PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
サイド自由欄
カテゴリ
みなさんこんにちは。
Sai
&
Co.WAKU
チャレラボの Sai
&
Co.
です。
さて先日から始めました新シリーズ。
といってもテーマのまんまなんですけど、人間関係を壊す人って実は、 「一歩間違うと天才にもなり得るんです!」
っていう、 画期的な新事実
についてお話ししていこうと思います。
全部で7回、大体3日1回程度のペースでアップしていこうと思いますので、どうぞ最後までお付き合いください。
というわけで、今日は第2回目ですね。
ところでみなさん、話がガラッと変わりますけど、人間関係を壊す人の特徴って、どんな人がイメージされます?
まぁ人それぞれ、表現の違いとか、大きく分けたり、細かく分ける人にもよりますけど、このシリーズでご紹介する特徴は全部で7つ。
絞りました。
なので、その7つ、本題に入る前に全公開しておきますので、まずはそちらをご確認ください。
その上で、順を追って 『何故にその特徴を持った人たちが実は天才と紙一重なのか?』
についてお話ししていきます。
というわけでこちらが、その7つです。
特徴 1.
相手の気持ちを考えられない
特徴 2.
人を見下す
特徴 3.
愚痴や文句が多い
特徴 4.
他人を妬む
特徴 5.
自己肯定感が低い
特徴 6.
プライドが高い
特徴 7.
真面目な性格
以上です。
まずはご理解ください。
さて、では早速、本題に入ります。
今日ご紹介する特徴は、2番目の 『人を見下す』
です。
これは最悪ですよね?
〜キッズ・ベビー・マタニティ部門〜
📢気に入ったものだけご購入くださいね。
〈1位〉
〈2位〉
【1種類を選べる】マミーポコパンツ オムツ ドラえもん M L BIG(3個)【マミーポコパンツ】
価格:5,586円~(税込、送料別) (2025/10/6時点)
〈3位〉
【1種類を選べる】メリーズ エアスルー パンツ 梱販売用 S M L BIG BIG大(3袋入×1箱)【メリーズ】[おむつ オムツ 紙おむつ 紙オムツ さらさらエアスルー]
価格:5,980円(税込、送料別) (2025/10/6時点)
読んだ瞬間にわかる。
だって、 見下してる
わけですから。
こんな人が、側にいても居なくても、腹が立ちますよね?
常に「自分は上、あなたは下。」、「この、下等生物が!」なんて言わんばかりの蔑んだ目とか、
ここまできたら最低過ぎですよね?
付き合う気力もなくしますよね?
よほど我慢して我慢して、我慢して付き合わなきゃいけない以外では。
身内や会社、学校、皆さんが属しているそのコミュニティ内に、こんな人がいたら すぐにでも離れたい
一心ですよね?
そりゃ人間関係壊すはずです。
自分が一番、もしくは、そのお相手の人よりは最低でも上、なんて思い込んでんですから。
でも案外ね、そんな二人でも、実際色んなスキルとかスペックとかを比べると、あんまり変わらなかったりします。
評価軸なんて、 そのコミュニティの中心人物が勝手決めた指標でしかない
ですからね。
本当は、比べる必要なんかないというか、 比べる事ができない
んです。
みんな 得手不得手があります
から。
ただまぁ、今日のブログ内に関しては、
比べないとその答えは出てこないので、あえて今日は比べますけど、だから『比べる』って事は、これ 一種の洗脳
ですからね。
所属してるコミュニティからの洗脳です。
そもそもなんですが、比べるから「勝った。負けた。」だなんて事が生まれ、勝つことで優越感が高まったり、負けることで自分を卑下する、否定するなんてマインド形成が生まれてしまうんだから、そんな事はせずに、自分のしたい事をしたいようにすればいいだけなんです。
🌟 今日の楽天売れ筋ランキング 🌟
〜インテリア・寝具・収納部門〜
📢気に入ったものだけご購入くださいね。
〈1位〉
〈2位〉
【1点1,992円~ 2点購入&クーポンで】もこもこ毛布 ふわとろ ブランケット フランネル生地 洗濯機対応 軽量 マイクロファイバー 静電気防止 秋冬 プレゼント ギフト(T)【予約販売】
価格:9,960円~(税込、送料無料) (2025/10/6時点)
〈3位〉
楽天1位【送料無料834円~ 70%OFFクーポンで】収納ボックス 折り畳み ふた付き プラスチック キャスター付き 大容量 折り畳み可能 5面開き 組み立て簡単 押入れ収納 衣装収納 お洒落 寝室 新生活 収納ケース 収納 小物 (T) [予約販売]
価格:2,780円~(税込、送料無料) (2025/10/6時点)
他人は関係なく。
他人と比べると、やる気が出るだの、やる気が落ちるだの、そんな事はありますけど、それがモチベアップの一つの方法ではありますが、でも結局は、『自分がやるかやらないか?』ってだけでしょ?
「他人と比べて勝ってるからやる気が出た!」なんて言ったところで、それは自分のやる気が出て、タスクがスムーズに行えたってだけで、反対に、「他人と比べて負けてるからやる気なくなった …
」なんて言ったところで、自分のやる気がなくなって、タスクの進行スピードが止まるか落ちるかしただけでしょ?
これ、 結局は、自分 って事でしょ?
やるのは自分しかない
んだから
。
他人がやったからって、自分が得するとか、身につくとか、基本ないですからね。
さて、そんなこんなで、一見、最悪な性格の『人を見下す』って事なんですけど、この、人を見下すって性格が実は、無茶苦茶 『天才の秘訣』を抱えてる
んです。
前提が長くなりましたけど、人を見下すっていうのは、さっきもちょっと話しましたけど、 人の上に立たなきゃ見下せない
んです。
という事は、 人の上に立ちたい欲が満載
なんですね、そう言った人たちっていうのは。
だから、その欲を間違った方向に向けなければ、無茶苦茶自己成長とか大成功とかに繋げる事ができるんです。
人の上に立ちたいって欲が、 トップに立つ大事な要素 になってくるんです。
🌟 今日の楽天売れ筋ランキング 🌟
〜美容・コスメ・香水部門〜
📢気に入ったものだけご購入くださいね。
〈1位〉
〈2位〉
〈3位〉
秦の始皇帝とか、ヨーロッパを制覇したナポレオンとか、アレクサンダー大王とか、過去を振り返っても、偉大な名君って言われる人たちって、みんな人の上に立ちたい欲が大きかったから、あそこまで大きくその国土を広げる事ができたんです。
まぁ、優秀な参謀もいたんでしょうし、実際にやってた事が良いか悪いかは別として。
『これだけ偉大な人物になる可能性がある』って事が言いたかっただけですからね。
勘違いしないでくださいね。
というわけでいかがでしたでしょうか?
今日の話。
人間関係を壊す人の特徴と天才が紙一重だったって事が、ご理解いただけたかと思います。
なので、例えば、「自分は、人間関係を壊す人の特徴に当てはまってたから、もうダメだー!」なんて思い込んでた人、どうやらそれはまだ、時期尚早のようでしたね。
今からでもそのデメリット、メリットに変えて、しかも 天才を目指すこともできる
ようですよ。
なのでぜひ、そうなりたい方は、今日の話を繰り返しインプットしていただき、みなさんの世界線でも実践していただくことをオススメします。
最後にその特徴、単純に他人を傷つけることだけに使うのは、やめておいた方が良さそうですね。
というわけで、かくいう毎日の僕はというと、時間見つけてはこんな感じで毎日、世の中の色んな出来事を見つけては、自分なりに考えて、その結果を、心理学や脳科学、性格分析とかを使って分かりやすく噛み砕いてブログにしています。
なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログもご覧下さい。
全部が大体5分程度で読み切れます。
ご質問やご感想、ご相談なんかは公式 LINE
よりお受けしています。
そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、ご登録お待ちしています。
では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。
ではまた ✌️
📢過去にご紹介したオススメ品はこちら
⬇︎
Blogランキングに参加始めました。よかったら応援お願いします😁
にほんブログ村
ご質問、ご感想、講演、セミナー、個人コンサル依頼等、その他何かありましたら
公式LINEよりご連絡ください😁
公式LINE URL;
https://page.line.me/164wqjcv
公式LINE ID;@164wqjcv
Sai&Co.WAKUチャレLAB

国内最大級の旅行予約サイトです。
旅は癒しと共に新しい発見を与えてくれます。
リラックスと新しい発見を求め、
出かけてみてはいかがでしょうか❗️
いち早く季節ごとのおすすめ商品や人気商品をご紹介します😁
買う場所選ばずなので時短効果抜群です☝️
楽天ブックスメリット3選❗️
メリット①:シナ揃えが豊富(在庫数250万点以上)
メリット②:特別セールや割引クーポンが充実
メリット③:コンビニ受け取りができる
楽天のふるさと納税を利用するメリット3選❗️
メリット①:楽天カードを使うことでポイント還元率3%
メリット②:楽天市場と同じ感覚で利用できる
メリット③:各自治体の商品紹介ページが充実している
年会費永年無料❗️
今や日本人の5人に1人は持っているという人気No.1カードです。
100円で1ポイントたまるのでたまりやすいカードですし、
1ポイントは1円でご利用できます😁
初めての方やマーケットを広げたい方は必見です。
初心者の方でも優しく丁寧なフォローがついてるのでご安心ください😁
『できる事とやりたい事は違う』って話‼️ 2025年11月27日
『楽しい人を見るとイライラしてくる理由… 2025年11月26日
『職場の具体的な悩み10選って本当は悩… 2025年11月25日