全32件 (32件中 1-32件目)
1
昨日の通勤時は色々ありました、が。最近、朝の通勤ラッシュの時に電車が空いていることがあります。いつもは高校生の子達がうじゃうじゃいるのに、一体何だろうと思っていたら、そろそろ高校受験の時期なんですね。今週は一度、中学生ぐらいの名札の付いた制服を着た学生を見かけました。私は高校受験を経験していないため(中高一貫教育の私立中学受験をしたため)受験の流れを余り把握していませんが、先日は大学入試センター試験もありましたよね。今は受験シーズン真っ只中だということを改めて感じました。受験生の皆さん、寒い時期で体調管理が大変だと思いますが、頑張って下さい私は仕事の方を頑張っている…つもり、です(笑)今日が月末の最終営業日だったから、というわけではないのでしょうが、やたらに会社にかかってくる電話が多くて、その対応だけでもヘトヘトになりました自分宛の電話はあまりなかったのですが、指名電話やらクレーム対応やらetc。電話が鳴って、応対してメモ書いて、自分の仕事に戻ったらまた電話が鳴って、出て…の繰り返しで、あれ?さっきはどこまでやったっけ?と分からなくなったことも(汗)自分の仕事の方は、本社が出してきたデータと、私の手持ちのデータの数値が見事にズレていまして、首をかしげつつあれこれ調査をしていました。同じシステムからデータを抽出するのに、どうして数値がズレるんだろうかそういえば、私の前に担当していた子も、毎月キーッ!となりながら数値合わせをしていたような記憶が…。本社に問い合わせても、結局のところは解決しなかったため、本社の出した数値にデータを合わせなくちゃとあれこれ試行錯誤。データさえぴったり合えば、ちょいちょいと資料を作って終わる仕事なのに、今月は何てストレスが溜まる状態なんだろう、と少々グロッキー気味です。結局、今日は色々忙しくて数値合わせにも失敗し、明日に持ち越ししてしまいました。そんなわけで、今日はなんだか無駄な時間を過ごした気がしてなりませんこういう日もあるさと思ってはいるのですが、仕事がちゃかちゃか進まない日は、後味の悪い気分になりますね~ま、一晩寝て、頭を冷やしてまた明日頑張ります。何だかんだで、今年がもう1ヶ月が経過したと思うと不思議な感じです。本当に月日の経つのは早い明日から2月。寒さは一層厳しくなりそうですが、引き続き体調に気をつけながら過ごしたいです。
2008年01月31日
コメント(0)
今日は昨日とはうって変わっていい天気寒さもそれ程でもなく、いい気候だな~と思いつつ会社に出かけることが出来ました。やはり天気がいいと気分もいいです仕事も昨日勃発したちょっとした相談事が解決し、ホッと一息の水曜日さて、帰宅中の電車の中にてちょっと迷惑な集団2組に遭遇しました(その1)出入り口近くで輪になって大声で騒ぐ女子中学生 の巻無事に仕事を終えて家に向かっていた私。いつものように電車に乗ってつり革を持ち、ガタンゴトン…という揺れの中で文庫本を読みつつ、時間を過ごしていました。と、そこへ途中の駅から私立中学の女生徒集団がドヤドヤ乗ってきました。中学生にしては帰りの時間が遅いなと思ったのですが、電車の出入り口の傍に10人ぐらいが丸く輪になり、ピーチクパーチク電車内に響き渡るような大声でおしゃべりをはじめました正直なところ、私は人の話し声って意外に気になりません。何故ならば…私は女子校育ちで、周りが煩いのが当たり前だったので(笑)そんなわけで、今日も「また学生が騒いでいるわね」ぐらいにしか思いませんでした。でも、私の隣にいた私より少し年上風のおねーさま。相当マジギレしてました(汗)学生達に向かって直接文句は言わないものの、自分の連れの人に向かって「うるさいガキねー」「人の迷惑を考えてないわ」「邪魔」とひたすらブツブツ怒っていました。気持ちは分かるのですが、声に出して文句を言うぐらいならば、直接学生達に向かって注意すればいいのに、と思わなくもありませんでした(汗)(その2)電車内でモノを食べる女子高生 の巻さて、その数分後。私は、乗り換え駅で次の電車を待っていました。たまたま列の先頭にいた私は、ドアが空くと降車する人たちを待って車内へと進み…。空いている席を見つけて座ると同時に、妙な異臭が鼻を突きました。…ナンだろう、この変なニオイは鼻をクンクンさせ、キョロキョロして見ると、ちょうど出入り口を挟んで斜め向かいの席にマク○ナルドのハンバーガーとポテトを持ってピーチクパーチク話し込んでいる女子高生3人を発見。世間的にはよく遭遇する電車の中で飲み食いする学生だったのですが、マク○ナルドのニオイって意外に食べている本人達より周りの人間は気になるものです。密閉された電車内に、油っぽいニオイが充満して、ちょっといただけない状態に私も読んでいた文庫本に集中出来なくなりました。よく周りを見ると会社帰りの社会人風の人達は、誰も女子高生に直接注意はしませんが皆チラチラとニオイの元の方を気にして見ている様子。でも当の女子高生達は気にせずおしゃべりと食べ物に夢中。結局、私は自分が降りる駅のプラットホームで新鮮な空気を吸って、ようやくホッと一息がつけたのでした最近、電車での迷惑行為が多いという話は聞きますが、同じ日の同じ時間帯ぐらいに、続けて2つも迷惑行為に遭遇した私って運が悪いかも。バスや電車内でお化粧をしている女性も多く見かけますが、あれは同性の私から見ても、あまり気持ちのいいものではありませんね揺れる電車内で器用にマスカラやアイラインを引いている人を見ると、ある意味尊敬の眼差しで見てしまいますが、電車内で化粧するぐらいならばあと10分早起きして家で支度すればいいのに、って思いますねー。それもこれも、私が年食ってそう思うようになったのか、常識がない人が多すぎるのか…。いろんな人がいるわね~とため息をついた私でした。明日は何事もなく(笑)通勤出来ますように。
2008年01月30日
コメント(2)
昨日の胃もたれから一夜明け、すっかり元気を取り戻しましたでも朝からシトシトと雨が降っていて、気分は若干湿り気味。やはり朝は太陽を浴びつつ会社に向かいたいですね。人間も太陽がないと生きていけないと言いますけど、日光に当たるのと当たらないのとでは、元気の出方が違うように思います。雨が降っていると、妙に目の調子が悪いような気がしますし。ま、でも全て気の持ちようですかね~。気持ちが沈んでいると、何事も良い方向には向かっていかないものですよね。楽しく明るく考えるようにした方が、自分のためになりそう。仕事の方は…。そうですねぇ、今は忙しいというわけではないのですが、ちょっとハマってます管理の部署にいるので仕方ないのですが、妙な相談事を持ち込まれることが多くありまして、結局は中間に挟まれて疲れる思いをすることが多いですもちろん、そんな立場にいることを諦めてはいるのですが、たまに「なんでこんな役回りばかり」という不満めいた気持ちが…出てこなくもない。人間ですからね、感情の揺れは普通にあるわけで。なるようになるさ、となるべく気持ちを大きく持って何とかやってます。さて。今日は母親が「もー、一番違いだったわー、ショックだわー」と嘆いていました。何がって?この間の27日に抽選があった今年のお年玉付き年賀葉書の当選番号、3等に1番違いだったとかでピーピー言ってたんですね。しかも、その年賀状をくれた相手が、自分の仲の良い従姉妹だったとかで、余計に。「○○ちゃんに1番違いだった、と電話しなくちゃっ」なんて言っていたので「恥ずかしいから止めなさい」と一応止めておきました(汗)そんなに3等の「選べる有名ブランド食材」が欲しかったのかなぁ…。ちなみに私はお年玉葉書に全く興味がなくて、今日まで番号のチェックも何もしていなかったのですが、あまりに母親に「ちょっと、年賀葉書の番号見たの?」としつこく聞かれるので、仕方なく見てみました。結果…、おっ、4等の切手シートが当たったぞ、と。今回の切手シート、会社でたまたま実物を見たのですが、かわいいデザインなんですよ興味はなかったけれど、せっかく当たったのであれば引き換えてこようっと。たかが切手シートですが、さっそくワクワクし始めたさっちんでした(笑)さ、では明日も頑張りましょう~
2008年01月29日
コメント(0)
今朝もかなり冷え込んでいました。最低気温、零下1.8度(だったかな)月曜日という憂鬱な曜日と相まって、会社に行く気がどんどん失せていきます…さて、私や会社の女性社員は、平日のお昼ご飯はお弁当を持参して、会社の食堂でTVを見ながら食べるのがいつものパターン。でも、ちょうど先週、会社の事務所の隣にインド・ネパール料理店が新しくオープン。早速食べに行った男性陣が「割と美味しいよ」「ネイティブの人が厨房にいるよ」等とおっしゃっていたのを耳にして、女性陣で「私達もたまには外に食べに行こうか」という話になり…。早速今日のお昼にみんなでインド・ネパール料理のお店にランチしに行ってきましたお店に入ると、いかにもアジア系の雰囲気で、厨房を見ると確かにネイティブの人達が何人かいらっしゃいました。これはなかなか期待が持てるな~、とワクワク実はかなりのカレー好きの私。でもインドカレーを食べるのは実は2回目の初心者(笑)ちなみにランチメニューは7~8種類あり、基本どのメニューにもカレーとナンorライス、サラダ、ドリンクがセット。欲張りな私達はレディース向きという更にデザート付きのメニューをチョイスカレーの辛さも好みで選べ、辛さ1~5のうち、お子様用が2、通常の辛さが4。私は辛いものが苦手ですので間を取って3をチョイスしてみました。運ばれてきた料理は、大きなナンと付け合せの小さめお肉2種類&カレーが2種類。カレーは本場のインドカレーより、日本人向けにアレンジされていると思うのですが、サラッとして深みのある辛味とコクがあって、柔らかいナンとの相性はバッチリただ、インドカレーって食べた後からジワジワ辛さがやって来るんですね普通にナンと一緒に食べているとちょうど良い感じになって美味しいのですが、カレーだけを食べ続けると…これが結構辛い「美味しい~、でも少し辛い~」と言いつつ、デザートまでぺろりと平らげまして、割引のチケットを使って、しめて800円也。そこそこお得感があって満足。たまには外でランチもいいもんだごちそうさまです…と、気分が良かったのは午後5時ぐらいまでですかね。その頃から妙に胃もたれと胸焼けがして、徐々に気分が悪くなってきました私ったら、カレーで胃もたれなんつー弱い胃なんだ…。1人でひそかにショックを受けつつ、ムカムカする胸と胃の気持ち悪さに耐えていると、周りにいたメンバーが口々に「何か、全然お腹が空いてこないんですけど」「まだ胃にカレーが残っている感じ」と言い始めました。おおっ、私1人じゃなかった…と、ちょっと安心しました(苦笑)私の場合、気分の悪さのMAXは5時半頃で、それからは徐々に回復。家に帰り着く頃にはほぼ治っていました。量を食べ過ぎたのか、カレーの香辛料・油にやられたのか、どちらなのかは不明普段は内勤の私としては、外にランチしに行くことは気分転換になるのでOK。カレーは好きなメニューですからOK。でも、もしまたそのお店にランチしに行く予定が出来たら、今度は胃薬持参で。自己防衛は、大切ですね~(笑)
2008年01月28日
コメント(4)
大相撲初場所も今日が千秋楽周りには「今の歳で相撲ファンってのは珍しいよね」と言われつつ、気にせず相撲ファンを続けています。今日の見所は何と言っても、結びの一番でしたね優勝がかかっていたことと、悲しいかな今場所は大関の成績がふがいなくて楽しみが1点に集中しちゃった部分もあるかと思いますが…。しかし、今日の白鵬はすごかったです。控えにいた時の白鵬の表情を見ていると、静かなる闘志を胸に秘めている感じがして、妙にドキドキしてきてしまいました。何と、結びの一番の前の琴光喜・安美錦の一番を集中して見れなくなりました(汗)大ファンの琴光喜は勝ち越しをかけていたというのに、です。それだけ私自身も、千秋楽結びの一番を楽しみにしていたのでしょうね。その結びの一番、優勝が絡んだ横綱戦に相応しい熱戦で、手に汗握りました。最後は意地を感じましたね~。白鵬の見事な3連覇やはり白鵬、強くなったという感じがしました。それに、負けたけど朝青龍は相変わらず強い日本の力士も、朝青龍ぐらいの強さと度胸を持てるように、日々精進して欲しい…態度は見習って欲しくないけど(苦笑)個人的には、今日ようやく勝ち越しを決めた高見盛、琴光喜に拍手。良かったね~、日大の同期なんだから、これからもベテランの味を出して仲良く角界を引っ張っていけるぐらいに活躍して欲しいです。そして若い力の稀勢の里に拍手。いや~、彼は強くなりましたね。もっともっと大きく羽ばたける実力は持っていると思うので、次も頑張って欲しい琴奨菊も強くなったな、と思います。怪我を押して再出場した気合も拍手。もう少し頑張ってよ、という活を入れたいのは、普天王、かな。勝ち越し後の5連敗は非常にいただけない気持ちにムラがありすぎるのを克服していかないとね。それと、豊ノ島はもっと勝てたはず。今場所は実力が発揮し切れていなくて残念です。まわしの色は、水色の方が似合っていると思うんだけど、何で黒に変えたんでしょ。実力が発揮し切れていないという点では豊真将もしかりスランプなのか、どこか悪いのか、とにかく先場所から元気がなさすぎ。所作がキレイで清々しい分、成績が付いてこないのがもったいない。もっと上を目指せるように稽古を積んで欲しいです次回の春場所では、若手がどんどん角界を盛り上げてくれることを切に願ってますおっ、日記なのに相撲の話題に終始してしまいました…ま、今日は私にとって平和な日曜日で、テレビでの相撲観戦以外はのんびりしたものでした。明日からまたお仕事の1週間が始まります適度に頑張ってきます
2008年01月27日
コメント(2)
今日は友人とランチ&色々とショッピングをして楽しい土曜日を過ごしましたちなみに、今日の愛知の最低気温はマイナス1度。実は普通に朝7時ぐらいに起きようとしたのですが、余りの寒さに「まだいいや」と再びお布団にもぐりこんでしまった私(汗)二度寝というのは、何と気分のいいことでしょうか。すっかり寝入ってしまって、9時半に母親に叩き起こされるまで気づかなかった…自分のせいですけど、出かけるのが遅くなったので、友人との待ち合わせまでに色々用事をこなそうと思っていた時間が少なくなくなってしまいました。とりあえず、予定していたショッピングを少し端折って調整大好きな本屋さんに滞在する時間が短くなってしまって、私的にはちょっとショックでしたしかし、本屋さんのあのワクワクする雰囲気はどこから来るものでしょうか。次は何を買おうか、とか、どんな本が新しく出たのか、とか、とにかく楽しい本に囲まれていると思うとついニヤニヤしてしまいます。本屋ではすっかり怪しい人になってしまうさっちんでした(笑)さて。友人と待ち合わせて出かけた先は洋食の「ことこと屋」です。ここはですね、愛知ではかなり人気のある洋食のお店です。地元の話題になりますが、地方のグルメリポートにはよく登場します。とろとろのオムライスとハンバーグが美味しいのです自慢じゃありませんが、私はオムライス作りが超苦手で。いえ、正確に言いますと、卵の焼き加減が下手クソらしくて、一応オムライスらしく仕上がるものの、実は卵が堅くなってしまっていかにも「素人が作ったオムライス」の典型になっています。どうやったら、ことこと屋のようなとろとろふわふわのオムライスになるのか、と思っているのですが、悩むよりも実物を食べて勉強しようと。…そう思ってお店に行ったのに、ついつい美味しそうなブラウンソースハンバーグに心引かれてハンバーグに乗り換えてしまいましたまぁ、美味しければ何でもいいというのが、私の信条です(笑)ハンバーグ、うまーいごちそうさまです。でも、次に行った時には、絶対に絶品の「オムチーズハヤシ」を食べますよー。まぁ、そんなこんなで、平和で楽しい土曜日でした。あ、大相撲14日目、途中からですがテレビを見ました。うーん…明日に期待優勝の行方も気になりますが、お気に入り力士さんの成績も気になります。特に千秋楽に勝ち越しをかける高見盛&琴光喜の頑張りに期待したいです
2008年01月26日
コメント(2)
去年は病院づいていた私、今年は病院通いを少なくしようと心に決めていましたが…。年明け後は、夜になると首筋から背中にかけて湿疹のようなボコボコしたものが出来、痒みがあって気になっていました症状がひどくなったのは、今週。お風呂あがりで体が温まって血行が良くなると、もう痒くて痒くてキーってなるぐらいの状態。日中はあまり痒みはないのですが、ボコボコした湿疹が首と鎖骨に残っているので、最近は襟の開いた服が着づらい…。さすがにたまりかねて、会社のお昼休みに去年さんざん通った”外科兼内科兼皮膚科”に走りました。「あー、これはね、かぶれではなく、体質的なものですね。肌も弱いのでしょう。」私の湿疹を見た先生は即座にそうおっしゃいました。「1ヶ月ぐらい前から急にボコボコした湿疹が出たり消えたりするようになって、この数日はずーっと痒くて痒くて」「原因があれば、それを取り除けば良くなりますが、体質的なものだとすぐには治らないかもしれませんね」「そういうものですか…」「塗り薬を出しますので、1日に2~3回塗ってもらって様子を見ましょう。1週間してもよくならなければまた来て下さい」「はーい」「しばらくは刺激にならないように、ハイネックの服を避けたり、お風呂の時に湿疹の部分には石鹸をつけてごしごしこすらないことですね」ちなみに、私の両親は2人とも花粉症でアレルギー持ち、兄はアトピーです私は以前にした血液検査で、アレルギー体質という数値の結果が出ています。家系的・体質的に、アレルギー持ちであることは仕方ないのですが、今年に入って急に症状が出たということは、来年も冬になると湿疹が出るかもということ肌トラブルとは、根気良く付き合っていくしかないのかもしれませんが、しばらくは先生にもらった塗り薬(副腎皮質ホルモン、ステロイド剤です)で様子を見ますちなみに。診察を終えて病院を出た頃はお昼休みが終わる時間だったので、慌てて走って会社に戻りました。上着を更衣室へ置きにいき、靴を替えて、席に戻って…とドタンバタンとしていたら、当然のごとく少し汗をかきました。おまけに体がポカポカ温かくなってきたので、そのおかげで湿疹がまた痒くなって…、と少し悲しい状態に。体が温かくなると湿疹の痒みが酷くなるというのは防ぎようがないですよね。湿疹と付き合っていくのも大変ですさて、ようやく楽しい週末がやってきましたこの5日間の疲れを取りつつ、まったり過ごしたいと思います。
2008年01月25日
コメント(0)
天気予報では、今朝は朝から北風が強く吹いて寒いと言われていました…。でも、朝の通勤時は思ったほど、という印象を受けましたまぁまぁ親しい営業さんと「おはよう、今日は寒いね」「おはようございます。私は案外寒くないと思って会社来ましたよー」「そう?結構寒かったと思うよ」という会話をしたぐらいです。寒がりの私も、体が寒さに慣れたのかな、と思っていたのですが…。会社で仕事をしているうちに、外では風がどんどん強くなっていき、気温も下がったようで、お昼の時点で会社の事務所の窓が広範囲で結露していました。そして外を見ると街路樹がものすごい勢いでたなびいていて、ゴーゴーという風の音まで聞こえてきましたお昼ご飯を食堂で食べながら「外は相当寒いんだね」という話をしていたのですが、帰宅時にはまさに「ヒィィィー」という状態に。朝より夜のほうが寒いだなんてヒドイー。とにかく手と足から冷えが全身に来るって感じでした。明日の愛知の最高気温予想は6度。やっぱり冬は嫌いです…さて、今日の話題「寒いときに食べたくなる、好きなおでんの具ランキング」 1. だいこん 2. たまご 3. ちくわぶ 4. こんにゃく 5. 餅入り巾着 6. はんぺん 7. 牛すじ串 8. しらたき 9. 厚揚げ 10. じゃがいも おー、このランキングってどうなんでしょう。順当と言えば、順当。私は1、2位は逆ですが…。おでんと言えば私は断然「たまご」ですあ、私は関東煮も味噌おでんも両方好きです。個人的には関東煮(お醤油味)の方が好みですが、味噌おでんと言えば、愛知県ではお馴染みの甘い味噌ダレをつけて食べると、とにかく美味しい確かにおでんは冬のさむーい時に食べたいものです。週末の夕食はおでんにしようかな~ところで、私の仕事は今日で忙しさがひと段落する模様明日は平和な1日でありますように
2008年01月24日
コメント(0)
今日も朝からドタバタ・ドタバタいくら月締めの20日過ぎの日程とはいえ、急に事務処理量がドカンと増えてきたのは何故だろうと首をかしげています。おかしーなー、こんなに急に忙しくなるはずはないのにー。年度末(3月)に向けて、取り扱っている物件が多くなるから、なのかも。暇よりは忙しい方が性に合っていますし、やりきれないほどの量でもありませんので、まぁいいや~なんてボンヤリ思っていますさて。今日のさっちん的ツボ仕事の定時間際に、営業さん(50代のオジさま)がゼン○ンの住宅地図を片手に私の席の方にいらっしゃいました。「この住所のこのビルの1階部分のオーダー(発注書)が出ているか調べられる?」「はい、多分。お店の名前は何ですか?」「車で通りがかりだったからなー、ちゃんと見えなかったよ」「そうですか。では住所で確認します」「あ、お店はねー、ほれ、あの、ええと…何だっけ?」「何でしょう?」「そうそう!洋風の、お好み焼き、みたいなもの売っているとこ!」「…は?洋風の、お好み焼き?」(一瞬周りの皆が考え込んで間が空く)近くに座っている後輩のツッコミ「それって、ピザ屋ってことですか?」「あ、それそれ!ピザ屋だ!」(全員大笑い)「ピザですか…。洋風お好み焼きでは分かりませんよ…(汗)」「だって、お好み焼きみたいじゃない。和風じゃなくて、洋風の」近くに座っている後輩「久々にツボ入りましたね~(大笑)」ピザ屋さんという名前が出てこなくて”洋風お好み焼き”と表現したオジさまに脱帽。ただ、この話を家で母親にしたところ、”洋風お好み焼き”という表現で母は即座に「ああ、ピザ屋でしょ」と突っ込みました。どうやら、営業のオジさまと年代が近いので、感覚が一緒らしいです(笑)とりあえず、笑いの中で終わった水曜日忙しいなりにも、今日は1日平和で一安心。週末まで、残り2日。大好きな甘いものを食べながら、元気出していきたいです
2008年01月23日
コメント(0)
仕事は少しバタバタしている今日この頃。でも、何となく会社に行くのが億劫になっているさっちんです私のいる部署は、年明け後は年度末に向けて徐々に忙しくなってきます。ま、それはいつものことですが…。最近特にイラ~っとすることなのですが、私の上司が最近、妙に書類チェックが厳しい。今まですんなり通っていた書類が…通らない!しかも「この表現はおかしくない?」「この書き方じゃ本社は納得しないかも」…等、とにかく文句と難癖ばかりあのですね、この書類は営業さんが作って、その上司数人が内容を見て承認印を押しているものなのですね。そして、営業サイドにも本音と建前があるんですね。理論ばかりで押されてもですね、現場はそれじゃ通らないんですよ。要は、管理側の意見と、現場側の意見が合わなくて、現場側が作って出してきた書類の中継点である私のところに、管理側の私の上司がガンガン書類を戻すわけですね。確認しろとかこれが分からないとかワーワー騒ぐので、私は「もーうるさい!」と言いたくなるのをグッと堪えて、現場サイドに電話してあれこれくどいぐらいに質問するハメになり、逆に現場サイドから「今更何言ってんの?そっちの課長に○○ルールを知らないの?って言ってやってよ」と怒られる…。板挟みほど辛いものはないですねとにかく今月に入ってからというもの、私のストレスは溜まる一方です。もし今後、出社拒否症になったら、絶対に上司のせいだ…。ところで、某サイト「出社したくない朝。やる気を出すためにやることランキング 」1 コーヒーや紅茶を飲んで気持ちを落ち着かせる 2 栄養ドリンクを飲む 3 お気に入りの音楽を聴く 4 週末を想像する 5 シャワーを浴びてリフレッシュする 6 仕事が終わってからのことを想像する 7 冷たい水で顔を洗う 8 甘いものを食べる 9 気合の掛け声を出す 10 いつもよりオシャレな服や靴を身につける …だそうです。へぇぇ…さっちん的には、絶対に「8」だけど(笑)最近、冷蔵庫に蓄えてあるチョコレートの減りが妙に早いのは、私のストレス解消のためです。明日も甘いもの食べて頑張るぞー。上司になんか負けないもーん
2008年01月22日
コメント(0)
昨夜から今朝の午前中にかけて、寒気の影響で太平洋側の平野部でも雪になるという予報でしたが…。幸いなことにその予報が外れたらしく、愛知県は少し冷え込んでいる程度で、曇り空で月曜日を迎えました。この寒さ、休み明けのぼんやりした頭にはシャキンと効きますね~私の仕事の月締めは20日なのですが、締め日の翌営業日は当月のデータをまとめたり、本社から届くチェックリストを修正したり、そこそこ忙しい1日になります今日も例外ではなく、ドタバタしながら1日を終えました。でも特にミスも問題もなく過ごせましたので、気分良く会社を後にして急いで家に向かいました。何故ならば、昨日体調を崩して寝込んでいた母の具合が心配だったのですが…。家に帰って「ただいまー。病院行った?」と聞いた私に母は「うん、行ってきたよ」「そう、どうだった?お薬もらったの?」「もらったよ。目薬。」「へぇ、…目薬…!?何、目薬って???風邪薬はどうしたの???」「だって、眼科に行ったんだもの」「はぁ?」「結膜炎なんだって。あとアレルギーと疲れがねー、色々重なってるんだって」「け、結膜炎って…?」「目が痛かったのが心配で心配で」「…昨日、風邪引いたから内科に行くって言って診察券探してたじゃん」「内科はやめたの。もう昨日みたいに辛くないから」「…あ、そう…」家に帰って早々、仕事するより精神的に疲れるような事態になって、すっかりぐったり状態になりました…。風邪だって言って昨日寝込んで風邪薬飲んでた人が、何で眼科に行くかな…。普通内科に行くでしょうが…私的には、風邪の具合を心配していただけに納得がいかないのですが、本人が大丈夫、内科は行かないと言うので無理強いは出来ず、引き下がっておきましたま、目が痛かったのであれば、心配な気持ちも分からなくはないのですが。今日は母親との意思の疎通が上手く出来なくて、少し歯がゆい思いのさっちんでした。ちなみに、私は今のところ元気ですが、世間的には風邪が蔓延しているのと、怖~いインフルエンザが徐々に流行し始めているようですね。通勤途中の電車の中でも咳をしている人が増えてきましたそろそろ私も風邪と花粉症予防でマスク大作戦を始めなければいけないかも。寒い日々が続いていますので、体調管理には十分気をつけて過ごしていきたいです
2008年01月21日
コメント(0)

昨日、少々夜更かししていたため、朝寝坊していたさっちんですが、ドタンバタンという物音で目が覚めました。何だろうか、と思って物音のするキッチン&浴室を覗くと、父親が1人で大ちゃんを相手に奮闘中。日曜日ですから、恒例の大ちゃんのシャンプー日だったのですね。ん?1人足りないのですが。「お母さんは、体調が悪くて寝込んでるから」ありゃりゃ、知らなかった…ということで、私もそこからドタバタ騒ぎに加わって、更にバタバタ度を増すことになりました。一家の主婦が寝込むとですね、やることが沢山あって、そりゃぁ大変です。母が寝込むと、代理で家事をこなす私は”母はすごい”といつも実感します。ちなみに、父は台所仕事はてんで駄目な人ですので、台所関係はさっちん担当です。掃除、洗濯と大ちゃんの世話は分担。とりあえず大ちゃんのシャンプー・乾燥を大急ぎで仕上げて、掃除、洗濯をこなし、昼食の準備と夕食の下ごしらえをして、母を起こしてご飯を食べさせて…。恐ろしい勢いで時間が過ぎていきました母も、半日寝ていたら多少状態が良くなったのか、午後にはベッドから起き上がってコタツに入ってぬくぬくしていたので、ホッと一安心。私は午後からアイロンかけに勤しんでいましたが、雑用は全てこなしたので午後早めの時間帯からはようやくひと段落まぁ、母が半日寝込んだのが日曜日で良かったと言えば良かったかも。父親は、台所仕事が出来ないのが痛いですね。今度時間のある時に、炊飯器の操作の仕方と味噌汁の作り方ぐらいはみっちり仕込んでおきたいと思います。…まぁ、父はヤル気なさそうなので、教え込むのが難しそうですけど…夜は暇だったので、遊んでみました。かなり…顔が怖いんですが…(汗)ところで、大相撲初場所は…何だか妙な展開になっていまして、この週末は父とテレビ観戦しながら一喜一憂してしまいました。大関陣が情けないですねぇ。若手はそこそこ頑張っていると思うのですが、でもいまひとつ盛り上がっていないのは何故でしょうまだ中日を過ぎたところなので、後半戦はもう少し盛り上がって欲しいものです。今週は、5日間仕事しなくちゃいけないのが少し憂鬱です。まぁでも、出来るだけマイペースでいけるように、心に余裕を持って臨みたいです
2008年01月20日
コメント(0)
今日は午前中に歯医者で定期点検を受けてきました私は1箇所ブリッジをしている歯がありまして、その部分のケアのためと歯の性質的にステインが付きやすいため、定期的に歯医者に通ってチェックを受けています。頻度的には3ヶ月に一回。診てもらうのは歯科衛生士の先生です。万が一に虫歯が発見されたら、すぐに歯医者さんにバトンタッチ。学生の頃からお世話になっている先生なので、私の歯のことは知り尽くしている先生が登場します。もちろん、私自身は虫歯にならないようにと朝・3食後の通常の歯磨きと、フロスやデンタルリンスを使った自己ケアも毎日欠かしません。ここ数年は歯に自信満々のさっちんです今日もいつものようにブリッジをしてもらっている部分のチェックをしてもらい、歯全体のクリーニングをしてもらって「はい、異常ないですね」と衛生士の先生にコメントをもらってニンマリしていたら…。「ところで、さっちんさんはいつもどこから歯を磨きますか?」「えーと、左下ですね」「表からですか、裏からですか?」「表です」「それで、ぐるっと半時計回りで磨くのですね?」「そうですね」「ちょっと、裏側の磨きが足りませんね。今日から裏をもっとしっかり磨いて下さいね」…ガクッ毎回定期点検の度に、どこかしら厳しいコメントが飛んでくるんですよ私は毎日頑張ってケアしているけどな~。衛生士の先生は厳しいですね。ま、プロの目で見ると、素人の私のケアでは物足りないのでしょうね。ちなみに、私が磨く場所で一番苦手なのは右下の裏側部分。右利きなので、歯ブラシを右手で持ちますよね。そうすると、右下の部分ってなかなか上手く歯ブラシを当てられないのです。何度か衛生士の先生に歯ブラシと模型を使って説明してもらうのですが、言うが易し行うが難し、で上手く出来ません実は、歯磨きも奥が深いのね、と実感しています。次の歯医者の予約は3ヶ月後なので、その時には指摘事項がないように、今日から更にパーフェクトに歯のケアを頑張っていきたいですしかし、本当に「定期点検」って大切ですよ~。さっちんは、以前は歯医者嫌いで虫歯になっても痛くなければ行かなかった人ですが、結果的には虫歯のために永久歯を一本失うことになりましたそれからは3ヶ月に1回は欠かさず歯医者に通っていますので、万が一の時はすぐに治療開始してすぐ完治。とりあえず、この数年は虫歯知らずです歯は再生しませんからね、自己ケアは必須ですよ。1年以上歯医者に行っていない人は、是非年に1度の定期点検をオススメしまーす
2008年01月19日
コメント(2)
昨日は仕事でストレスが溜まることが多くあり、気分的にヘロ~ンとなっていました。一晩明けて気分を新たに会社に行き、いつものように仕事を始め、いつものように時間が過ぎていき…。お昼近い時間になって、たまたま後輩と話していた雑談中に「さっちんさん、今日はお給料日ですよ」と言われて一瞬キョトンとしたさっちん。ん?お給料日?今日は18日…。私の勤めている会社、毎月のお給料は20日払いなんですね。あれ?と思ったら、今月は20日が日曜日なんですね。私の会社は、給料支払日が土日にあたる時は、その前の日に支払い日がズレます。そうか、今日はお給料日か~。気づかなかったそう思ったら一気にテンションアップ思えば、昨日母の誕生日でケーキを買って帰ろうと思った時に、お財布を見たら残りが少なくなっていて心もとなかったことを思い出しました。後輩に言われるまでは今日がお給料日だと気づかなかったので、余計に得した気分になったようです。その後はウキウキした気分でお仕事をすることが出来ました。うーん、単純な私でも、こういうちょっとしたことで幸せ気分を感じられるということは、私は結構ココロに余裕があるのでしょうねいい傾向だな~と思いながら、ご機嫌気分で会社を後にしたさっちんでした。ちょっといい気分で迎える週末も、いいものです。先週はちょっと忙しく週末を過ごしたので、今週末はゆったりする予定です
2008年01月18日
コメント(0)

今日は、阪神淡路大震災から13年…。んー、何年経っても、当時の映像が浮かんで来ますね私は当時、もちろん愛知県にいましたが、そろそろ起きようかなと思っていた時間にドカンと震度3の揺れが来てビックリしたことを昨日のことのように覚えています。当時被災した皆さんは本当に大変だったと思いますが、私達もその時の記憶を忘れてはいけないと思います。特に私の住んでいる愛知県は、東海大地震・東南海地震が予想されている地域でもあります。日頃から準備や心構えは怠るべし、ですねさて、さっちん家では、1/17と言えば…。ジャジャン、母の誕生日です。奇しくも阪神淡路大震災の日と同じなんですね。本人曰く「もうこの歳になると、誕生日が来ても別に特別な日だとは思わないわね」とのこと。ま、私も30歳を過ぎてからは確かに誕生日はうれしくない日に変わりました。自分にとっては記念日なのも事実ですが、女はね、色々複雑なんですよーでも誕生日はやはりお祝いしないと、ということで。GIOTTO(ジョトォ)のケーキです上から箱ごとパシッと映した写真なので分かりづらいのですが、ジョトォでは有名なモンブランも入れてあります。ケーキはさっちんセレクトですジョトォは、愛知県では名の知れた有名なお店ですね~。あと東京にも店舗が出ていたと思います。誕生日ぐらいじゃないと、自分の家でケーキを食べることもないので、今日はしっかりいただきました。ただ、夕食を食べた後にガッツリとケーキも食べたので、つい先ほどからシクシクとお腹が痛んできました(汗)完全に食べ過ぎのようです…ということで、これからはお薬飲んで大人しくしているつもりです。とりあえず、今週のお仕事も残り1日になりました。今日は会社で色々あってストレスの余り少々疲れていますが、あと1日頑張れば週末だと思うと、何とか明日も頑張れそうな気がしてます
2008年01月17日
コメント(0)
夏は蒸し暑く、冬は底冷えする、過ごしづらい気候の愛知県にいるさっちんです最近本当に冷え込んでいて、朝お布団から出るのに勇気がいります平日は「会社に行かなくちゃ」と思うと嫌でも起きれるのですけど、休日は何か用事がないと起きれませんね何でもそうですけど、気の持ちようでしょうか。私はとりあえず、金曜日まで寒さと戦いつつ、頑張って朝起きるようにしまーす。来月、私の所属している部署に会計士さんの監査が入ることになりましたチーフからは「2/○、×は必ず出社して下さい」なんてメールが入り、思わずガックリしました。数年前に、経理関係の業務を担当している時に、正に主担当で監査対応しましたが…。あれは大変でした対応に気を遣うというより、労力を使うので、ヘロヘロになるんですね。大したことない書類にあーだこーだと難癖つけられますし。とにかく、監査についてはあまりいい思い出がないので出来れば御免こうむりたいのですが、そういうわけにもいかず今は経理関係の業務の担当ではないのですが、今私が担当している業務も監査項目に入っていますので、対応せざるを得ないようです。監査前の準備期間もありますし、来月はちょっとドタバタするかな~と思っています。忙しいのは苦にならないのですが、監査はちょっと…うーん。複雑な気分でいっぱいのさっちんでした。ま、でも今週も今日で半分終わったことですし明日からは週の後半戦に入ります。週末に向けて、気分を新たに過ごしていきたいです
2008年01月16日
コメント(0)
ええと、本日のブログ2本立て、その2.今日は3週間ぶりのメンタルの定期診察の日。なぜか病院は…空いていました。めずらしい!最近混んでいたのに。先生も暇そうだったので、今日は少し長めにお話をすることが出来ました。とりあえず、おおむね順調に回復経過も良好ただ、たまに私が落ち込んだりくよくよ考え込んでしまうのは、現在の自分のことを肯定していない、認めていないから、だそうです元々…自分に厳しく・他人に厳しく、上昇志向が強い、完璧主義、仕事が生きがい、頑張り屋…だっただけに、いかにもうつを発症しやすい性格そのもの、でした。本当に病気して会社を休養して、のんびりすること、立ち止まることを覚えたものの、今の自分に満足していないので「このままでいいのか」「これからどうしようか」「もっと頑張らなくちゃ」と思ってしまう、そうです自分を否定するといつまでも満足感が得られないし、このまま突っ走っていくと病気が再発する恐れが強くなるよ、と先生にも言われましたそして「今の自分のことを認める」「6割の力で良いと考える」「絶対に頑張らない」「のんびりやる」「他人のことは気にしない」ようにしなさい、とのこと。”性格”を変えるのは難しいけれど、”考え方”を変えることは出来る、とも言われました。自分でも、何がいけないとか、どうすればいい、というのはココロの底では分かっているつもりです。なかなか、思うようには出来ないだけなんですけどだから、別に考え込まなくてもいいようなことで、ウジウジするんですね。でも結局のところ、人から何を言われても自分が変わろうとしなくちゃ、何も変えられないわけで。私にとっては難しいことですが、”自分のことを肯定する”という課題に取り組んでいかなくちゃ、なんて思っています。仰々しく考えるとまた大変なので、出来ることから少しずつ。”頑張らずに考え方改造”か~、難しいな(笑)もう少し時間はかかるかもしれませんが、のんびりやっていきます人のココロって難しいですね明日から心機一転出来るように、気持ちをゆったり持っていきたいです。
2008年01月15日
コメント(0)

本日、ブログは2本立て。まず、その1。今日はさっちんブログの開設1周年記念日、です。と言っても特にお祝いはありません(笑)1年というのは、一つの区切りですね毎日色々と書き綴ってきましたが、最近話題がマンネリになってきていますし、更新するのが面倒に感じる時も正直なところ、あります。とはいえ、今のところブログをやめようとまでは思っていませんので、今後も続けていけるように、”のんびり”やっていきたいと思います。とりあえず、自分の目標だった1年は達成出来ましたので、今後話題のない時は無理をして更新するようなことはしないように、自分に負担がかからない程度にとどめていく予定です。ということで、今後はのんびり・まったりいきますので、よろしくお願い致します
2008年01月15日
コメント(4)

始まる前は3.5連休だと喜んだ今回の週末。あっという間に終わってしまいました最終日の今日は、家で家事のみこなしてのんびり生活。ここのところ本当に寒くてたまらないので、休日で早くに起きる必要がないと思ったら目覚しが鳴っても「まだいいや」と起きませんすっかりぐーたら状態です。さて、今日は大相撲初場所2日目1横綱3大関が敗れるという波乱がありまして、我が家ではテレビを見ながら大いに盛り上がりました。今場所は若手の注目どころが頑張っていていいですね今日の1横綱3大関を破ったメンツ、雅山はベテランですが琴奨菊、豊ノ島、稀勢ノ里は今年注目の若手ばかり。そんなわけで、今日は楽しくテレビ観戦していました。心情的に、今場所は朝青龍以外が優勝して欲しいので(笑)、2連勝の白鵬と琴光喜には頑張って欲しいものです。また週末までテレビ観戦がお預けなのは寂しいのですが、平日はうちの母親からの勝敗連絡メールが入る(笑)ので、その結果を楽しみに、日々のお仕事頑張りますでは、久しぶりに登場のこのワンコの画像をどうぞ。いいですねぇ、最後のダラケ具合が(笑)今の時期は基本、家の中ではコタツしょっています。いいなぁ、暖かそうで。今週は4日頑張ればまた週末そして明日はメンタルの定期診察日でもあるので、実質3.5日頑張れば何とかのんびり行きたいと思います。-追記-明日1/15は私、さっちんブログの開設1周年記念日、らしいです。ただし…実感は全くなし!です
2008年01月14日
コメント(2)

さっちん@芸術に触れる編…平成20年の第一弾は、名古屋市博物館にて特別展示されている「トプカプ宮殿の至宝展~オスマン帝国と時代を彩った女性たち~」を見に行ってきました15世紀中頃から19世紀中頃にかけて、オスマン帝国のスルタン(皇帝)たちが居をかまえ、イスラム世界の中心であったトルコ・トプカプ宮殿。帝国の代々の統治者たちが収集した貴重なコレクションの数々を紹介。これがですね~、博物館に入る前からビックリかなり大勢の人が見に来ていたんですね。今回の特別展の会期は昨年12/11~今年2/11。約2ヶ月の会期ですから、私は真ん中辺りに行けば少しはゆっくり見れるかなと思っていたのに…どうやら甘かったらしいです時は3連休の中日、風が強くて寒い1日でしたが天気は良く、出かけるにはもってこいの日だったためなのか、「ええっ」というぐらいに博物館には人が溢れていました。仕方なく、大勢の人達の波の中に突入展示物もなかなかすごかった。オスマン帝国と言えば、トルコ・イスタンブールの中心として栄えた大帝国です。私は学生の時に、嫌というほど世界史の授業で習ったな~と思いながら会場を回っていました(汗)しかし、この時のスルタン(皇帝)は本当にすごい権力を持っていたんだなぁと感心をせざるを得ませんでした。宮廷文化と女性達の世界・ハレムの豪華さにはひたすら「ほ~、へ~、すごい」とつぶやきが出てきてしまいます。贅を尽くした衣装や宝飾品の数々には開いた口がふさがらなくて、展示を見るにつれてどんどん口が渇いてくるんですちなみに、上に載せている画像は、私が今回一番見たかったターバン飾りです。すごいですよ~、これがですね、中央に5*4センチのエメラルド、直径3センチのルビーが配置されて、周りはダイヤと真珠で豪勢に飾り立てられていますあまりの存在感に、周りに集まった私達観覧者はひたすらポカンと見とれていたぐらいです。一緒に見に行った母親と「はー、いいもの見たねぇ」と感激して博物館を後にしました。今回は、芸術というより歴史に触れるという感じでしたが、トルコってすごーい何か、日本がすごくちっぽけだと思えてしまったぐらいです。ということで、博物館の特別展では有意義な時間を過ごすことが出来ました。昨年秋からずっとこの特別展が見たかったので、目的達成出来て大満足ですさて、今日は本当にとっても寒い1日でした夕方、夜と大ちゃんのお散歩に行ってきたのですが、顔が凍る~・手がかじかむ~寒さに弱い私は、すっかりグロッキー気味になって家に戻ったのですが、お散歩の主役である大ちゃんは、元気いっぱい。寒さも強風も何のその。ガシガシ歩いていました。動物の毛皮の威力ってすごいんですね~。明日も私は寒さに負けないように大ちゃんのお散歩に付き合ってきたいと思います。残り1日のお休み、のんびり出来ますように
2008年01月13日
コメント(0)

東京滞在2日目は…早起きをして、築地市場に朝ごはんを食べに行ってきました。私にとっての東京滞在の楽しみの一つに、築地市場に行くことがあります。全国から集まってくる新鮮なお魚を食べるのを今回も楽しみにしていまして、東京行きが決まった時に、友人と「今回も築地行くよね~」とすぐに話がまとまりました。以前にお寿司、穴子丼と食べたので今日は出来れば煮魚がいいなぁ~という私の意見を友人が尊重してくれまして、和食のかとうへ私のメニューは、カレイの煮付定食+お刺身、しめて1,900円。金目鯛の煮付と悩んだあげくに、最近マイブームのカレイをチョイス。こ、これが「美味しい~!!!」いや、本当に美味しいんです肉厚のカレイが素晴らしい!さすが築地。私もそうですが、我が家は魚好きの家なのに、煮魚の調理が苦手で食卓にあまり登場しないので、今回のカレイの煮付には感動を覚えましたそれと、今日のお味噌汁の具はしじみ。これも絶品。めちゃ美味い!煮付とお味噌汁があれば、どれだけでもご飯が食べれそうな感じがしました。このかとう、というお店、店員のおばちゃんが有名らしくて、いかにも江戸っ子という感じの味のある接客ぶりが面白かったです。やっぱり朝食は築地に限る、と思ったさっちんでしたまた機会を作って絶対に食べに行こうっと。さて、ホテルに戻って一休みした後は、午後から私と友人は劇団四季の舞台を見に出かけました。友人はキャッツをチョイスしたので、私はウエストサイド物語をチョイス。ここで友人とはお別れして、私は浜松町の四季劇場・秋へ。現代版のロミオとジュリエット、そして、人種差別をテーマとして扱っている物語。ダンスシーンはあまりにも有名ですね。いや~、さすがです。劇団四季のダンスのクオリティーの高さに脱帽しました。今日はジェット団のリーダーのリフ役が私の大好きな荒川務さん、シャーク団のリーダーのベルナルド役が舞台の振り付けもこなす加藤敬二さん、そしてトニーが阿久津陽一郎さん、と私からするとヨダレモノのキャストで大満足荒川さんと加藤さんを中心としたダンスシーンは見ごたえたっぷりで目が釘付け状態になってしまいました。お2人とも40代なのに、あの軽がるとした身のこなしはさすがプロ。ま、実年齢的に十代の役を演じるのは難しいと思うのですが、私的には許容範囲でした。それと、トニーとマリアの恋の行方も切ないものです。マリア役の高木美果さんは初見ですが、いい声を持っている女優さんだと思いました。改名しているので日本名になっていますが、実際は外国人さん。なのにあれだけの台詞回しが出来るのはすごいです。トニーの阿久津さんは賛否が分かれるかもしれませんが、舞台映えがするので、私は好きです。忘れちゃいけないアニタ役の増本藍さん、そして、エニイ・ボディス役の石倉康子さん。この2人もすごく良かったです。劇団四季の舞台は「キャストじゃなくて舞台を見て」と劇団四季側は言っているようですが、私的にはキャストはかなり重要な部分を占めると思っています。どうせ見るならばいいキャストで見たいものですそういう点では、今日は私的には高得点。内容はちょっと物悲しい部分があるので何とも言えませんが、あれだけのすばらしいダンスシーンの数々を見ることが出来る舞台としては、かなり価値があると思います。今回、見に行けて良かったですということで、舞台観劇を終えて、また新幹線に乗って無事に我が家へ帰宅。この2日間、とても充実した時間を送ることが出来ましたたまに東京に行くのもいいものです。さて、今日はこれから購入した舞台のパンフレットをじっくり読んで余韻に浸りたいと思っています。
2008年01月12日
コメント(0)

今日は午前中は会社に行ってお仕事をしてきましたが、午後からお休みを取って新幹線に乗り、東京へとやって参りました。実に2ヶ月ぶりの平日の年休消化…半日とはいえ、嬉しいちょうど3連休に当たっているので、この週末は3.5連休になりましたちなみに、東京滞在の目的は舞台観劇が2本です。天気があまり良くないことだけが心配事でしたが、今日は何とか持ちました。これも運がいいのだと勝手に解釈することにして(笑)今日は帝国劇場でEndless SHOCKを観劇しました毎年、帝国劇場で上演されているこの舞台、チケットを取るのはかなりの激戦でも、幸いなことに毎年何とかファンクラブの方でチケットが取れている自分としては、1年ぶりの観劇となります。上演されるたびに少しずつ進化しているため、毎年見るのがとても楽しみです。今年は…やはりすごかった光一くんは、さすがジャニーズ。華があります。そして美しいですそして天性の身体能力の高さとダンスの華麗さで、劇中は何度も目を奪われます。見る度に「すごい、すごい」を連発したくなります。いい年して、そろそろジャニーズのファンは引退しなくてはと思いながらも、この舞台を見ると「やはり光一くんファンは辞められない」なんて思うわけですまた帝劇に行かなくちゃという気分にもなります。本当に、毎年この舞台を見ることが楽しみで生きがいになりつつあるかも(笑)今回も本当に光一くんをはじめ、出演者の皆が頑張っている姿が素敵です皆さんも機会があれば、ぜひ帝劇まで!上演は~2/26までです。さて、気分良くホテルに帰ったところで…。これからは夜のホテルライフを楽しみたいと思いますホテルにパソコンがあるのは本当に便利で楽ですね~。お泊りは今日のみで明日には愛知へと帰りますが、明日もお楽しみ満載です。あ~、いい週末になりそう
2008年01月11日
コメント(2)

昨夜はつい本を読みふけっていたので、実際に眠りについた時間はいつもより遅かったのですが…目覚めてみれば気分はスッキリ昨日ちょっとウジウジしていましたが、とりあえず引きずっていないらしい。そう思っていつものように会社に出向き、いつものように仕事をこなし…。今日はやっておかなければいけない仕事がいくつかあり、あちこちから電話が入ったり何だかんだとドタバタ…ある意味仕事で気が紛れた部分もあったかもしれません。とりあえず、今日はいい感じで1日過ごすことが出来ました平和が一番、平凡が一番。これで、来週少し手が空くと、またウジウジし始めるかもしれませんが、明日は明日の風が吹くということで、なるべく気にしないようにします。週末も近いことですし、楽しいことを考えて過ごさなきゃ損ですよねさて、さっちんは明日からのプチ旅行に備えて、お泊りグッズを準備しています。昔から暇さえあれば小旅行に出ていたこともあって、実は何気に旅慣れています。準備というほどの準備はしなくてもすぐに出かける準備は万端。ふふふ、荷物が出来るとちょっとワクワクしてきますあ、明日は会社に仕事しには行きます。午前中だけですけど(笑)午後はお休みして、久しぶりに上京して舞台観劇をしてきます。自分への、ちょっと遅いお年玉だと思って、楽しんできたいです
2008年01月10日
コメント(0)
このテーマは久しぶりかも。今日は微妙に不調モードいえ、体は元気なんですけどね。何となく気持ちが乗らないといいますか、ヤル気が出ないといいますか。ちょっと、くらーい人になっております、はい(汗)人間ですから、いつも元気というわけではないですし、不調の日があるのも当たり前ですから、今日のくらーい人モードはあまり気にしていません。ただ、たまに私の悪いクセが出るんです。それは。「考え過ぎ」「マイナス思考」「すぐ不安になる」今日になって、仕事のペースがかなり落ち着いてきたせいもあると思うのですが、少し余裕が出てくると不安になるんですね。「今の自分はこれでいいのか?」「会社での自分の存在意義はあるのか?」「これから将来、自分はどうなるのか?」いつも答えは出ないんですけど(苦笑)仕事中に何考えているんだか、と自分でも思ったのですが、考え始めると止まらない午前中ずっとそんな感じで鬱々としちゃいました。午後は何となく吹っ切れて、目の前にある仕事をがしがしやり始めたのですが。午前中の気分の不調は…若干ですが、いい傾向ではない予感ココロの病気になるまでは、毎日ひたすら前を見て走り続けていました。止まったらダメになると思っていました。常に上を目指さなくちゃと頑張っていました。仕事は忙しくて当たり前と思っていました。自分に厳しく、他人にも厳しく、がモットーでした。病気して初めて、その考えが間違っていたことに気づきましたでも、なかなか生き方も考え方も変えられないみたいで、たまーに「これでいいのかな」とウジウジ考え込んでしまうことがあります。今の私は、頑張る程の仕事量も責任も与えられていないので、余計にそれが寂しいなぁと感じてしまうみたいですさて。これから睡眠を取るわけですが、一晩寝た後の明日は、元気に戻れるといいなぁ。
2008年01月09日
コメント(0)
火曜日です。仕事始めから2日目…。既にヤル気ゼロ(汗)昨夜あまりにも疲れていたので、寝る前に父親にお願いして首・肩・腕のマッサージをしてもらいました。使えるものは親をも使う…いえ、違いますっそうではなくて、やはり人の手によるマッサージは低周波治療器等の機械モノでは補えない何かがあると思うわけですそんなわけで、低周波治療器は我が家にもありますが、最近は倉庫に寝てます。機械モノに代わって、我が家のおとーちゃんが、素人ながら妙にツボを心得ている絶妙のマッサージで癒してくれるわけですが…。そのおかげで、今朝は体の疲れもすっかり取れ、気分良く目覚めることが出来ましたこれは、今年の父の日にはちょっと奮発せねば(笑)それはともかく、そういえば今朝もまた午前4時過ぎに目が覚めてしまいました年末年始のお休みの前までは、朝方は眠りが浅くなって夢ばかり見てはいるものの、途中で目が覚めることはなかったのですけど。何かに対して自分でも気づかないうちに緊張しているのかな~時計を見て「まだこんな時間か」とガックリして、その後二度寝に入るのも3日目になってくると、慣れてくるものです(苦笑)ええと、これが中途覚醒だとは思いたくないので、思いませんよ~。ま、朝起きれないよりはいいのかなと思うことにしました。モノは考えようですね~さて、今日も仕事の方はバタバタしていました。とはいえ、いろいろ立て込むのも今週中だけで、来週は若干暇を持て余す状態に戻ると思いますが…。一ヶ月を通して、業務負荷が平準化されることはないのかな~忙しい時と暇な時の差が激しすぎるのは困ります。上司には、もう少し課全体の業務負荷の調整をして欲しいものですが…。……………。それを言い始めると、愚痴が次から次へと出てくるので、やーめた。今は自分の出来る範囲のことをマイペースでこなすことが出来るように努力中です。明日も出来る範囲で頑張ります~
2008年01月08日
コメント(0)

2008年仕事始めです。どうやら私、緊張していたらしいです。今朝は4時に目が覚めてからというもの、なぜかしばらく寝付けませんでした。で、二度寝した後に5時少し前に目が覚め、三度寝(!?)の後、6時のアラームでパチッと目が覚めて、普通に身支度開始。習慣とは恐ろしい昨夜の時点で「明日ちゃんと起きなくちゃ」なんてこれっぽっちも思わなかったのも事実ですが、放っておいても勝手に目が覚めるところがすごいです。そういえば、昨日も勝手に6時に目が覚めましたね…。長年、社会人をやっていると、長期休暇明けでもきちんと朝起きる習慣が身についてくるんですね。まぁ、去年3ヶ月の病気休養後も朝はきっちり起きれましたけど。身も心も会社中心なのですね、ふぅ…(タメ息)会社では「今年もよろしくお願いします」という年明け後のいつもの挨拶があちこちで交わされ、その後通常業務へ。今日は流そうかな~と思っていたのですが、やはり休み明けは忙しかったです。ドタバタしているうちにどんどん時間が過ぎていった感があります。で、結果。午後3時過ぎから徐々に頭が重くなってきて、午後5時を過ぎてからはジンジン…と頭痛になってきてしまいましたもしや、頭の使いすぎ若干の知恵熱も出たのではあるまいか…。久しぶりに頭を使うと、やはり疲れます最初から飛ばし過ぎないようにと思っていたのに、何てことベルが鳴ったのでささっと帰ろうと思ったら、同じ課の人たちもささっと片づけをし始めたので、皆考えることは一緒なんだなぁ、と(笑)少しホッとした瞬間でした家に帰って、夕食は…1/7ですから、お粥です。疲れた胃に優しいので、我が家は七草粥…ではなく、ここ数年は芋粥です。なぜならば、私が七草粥が苦手だから。そして調理で余ったお芋は、大ちゃんのオヤツ行き(笑)一石二鳥の、我が家の芋粥でしたと、いうことで、今日はかなり疲れましたので早めに寝まーす。おやすみなさい~
2008年01月07日
コメント(0)

年末年始の9連休、今日で終わりかと思うと名残惜しいさっちんです。と言っても、私の9連休は地味~なものでしたそうですね~、2日にデパートの初売りに出かけた以外は…。最終日の今日も何をしたかと言うと。…何かしたっけ?という感じです(汗)少しお寝坊して起きて、ぐだぐだして、お昼ご飯を食べて、テレビを見て、大ちゃんの散歩に行って、本を読んで、夕食の準備をして…。ごく普通の日曜日でも、平凡が一番ですので、これでいいかな~、と思っています。今週は、明日から5日間働けば、また3連休正直なところ、明日からちゃんと起きれるのかなと思ったのですが、何と今日は6時(平日いつも起きている時間)にしっかり目が覚めました(汗)もちろん、そこから二度寝したわけですが、習慣って恐ろしいなぁと思いました。体が覚えているんですね。でも何も出勤の前日に6時に目が覚めなくてもいいじゃないと自己突っ込みしました何気に前日から緊張していたということでしょうか。あまり会社には行きたくありませんが、きっと明日は周りの人たちも久々の会社で仕事モードに戻るまでに時間がかかるでしょうから、皆ぐだぐだしていそう(笑)ま、のんびり頑張ってきます
2008年01月06日
コメント(0)
今日は両親と一緒に、熱田神宮へ初詣に行ってきました。元旦に家の近くの神社には行くのですけど、父親が「今年は熱田さんにも行くぞ」と宣言していまして、混雑を避けるために正月三が日を外して行く事にしました。幸いなことに天気も気候も良く、絶好の初詣日和だなぁと思っていたら。普段は空いているはずの行きの名鉄電車がなぜか混んでいるんー、みんなバーゲンにでも行くのかなと思っていたのですが、よくよく見るとそうではないらしく…え、この人達がみんな熱田神宮へ向かっているそうです、なんと今日未明が「初えびす」の日だったのですね商売繁盛を願う皆さんが未明の一番札を目指して殺到したというニュースが流れていましたが、さっちんはそんなこととはつゆ知らず最寄り駅に降り立った時に「ひえ~」と思わず声が出てしまったぐらいの人・人・人。元々我が家は自営業を営んでいましたが、両親とも年老いたために4年前に廃業。そんなわけで初えびすとは今は無縁…。思わぬ人の波に、両親と3人「ありゃりゃ」という状態で神宮本殿に向かいました。でも、正月三が日の人出と比べると、まだ少ない方だったと思います。すごい時は、全く前に進めずに本殿に到着するのに相当待たされます。今日は渋滞せずに、人は流れていましたから。ただ、とにかく人が多かったので本殿に到着しても、お賽銭を投げて拝んだらささっと後ろから来る人たちと入れ替わらなくちゃいけない状態でした。何となくあっけない感じがしましたね近くの神社に行ってむにゃむにゃと拝んだ時の方がじっくり拝めましたし、神様にも願いが通じるような気がしたのは気のせいかな~。まぁ、全国でも10本の指に入るぐらいの参拝者数を誇る神社ですから、それだけご利益もあると思った方がいいですね。ちなみに、母と一緒におみくじを引きました。私が「吉」で母が「中吉」父に「どっちがいいの?」と聞くと「知らんな~。中吉より吉じゃないの。」とのこと。後で色々調べてみると諸説あるみたいですね。大吉→吉→中吉→小吉…という説と、大吉→中吉→小吉→吉…という説よく分かりませんが、私的には凶じゃなかっただけいいな~と思っています。何より「願望:必ず叶う」「病気:重いが治る」とのことでした。よしよし、願いが叶って病気が治るのであれば、今年はいい年になるかもさて、9連休だったさっちんのお正月休みも、明日1日でおしまい。意外にあっけなかったですね~明日は何しようかと考え中です。
2008年01月05日
コメント(2)

年が明けて4日目なのに、まだお休み気分いっぱいのさっちんです心配していた体調は、今日は良くなりまして、ちょっとホッと一息。昨日の不調は気のせいなのだと思うことにしまして、今日も家でのんびり生活でした。ちなみに、大ちゃんが相変わらずこたつ犬になっている時に、さっちんはのんびりとDVD鑑賞に勤しんでおりました。今日は…「ダイハード4.0」これはですね、去年劇場公開されていまして、劇場で一度見ましたが面白かったので早速DVDを購入して見ています。見れば見るほど…ありえなーい世界です。設定的に「この状況ならば死んでるでしょ」というシーンが次から次へと出てきます。でも、不可能を可能にしてしまう、この世で最もダイハードな人物がジョン・マクレーン刑事。本当にブルース・ウィリスの当たり役ですね。これはですね…元気がない時に見るといいかも。なお、先ほどまでN○KのBSで放送されていた「サウンド・オブ・ミュージック」もしっかり鑑賞。学生時代から何度も見ている作品ですが、これは名作中の名作だと思っています。ドレミの歌、サウンド・オブ・ミュージック、エーデルワイス…この作品から沢山の名曲が出ているわけですし、何よりも主演のジュリー・アンドリュースがピュアで可愛らしいです。これも…元気のない時に見るといいかも(笑)さて、明日は何を見ようかな~。私もどれだけ暇なんだ?というところですねところで、明日は今年2回目の初詣の予定です土曜日なので、すごい人じゃなければ良いけど~。
2008年01月04日
コメント(0)

正月三が日の最終日ですが、調子が悪くて困っているさっちんです何といいますか、全身がダルい。朝なかなか起き上がれない。気力が落ちてきた。風邪じゃないのは分かっているので、もしかしたらうつ病の影響が出てるのではないかと少々ビクついていますただの不調ですぐ治るならいいのですけど。年末ちょっと色々頑張りすぎたせいですかね~。先月半ばに仕事のことで悩んだからですかね~。原因はいくつも思い当たりますが、こんなことでは負けていられないとりあえず、今回は気のせいだと思うことにして、あまり続くようだったら、病院の予定を変更して先生に相談に行くことにしようかと。年末年始の休みで調子を崩す人が多いとは聞きますが、自分がそうでないことを祈ります。せっかくのお休みなのですから、楽しいことを考えて過ごしたいものですさて、今日は暇だったので、昨年末にテレビ放送されていたものを録画しておいた映画「ナショナル・トレジャー」をビデオ鑑賞。~ストーリー~歴史学者であり冒険家のベン(ニコラス・ケイジ)は、テンプル騎士団の秘宝の謎を追っていた。謎に一歩近づいたベンだったが、資金提供者のイアン(ショーン・ビーン)と対立。イアンから秘密を守るために“アメリカ合衆国独立宣言書”を盗むはめになり……。ええと、今ちょうどお正月映画として「ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記」が上映されていますね。私はその映画を見るための予習として第1作を見たのですが、なかなか面白いですね~宝探しにはあまり興味がなかったのですが、展開がスピーディーでつい引き込まれてしまいましたたまには、ちょっと夢のある物語も悪くないな~、と。そして、ニコラス・ケイジもなかなか素敵だな~、と(笑)私は個性的な俳優さんが好きかもということで、第二作は近々見に行きたいと思います明日は私はお休みですけど、出勤の方もいらっしゃいますよね。お疲れ様です…。さっちんは、もう少しお休みを楽しんでから、来週の出勤に備えたいと思います。ではでは
2008年01月03日
コメント(2)
1/2と言えばですね、各デパートの初売り開始日です初売りと言えば…やはり福袋です!さっちん的には、今年の福袋のテーマは”お菓子”なぜか小物も日用雑貨も洋服も全く眼中になく、ひたすらお菓子を目指そうと、地元名古屋の駅前にある某・ジェイアール高○屋へと出向きました。が、その前にちょっと所用がありまして、郵便局の休日窓口に行く等ヤボ用を済ませてから地下の食品用の入り口に並ぼうと思ったら…。ひゃ~、結構並んでるじゃないの洋服目当ての入り口はともかく、食品用の入り口は大丈夫だと思い込んでいたのですが私が並び始めた9:25の時点で既に長蛇の列目的のお菓子は決めていたので、そのお菓子が買えればいいやと思って開店の9:40までのんびり待とうと思っていたら、開店時間が早まったのか9:30には列が動き始めまして、ほとんど待たずに中に入れるのはラッキーと思ってしまいました。今回の私、意外についてるかもと思って、早速目的としていた、ジェラール・ミュロ(パリで有名なお菓子店)・長岡京小倉山荘(京都のおかきのお店)の福袋をGETし、もう一つをユーハイムかデメルで悩んで、結局デメル(ウイーンのお菓子店)に決定。今回は目的のものをほぼGETしたので大満足で、3つの福袋を抱えて、9:50に高○屋を後にしたのでした。ええと。つまり、決戦は…20分(笑)予想よりは簡単でしたねぇ洋服だともう少し熾烈な奪い合いがあるかもしれませんが、所詮は食品ですから好みの問題もあるのか、人気のあるお店は人がたかっていましたけど、そうでないお店は福袋が積んであるにも関わらず人が寄っていかないという不思議な光景を見ました。高○屋の食品街の場合、一番行列が出来ていたのはキース・マンハッタン(洋菓子)かグラマシーニューヨークだったように思います。あとはデメルとユーハイムかな…。えーと、個人的にはジェラール・ミュロがオススメです。私はこのお店の焼き菓子、特にクッキーが大好きです。私好みの味なんですね。普段は自分用にするには少し高いかな~と思うお値段なのですが、福袋だと色々詰め合わせされているのに1000円で買えるというお得さがいいです。日本では全国で4店舗しか展開されていないので、近くにお店がないとなかなか買う機会がないと思うのですが、よろしければこちらまで。さて、洋服は?という素朴な疑問にお答えしますと。私のお気に入りのお洋服のお店LYONはセールは明日1/3から。でも、ちょっとだけツテ(謎)があるさっちんは、1日前の今日から既にセール価格で対応してもらえるとの情報を受けまして、今日の福袋争奪戦から早々と抜けたその足で、10時開店のLYONへGoセール前日だったのにも関わらず、店内をまったりチェックして、しっかりセール品をGETし、ほくほくして家に戻ったというのが正解。まぁねぇ、女性はやはり買い物好きさっちんも例外ではなく、あれこれ買い物をすると気が晴れるというタイプなので、セールと聞くとつい足が向いてしまいます。おかげで貯金は溜まりません(笑)ということで、今日の買い物三昧は終了。今日の成果は100点満点でいうと…90点超ですね~。はい、満足・満足の初売りでしたそんなわけで、満足のまま今日は眠りにつきたいと思います。
2008年01月02日
コメント(0)

A HAPPY NEW YEAR!年が明けました。今年も宜しくお願い致しますしかし…2008年は「めちゃ寒い」です。私が住んでいるここ愛知県、夏は暑く冬は寒いという土地柄です。朝はすがすがしい寝覚めを…と思っていたのに、余りの寒さに体がかちこちになってしまいましたおまけに私の部屋、北向きでして、部屋の中にいても息が白くなるんですよ~ということで、朝も早よからしっかり暖房機のお世話になりました。午前中、近くの神社に初詣に行った時も、余りの寒さにダウンジャケットの中にもう1枚上着を着たぐらいです母親には「着膨れすぎ」なんて言われましたが、寒さには勝てません。外に出ると、空気がシャキン!としている感じでした。ま、それでシャキンと目が覚めましたけど…(笑)さっちん、年が明けても相変わらずダラリンとしておりますええと、誰かさんも年明けしたのに、ダラリンとしております、はい(汗)そうそう。今日の夕方の大ちゃんの散歩時には、愛知県は見事に…北風と共に霙が降っていました(泣)この年末年始に夕方のお散歩当番になっているさっちんは…散歩に行く前から涙目になってしまいました。こ、この寒さの中、この天候でお外に行くだぁ?でも、誰かさんは「お散歩行く~!」とはしゃいでいましたので、覚悟を決めて…、もとい、諦めてジャケットを羽織りその上に雨合羽を着て、髪をしっかりひっ詰めて外に出まして…。結局その20分後、全身霙交じりになり凍え切った状態でヘロ~ンと家に戻ったのはさっちん、雨合羽を来て元気に飛び跳ねていたのが大ちゃん。はー…、元旦からこれって、どうなの大ちゃんが元気過ぎるのか、さっちんが根性なし過ぎるのか、どちらかは謎です。今年の2月に、大ちゃんは10歳になります。かなりおじーちゃん犬になってきましたが、(大きな声では言えない)今年がのさっちんよりずっと元気なのは………。やはりさっちんが根性なさ過ぎるようです。反省(汗)さて、このお散歩を除けば、さっちんのお正月は平和そのものです。一年の計は元旦にあり、ですね。平和なのはいいことです今年1年、楽しくのんびり、平和に過ごせますように。
2008年01月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1