨夜は割と早めに寝入ることが出来(お薬もちゃんと忘れずに飲みました)、朝方ウトウトした程度で後はきちんと眠ることが出来ました。その割に、ちょっと眠気が強くて、朝方ちょっとボーっとはしていましたが、安定して元気な方だったと感じてますさて、今日大ちゃんは動物病院に出かけたそうです。6/15のブログに記載しましたが、右足の狼爪に炎症が出ているのか、毛が抜けてぽっこり膨れていた部分を見てもらおう、ということで出かけました。…と言っても、出かけたのは両親と大ちゃん。私は会社でお仕事でした「おねぇちゃん、お帰り~。今日は元気」うんうん、元気だよ。おねぇちゃんは今日は大丈夫。それより、キミ今日病院行ったでしょ、どーだったで、お医者様に診ていただいたところ「炎症ではないのですが、左足の狼爪に怪我をした時に痛くてしばらく舐められなかったのでしょう。その分、右足の狼爪を一生懸命舐めてしまった結果、赤剥けになってしまっただけで、大したことはありません。元々アレルギーがありますから、よく舐めやすい狼爪の部分を舐めていたのだと思います。舐めさせなければ、10日間ぐらいで元に戻ると思いますよ。」とのこと。なんだ、ヒドイ炎症じゃなかったのね、ホッとしたわ「お薬を付けても舐めてしまってはどうしようもありません。エリザベスカラーをしばらくの間つけて右足を舐めないようにしてもいいのですが、きっとエリザベスは嫌がるでしょう。」と、先生はおっしゃって…。「あのねぇ…お注射されたの。痛かったの」おやまぁ、それはかわいそうにそう、首根っこの辺りをガシッとつかまれて、ブスッと痛い痛い注射を…。かゆみ止めのようですけど、そんなお注射1本で治るのかしらんとりあえず、様子見のようです。もしこれ以上酷くなったらまた来て下さいと言われたそうです。私が家に帰って来た時は普通に元気だったので、大丈夫だとは思います。私も気になって見ていたのですが、今夜はよく舐めていた右足狼爪を舐めなくなっていました。そうか、お注射のおかげですね、きっと。ま、いい時に病院で見てもらって大したことないって診断してもらって良かったじゃないの。これは大変ですと言われるより「炎症ではないですよ。舐めて毛が抜けちゃったんですね。」と言われた方がいいですもの「お腹空いた~。海苔ちょーだい」この元気があれば、きっと大丈夫ところで私の方は、ず~っと前に、巻き爪の怪我のことを書いたと思うのですが、あれ、実はまだ治っていません未だに外科に週に2回消毒のために通っている日々です。(←毎夜、家でも消毒している人)今日もお昼に外科に行ってきました。外科ではすっかりお馴染みさんの私です本当は皮膚を切って爪を一部切って(=手術して)しまえば早く治るということだったのですが、手術しなかったのは、そこまで怪我の状態がひどくならなかったことと、私が痛みに弱いからの2つの理由。巻き爪は、余分な部分を外科で大きめに切除してもらっているので、膿んでいた患部も、遅々たる歩みではありますが、少しずつ治ってきています。ようやく怪我の部分にもかさぶたが出来てきました。これが取れれば、更に状態も良くなると思うのですけど~。とりあえず、絶対に幅の狭い靴や、爪を圧迫する靴、ヒールの高い靴は履かないように気をつけています。おかげでお蔵入りになった靴がいっぱいあるのですけど、怪我が完璧に治るまでは仕方がないと割り切っています。ちなみに、私も大ちゃんと同じ右足です。家族だけに、何か通じているものがあるのかなぁ…。怪我で通じてもね…(汗)さて、月曜日は気持ちが落ち込みがちな私ですけど、今日は大丈夫でした明日ちょうど定期診察の日ですし、このままのペースでのんびりいきますあ、明日はついに新しい上司が引継ぎでいらっしゃるそうです。どんな人かな~ワクワク。明日も良い1日が過ごせますように
2007年06月25日
コメント(2)

はい、いつものように日曜日は、朝早い時間から恒例の大ちゃんのシャンプーでスタート「きゃぁぁぁ!おとーさんがいじめるのぉ!」ち、違うってば…キレイキレイしてるのに。「あああ、ちゅかれた~。もう体力ないよ…」確かに顔がヘバってるよね(笑)「やーっと居間に戻ってきたよ。」うん、でもこれからドライヤーだよ。「わ~、ドライヤーの風が暑いよ。クールの方にしようよ」そりゃ贅沢というものよ。我慢・我慢だ「ええと、今日もこんな出来上がりなんすけど」おお、いいんじゃないっすか~今日もほぼ1時間少々の大騒動記でございました。外はひどい雨おかげで気温が下がっているので、今日は昨日よりも過ごしやすくて、良い感じでした。大ちゃんは、お散歩の時以外は居間でのんびりお昼寝昨日よりも過ごしやすい気温だったからか、廊下の涼しいトコロを探して寝そべっていることはなかったです。大ちゃんも今日は気分いいだろうな~。「お散歩、お散歩…全然うれしくない~。シャンプーしたのに、もうビショビショ~」今日はひどい雨降りだったためか、かなり嫌そうにお散歩していました。おトイレのためだ、我慢だよ!まぁ、おねぇちゃんもビショ濡れで悲しかったけど…そうそう、朝、劇団四季のチケット発売に合わせてチケット取りをしていた私、ですが。今回私が取った「ユタと不思議な仲間たち」名古屋公演のチケットは、劇団四季側に割り当てられていた枚数が少なかったようで、すぐに売り切れになっていました主催が劇団四季じゃない公演ですので、きっと主催者側にいい席のチケットが回っているのでしょうね。でも今回私は四季の会員価格でチケット取っていますし、主催者側の方で取ろうとすると、きっとチケット代がちょっと高いしな~そんな中でちょっと端席とはいえ、前の方の席が取れて良かったなと思いました「おねぇちゃん、今日はいいことあったの」うん、あったよー。大ちゃんには、内緒(笑)さて、明日からは、またお仕事漬けの5日間です。そうだ、今週は新しい上司が来るんだった…ウワサでは”ちょっと冷たい感じがあって割と冷酷に無駄を切り捨てる”人、だそうです多分、今までの課長よりもっと冷たいだろう、と言われています。うーん…微妙私は”少しだけ優しい”上司がいいんだけどな。優しいというか心が温かい人ね。とりあえず、甘えるわけではありませんが、私の病気に対して少しは理解を示してくれると良いのですけどね。ま、なるようになるでしょう。新しい上司に会えるのを楽しみにしていようと思います
2007年06月24日
コメント(6)

今朝は私の体調も良く昨日、皆様からのご指摘通りに、忘れずに睡眠薬マイスリーを飲みました。飲んで30分以内に眠りに入れましたし、朝4時半に起きちゃいましたけど、その後もウトウトしながら7時までは眠れました。それだけ眠れれば十分かな、ということで、今日は体も軽い感じですさて、そんな体の軽さと調子の良さで、朝10時からは劇団四季のチケット発売に参戦。全国公演の「ユタと不思議な仲間たち」の名古屋公演のチケット取りを頑張ってみました。結果…無事にまぁまぁ良席のチケットをGETしてホクホクしてます体調も良ければ、チケ取りも結果良し。いいですね~気分も余計にスッキリ。「ユタ~」は、東京で一度見ている公演なのですけど、私としてはかなり好きな演目です。テーマとして”いじめ”が取り上げられているので若干重めのものですけど、座敷わらしが登場して、独特の方言が台詞に取り入れられていて、見た後はスッキリした気分になれる演目です。演出も楽しみですし、地方公演でどんなセットになるかも楽しみ。来月の公演ですので、楽しみが少し先に作れて、嬉しい限りですちなみに、外は雨です。また梅雨が戻ってきちゃいましたね今日の大ちゃんのお散歩は、雨合羽着て行かねば、という感じです。では、まだ日曜日も始まったばかり。皆さま、良い休日をお過ごし下さい「んにゃ、何か用だった?」キッチンの食卓の下で寝ていたところを私がつついて起こした時の図
2007年06月24日
コメント(2)

「今日は暑いねぇ…」廊下の涼しいところに寝そべっている大ちゃん昨日は雨でしたが、今日は夏っぽいお天気でした。風があったので過ごしやすかったのですが、毛皮を着ている大ちゃんにはやはり厳しい暑さだったようです。廊下の冷たい部分を探しては寝そべっていました。さて、私はお昼間に一人でお散歩をしました近くの公園に咲いていたお花夏は黄色のお花が多いと思うのですが、私は夏には黄色が合うと思っています。近くの公園にお散歩に行くと、季節ごとのお花が植えてありますので、ちょっと和んだ気分になれます。もちろん、ほんの20分程度でしたが、のんびり気分転換をしてきました母親が編んでくれた手作り帽子ちなみに、お散歩時に私はよく帽子をかぶります。帽子好きなんですよね。母親が編み物が趣味で、最近色々編んでくれるのですが、これが最新作帽子好きの私に、夏らしい色でかわいいものを編んでプレゼントしてくれました。よし、明日はこれをかぶって散歩だな~さて、夕方はいつものように、大ちゃんのお散歩に出かけました。「夕方でもちょっと暑いね」でも、そのわりにがしがし歩いていました「さて、帰ろうか~。今日は随分歩いたね。」今日は40分ぐらい歩いてました。大ちゃん、元気いっぱい!家の前には、帰りが遅いのを心配した母親が玄関から出てきて待っていました。「今日はゆっくりお散歩だったね」「うん、結構歩いたよ」「暑かったのにね」「舌がベロンって出てるよ。最後はヘバってた(笑)」そうそう、元気いっぱいなわりに、家の近くになると大ちゃん自身が暑さにヘバってきたのか、いつもより歩みがノロくなってました大ちゃんの歳(9歳5ヶ月)になると、夕方のまだ暑い時間帯の長いお散歩は厳しいのかな梅雨の合間の晴れみたいな感じだったから、蒸し蒸しした感じがするしね。明日は雨降りみたいだから、もう少し早く切り上げようね。「その手元のオヤツちょーだい」家に帰ってくると、また元気にオヤツをねだっていた大ちゃんです。散歩後なので、舌がベロンと…(笑)やはり少しヘバり気味なのかな、と思って、夕方エアコンを入れました。居間が涼しくなったので、大ちゃんも安心したのか、その後エアコンの風が届く涼しい位置でのんびりお夕寝していました大ちゃん、そのマイペースぶり、おねぇちゃんは今日ちゃんと見習ってるからね。キミのおかげで、朝と比べるとかなり元気になってきたよ~と、いうことで、今日はちゃんと睡眠薬のお薬を飲んでしっかり眠るようにします。では皆さん、おやすみなさい
2007年06月23日
コメント(4)

おはようございます。昨夜は…気づいたら記憶が吹っ飛んでいました疲れていたのでしょうか。金曜日の夜は、気分は「週末だ!ワクワク♪」としているわりに、どうも体調の方が気持ちについていっていないようです。これが睡眠障害のリズムなのか、何なのかもう、本当に夜急に記憶を失くすのは止めてほしいです止めて欲しいと思っても、どうにもならないのですけどねと、いうことで、また勝手に寝てしまっていまして、寝る直前に飲もうと思っていたマイスリーが飲めませんでした(汗)机の上に置きっぱなしふと気づいたら午前2:20。またやっちまった、と思いながらそこからマイスリーを飲むかどうかを一瞬思案したものの、変な時間に飲むのは止めようと思って、お布団に入ってまた寝ました。そうしたら、1~2時間毎に目が覚める細切れ睡眠に陥ってしまいましたくくく、失敗した…。2時過ぎに起きた時にマイスリーを飲めばきっと細切れ睡眠にはならなかったはず。細切れ睡眠のおかげで、しっかり寝た感が全くないために、何とか起き上がったのが9時過ぎ。土曜日の朝といえば楽しいはずなのに、全身に疲れが漂っている私って先ほど居間に行ったら、大ちゃんがぐっすり眠っていました。羨ましいな、そのぐっすり睡眠。今夜はお薬を飲み忘れないようにしないと。。。また夜に更新しまーす。では今からちゃんと始動します「ぐーぐーぐー…オレは睡眠障害とは無縁だよ」
2007年06月23日
コメント(4)

昨日の朝から絶好調が続いている大ちゃんですけど(まぁ、常に絶好調ではありますけど)、今日は静かなるスタートでした。昨日は元気が有り余っていたのか走ってましたけど、今日はのん気に…「今日はね、眠いの。しばらく邪魔しないでね」(数分後のこと)「起きた~。オヤツ欲しいもん。今日はテーブルの下から行くよ」「おねぇちゃんからオヤツ貰ったから、今度はおとーさんだよ」「行ってらっしゃーい」マイペースぶりは相変わらずですけどね。ただ、今日は私が家に帰ってきてからドタバタドタバタ走り回っていました。父親曰く「今日は雨が降っていたから、夕方の散歩の時間が短かったんだよね」とのこと。(大ちゃんは足が水に濡れるのは嫌なようで、雨の日の散歩は時間がいつもより短くなります)おそらく運動量が足りなかったのと、あまり歩けなかったストレスが溜まっていたのでしょう私が家に帰るのを玄関で待っていた後、ササッとキッチンに入っていき、オヤツのおねだり。その後、廊下をバタバタと走って往復すること数回。そのうち少し疲れたのか、キッチンで座り込み、私が帰宅後の雑用をこなしている時は父と母にオヤツをねだっていました。その後、自分のご飯をもらって、夜の散歩に。夜のお散歩はいつも15分ぐらいなんですけど、今日は10分で帰ってきまして、その後またまた廊下でドタバタと走っていました。散歩で削った歩く時間を、手っ取り早く廊下で走る時間に充てているような気がします…自分で調整してくれるのはいいのですけど、大ちゃんが廊下を走ると、その分だけ大ちゃんの体毛が抜けて廊下中に飛び散ってしまい、後のお掃除が大変だったりして(苦笑)ま、廊下を駆け回る程度で大ちゃんのストレスが解消されるのであれば、いいのかしら。「あーあ、いっぱい走ったから疲れちゃった…」ところで、今朝の私は「わー、また途中で起きた」と時計を見たら5:30でした。いつも6時に起きるので微妙…。あと30分だけだとしても、もう少しぐっすり寝たかったなでもようやく無事に平日5日間が終わりました明日から2日間休みだと思うとウキウキします。明日は天気がいいので、お洗濯でもしようかな…ついでにお掃除しまくろう。その後はのんびりしたいです
2007年06月22日
コメント(8)

「おはー。お腹空いたよー」「あ、海苔だぁ。。。食べる食べたいちょーだい、ちょーだいじぃぃぃ~」「いってらっしゃい、のおやつ待ってるの。海苔だけじゃ足りないんだもーん。」今日は大ちゃんが朝から絶好調で。私自身は、微妙に睡眠不足でボンヤリしていましたが、大ちゃんは朝からパタパタと走り回って大騒ぎでした。この暑さでよくここまで毛むくじゃらのキミが元気に走り回れるねぇ最近の大ちゃん、少し下半身がホッソリしたのかな~と思っていたのですが、昨日体重を量ってみたら「16.6kg」だったそうです。順調に少しずつダイエットを続けていますこの調子でいくと、今年中に15kg台に突入出来ないものかしら~。「オレは毎日のんびりやってるよー。おねぇちゃんは、どう」ところで、最近の大ちゃんのマイブームは…「ポテトチップス」です。と言ってもカ○ビーの市販品ではありません我が家の母上殿が生のじゃがいもを薄くスライスして、電子レンジでチンして作る自家製ポテトチップスです。人間が食べてもおいしいのですけど(もちろん塩味なし&油っ気なし!)、パリパリした香ばしい食感が、大ちゃんのお気に入りですさつまいも好きの大ちゃんですが、さつまいもは年中買えるとはいえ季節感があるお野菜です。そろそろシーズンになってはきますが、じゃがいもならば1年中あまり値段が変わらずに購入が出来ますから、私たちとしても助かります食物アレルギーがあって、食べれるものが少ない大ちゃんの、数少ないオヤツのひとつに加わった自家製ポテトチップス。私はちょっとお塩を振って食べるのが好きです(笑)さて、今日の私は…。睡眠薬を飲んでいたのに朝の4時に目が覚め、そこから細切れ睡眠に悩まされていましたああ、疲れた…。何もしていないのに疲れた…ここしばらくお薬を飲めば睡眠状態は良かったのに、今日のこの妙な状態は何でしょう。普段より少し遅い時間にしか家を出られなかったのですが、朝の通勤時にちょっとだけ電車で座ることが出来ました。ただ、眠くてウトウト寝ていたら降りるべき駅を乗り過ごしそうになってしまいました。危ない危ない…とりあえず、睡眠以外は普通に元気で安定した生活を送れました。ようやく残りあと1日となりました。無事に過ごせますように
2007年06月21日
コメント(6)

「おねぇちゃん、今日はマイペースに過ごしてきた?」「忘れていても問題ないことだったら、もうやらなくていいじゃん。」と今日の午後のとある時間に、私の隣の課の後輩にあっさりとおっしゃったのは部長。バッサバッサと色々と切り捨てることがお得意の部長様は、”なくても支障のない資料ならば、わざわざ手間と時間をかけてまで作らなくていい”とおっしゃっているわけなんですが、私は自分に言われたようにズンと心に響いた言葉でした私自身は四角四面にしないと気がすまない性質で、小さな事でもしっかりやらないと気持ち悪いと思ってしまうのですけど、部長がおっしゃるように必要なかったら止めればいいという考えの方が断然楽だと思います。そりゃそーだ。その方がいいじゃないのさ。私も真似しよう仕事量がとても多く、決断を迫られることばかりの立場である部長だからこそ、必要・不必要をきちんと見極められるのだと思います。私みたいな小心者で小者で下っ端は、なかなか簡単に切り捨てが出来ないのですけど、某後輩はある人に「いい意味で怠け者だから」と言われたことがあるぐらいに要領が良い。その要領の良さと度胸の良さ、私も見習わなくちゃと改めて思いました。もし私にもその要領の良さと度胸の良さがあれば、うつ病なんかにいつまでも悩んでいることはないんだろうな~すぐに性格を変えるのは難しいので…のんびり構えつつ、少しずつ考え方を変えていくように出来るといいなぁ、と思います。さてさて。今日の私はそこそこ体調も良く、朝のデパスを止めたので日中の眠気も昨日ほどではなかったです。眠気が強くないだけ、気分的にも楽でした朝・昼の精神安定剤がなくても、気分的に大丈夫だったのは安定してきた証拠だと思います。睡眠も安定していました。朝方は夢ばかり見ていましたが、目が覚めたわけではないので、体に疲れも溜まっていません自分としても徐々に安心してきています。と、いうことで、このままのんびりペースでいきます
2007年06月20日
コメント(2)

「むにゃむにゃ、まだ眠いのだ。」朝私がキッチンに降りていったら、まだしっかり夢の中だっの大ちゃん…今日は朝からのん気に会社の自席でうたた寝していた私…。と言っても、始業前のことですから、ご心配なく昨夜飲んだ睡眠薬マイスリーが完全に抜けきっていないのか、朝飲んだ精神安定剤デパスちゃんのせいなのか、ミョーに眠くて眠くて、10分だけうつらうつらと寝ておりました。席の近い女性陣が出社してくるのはだいたい8:45頃から。朝8時半には席についている私が、そこから10分程度寝ていても何の問題もないわけで。たまに近くを通る人にギョッとされているようですが、始業前ですから気にしなくていいもーん。…少しだけ気分が大らかになってきたのでしょうかまぁいいことですわ。細かいことに拘っても会社では楽しく過ごせませんからちなみに、睡眠状態はまぁまぁです。睡眠薬さえ飲めば、何とか寝れるので助かります。仕事のことは…書かない方が良さそうです。忙しそうにしている人を見ると羨ましくなります。いやいや、明日はついに20日だ…。よし、私もちょっとだけバリバリと働くぞー。(意気込みだけはバッチリ)今日は皆仕事が暇だったのかやる気がなかったのか、上司(部長)自ら先導して10時から行われる予定の都市対抗野球二次予選の応援に大挙して行ってしまいました。私のいる課、部長を含めると17名いまして、今日は1人休み。残り16名中7名が車で1時間程度?の岡崎市民球場まで出かけてしまい、残されたのは男性1人と女性7人とパートさん1人。もちろん残されたメンバーはいない人の分まで電話も取りました。…野球を見に行った人達みんな、仕事やる気あるんかい朝から皆で仕事を放り出して野球の予選の応援に行くってコト自体、うちの会社が異様に平和ってことでしょう。他の会社からすると蹴りを入れられても仕方ない状況のような気がします。私個人的には”蹴りを入れたい人”ではありましたけど、どうせ誘われたとしても予選には行く気なしの私。午後から定期健診に行かなくちゃいけないし、どーでもいいっちゃどーでもいい。ただ、皆、日中は真面目に仕事してよ、とちょっと不満モードの私でした。(ちなみに、試合はボロ負けしたらしい。ふふん)色々考えると、バカバカしくなってきたので、今日はいつもより早めに事務所を出て本社に併設されている会社の診療所に向かいました。何人もの人が大挙して(しかも上司中心で)野球の応援に行くぐらいですから、私がちょっとぐらい早い時間に会社を出ても何の支障もないでしょう。ってことで、予約時間よりも早い時間に診療所に到着した私。今日は妙に予約が込み合っている日でして、待ち時間も長かったのですが、顔見知りのいつものメンバーがなぜかほとんどいない。新規さんが多かったのかな~一人だけ休職中の先輩(男性)がいらしたので「こんにちは」と声をかけると「あ、こんちは。今日やっとリハビリ通勤の許可が下りたんだよ。」と嬉しそうに話をしてくれましたああ、そりゃ嬉しいだろうな~。もう半年も休職されていて、いつも顔色が悪くて心配していたのですけど、今日は嬉しそうになさっていた表情を見て、私自身ホッとしましたさて、かなりの時間待たされて、ようやく先生に呼ばれた私。「○○(さっちん)さん、この1週間はどうでしたか?」といつものように主治医の先生とのお話が始まります。とりあえず、デパスは昼は飲まずに朝・晩のみしていること。週末辺りから精神的にも安定してきていること。お薬を飲めば睡眠が安定することをお話しました。「デパスは、昼に飲むと眠くて」と言うと「そりゃ、脳を休めるお薬ですからね。」と先生の一言。もちろん、脳を休めるからこそ、私の精神も安定するというものです。やはり日中眠くなるのはちょっと辛いです、という話はしました。もう頓服としてのデパスは必要ないと思うので、と話をすると「そうですね。もう安定を取り戻されたようなので、晩のみの処方に戻しましょう」とのことでした。加えて、来週上司が代わるということについては、私も多少の不安を覚えていますので、主治医の先生とのお話の中でも少し話題に出しました。「あまり深く考えなくてもいいでしょう。上司はあなたの健康管理者ですからね。あなたの病気が再発することが、一番困るはずですから、その点は考えて接してくれるはずです。」そ、そうですね。まだ顔見ぬ上司のことを心配しても仕方ないですよね。「ようやく安定してきたようですので、お薬はデパスだけ少し減らしましょう。それと睡眠薬はきちんと飲んで下さい。勝手に止めない様に。しっかりと寝て、頭と体の疲れを取らなくてはいけませんからね。向こう3ヶ月間は勤務形態も今のままとします。残業と休日出勤はいけません。仕事は二の次。優先順位は自分の健康を第一ですよ。のんびりしなさい。」ハーイ、先生。おっしゃる通りです。ちゃんと言うこと聞きますとりあえず、また1週間後の診察となりました。もう少し安定すると、2週間に1回の診察に戻るかな。まだ睡眠が安定しないうちは、診察頻度も週1かなぁ~。先生のおっしゃるように、のんびり生きていこうっと。さて、今日も少し早めに家に帰れました火曜日の特権は、会社の診療所から直帰出来る事、です。いつもより1時間早く帰れるだけで、気分的にも随分楽になります今日もきちんと睡眠薬を飲んで、しっかり寝て、体の疲れを取って、明日に備えまーす
2007年06月19日
コメント(4)

今日は睡眠薬のおかげで、朝方までしっかり眠ることが出来ました夢は見ていたようですけど、内容は覚えていないぐらいなので、大して浅い眠りではなかったのかな~とホッとしているところです仕事は相変わらず手空き状態。20日過ぎると多少は忙しくなるのですが、それまでは…いえ、これ以上書くまい…早く手空きの状態に慣れなくちゃと思っても、暇な状況の方がいいじゃないと考えるようにしようと思っても、なかなかそう簡単に考えも変えられない。その点だけ、今は少し困っているかな、というところです。何とか精神的には落ち着きを取り戻してきたところですが、仕事が手すきという状況はやはり少し辛いものです今日は課のミーティングがあり、その時に課長と統括チーフが来週の株主総会の後に異動になる内示が出たと聞きました。課長の後任は来るとしても、統括チーフの後任はいないらしい。統括チーフはともかく(残される男性陣は大変としても)、課長は”これは極秘事項”と言ってはいたけれど、私が希望していた部署への異動辞令を課の人員の都合で止めた張本人でもある。しかも、その後、私が病気になるきっかけを作った一人でもある。その人がいなくなる、と思うと、私はちょっとむなしい気分になってきます。部下としては、上司の異動を見送るしかない悲しい身の上。上司の考え一つで仕事内容を替えられたり、担当を外されたりするのが部下なかもしれない。それは分かっていても、言えるものならば、一言言ってみたい。「あなたは自分の好きなように人を動かして仕事を替えて、結果的に病気で苦しむ人間を作った。そして、状況を見届けないままに去っていく」と。言ってはいけないことと分かっているし、言ったところで結果は何も変わらないのだから、言えないのがすごく悲しい人生ってむなしいなぁ、仕事ってつまんないなぁ、と思わざるを得ない今日の私です。あ、そういえば、私の仲良し…というか、尊敬している人が営業課長にご昇進になりました。課の統括チーフは私の同期だけど、彼も営業系の課長にご昇進。いいなぁ、男性は昇進とか出来るし、評価もちゃんとしてもらえる。女性は…私の会社は所詮一般職しかないし、派遣社員率も増えてきている今日この頃。結局は使い捨てなんじゃないの、と思ってしまいます私的には色々と空しいので、人事に関してはあまり関心を持たないようにしています。とりあえず、後任の私の直属の課長が、いい人だといいなぁと願わざるを得ません。さて、暗い空しい話題はここまでにして。ここしばらく、両親の影響でtotoなるものに挑戦している私。totoと言えば、サッカーのJリーグの試合の勝敗予想をする1口100円のクジです。ギャンブル嫌いの私は、正直なところクジはどうでも良かったですし、あまり乗り気ではなかったのですが、何気に適当に買ってみたmini-totoB組とかいうものが的中したらしい「ちょっと、当たってるわよっ」と母に言われてビックリ。そっか、私、ビギナーズラックってやつねとちょっとニンマリして当選金を見たら…当選者数が多すぎたせいなのか「888円」という数値が新聞に記載されていました。え…5試合の勝敗を全て的中させたのに、配当金が888円なーんだ、つまんない。換金しに行くのも面倒くさいじゃん。そこで、一気にtoto熱の冷めた私でした。ここで、「よし、この調子で次も」と意気込むようならハマるんでしょうけど、逆に冷めてしまった私は、やはりギャンブルは向いていないのでしょう。ま、でも当たっただけ良しとします。100円が8.88倍か~。何か他にいいことがあるかもしれないので、この幸運を次に繋げようっと明日はまた定期診察の日です。この1週間は少し安定してきたので、いいのかな~とのんびり構えています。まだお薬は減らないでしょうけれど…。今日も睡眠薬をしっかり飲んで、きちんと眠れればいいなと思います「totoか~。当たっただけいいじゃんその当選金で、オレ用の海苔を買ってよ」
2007年06月18日
コメント(2)

「今日はね、おとーさんがお出かけなのオレ、お留守番嫌いなの…。」アホちんの私は、また昨日の夜に睡眠薬を飲み忘れ、細切れ状態の睡眠で疲れてしまい、起きたらもうお昼近い時間でした土日はいいかなと思いながらも、薬を飲み忘れて疲れていては何もなりませんよね。今日は父親が昼間にお出かけしていまして、忠犬ハチ公ならぬ大ちゃんは、忠実に玄関近くでずっと父親の帰りを待っていました。「まだかな」「眠いから寝ちゃおう」「そろそろかな」夕方遅くにならないと父親は帰ってこない予定でしたので、大ちゃんは仕方なく諦めたかのように私と一緒に夕方のお散歩の旅へ「早く帰ろうよ。おとーさん、帰ってるかも。」「まだ来ないおとーさん遅いね。」昨日は炎天下の中、40分も歩いたのに、今日は15分で帰りたがって大変でした。いつものルートを私が歩こうとしても「いやだもん。もう帰るもん」とうーんと足を踏ん張って進んでくれませんでしたそ、そんなにおねぇちゃんとのお散歩が嫌なのかい…さて、お散歩から戻ってしばらくすると、ようやく父親も帰ってきました。「ああ、ホッとした。お散歩はお外が暑かったし、おとーさんが帰ってこないと落ち着かないもんね。」父親っ子の大ちゃんは、私の父がいないとシュンとして寂しそうなのですけど、父が帰ってくると途端に元気になって、ぬいぐるみを持って来て「遊んでくれ~」と言わんばかりに父親にまとわりついていました。家庭の中での順位もしっかり分かっているようで、私とのお散歩では言うことを余り聞かない大ちゃんですが、父親と一緒だと素直にスタスタ歩いていますちょっと悔しい気分ですが、一緒にいる時間を考えると、私が父親に勝てるわけもありませんので、仕方ないと割り切っています考えてみれば私も実は母親っ子ではなく、昔からずっと父親っ子でした。社会人になってからは母親ととっても仲良しですけど、学生の時は父親大好きでしたから。大ちゃんが父親っ子なのも、同じ子供分としてうなづける私でした。ちなみに、私にとっては今日は平和な日曜日でした日中はテレビを見たり本を読んだり、食事の支度をしたり、平凡な1日でした。また明日からお仕事漬けの5日間の始まりです今日こそはきちんとお薬を飲んで、しっかり寝るようにします
2007年06月17日
コメント(4)

「んオレじゃないしぃ~。」…ええと、私です(汗)今日の愛知県の最高気温は31度昨夜は疲れの余りに睡眠薬を飲むのを忘れて寝入っていまして、夜中に切れ切れに起きてしまい安眠とは程遠い夜を送った私。そんなわけで、今朝は早くから出かける予定があったのに「ちょっとー出かけるって行ってたのは誰」と母親から叩き起こされるまでベッドで「起きれない、ああ起きれない…」とウダウダしていました。でも時間がないことに気づいて急いで支度だけして出かけて、本屋→エステ→デパート(父の日プレゼント探しのため)→お気に入りのお洋服屋さん→デパ地下(今日のご飯の食材買出し)とはしごして、家に帰ったのが15時半ぐらい。アホちんな私は、ほとんど何も飲み食いせずに出かけたのですね。しかも日傘を持っていくのも忘れて炎天下の中を大荷物であちこちに歩き回って。そして、ひと段落する間もなく、16時過ぎに大ちゃんのお散歩。「暑っついなー。でもお散歩行くもーん。今日はいっぱい歩くんだもん。暑いけど、気にしないもーん」この炎天下の中で、キミはいったいどれだけ歩けば気が済むの状態で大ちゃんはあちらこちらへと、いつもと違うルートでひたすら歩き回り、着いて行く私は一応帽子をかぶっていたものの、あまりの暑さで汗がドッと吹き出してきてボーッとしてきながらふらふら歩いておりました。40分ぐらい歩かされて、何とか家に帰りついたものの、頭痛と眩暈に襲われて、そのまま居間で扇風機に当たりながらぶっ倒れておりましたま、間違いなく水分の不足で脱水症状の一歩手前だった、ような気がする以前に、ハワイに旅行に行った時にこの時より酷い症状に襲われて、旅先のホテルで寝込んだ経験のある私は、慌てて冷蔵庫に冷やしてあった水を一気飲みしました。忙しくとも、水分だけはしっかり取りましょう…「散歩楽しかったねぇ。暑いけど、オレは平気だったよー。お腹空いたなー、おやつちょーだい」ああ、おねぇちゃんは疲れたよワンコの君は、意外にきちんと自己管理をしてるんだよね。暑い時は水をガブガブ飲むし、気に入らない時は散歩を途中で切り上げてさっさと帰ってくるし、体が熱いと感じた時は、一番涼しい廊下の板張りの部分でお昼寝してるし。人間よりもワンコの方が、よほど自己防衛本能があるかも。おねぇちゃん、ちゃんと大ちゃんを見習うからねさて、休日も明日1日を残すのみとなりました。明日は出かけずに家でのんびりしようっと。今日は忙しすぎました…。そして、今日こそきちんと眠れるといいな。
2007年06月16日
コメント(6)

「眠いでしゅ…もう会社行く」本日の大ちゃんは朝からダラリン…としていました。おや何かご不満でもと思ったのですが、よくよく考えてみると今日は昨日からの雨も上がり、若干の暑さを感じる気候それが大ちゃんの不満の原因かなちなみに、私を会社に行くのを見送ってくれる時はいつもの通りでした。さて、本日の私は会社では心ここにあらず状態でお仕事していました。今日は久しぶりに劇団四季のアイーダ観劇なのよ~と思うとウキウキしていました。ん久しぶりと言いつつ1ヶ月ぶり、なのはあまり久しぶりじゃあないちなみに、本日はそこそこ体調も良く、精神的にも安定していました。睡眠もきちんと取れましたし、気分もよい感じ。ようやく安定を取り戻してきたのかもしれません。ああ、よかった、よかった。仕事は17:40が定時なのですけど、舞台開演が18:30と時間が迫っていましたので鐘が鳴るのを待って、急いで会社を出て劇場に向かいました。たまには「鐘と共に去りぬ」で良いかな、と(笑)今日の劇場前の様子今日はアイーダ(主役)のキャストが代わっていたのでワクワクしながら見ました秋夢子さんは中国の方のはずですが、歌が本当に上手い井上さんのアイーダとはまた違った趣があるなと思いながら舞台に引き込まれつつ拝見していました。私が一番好きな「ローブのダンス」のシーン、最後のフレーズが井上さんやオリキャスの濱田さんとは全く異なる音程で異様に高く歌っていてビビリましたが(ブロードウエイバージョンはあの歌い方なのかな…)その部分以外はとっても安定した歌声の美しく気高いアイーダでした。キャストが違うと、こんなにも舞台は違って見れるのね、と思ってなかなか興味深かったです。個人的には、悪役のゾーザーは大塚さんでは若すぎて重みがないので、是非飯野おさみさんで見たいのですが、贅沢は言うまい。ラダメスの阿久津さんも、アムネリスの五東さんも安定していて本当に良い舞台でした。今度はアイーダを樋口麻美さんで見たいなぁ。そうすればアイーダ4人制覇~。とにかく、今日はかなり良かった~。見にいけて嬉しかった~急遽、見に行けなくなったからとチケットを譲って下さった知人には感謝・感謝ですさて、22時過ぎに家に帰ってきた私ですが…。「熟睡ですが、何か」だ、大ちゃんが眠ってる~もう少し起きて私の帰りを待っていてくれてもいいのに~。…と文句を言っても仕方ありません完璧に熟睡状態で、「お帰り」をしてもらえませんでした。物音を立てても全く起きる気配もなく…くすんところで、妙なものが大ちゃんの右の狼爪に何でしょうか。寄ってみましょう…。はっきりとは写っていませんけど、右の狼爪の部分がぽっこり赤く膨らんで毛が抜けてます。そういえば最近よく自分で右手をカミカミしていたのですが、これですね…。以前怪我をしたのは左足の狼爪です。右足は怪我をしていないはず。でも、赤くふくらんでいるのはなにやら炎症を起こしているような気がします。素人ではよく分かりませんので、今度動物病院に行って診察してもらおうね、と家族で話しているところです。何だかよく分かりませんが、ワンコも色々ありますねぇ…。そういえば、久しぶり(2週間ぶり!)に柴犬同盟のテーマで日記を書いた気がします。ずっと体調が良くなかったので、仕方ないですかね。明るい日記が書けるように、また明日から気持ちを入れ替えて過ごしていきたいです。とりあえず、今日もぐっすり眠れますように
2007年06月15日
コメント(4)

今日は、会社で在籍している部署は違うのですけど、以前にお世話になった方(Yさん・男性)で、芸術に造詣が深い方がいらっしゃいまして、某チェリストのコンサートの案内を下さいました。先日、愛知県長久手町(…と言えば、立てこもり事件で全国的に有名になっちゃいましたが)に聴きに行った”トリオリサイタル”で急に芸術(=音楽・クラッシック)に目覚めた私は、すっかりチェロの音のとりこになっています。トリオリサイタルの話を、会社のYさんにしたところ「チェロが好きならこれはどう?」と某・超・イケメンのチェリストである、ジャン=ギアン・ケラス氏のリサイタルを紹介して下さいました既に一般分(=ぴあ等)のチケット発売は始まっていたのですが、ちょっと裏業を使って(=Yさんの紹介で~と直接、興行主兼主催者側に電話して)前列のど真ん中のチケットを購入させてもらうことになりました主催者側の方には既に私の話が伝わっていたようで「ああ、Yさんのご紹介ですね。お聞きしていますよ。」ととっても親切に対応下さって、すごく嬉しかったです会場自体は、名古屋の中心部にある、700席程の小さめのホールです。日にちは9月末!まだまだ先ですが、楽しみが一つ増えて、今からとってもワクワクしています。9月と言えば、もう一つ楽しみがあるんですよね。劇団四季・ウィキッド、東京への観劇旅行!これもすごく楽しみなんですよねー実は今週末…というより明日夜に急遽、知り合いの方に譲っていただいた劇団四季・アイーダの観劇に行ってきまーす。また悲恋物語に涙してこようっと。明日は仕事が終わるのが楽しみだわー。週末は顔エステにも行くし、やはり色々予定を入れて楽しく生きていかないと~と、何かあるごとに楽しみを作っておかないと、生きていこうという元気がひゅるる~としぼんできている今日この頃の私。体調的には、今日は悪くなかったと思います。睡眠もごく普通に眠れましたし、めずらしく朝方も5時半まで一度も目が覚めませんでしたただ、睡眠薬の影響なのかちょっと眠気が強くて、今朝はなかなか起きれず、午前中眠気がずっと残っていました。…眠気は精神安定剤デパスの影響もあるかも!?ですが、仕事もそれ程忙しくなく、マイペースで進められたので良かったと思います。そういえば金曜日の大事件の結末はどうなったんだろう…。課長は私には何も言わなかった…元・直属のチーフも今日仕事のことで普通に話しかけてきたし。ま、考えるのよそうっと。何もないのが一番!です。とにかくマイペース・マイペース。いつも愛犬大ちゃんが私に語りかけているように、のんびりまったりを心がけます。「今日は愛知県も梅雨入りしたよー。だからね、雨合羽着てお散歩に行ったの。」
2007年06月14日
コメント(2)

今朝は、なぜかめまいがクラクラ…。気持ちは落ち着いていたはずなのですが、めまいで常に視界がフラ~フラ~としていたので「会社に行けるかな?」と少し不安に思いました。めまいは徐々に回復して、午後には平常に戻りましたが…夕方は偏頭痛でちょっとグッタリ。いったい、この不調ぶりは何なのでしょう。また自律神経の症状かもしれません。本当に、毎日色々な症状が出てくるので、私も疲れます(汗)…冷静になって考えてみると、気持ちが落ち着いている”つもり”なのも、その落ち着きはあくまでも精神安定剤デパスのおかげなのかも、と思いました。実は今日はデパスのおかげ(?)でずっと眠くて、時に意識が遠のきそうになりながらも、仕事は何とかこなしていました。普通の人でも眠くなるという午後2~3時が、デパス常用者にも一番困る時間帯です。たまたま会社では、上司がほとんど不在だったために、気持ち的にもボーっとしていても何とかなっていた、というのも確かです。昨夜はよく眠れていたかというと、…すこーし微妙。でも途中で目が覚めるのは朝方のみですから、睡眠はまだ安定している方なのでしょう。今日、昼過ぎに課長に「ちょっと」と呼ばれたので、ここ数日間のお話をしました。私のいる部署では営業日報を書く習慣があり、先週分の日報に「体調がかなり悪い」とつい書いてしまっていたために、呼び出しをくらってしまいました…。しまった、日報に書くんじゃなかった…せっかく精神的に少し落ち着いてきていたのに。「昨日(診察は)どうだった?」「調子が一向に良くならないので、更に薬漬けになりました。今はお薬で押さえてます。」「で、日報見たけど、いったい何があったの?」課長に聞かれて、この1週間の出来事や、今まで色々と我慢しながら過ごしてきたことを話しているうちに感情が高ぶってきて泣けてきてしまったのも事実です。コトを思い出すと泣けてくるということは、とても”安定している”とは言えません。今はまだ”お薬で症状を押さえている”というのが正しい状態なのかもしれません。課長は公平な立場で話を聞いては下さいましたが、今時点では私の言い分しか聞いていないことになりますので公平を期すために、先週の金曜日(の私にとっては大事件だった)出来事の相手方にも明日話を聞いてみる、とのことでした。(ちなみに、その相手方は今日はお休み)私が”チクった”とか”文句を言った”と課長にも相手(元・直属のチーフ)に思われてしまうのは自分としては心外ですが、課長曰く「相手がその時どう思ってそういう発言をしたかを明らかにしないと、いつまでも相手は(さっちんが)悔しい思いをしたことを知らないから、また同じことが起きるかもしれない。明日、相手に話を聞いてみる。」とのこと。まぁ、そう言われるとそうなんですけど…。明日にでも、何らかの動きがある…かもしれません。先週の金曜日の大事件(?)は、私にも悪いところはあったはずですし、私はまだ病気だからという気持ちもありますので、”甘えている・わがままだ”と言われてしまえばそれまでです。でも、病気を抱えているが故に、普通の人と一緒に扱われてしまうと良くない場合があるのも、確かです。それに、先週の金曜日のことは、私が全面的に悪いわけではなく、相手にも少しは非はあります。喧嘩両成敗にしてもらえると、私としては一番納得がいくのですが、今のままでは私は相手に言われっぱなしで、その人の言動によって落ち込んで体調を崩しているだけになってしまう。それはそれで、私としては、とても悔しい。たとえその相手が、自分よりも立場は上の人だとしても、部下だからと言って黒を白とはとても言えないし、本音は白は白、黒は黒と言いたい。(父親曰く「お前は自己主張が強すぎ。もう少し我慢しなさい。」と言いますが)この辺の折り合いが難しいなぁと思います。昨日、主治医の先生が「上手く受け流すことをしなくちゃ」と私におっしゃったのも正しいと思います。全て100%受け止めてしまったら、本当に心が疲れてしまう。仕事に関わること以外のことは、まともに受けるんじゃなくて、半分聞き流すぐらいで今の私には、十分かなとも思います。あーあ、悩みなく生活出来れば、それが一番いいのに。どうすれば、楽に生きられるのでしょうか。以前、私の主治医の先生が「優先順位を、自分→プライベート→仕事、の順にしなさい。」とおっしゃっていましたが、分かってはいてもなかなか出来るものでは…ありません。私は本当にやっかいなぐらいに生真面目で真っ直ぐな性格です…。それが今の自分にはとても恨めしいような気持ちすら覚えます。それはそれで、悪循環…。会社から帰るときに、携帯を見たら母親からメールが入っていました。「今日はあなたの好きな西瓜と枇杷を買って来たので、早く帰っておいで。待ってるよ~。」と。今日は母親が病院の定期通院日(母の持病は喘息)だったため、病院帰りに大きなショッピングセンターに、母親をお迎えに行った父親と一緒に私の好きな果物を買いに行ったようです。両親とも、私が体調も精神的なバランスも両方崩していることを心配して、何かと言うと慰めようと色々気を遣ってくれています。そんな両親に対して、申し訳ない気分でいっぱいの私…。いつでも私の愚痴を聞いてくれて、いつも的確なアドバイスをくれるのは両親です。そんな両親に、本当は1日も早く元の元気な私を見せたいのだけどな…。ふぅ、何だか今日は疲れた。今日は睡眠薬でゆっくり&ぐっすり寝れるかなぁ…。寝れるといいな…。「♪ケ・セラ・セラ~ なるようになる~。ペギーさんみたいに、歌っちゃうよ、オレ。おねぇちゃん、今日はいっぱい寝れるといいね。」
2007年06月13日
コメント(2)

先週金曜日の会社での大事件(!?)が原因で、先週末に鬱々としていましたが、徐々に復活しつつある、さっちんです今日は定期診察日でしたので、いつもより早めに家に帰ってこれました(*^▽^*)さらに気分を変えるべく、ここで、ごえもんbbさんからいただいたバトンを繋ぎます。・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-ルール その1 必ず回す人の名前をタイトルに書いて驚かせてください。 ※ええと、ルールその1はさっちん的に無視しました。えへへ(汗)ルール その2 回ってきた質問には素直に等身大の自分で答えましょう♪ルール その3 ルールは必ず記載してください。ではでは、本題。1.名前は? さっちんです。本名に近いニックネームです。 会社で同期の子にさっちんと呼ばれることもあります。2.歳は? 女性に歳を聞くものではありません(苦笑) あえて言うなら30歳はとっくの昔に過ぎました。…答え言ってるやん。3.職業は? 会社員です。営業系の部署にいます。4.何か資格は持っていますか? システムアドミニストレーター初級(情報処理技術者試験) 日本商工会議所日本語文書処理技能(ワープロ技能)検定2級 中央職業能力開発協会OA機器操作技能評価試験(ワープロ部門)1級 英検3級(これは中学2年で取ったはず) 普通自動車免許5.今悩みはありますか? 病気(うつ)と仕事の両立が上手く出来なくて、すこーし悩んでます。6.誰かに似ていると言われた事がありますか? 黒田(紀宮)清子さん! でも、髪型が似ていた中学生の時に近所の人に言われただけかな。 私的には…似てないと思うのですが…。ま、日本顔なのは確かです…。 平安時代に生まれていたら、きっとまた違った人生が…。7.社交的ですか? 人見知りしちゃいますか? すごい人見知りです。しかも、人と接することが苦手です。 それでも、初対面の人に「どこが人見知り?」と言われることも多数…。8.人の話に耳を傾ける? ちゃんと耳を傾けます。どちからというと聞き上手。話ベタなので。 ただ、嫌いな人の話は聞かない。…勝手なヤツです、すみません。9.ギャンブルは好き? 嫌いです。 でも、両親の影響でたま~にロト6とかミニロトには挑戦します。 あと、馬が走っている姿は好きなので、お金はかけずに競馬中継だけは見てます。10.好きな食べ物と嫌いな食べ物を教えて。 好きな食べ物→甘いもの(特にチョコレート)、果物、ご飯、魚、野菜、粉モノ 嫌いな食べ物→肉類、セロリ・香草等香りの強いもの11.彼氏(彼女)にするならこんな人が理想。 価値観の合う人、包容力がある人、ギャンブルしない人、嘘をつかない人 うーん、でも優しい人ならばOK。もう今の歳では文句も言えない(汗)12.親友と呼べる人は何人いますか? 2人かな…3人かな…4人かな…。微妙。どこまでを親友と呼んでいいのやら。13.今までの経歴や自慢できる事は? 小学校時代は、全国模試で2桁前半に入ったり偏差値70台を叩き出したことがある。 私の栄光は小学校時代”のみ”でした…。 中学・高校・短大は地元の有名私立女子校で非常に楽しい学生生活を送りました。 短大の指定校推薦で今の会社に就職して十数年が経過します。 ちなみに、ワープロ(パソコン)は10分間に1100超の打鍵を誇ります。 それぐらいしか自慢出来ません。14.これのためなら1食抜けるという事は? 基本的には食は必須。 でも、大好きなミュージカルを見るなら1食ぐらいは抜けそう。15.好きなブランドは? バーバリー、セリーヌ、4℃、ローラアシュレイ16.今行きたい場所は? 北海道。夏の2ヶ月ぐらいは、暑い愛知県から住みかえしたい。17.もし10万円自由に使えるなら何に使う? 毎日好きなミュージカルと野球を見に行く。18.将来の夢は? 普通のお嫁さん(爆笑) 年齢的には、もう無理ですけど…(大汗)・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-ごえもんさーん、これでいかがでしょうかぁ?突っ込みどころ満載の答えですみませんです(汗)ところで、次にどなたにバトンを回そうかと悩んだのですが、強制的に人を指定して回して、相手の方にご迷惑になってしまうと困るな~と思ったので、ルールを無視してブログタイトルには特定の方のお名前を入れませんでした。でも、私のブログに遊びに来て下さる皆さん(下記の方々)のどなたかに是非バトンと繋いでいただきたいな~と思っています。 ☆たなさん、CMLみらいさん、すろ~人さん、Happy0neさん、なるぽん777さん、 sakuranomiさん、メルキオールあいさん、麻呂ぷ~さん、月の船頭さん、maina0923さん病気のお仲間もいらっしゃいますので、体調がお悪い方は無視して下さいませ。もちろん勝手にバトンをお持ち帰りいただいてもOKです。皆さま、よろしくお願いしまーす。ところで、今日の私は…。朝起きるときにダルくて眠くて、ベッドに突っ伏して唸ってましたが(苦笑)5分格闘しただけで起きれたので良かったです。会社では目の前に出てきた仕事を順に片付け、午後少ししてから、本社に併設されている会社の診療所にメンタルの定期診察に出かけました。最近の睡眠状態は、朝方に眠りが浅くて2~3回目が覚める以外は、安定しています。精神的にもようやく落ち着きましたし、まぁ問題はなかろうと思い、先生にこの1週間のお話をしました。(金曜日の私の中での大事件も含め)先生曰く「今は情緒不安定ですからね、言われたことを”受け流す”ということが簡単には出来ないんでしょうね。余り深く考えなくてもいいと思いますよ。全ての物事を真剣に捉えないように。楽に考えられるようになるといいですね。あとね(上司と)同じ土俵で相撲を取ろうと思ってはいけませんよ。」とのこと。また、「睡眠も、朝方起きる程度ならばお薬で安定している状態ですので、大丈夫でしょう。ただ、情緒不安定が少しひどいので、デパスは量を増やしましょう。仕事は忙しいの?忙しくなければいいじゃない。のんびりとやりなさい。」ということで、朝晩のルボックス(抗うつ剤)+ドグマチール(抗うつ&抗不安剤)に加えて、晩のみだったデパス(精神安定剤)が朝・昼と加わりました。あとは睡眠薬のマイスリー。これでもお薬量は1日のMAX量ではないはずなのでまだ私のうつは軽い方なのだな~と思いながらお薬を貰って帰ってきました。でもでも、やっぱりお薬漬けだわ、私…とりあえず「何かあっても出来るだけ気にしない」「言いたい人には言わせておけ」「人は人、私は私」「マイペースを守る」「その日出来ることだけやればいい」ということを気をつけながら過ごしていくようにしたいと思いますようやく精神的にも安定を取り戻してきましたので、このペースで週末まで乗り切れますように「うちのおねぇちゃんね、よーく悩んでるけど、最近ちょっと落ち着いたらしいよ。オレ的には、ケ・セラ・セラなんだよね。のんびり、マイペースが一番さ」
2007年06月12日
コメント(14)

今日、会社に行く前に両親が一言。「いい?ブスッとした顔してちゃ駄目だよ。行くからには、笑顔だよ、笑顔。」それは分かってます。会社に行くからには…私にも社会人としての意地と誇りがあるわよ。ただ、今日は少し体がダルくて、いつもの時間に起きることが出来なかったため、普段会社は9時始まりで8:20には私は自分の席についているのですけど、8:50過ぎに会社に到着するのが精一杯でした。どうやらその時の私の様子を見て、課長が私の直属のチーフに「○○(さっちん)さん、今日会社来れたなぁ。金曜日の様子では無理かと思ってたけど。」とこっそり言ったらしい。それはこっそり直属のチーフが私に教えて下さいました。なーんやそれ…。ぷんぷんぷん。心配して下さっているのでしょうけれども、本気で心配して…いるのでしょうか?さて。。。何とか会社に行ったものの、午前中は私の体調・精神状態ともに、かなりよろしくない状態で、無理して会社行くなんて言わなければ良かった、と正直後悔してました。でも、仕事量的には今日は多くもなく、手すき状態だったのが幸いして、ぼんやり仕事をこなしているうちに時間がどんどん過ぎていきました。そして体調の方も尻上がりに良くなっていき、定時近くには普通にケロリとしてました。私は会社に来ると気持ちがシャンとして、元気になってしまう人だったのを忘れていました。家にいると鬱々としてしまい、いつまでもどん底から這い上がれないのですけど、会社に行ってしまえば何とかなってしまうのが、いつものパターン。そういえば、今週はずっと手が空いている状態でした…暇なのは私の性分に合っていませんが、忙しくないのであればお薬の力を借りつつ、今週も何とか5日間過ごせそうです。金曜日に元・直属のチーフに「仕事が変わって暇になったんだから、いいでしょう。期限のない仕事をボチボチやれば?」なんて嫌味とも取れそうなことを言われましたが、それはそれ。(これってパワハラ?モラハラ?”余計なこと考えずに与えられたことだけやってれば?”って いうような嫌味が入っているように聞こえた…)今の手が空いている状態なのが私の今の仕事と割り切って、のんびり過ごします。ちなみに、今の自分の直属のチーフには、金曜日夕方に起きた(私の中では)大事件については、事実のみを簡単にお話しました。直属のチーフも課長も、金曜日の大事件(?)には全く気づいていなかったそうです。課長とも直属のチーフとも、私は席がかなり離れているからかなぁ…。課長にはさらりと事実を言っておくよとチーフが言って下さったので、あとのことは全てお任せすることにしました。金曜日の大事件(?)の件を課長が聞いて、どのように判断なさるかは課長次第。今の直属のチーフさんは「(さっちんの)気持ちは分かるからね。でも難しい問題だよね。相手がどう思ってその発言をしたかっていうと、理由もなく言ったわけでもないだろうし、お互いにちょっとした意見のスレ違いなのかもしれないし、コトが大きくなっちゃただけかもしれないし。と言ってもオレが結論出すわけにはいかないので、話を聞いてあげるだけしか出来なくて申し訳ないね。」とおっしゃっていました。いえいえ、全てを理解してもらえるとまでは思わないけれど、「そんなことがあったんだね。大変だったね。」と言ってもらえるだけで、私は気分的にはすこーし楽になれます。しかーし、私がこの話をチーフにしている時に、課長は部長&他の人と一緒に会社の野球部の、都市対抗野球の予選の応援に行っていた…。ちなみに試合は勝ったそうです。幸先の良いスタート…って、そうじゃなくて(^^;)部下の体調よりも野球部の応援なの?と思わなくもない。ま、それも仕方ないかも。都市対抗野球も本戦に出場出来るかどうかが会社的には重要なことですし、野球の応援も…仕事ですから…多分(汗)それはともかく、1日の仕事を無事に終わらせ、いつも通りに家に帰って、今に至っています。幸いなことに私の食欲も元に戻り、今日は1日3食モリモリ食べました。両親曰く「帰ってきた時の表情を見て、もう大丈夫だと思った。」とのこと。そうか、私は全てが顔に出るからな~(^^;)ま、私の顔を見慣れている両親が、私の表情を見て大丈夫と思えば、きっと大丈夫なのでしょう。元・直属のチーフ(同い年)の話をすると私の両親は「あー、まだその人は若いしね。人間が練れてないんだよ、きっと。部下からの不満や文句をスッと受け流せないんで、まともに言い返してくるんじゃないの?お前の方が少し大人になって、放っておけば?」…とのこと。ふむ、それは一理あるかも。同い年同士がまともにぶつかり合っても何の解決にもなりませんよね。元・直属のチーフにしてみると、私は部下になるけど、年数的には私の方が先輩。しかも出身校が一緒。(私は短卒、元・直属チーフは大卒のため2年のキャリア違い)そりゃ、相手も私だと、部下のような先輩のような感じで、やりづらいことでしょう。悔しくても納得がいかなくても、元・部下として&年数が長い私の方が一旦サッと引いて、このまま何も言わないでおくのが、一番問題なく過ぎていきそうです。私は今の直属の上司には事実はお話したことだし。うん、そうしよう。いつまでも引きずってても仕方ない。もう何も言うまい。何も考えまい。何も気にするまい。気持ちを切り替えちゃえ!私。あとは睡眠がきちんと取れればな~、というところで、また睡眠薬マイスリーの出番です。昨日は23時半就寝→6時20分起床。また途中で2回ぐらい目が覚めました。でも、朝方眠りが浅くなる睡眠状態にも慣れてきた今日この頃。とりあえず、夜中に起きなければいいや、と思いつつ、眠りにつくことにします。明日は、良い1日じゃなくてもいいので、普通に過ごせると良いな(^▽^)「そーそー、気持ちを切り替えてのんびり、まったり生きようよ。おねぇちゃん、元気出すんだよ!…ところで、海苔ちょーだい♪」あのねぇ…大ちゃん…。慰めてるんだか何だか分からんよ…(汗)
2007年06月11日
コメント(2)

今朝は何とか朝ごはんは食べたものの、お昼にはまた絶不調に陥りました。金曜日にあったことを思い出すと涙が出てきて止まらない。あれは、上司からのパワハラ・モラハラなのか…。いや、きっとあの人にはそんな意識はないだろう。だからこそ、私は悔しい。食欲が湧かない。感情がゼロになる。明日会社に行かなくちゃと思うと憂鬱になる。ああ、またか、と思って、お昼ご飯も食べずに自分の部屋に引きこもってしまった。何もしたくない。何も考えたくない。それでも涙が止まらない。思考がとっても悪循環だな、と思いながら、ベッドに横になって布団を被ってました。そこから数時間ウトウト寝ていたらしい。夢ばかり続けて見ていた気がする。夜6時過ぎに母親に「ご飯だよ」と起こされた。ご飯は食べたくなかったけれど、しばらくして起きていくと、両親とも「そんな状態では駄目。明日は会社を休みなさい。電話しておくから。」と私を説得しはじめた。「会社は行くよ。休まない。そんなこと出来ない。」と答えて明日のお弁当の準備をした。お昼から夕方までウトウト状態でも、寝ていたので頭も気分もちょっとスッキリした。たかだかちょっとしたトラブル一つでは、負けてなんかいられない。そう思い直して、夜ご飯も少しだけ頑張って食べた。何も食べたくなかったけど、食べないと力が出ない。味はほとんど感じられないけど、食べないよりはましだろうと思った。「何かやつれた感じがする。本当に会社に行けるの?」とは両親の言葉。これ以上、両親には心配をかけたくないから、「大丈夫」と答えてみた。とりあえず、涙は止まった。会社に行けば、気持ちもシャンとするでしょう。確かに自分の精神状態も肉体状態も、今は全く良くないと思います。でも、私は強くなりたい。柳のようなしなやかな強さを持ちたい。ここを乗り越えれば、きっとまた一つ大きくなれる気がする。だから、今はちょっとだけ力を使って、頑張りたい。さて、あと1時間ぐらいしたら、睡眠薬マイスリーの出番です。明日は朝から抗不安剤のデパスも登場させる予定。お薬漬けだけど、お薬の力を借りてでも、頑張る。頑張ってみせる。負けない、絶対に。大ちゃんはぐっすり寝てます。とっても羨ましいぞ…。その安眠を分けて欲しいな。
2007年06月10日
コメント(8)

昨夜は午前0時就寝、今朝8時起床。夢ばかり見てました。そして朝方は3~4回目が覚めてしまいました。睡眠薬マイスリーのおかげで”本当の夜中”に起きることはなくなったものの、朝方は眠りが浅くなるのか、どうしても何回かは起きてしまいます。これぐらいは仕方ないのかもしれませんが、私としては夢も見ないでぐっすり眠りたいな。気分的には、昨日目が覚めた時よりは少しいい感じです。一昨日の夜が10のうち0であれば、昨日の朝は10のうち1、今日は10の3ぐらいかな。数値化するとあまり変わらないかも。気持ちの底の方をほふく前進していた時よりは少しいいかな。食欲はなく、お腹も空いていませんが、朝ボーっとキッチンに降りていくと「これもあれもそれも、みーんな食べなさい」と母親があれこれ私の目の前に出してくれるので、嫌でも口にしなければいけなかったりして。食欲がない時に何かを口にしても、正直「おいしい」という感覚は持てない。ま、無理やりにでも何か食べれば、エネルギーは湧いてくるのでいいのかな。あと、とりあえず、水分はきちんと取っておこう。今日の天気は、ひどい雨模様。私の心と体は、微妙に雨模様。晴れ間はまだまだ見えません。昨夜に少し持ち直したつもりでしたが”うれしい””悲しい””楽しい”という人間にとって重要な感覚は、まだきちんと機能していないみたいです。今日は日曜日。何か楽しいことが、あればいいなぁ。「おねぇちゃん、おはよう~。オレ、今朝シャンプーしたよ。キレイになったでしょう?」
2007年06月10日
コメント(0)

今日は10時過ぎに起きたものの、その後、ボーっとしているうちに時間が過ぎていました。思考能力がほとんど機能出来ていなかったようです。何もする気にならず、何も考える気にもならない。大ちゃんと遊ぼうかなと思って、居間に行って大ちゃんに手をペロペロ舐めてもらっていてもボーっとしていたような感じです。それから、眠くなってきたので自分の部屋に戻って午後2時~6時までずっと寝ていました。でも、眠りの浅い状態で夢をひたすら見ながら4時間程度寝たので、少し楽になりました。昨日のあの言い合いが原因で、こんなに鬱っぽくなるなんて、と思いはしますが、こういう時は焦ってもどうにもならないものです。私の両親も、それは分かっているのか「せめて何か食べて」ということ以外は何も言いません。「食べないと体力が落ちるし、何も考えられないよ」と。私も夕方まで寝ていて、起きてようやく「お腹空いたな」と思ったので、夕食はきちんと食べようとキッチンに降りていきました。夕方までずっと自分の部屋で寝ていたと両親に話をしたところ「寝れたの?良かったねぇ」と言ってくれました。飼い犬の大ちゃんが私を見てしっぽをパタパタしていたので、ぎゅーっと抱っこしたら、その様子を見ていた両親は「大ちゃんがね、おねぇちゃんは頑張らなくていいんだよ、って言ってるみたいだよ」とも言ってました。私のことをすごく心配している両親ですが、私のことは気持ちを尊重して扱ってくれます。そんな両親に、自分のおマヌケで情けない姿を見せるのは嫌ですが、落ち込んでいる時は何をしても仕方がないのです。今は時が解決してくれるのを待つしかないので、自分でも焦らずのんびり構えることにしました。とりあえず、夕食はがしがし食べました。ほとんど丸1日水分以外を口にしていなかったので、すごくお腹が空いていました。お腹がいっぱいになったところで、少し気分的にも元気が出てきて、両親と他愛のない話も出来るようになりました。睡眠と食欲、人間にとってはとても重要なものなのですね。あとは夜までのんびり過ごして、少しでも気持ちを休めようと思います。そして睡眠薬を飲んで、朝までぐっすり眠ることが出来れば…。明日は今日よりも元気になれていますように。「悲しくてもね、上を向いて生きるんだ。きっと明日は、いいことがあるよ。」
2007年06月09日
コメント(8)
時間も時間なので、仕方なく起きてみました。昨日は0時過ぎに睡眠薬(マイスリー)のおかげで寝入りましたが、やはり朝方になると切れ切れに目が覚めて熟睡からは程遠い状態でした。それでも10時過ぎまでウダウダしていました。寝ようと思えば、眠りが浅い状態でもいくらでも寝られそうです。でも、何もする気になりません。おなかも空いていません。感情もほとんど何もありません。思考力もゼロに近いようです。人と話そうとも思えません。…とマイナス思考そのものの今朝の私です。そういえば、昨日私がずーっと泣いていた時に、飼い犬の大ちゃんが足元にいたのですけど、一生懸命私の足をペロペロ舐めていました。母親が「大ちゃんなりに慰めてるんだね」って言ってました。犬は人の感情に対してとても敏感だと聞きます。そういえば、今まででも私が泣いている時は近くに座ってたり手を何度もかけてきたり、顎を私の足に乗せたり、言葉はなくとも一生懸命コミュニケーションを取ろうとしているようなことがありました。大ちゃんの存在は、私にとって大切な癒しです。本当に、犬の存在はありがたいな、と思います。今からちょっと大ちゃんと遊んでこようかな。そうすれば、少しは私の心も元気になれるかも。よし、少しだけですけど、思考能力が動いてきました。では今からちゃんと始動します。
2007年06月09日
コメント(0)
余りに泣き過ぎると、段々疲れてきて涙が出なくなってくるのがいつもの私のパターン。今日は正にそんな感じで、思考能力は限りなくゼロに近い。昨日お願いしていたように、直属のチーフには今の状態と体調の話を聞いてもらえました。直属のチーフが「朝、課長が○○さん(さっちん)の体調が悪そうだけど、何か聞いてるか、と気にして声をかけてきたから、今日話を聞きますと言ってあるよ」とおっしゃっていました。そこでようやく、課長は私の体調の悪さを感じていたのだということに気づきました。課長はそんな細かいことまで気にしていないだろうと思っていたのである意味、驚き。課長とはいえ、私の課の課長はマネージャークラスの役職を持っているので、それだけ上に立っている人は何かが違うのでしょう。直属のチーフには、”自分の単なるワガママだとは分かっていても、どうしても、統括チーフと元・直属のチーフの言動で、私自身かなり心が傷つきストレスを抱えたことがあり、今時点で体調が悪くなっている原因にもなっている”と伝え、”チーフさんレベルの方には、人の上に立つ立場だからこそ、もう少しうつ病に対する理解を持って、言動に配慮していただくようにお願いしたい”ということを伝えました。直属のチーフは「それとなく課長には話をしておくから」とおっしゃって下さいました。これで…何かが変わるのだろうか?とりあえず、チーフに任せるしかない…。例えば、○○は△△である、という定義があるとしましょう。うつ病を抱えている私自身は、心の奥底では○○=△△であるとは分かっています。それでも、感情的になっている時や、視野が異様に狭くなっている時が多いのも事実で、そんな時は○○が△△であるということを素直に認められない事がままあります。そういう時は、どう頑張っても、自分の感情は何ともなりません。今の私の場合は、お薬で考えを修正したり、抑えたりするしかないのです。情緒不安定この上ない今の私は、今朝は用心して朝から通常のお薬+精神安定剤デパスを飲んでから会社に行きました。それでも体調の悪さと、気分の不安定さは、完全には治らないまま。昨日も睡眠薬を飲んだものの、夜23時過ぎに寝て、眠りが浅いままで結局5時に起きてしまいましたので、眠くてボーっとしてました。そんな中で、月曜日に元・直属のチーフと揉めた仕事のとりまとめをして、本社に送った。送ったメールに、私が”今後は事務担当者に送って下さい”と一言付け加えたことが、どうやら元・直属のチーフにはカチンと来たらしい。私の席まで怒って「本社の○○にまで怒ることないでしょう」と言いにやってきた。私自身は本社の担当の人に怒ったつもりはなかったのに、何でそんな言い方をするやら、と思って「○○さんに怒るつもりはありません」と答えたものの、結果的には売り言葉に買い言葉。「見れば君の体調が悪いことぐらい分かる。こちらがよかれと思ってやっていることを汲み取る能力が君にはない」とか「今は仕事が変わって楽になったでしょう?期限のない仕事をぼちぼちやっていけばいいじゃないか」とか何とか、色々と言われてしまうと、ただでさえ情緒不安定になっている私としては、何も言い返すことも出来ずに自分の席で涙が溢れてきました。周りにはたくさん後輩もいたし、ここで何を言い合いしてるんだろう?って目で見られてもおかしくない場所なのに、何も皆が見るような場所であれこれ責めるような口調で言わなくてもいいじゃないの、と思ったら余計に悔しくて涙が止まりませんでした。私も悪い部分があったとは思います。私もきついことを言ってると思うので。でもそれを、公衆の面前で責めなくても…。それこそ配慮がないのでは…。何を言われているのかも途中で分からなくなるぐらいに私自身も混乱してしまい、本当に散々な時間を送ったように思います。会社から帰る道々も悔しくて悲しくて涙が止まらなくて、家に帰っても食欲もなく夕食も一切口にせずに泣いてばかりいたので、両親にも心配されてしまいました。両親にはこれ以上心配をかけたくなかったのに…。ようやく涙が枯れたのか、泣くのに疲れたのか、涙は止まりました。この週末は、私も色々考えなくてはと思います。「とにかく、いくら正論だろうとも、やはり上司に逆らってはいけない。お前がもう少し考え方を変えなさい。もっと手抜きして楽に生きなさい。四角四面で物事を考えるのを止めなさい。仕事がなくても暇でも、楽だからいいと思いなさい。悔しい気持ちも分かるけれど、余り悩むとまた病気が再発するよ。」とは、私の両親が今日私に諭した言葉。…いや、既に病気は再発している気がするよ、おとーさん・おかーさん。だいたい、仕事が暇だからいいでしょう、なんて言葉は絶対に人に言われたくなかった。好きで病気になったんじゃない。好きで閑職になったわけじゃない。好きで情緒不安定と睡眠障害で悩んでいるんじゃない。それなのに…。とにかく、マイナス思考に陥ってしまうと押さえがききません。今日はまた睡眠薬を飲んで、何とか寝て、明日起きてから色々考えようと思います。楽しいはずの週末なのに、なぜ私はこんなに悩んでいるのでしょうか…。
2007年06月08日
コメント(2)

今日の私は…調子が悪い1日でしたすみません、また文字色がグレー一色で(><)朝から気力も体力も全て落ちていて、いつもにも増してふにゃ~っとしながら会社に向かいました。しかも、そういう日に限って、通勤電車は満員で座れないものです。朝から通勤で疲れきって、会社への道のりが遠く感じました。自分の席に座っても、妙にな脂汗がじと~っと額に浮かんできます。こりゃまずいかな、と思っていたら、書類を置きにきた課長がのん気に「ところで火曜日(の診察)はどうだった?」なんて聞いてくるものだから、「はぁ…」と答えたきり次の言葉が出てこない。それを体調の変化なしと判断した課長は「変わりなさそうだね」と言ってすすっと席に戻っていきました。ち、違う、違うのに…体調が悪いから困ってるのに…。今の私は薬漬け~いくら他人とはいえ、部下が仕事を発症理由としたうつ病による体調不良で今も苦しんでいるのだから、軽く扱われてしまうと悲しいものが…。それに、いくら朝早いとはいえ隣の課には出社している人もいるんだから、そんなに人のいる近くでうつ病に関わる体調の話をしないで欲しいわ。配慮が少し足りないのでは…。…ボーっとしていると席でじわわ~と勝手に涙が出てきます。ま、こんな感じで体調不良に加えて、更に情緒不安定になってしまって絶不調でした。定時になってからは、人に仕事の事で話しかけられても、「そうですねぇ」なんて言いながらお愛想笑いをすること自体、疲れて仕方なかったです。自分から人の話の輪にも入って行きたくない。相槌を打つのも面倒くさい。他の人には体調が悪いのを気づかれたくないために、あくまでも普通に振舞ってはいましたが、それがまた苦痛でしたとにかく、今日は何をしてもダメだろうと思ったので、いつも余分に持ち歩いているデパス(精神安定剤)を仕事の途中で飲んで、少しずつ自分を落ち着かせることにしました。デパスの効果は目覚しく、情緒不安定は徐々に治まってきたので助かりました。やっぱり来週、診療所に行ってデパスを倍に増やしてもらうようにお願いしなくてはちなみに、今朝の私の睡眠状態。 23時就寝→午前4時半起床・再就寝→午前5時半起床・再就寝→午前6時起床。ほとんど昨日と同じパターンです。でも眠りが少し浅かったようで、昨日ほどすっきりとした目覚めではありませんでした。睡眠がいかにしっかり取れるかで、その日の体調が決まると言っても過言ではなさそうです。多分、ドグマチールの効果は十分出ていると思いますけど、何せ情緒不安定な時は安定剤の方が私はよく効きます。デパスは以前に頓服で余分に出してもらっている分の手持ちがあるので、しばらくはそのお薬で朝から凌ぐようにしたいと思いますとにかく、無理は禁物。今までの経験上、調子の悪いな日は何をしても、必死に努力してもダメなのは自分でも分かっていますので「今日はダメだ」と思ったら、ダメなりにその流れに乗って過ごさなくてはいけないと思っています。明日、体調については直属のチーフにお話することになっていますので、チーフから課長に話をしてもらって、多少なりとも配慮をしてもらえるようになれば、私としてもいい方向に進んでいけないかな、と甘い考えを持っています自分でどうにもならない時は、上司にお願いして何とかしてもらうしかありません。とりあえず、新しい仕事に対するストレスについては自分で乗り越えるしかありませんので、それ以外の私のストレスの元を少しでも取り除いてもらえますように…。なむなむ…「お腹空いたな~。何かいいものはないかな」大ちゃん、食卓の上を見ても、大ちゃんの食べ物は何もないよは~。家に帰ってきて、両親に会社での出来事を話したり、大ちゃんの様子を見たりすると少し心が和みます両親に、会社で今日はこんな妙な電話がかかってきたとか、こんな仕事でハマったとか、こう人から言われて傷ついたとか、色々話していると少しずつ自分が冷静になってきます。今の私にとっては、家族と大ちゃんの存在が大切な”癒し”です。さて、今日も睡眠薬(マイスリー)のお世話になることにしましょう。今夜こそぐっすりしっかり眠れますように。
2007年06月07日
コメント(4)

今日は会社では上司も直属のチーフもお休み。統括チーフと元・直属のチーフは出社していたものの、席が離れていますので、私的には少し平和な1日でした気分はそれ程すぐれませんが、調子が悪いのを引きずっているので仕方ないです。調子の悪い時は本当に人と話すのも接するのも嫌なんですけど、会社に行って仕事をしているからには、人との関係は絶てるものではありませんので、我慢・我慢です。昨日は精神的にも体力的にも本当にキツかったのですけど、今日は…まぁ持ち直したかな仕事はそこそこに。あくまでも、そこそこに。力を入れずにふにゃふにゃと。その日中に出来ることがあっても、なんとなく気分が乗らないものは明日に回すような運用を取っていたので自分としても楽でした。よーく考えてみると、来週ぐらいまでは少し手が空き気味な状態です。主治医の先生が繰り返しおっしゃっている「仕事は6割の力で。頑張っては駄目です。」というお言葉は、しばらくは実践出来るかも。余談なんですけど、昨日から会社の野球部が都市対抗野球の練習に入ってます。予選は週末からだそうなんですが、今回は東京ドームまでいけるかどうか。年々戦力が落ちているようなことは聞いているのですが、私の所属している事務所には7人?ぐらい野球部員がいるので、職場的には皆で応援しています。今年、東京ドームの本戦に行けることになったら、私はドーム応援には行こうかな~。楽しそうだし。楽しみを作って、それに向かって日々働ければいいですよねさて、昨日は先生からもらった睡眠薬(マイスリー)のおかげで、すぐに眠りにつくことが出来ました。22時半就寝→午前4時半起床・再就寝→午前5時半起床・再就寝→午前6時起床。まぁまぁのペースだと思います。朝方に眠りが浅くなるのは仕方ないと思いますので、夜中に起きさえしなければ…。そこそこ眠れたようで、起きた時の気分も悪くはなかったです昨日よりは体がちゃんと動きました。昨日は本当にダルくて眠くて、”このままだと今週どこかで1日休んだ方がいいかも”って、会社を滅多に休もうと思わない私が音を上げそうになっていました朝・晩に服用するドグマチールも効いているようです。この調子ならば何とか休まずにいけるかも。眠りが安定するまでは、就寝前にきちんとマイスリーを飲もうと思います。「ご飯をモリモリ食べると、元気が出るよ~」そ、そうだね、大ちゃん。多分ね…。実は最近あまり食欲がない私。ご飯量を減らしても、オヤツは食べたいというタイプだったのに、最近オヤツもほとんど口にしなくなってきましたご飯を食べないと両親に心配されるので、と(仕方なく)ご飯は量を少し減らしつつ3食きっちり食べています。昨日、会社の診療所で同期の友人に「痩せたんじゃない?」と言われて「そうかなぁ?」と思ったので、夜に久しぶりに体重計に乗ってみたら、確かに少し体重が減ってましたでもオヤツを食べないだけで痩せるということは、私は今まで間食が多かったということでしょうか(汗)ある意味反省…。間食も適度に…ですね。さて、明日はどんな1日になるでしょうか。今夜は朝までぐっすり眠れますように。マイスリーさん頼みますよ~。
2007年06月06日
コメント(4)

今日も1日、何とか過ぎていきました。本日も文字色がグレーで、内容が暗くてすみません。気分が微妙にすぐれませんので…(><)昨日は少し寝付けませんでしたが、0時半頃には何とか寝れたようです。その後夜中に一度起きた気がしますが、時間は覚えていません。その後、5時に目が覚め、5時半に目が覚めてからは寝れなくなりました。よって…睡眠不足で頭がボーっとした状態で会社に行きました。会社にいた時間中、ひたすらボーっとしていたのですが、仕事は何とかかんとか…。ちなみにブログを書いている今は頭がシャキンとしています。なぜだ…これで目が冴えてしまったら、また昨日みたいに寝れないじゃないですか…。憂鬱です。きちんと眠れない辛さは、体験した人でないと分からないかもしれませんね。さて、今日はメンタルの定期の診察日でしたので、会社の診療所に行きました。最近患者が増えているせいか、待ち時間も以前に比べたら長くなってきたような気が。先生に、昨日までの1週間のことをこれこれしかじかとお話をして、睡眠状態のグラフを見ていただいたのですが、先生が一言。「睡眠障害と、情緒不安定です。少し波が来ていますので、お薬を増やしましょう。」よく眠れるように、睡眠薬(マイスリー)と、自律神経症状のためのドグマチールを増やしてもらいました。本当はデパスの量を倍にして欲しかったのですが、デパスは増やしてもらえませんでした。「先生。物事を楽に考えて、楽しくふわふわ生きていくにはどうしたらいいのですか?」なんてマジメな顔をして聞いてみたのですが、「自分を大切に過ごしなさい。仕事はきちんと出来なくても宜しい。完璧思考は捨てなさい。仕事の評価で人間が決まるわけではありません。優先順位を自分・プライベート・仕事の順にしなさい。その方が楽です。」ははぁ…それは分かっているのですが、私の性格がそれを邪魔するんですよね…。「骨折した人間に、フルマラソンをしろって誰も言わないでしょう?あなたは病人です。それなのに、今マラソンをしようとしているのですよ。頑張らなくていいのです。仕事なんて、今のあなたには大して重要ではありません。まず健康を取り戻さないと。」先生のおっしゃりたいことは分かるのですけど、いざ実践できるかと言うとやはり性格の問題もありまして、なかなか思うようにはいきません。だから毎日悩んで苦しむわけです。本当に自己中心的に、自由気ままに生きることが許されるのであれば、そうしたいのは山々ですけど…。先生との話でも、多少は心が軽くはなりますが、私にとって重要なのは、同じ病気で悩んでいる会社の人とお話をすることです。会社の診療所でも待合室がありますので、そこに自然といつものメンバーが顔を揃えます。「ところで、先週は調子どう?」「最近眠れる?」なんて会話が自然と出ます。私の会社のうつ仲間は、ここしばらく皆調子が悪いらしく、「季節の変わり目だからかね」なんて声も上がっているぐらいでした。同病相哀れむ、じゃないのですけど、同じ苦しい思いを持っている仲間との会話は、意外に自分の中でも「よし、皆と一緒に元気になろう」って勇気を持てる原動力にもなります。今日は某先輩(男性)に「会社行ってるんだね。えらいね。頑張ってるね。」と言われてちょっとホッとしました。その先輩はただいま休職中。ご自身も不安でしょうがじっくり病気と付き合っているようです。その先輩も、良くなっていつかは復職出来ますように…。久しぶりに同期の友人にも顔を合わせました。「しばらく会えなかったから心配していたんだよ」と話をしていたのですが、友人もひどい不眠に再び悩まされるようになっているとか。金曜日の夜から日曜日まで3日間一睡も出来なかったよ、なんてことを聞いて、自分の睡眠障害なんて友人には申し訳ないけど大したことないなと思ってしまったぐらいです。お互いに「いったん調子が良くなって安定したのに、また逆戻りしちゃったね。」と慰めあってしまいました。来週、また皆で顔を合わせることになりますので、また待合室で和気藹々と過ごすのを楽しみに、1週間過ごそうと思います。仕事の方は…まぁ適当に。今日もストレスが溜まる仕事が山のようにありましたけれど、途中で放りだして診療所に出向いてしまいました。明日はきちんとまとめて、本社への報告書類を作らねば。ま、こうしてブログを書く元気はあるので、まだ大丈夫でしょう。今夜はマイスリー頼み。きちんと朝までしっかりと眠ることが出来ますように。そして、明日こそ平和に無事に1日が過ぎてくれますように。***おまけ***「おねぇちゃん、辛い時はオレの顔を思い出すんだよ。おとーさんとおかぁさん、オレもついているから、きっと大丈夫。何とかなるよ。元気を出して!」…と、大ちゃんが会社帰りの私に言っているような気がしました…。
2007年06月05日
コメント(4)
冒頭から暗くて恐縮ですけど、今日は気分的にぐったりしています。ってことで、今日は文字色はグレー一色。ちなみに、本日の私の睡眠状態。(最近これを書くのが日課になってきました・汗)22時就寝→午前0時半起床→午前1時再就寝→(午前5時起床・再就寝)→午前6時起床。ちなみに、22時ってのはまた勝手にコテンと寝てました。休日でも、昨日は色々動き回っていたので、疲れたのかもしれません。相変わらず睡眠は安定しませんが、体の方は(多分)何とか大丈夫です。最近、自覚はほとんどなかったのですが、思考がマイナスに向かっているようです。他の人からすると本当にちょっとしたことでもすごーく気になります。例えば、自分の担当業務に関する仕事。私のあずかり知らぬところで動いていた人がいたので、無性に腹が立ちました。一応、課の中での窓口は私でしょう?と思ったのですが、きっとこの話を他の人にすると「その人が勝手にやってくれているのだから、気にしなくていいじゃないの。ラッキーって思えば?」って言われそうです。でも、私は自分の担当業務には「責任と自覚」を持ちたい。自分の知らないところで違う人に勝手に動かれて、処理がされてしまうのは、嫌。今必死に新しい業務を覚えようと努力しているのに、覚わらないじゃないですか…。今日あったことも、違う課の後輩の子から「この件なんですけど」と相談を受けて、この書類はいったい何ぞ?と驚いたのがきっかけ。違う課の事務の子は、私が部署の窓口なのを知っているので、当然私に質問してくる。でも、私はそんな話は聞いてないので、答えようがない。変だなと思ったら、元チーフが私の知らないところで私に一言も断りなく動いていた。業務の流れや入力システムを知らない人が動くものだから、辻褄が合わなくて疑問が出てきた違う課の後輩は、システムを知っている私に問い合わせてくる。元チーフに話をすると「それはオレがやるからいいじゃん。質問があったら私は知りません、ってオレに振れば。それで何か問題ある?」などどのたまった。そうじゃない。あなたがシステムを理解せずにとりまとめしてるから、振り先が違っていて結果的に困っている人から私にヘルプが来たんです。…そもそも、これは私がやるべきはずの仕事。チームが違う上に担当外のあなたが何故これをやってるわけ?「ごめんね、メールを入れてとりまとめを頼めば良かったね。今回はオレがやるからいいよ」ってサラッと言ってくれていれば、あ、そう。申し訳ないですね、と言いつつ今回は円満に私も元チーフにサラッとお任せしたかもしれないのに。この簡単なとりまとめが私に出来ないとでも思った?私は担当業務もやらせてもらえないの?そう思ったら悔しくて、悲しくて、辛くなりました。両親ともに、私のことを「直球勝負しか出来ない生真面目で不器用な人間」と言います。違うと思ったことは、チーフや課長(上司)に対しても意見は言います。きっと上司からすると煙たい存在でしょう。ちなみに今回の直球勝負は私の負け。言い合いをしても、口の達者な元チーフにはとうてい勝てません。と言うより、ずっと話がかみ合わないのでイラついた私が途中でお話するのを放棄しました。うつという病気になってからは、多少なりとも性格を丸くするようにしているのですけど、曲がったことは大嫌い&黒白はっきりつけたい性格の私は、まっすぐ過ぎて結局負けてしまうことがほとんどです。もっとゆらゆらとしながら生きていければいいのに。そうすれば楽なのに。うつ病を持っている人は、些細なことを気に病む人が多いと聞きます。私は性格的なものと、病気の影響と両方なのでしょう。最近、イライラすることも増えてきましたし、ストレスも溜まっています。睡眠も全く安定しません。明日ちょうど会社の診療所での診察がありますので、先生に色々ご相談してお薬を増やしてもらおうと思います。ま、今日の出来事は私の主治医の先生に言わせると「そんなことはやってくれる人に任せておけばいいんです。仕事6割の力って言いましたよね?」って説教されて終わりそうかな。ため息をついた数だけ幸せが逃げていくと聞いています。今日の私は、いったい何度ため息をついたことでしょうか。目下の悩みは、今日はいったい何時に寝付けるんだろうか、ということ。この時間なのに、目がギンギンしています。とりあえず…お布団に入ろう…。
2007年06月04日
コメント(2)

今日は、母親が昔十年ぐらい勤めていた会社のOB会&出身高校の合同同窓会とかで、朝早くからお出かけでした。私は7時には起きようと思っていたのですが、昨夜はなかなか寝付けなくて(夕寝したせいかも)、朝方ふにゃふにゃしていたら、母親に叩き起こされましたそうだ、私は今日の家事当番だったと思い出して急いで支度をして母親を送り出して久しぶりに朝から奮闘してました「おかぁさんのいない台所は、寂しいね。」あの…その分私が働いてますぞ…昼食の準備を先にして、あちこち掃除をしまくって(凝り性なので、やり始めると止まらない)、終わったのがお昼少し前。そこからはしばらくのんびりしていましたが、昼食後に夕食の下準備を早めにして、その後はN○Kのプロ野球中継(中日vsソフトバンク)と早慶戦を見ていました「もぐもぐ…。キャベツの芯、美味しいよ」「おかわり、もっとない?」ありません。あとは使っちゃったよ。ごめんね。早慶戦は盛り上がりますね。変な話、プロ野球中継より面白かったかも最後まで気の抜けない展開でした。たまには、大学野球もいいですね夕方遅くに母親は「ただいまー」と楽しそうに帰ってきました。たまの外出でしかも懐かしいメンバーでのOB会で、「あー、疲れた」と言いながらも楽しそうに「今日はこーであーで。誰それさんが○○で…」とひたすらしゃべりまくっていましたまぁ、母が楽しかったのであれば、それでいいかな、と思っています。家庭の主婦にも、たまには好きなことが出来る休日が必要ですよねそのうち、OB会の写真が山のように届くと言っていたので、写真が届いた時にまたたくさんの楽しい話が聞けることでしょうちなみに、本日の私の体調。どたばたしていた割には、元気。体も軽いし、だるくもなく、体調は問題なかったですただ、睡眠状態がまだおかしいままかも昨日は寝たのが午前0時ぐらいだったんです。なかなか寝付けなかったので本を読んで目を疲れさせて寝ました。それでも、夜中3時ぐらいと、朝の5~8時までの間に3~4回起きました。起きては寝て、寝ては起きて、の繰り返し。安定には程遠いようですでも、昼寝・夕寝は全くしませんでした。日中に眠くて仕方ないということはなかったのですが、夜になると自然にまぶたが落ちてきます今日は既にすこーし眠気が来ているので、身支度を整えたらさっさと寝ようと思います。1日よく動き回っていたので、ぐっすり寝れると良いなと思います明日からまたお仕事漬けの5日間の始まりです。気を楽に過ごせるように心がけつつ、のんびり取り組みたいです
2007年06月03日
コメント(6)

今日は土曜日なんですけど、明日母親が朝から不在にするため、大ちゃんのシャンプーを通常より1日早めて今日行いました~「なーんかさ、朝から動きがおかしいよ、みんな」それはねぇ…アレ、ですよ。アレ(笑)「今日も大変だったの。つかれた…」でもさっぱりしたじゃん。我慢・我慢だよ。「体フキフキしてるの。お腹空いてきた。」さっきご飯食べたでしょう…「ドライヤーは暑いから、冷風にして欲しいな。」あまーい。冷風で風邪引くといけないから、暖かい風でね。「終わったのー。今日もキレイになった」おお、いいニオイになったね。やっぱり週に1回シャンプーしないとその後、疲れたのか大ちゃんは朝寝を始めました。そこをつんつんと突いて起こしてみました。「何なんか用寝てたんだけど」顔つきが怖いよ~起こしたので怒ってる休日だと、ついつい大ちゃんを構いたくなる私でした…大ちゃんが寝ている横で私もゴロンと横になって本を読みながら過ごしていました。私の母親も「今日は眠いわ~」と言いながら居間で寝ていたので(母は歳のせいで睡眠リズムが乱れてますので、マイスリーを常用中)、父親まで「朝から大のシャンプーをしたから疲れたな」と居間でゴロゴロしていました。家族全員で居間でゴロゴロしていた私達家族…ま、休日ですからね、こんなことがあってもいいかな、とちなみに、一番よく寝ていたのは、大ちゃんです(笑)で、私は夕方に疲れていたのかまたコテンと寝入っていたそうです。母親が声をかけても全然起きなかったそうで、そのまま放置されていたので、夕方の大ちゃんのお散歩には付いて行けませんでしたま、でも短い時間でも少し熟睡していたのか、1時間ぐらいしてムクッと起きた時はちょっと疲れが取れているような感じがしましたでも、母親曰く「お手洗いに行ったと思ったら、また同じ場所で寝始めた」そうで、私が眠りから覚めたのが午後6時前ぐらいでした。途中で一回起きたものの、3時間も寝ちゃいました。これはお昼寝なのか夕寝なのか…。微妙なところですが、これだけ眠れたのも昨夜からの睡眠続きの睡眠で疲れが取れていなかった証拠でしょう。途中で何度か夢を見ましたが、夕食を作っている夢を見ていたところでハッと目覚めました。何かとってもリアルな夢でしたけど、おかげで少しスッキリしましたやはり睡眠は体にとって大切ですね我が家の大ちゃんが、日々好きな時に寝ている生活を続けています。日々元気いっぱいなのは睡眠たっぷりのおかげでしょうね。私も今夜はたっぷり熟睡できますように…明日もいい休日になりますように。それでは、おやすみなさい
2007年06月02日
コメント(2)
今日はいいお天気です。それ程日差しも強くないのでお出かけ日和かも。朝一番で歯医者に行ってきました。と言っても虫歯ではなくて、3ヶ月に1回行っている定期健診のためです。もう6~7年前になりますが、どうしても歯を1本抜かなくてはいけなくなって、1箇所ブリッジをしているのですけれど、その部分のケアが素人では難しいため3ヶ月に1回点検と、歯のお掃除をしてもらっています。おかげでその後は虫歯知らずで過ごしています今日も歯科衛生士さんに磨いてもらったおかげで、歯はピカピカ朝早くから行った甲斐があって、まだ時間もたっぷりあります。今日はのんびりDVDを見て、読書をしながら過ごしたいと思いますちなみに、昨日の睡眠状態は。昨夜22時過ぎに、ブログをアップした後にまたしてもコテンと寝入っていて、起きたのが午前0時40分頃。慌てて身支度を整えて、1時20分ぐらいに就寝。でもその後3時半、5時、5時半、6時と目が覚め、7時にのろのろと起床しました。今までにない断眠だらけで、目覚める度に「まだこんな時間」と嫌になってきましたこんなに眠りが浅いだなんて、オバアちゃん状態ですね…時間的には相当寝ているはずなのに、全身がダルいし、眠いし、さんざんです。ま、でも歯医者に行って気分もリフレッシュしたことですし。今日はこれから大ちゃんとのんびりとしながら過ごしていきたいです皆さんもよい週末の時間をお過ごし下さい
2007年06月02日
コメント(6)

「いってらっしゃい。今日ものんびりね。」また明日から2日間弟子入りするから、よろしくね、大ちゃん。やっと週末です。5日間の平日を、とても長く感じている私ですわけが分からないなりに何とかこなしている新しい業務は、日々色々な問合せ事項があちらこちらから飛んできて、毎日のように業務の前任者から「これはこうするんです」と教えてもらって、少しずつ覚えているような状態です。私の今の仕事の場合、月毎の定例業務はほぼ覚えましたので何とかなりますが、日々発生する問い合わせや特急物件の処理・対応にとても苦慮しています本当は問い合わせパターン別のマニュアルがあればいいのですが、そのような素敵なものは存在しません(泣)ですので、前任者からも「引継ぎの仕様がないので、分からないことは都度聞いて下さい」と言われている状態です。こういう引継ぎ方法が一番困るんですけどね。内勤にはありがちのパターンですですので、最近は一度聞いたことは二度聞かなくても済むように、と自分なりに教えてもらったことはメモを取ってマニュアル化しています。徐々にそのマニュアルのページ数が増えてきていますので、その分私の中にも知識が増えていって…いると思いたいです(苦笑)今の業務は広く・深い知識が必要です。今は狭く浅い知識しかない私。本当に、日々分からないことだらけ。毎日ストレスが溜まりますストレス自体は仕事をしている以上は仕方ないと思いますけど、毎日ちょっとしたことの積み重ねが後々どーんと重い症状に現れることもあります。今のうちにケアしておきたいですね…。頑張りたくはありませんが、業務をある程度覚えるまでのしばらくの期間は、頑張って自分で山を乗り越えていかないといけない状況でもあることは確かです最近は、朝はずっと調子が悪くてどよ~んとしているのですけど、周りの後輩達が何気に明るく話しかけてきてくれるので、気持ちが明るくなります。後輩にはかなり助けられています上司は以前ほど気にしてくれなくても、明るい後輩達に支えられて何とかやってます今、自分が出来ることと言えば、毎日心をリフレッシュし、体に疲れを溜めないようにして、週末にゆっくり心身を休めることぐらいです。さて、本日の私の睡眠状態。昨夜は23時過ぎにまた知らないうちにコテンと寝入ってました寝入った時の記憶が全くないのですけど、ふと気づいたら午前2時半。またかと思いながらお布団に入りなおして、また寝入ったものの、再び起きたのは午前5時、5時半の3回。何度も目が覚めるのは、やはりその日の体調に影響が出ます。妙に疲れが取れなくてダルい。やっぱりよく眠れるように、お薬をもらった方がいいのでしょうか。ひどい症状ではありませんので、このまま自然に治ってくれるのが一番なのですけど。うつに伴う症状は、長くかかりますね去年みたいに、会社を休む前に出た体の痺れや眩暈、動悸がないだけ、まだいいかも。で、巻き爪の状態も、昨日あたりから通勤時にチクチク痛む感じを覚えていて、「あー、傷の状態がはかばかしくないのね」と思うような感じです。爪を圧迫しないような靴を履いて通勤しているのですけどね。なかなか思うように治ってくれませんそれだけ原因が根深いところにあるのでしょう。この週末、もう少し様子を見るようにしますようやく週末になりました。明日は午前中に歯医者の定期健診がありますが、それ以外はフリーです。のんびり過ごしたいです
2007年06月01日
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1