2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
最近ちょっと離れてしまってましたが。元々それが目的で始めた日記、本題に戻ります。今週はいろはの塾での組み分けテスト。このテストの結果で、来年度のクラスが決定します。先生は10月分までの漢字が試験範囲に入りますので、見直しておいてください・・・などと言っておられましたがいろはは過去に試験範囲を見直したことがありません(汗)一応漢字くらいは、見直しておいたほうがいいんじゃないかと思うわけですが、いろは父は見直しをさせない方針。「今から全力投球しないと塾でついていけないようじゃ先々思いやられる」んだそうで、いたって気楽。でもねえ。去年のテストのときは、当日塾についてからもテスト範囲の最終確認をさせていらっしゃるお母様を目撃しましたが・・・まあ他所は他所ということなんでしょう。さて、先週受けた他塾のオープンテストの結果が出ました。前回受けたときは、それなりの予想がさらにそれなりの結果だった訳ですが。今回は場慣れしたのか、よくがんばっていました。国語はまだ読解が不十分なものの、記述にやる気がみられる(前回は記述を全部飛ばしたいろは・怒)記号選択式の解答欄が空欄というのは、親から見るとかなり惜しい。何か埋めとけば当たるかもしれないのに。長文にレベッカという名前が出てきたのを、いろはは「べレッカ、べレッカ」と連呼。本人は「ずっとべレッカだと思ってた!」おめでたい娘だが、一定水準クリアなのでよしとする。算数は正答率が一番低い問題をミスした以外、答えた問題は全問正解だったので立派(もちろん空欄は×だけどね)国語より算数の方が苦手意識が強いのに、テストは算数の方がずっと出来る。何故?今回もいい経験させてもらいました。ここのオープンは次は来年。来月はSの入室テスト、内部生の組み分けをかねています。また受験人数、増えるんでしょうねえ。いろははすでに申し込み済み。今日の勉強たまった知の翼をこなした1日となりました。夕食前に、やっと添削まで終了。これで明日出せる~。って、出すのはいつもパパです。
2004/11/29
コメント(6)
いろはも私も注射した部位が赤く腫れてきました。いろはのほうが大きくて、痛痒いらしい。説明書に書いてあったけど、なってみるとかなり不快。お医者さんは、受験の予定などが無ければ1回の接種で良いでしょう、と言っていたので1回のみに決定。夜のテレビは、週間こどもニュースとサイエンスゼロ。最近の勉強GTをやったりはなまるリトルをやったり塾の宿題をやったりでバラバラ。GT、手こずりますねえ~。まあ出来ない問題も、解説すると「面白~い!」と言いますが。
2004/11/27
コメント(2)
我が家の勉強担当であるパパが出張中である。・・・コレは危険☆夕食は、いろはとちょっと遠いレストランへ。お食事美味しい~接客も最高~絶好調~!車だからお酒は飲めなかったけど。家に帰ったら電話が鳴っていた。いけない。ケータイを持って出るの忘れていた(←遅い)出るとパパからの(怒りの)電話。パパは連絡が取れないと非常に心配する。ノー天気な私とは大違いだ。この日の勉強は・・・パパの心配どおり、無し。
2004/11/25
コメント(2)
近くに居酒屋がオープンしたというので、家族揃って食事に行ってみた。居酒屋に子どもを連れて行くなんてありえない!という方もおられるでしょうが、我が家としてもかなり稀なことです。個人経営の、すし屋のような店。オープンしたてとあって店内はキレイで、胡蝶蘭が飾ってあったりして。混みあわないうちにと夕方早めに行き、何品か頼んでゆっくりいろはの学校での話を聞いたりしていたら。「あらー!いろはちゃん!!」家族全員ギョギョギョ!アルバイトのお姉さんに声をかけられた。(だっ、誰?)お姉さんは10代後半だろう。かなり黒めのファンデーションのばっちりメイク、マスカラは何回重ね塗りしているのだろう?いろはには全く心当たりがないらしい。そりゃそうだろう。小学2年生にこんな知り合いがいるはずがない。(あなたはいったい誰っ?)と思いながらも言葉に出ないほど驚いたので、お互いに無言で見つめ合う数秒。お姉さん「くもんで一緒だったんですよ~」(くもんにこんなお姉さんがいたのか?見たことないぞ!)そ、そうですか~とその場は終わったが、後からいろはにきいても「知らない」とブンブン首を横に振る。おそらく、あのメイクで相当人相が変わっているのに違いない。いろはがくもんにお世話になっていたのは随分前なので、なおさら覚えていないだろう。世の中、色んなところに色んな人がいるものだ。食事は美味しかったし、決して変な店ではなかった。それでもちょっと、考えてしまった。いろはが10代の後半になって、あのメイクでこの店でアルバイトする姿を想像してみた。・・・だめだ。想像できない。それはありえない姿だ。むしろ、本の虫になってオタク系に走ってしまった姿の方がまだ想像できる(いろはごめんね^^)あっけにとられていたパパのつぶやき・・・はここでは控えておこう。今日の勉強朝、知の翼夕、軽め
2004/11/23
コメント(2)
色々と書きたいことは多々あれど、書きたくても書けないことが出てきますねえ。似た環境の方が多い楽天の日記は、共感できることも多くてもっと色々書きたいんだけれども。ネットってねえ。難しい部分がありますねえ。はあー。今日の学習午前中、パパが見ていたので不明。午後、夜まで外出したのでなし。すすみませんわ。
2004/11/21
コメント(10)
土曜日です!世間のお子たちはどのような番組を見ているのでしょう~我が家は7時からサイエンスZERO(いろはのみ^^)終わったらお風呂に入ってる間に世界一受けたい授業を録画。そして本日のみ特別夜更かしで、9時からNHKスペシャルのローマ帝国1.よみがえる幻の巨大都市、です。おそらく9時からのテレビを見るなんて初めてです~いろはは歴史モノと科学モノが好きなので食い入るように見ています~夕食の前には、何日か前のテレビでやっていたという「アホエンオイル」を母が製造。なんのことはない、油を熱してニンニクを入れるだけのものなんですが~、記憶力が増すとかなんとか効能をうたっていたので、つくって料理に使え~!というパパのリクエストで作りました。どうもいろは用でなく、物忘れが激しい私用らしい(泣)今日の勉強朝、知の翼夕、塾の宿題
2004/11/20
コメント(6)
半年分以上たまった知の翼、まとめてごみに出しました。取っておいても、もう見直さないんですよね。いろはの机まわりが少ーしすっきり。昨日、夕方の勉強をすっとばしてしまったいろは。今日はたっぷりこなすはず・・・が、軽め。まだスランプ脱出できませんね~ここをなんとか耐えましょう。量が減っても継続は力だ!今日の学習朝、知の翼夕、GT算数4ページちなみに所要時間1ページ目、7分2ページ目、3分3ページ目、12分4ページ目、13分最後の問題、植木算で迷い、図を書きはじめたいろは。何度もやったでしょうに・・・忘れるのはあっという間。だから繰り返すわけだが。
2004/11/18
コメント(4)
習い事で帰りが遅くなったこともあって、今日は夜の勉強は無し!GT2日目になるはずだったんだが。うーん。駄目じゃん。夕食までの寸暇を惜しんでケンチャコ2年生(4年生断念)を楽しむいろは。ゲームやる暇があったら何か勉強せ~い。母は車買い替えのための印鑑証明やら何やらでやたらに多忙。書かなきゃならん書類も多いし。いろはのインフルエンザも受けさせねば。3500円というのは相場からしてどうなんだろう?他の病院でも尋ねてみよう。というわけで今日の勉強は朝の知の翼、のみ。さみしー。
2004/11/17
コメント(2)
国語と算数、両方注文してみました。内容を見てみると、どちらも面白そうな問題ですね・・・特に算数、こういう問題、いろはは好きだと思います。4枚で1単元、終えるのにどの程度時間がかかるのかがわかりませんが、やらせてみませう。あと、算数4枚するとして、他は漢字をさせるだけにするか?はなまる国語までこなすか?それともGT国語をするか?でも4枚は時間的に無理そうだし?うーん、やってみなけりゃわかりませんね。いろは、早く帰ってこないかな。あとで、初GTの感想を追記します(^^)-------------------------------------夕方帰ってきたいろはにGT算数を見せたら、ランドセルをおろしてその場で即はじめました。今回購入したのは8級、3年生用にあたる問題集。第1回は新しい計算の世界・割り算とても易しい感じの導入でとっつきやすい問題からはじまる。1ページ目、所要時間3分。2ページ目、4分。3ページ目、6分。4ページ目、12分。算数合計、25分で終了。答えを合わせると、4ページ目、2問違ってる!*2つの違いは何だと思いますか------とんちんかんな答えで×*かけ算とわり算の違いは何だと思いますか-------答えられず×計算は出来るけど、こういう問いには答えられないのね~。帰ってきたパパにGTを見せたら「こんなに薄いの?」確かに薄いです~全64ページ。1日4ページずつ毎日続ければ、16日間で終了。コスト的にはどうなんでしょう。でも毎日4ページこなすのは実際無理かな。ひねった問題が結構あるので、いろはは全部ひっかかりそうな予感がする~。思ったより早く終わったので国語までさせてみた。第1回文のしくみ、所要時間5分。 絵を見て、6分。 生活文を見て、3分。 生活文を見て(2)、26分(!)合計40分ほど。4ページ目の読解、(3)にひっかかりました。ひねってあるので難しいとは思ったけど、見かねてヒントを出しても「うーーーん」状態。読解、やっぱり駄目か~。GT、いろはの場合は、はなまるより好きな様子。8級が終わったら、7級も買うと思います。しばらくこれで行ってみまーす(^^)
2004/11/16
コメント(10)
申し込みました~。はなまるリトル国算と漢字ドリルだけ、というメニューにいいかげん飽きているいろは。作文は、興味の無い課題だとまったく書けないので頓挫中。いい刺激になってくれ~。先日からはまっていた「ケンチャコ大冒険」、3年生用が気に入ったようなので4年生も用意してみました。んが。4年生はちょっと難しい。算数の面積、同じものを選んで進むゲームなんぞ単位がバラバラなので、いろはお手上げ。3年生用の方が好きらしい。昨日、車を衝動買いした帰り道、いろはに「新車が来たらこの車ともお別れだよ」という話をしたら、泣き出してしまった。今の車が家に来たときのことを、いろははよく覚えていて、思い入れが深いらしい。親はたいして思い入れがないんですけど。まあ泣くほど惜しまれる車は幸せモノ、ということで。でも新車は楽しみらしい。子どもってそんなもの。今日の勉強はなまる国語4ページはなまる算数4ページ漢字ドリル4ページパパがやらせるとこなせるのは何故?
2004/11/14
コメント(6)
昨日、いろはの歯がまた抜けました。歯は、小さな頃に購入しておいた乳歯用ケースに入れました。とっておいてどうするのか?何かになるのか?は謎。抜けた歯と何の関係もありませんが、今日、車を衝動買いしてきました。あまり車に深い思い入れの無い我が家。でもさすがに5年も乗るとそろそろ・・・という気分になり、出かけたついでにトヨタのお店に寄り、どういうわけか購入してきました。思い入れはなくとも、買い換えるたびに少しずつ高価なものになりますね。納車は来月。楽しみだー。今日の学習パパが見ていたため不明。マンネリ打破のため、ウワサのGTを購入してみようか・・・?
2004/11/13
コメント(6)
ここのところノリの悪いいろは。今日はパパの帰りが遅いこともあり、また外に食事に出た。行く先はいろはのリクエストでファミレス。いろはが小さいころよく行った店で、よく座った席に通された。喋りながら食事をしていると、隣の席に小学校高学年と思われる男の子とお父さんの2人連れが座った。なんとなく男の子の方に見覚えがある。Sの夏期講習に行っているときに見かけた男の子だった。(賢そうな顔立ち?の子だったのでたまたま覚えていた)行動範囲が似ているということは案外家も近いのかもしれない。教育不熱心な地区だと嘆いていたけど、こういう子もいるのよね(←勝手に出来る子だと決めつけ^^)静かな親子で、男の子はゲームボーイをして注文が来るのを待っていた。見たところ、多分6年生?受験も近そう。がんばれーと心の中で思いながら店を出た。まったり入浴した後いろははTVチャンピオンを最後まで見て就寝。今日は読書の時間無し。勉強は少々。はなまるリトル3年国語2ページ。はなまるリトル3年算数1ページ。
2004/11/11
コメント(5)
昨夜は疲れたのか勉強に身が入らず、はなまるわずか1ページしか出来なかったいろは(涙)朝の知の翼だけはいつも通り自分でこなしているが、どうもノリが悪い。今日はいろはが学校に行っている間に図書館で本を入れ替えてきた。本を読むのはノリノリで読む。借りてきたのは相変わらず読みやすーい系の本ばかりで、なん者ひなた丸シリーズ2冊(これで読み終わる)漢字クイズの本、食べ物の物流の本、中国の民話や怖い民話など。上着を脱ぐ間も惜しんで読むので、本自体は好きなのだろう。夕方、習い事で遅くなったこともあって、勉強は漢字ドリルのみ。本を読む時間は何故かあるんだけど(涙)毎日の勉強がつまらなくなっているのがわかる。何か刺激というか、変化が必要だ。
2004/11/10
コメント(4)
授業参観にも保護者会にもいえることだが、いつも集まる父母は同じ顔ぶれに固定してきている。他学年に兄弟のいる父母が、時間を見計らって各教室を駆け回っている一方で、授業中じっと座っていられない児童の親御さんは、毎回来ていない。以前、百マス計算で有名な先生が何かで言っていたことを思い出した。夏休み明けの子どもたちに、夏にどこに出かけたか(親につ入れていってもらったか)を聞いたら、どこにも出かけていない子どもが2人いた。その2人はクラスでもっとも成績の悪い2人だった・・・という話。遠くに出かける必要は無い、近くの公園でいい、親が子どもに関心をもってつきあって欲しい、という内容だったと思う。考えさせられる話だった。今日の学習いつものドリルをいつもの量こなす。いろは、飽きてきている?
2004/11/08
コメント(6)
来年2月から、3年生として塾に通ういろは。曜日と時間の兼ね合いで、来年の通塾はどうしたものか?と悩んでいた。が最近、3年からのスケジュールが決定してみたら、なんとか続けて通えそうだ。(Sの週1回というのも魅力だったけど)現時点で、とりあえずこのままで継続決定。楽天日記で数日前に、有名なイカ頭巾さまにお嬢さんがいらして、年も塾もうちのと同じであることを知ってビックリ。それにしても、イカ頭巾さまの日記が3日限定であったのは残念無念~~~。N研リカちゃん、大ファンです。今日の学習。朝、塾の宿題を完了させる。夕方、作文1枚(どうも毎回同じパターンでしか書いていないようだ)はなまる算数2ページ。漢字ドリル2ページ。
2004/11/07
コメント(8)
「ひっどいな~」いろはのクラスの様子を見たパパが一言。やっぱり?やっぱりそう思うよねえ・・・週末の授業参観は、父親が普段見られない子供のクラスの様子が見られてとても良い企画だと思うのだが、やっぱりいろはの学校(クラス)は特にひどかった。授業中、教室の中で紙飛行機が飛んでいる。うーん、ありえない。先生の指示、一部の生徒はまったく聞いていない。教師もその生徒のことはすでに捨てているようで、無視して授業を進めている。もうひとつついでに驚くのは見ている父母の、危機感の無さだ。言うことを聞かない生徒のことも「あらあら~」的な笑顔で見ている父母が多い。この状態はどう見ても異常だと思うんだけど、すでにこれに慣れてしまっているのか?以前行った塾の授業参観とは、まるで比較にならない。家で学校や担任について、色々と話し合った。その後、来週いろはが学校から帰ったらすぐ出かけなければならない用事について話したら、あっさりと「早退させれば?あんな中にいても勉強できない」と言われてしまった。来年の4月にクラス替えがあるのだけが救いだ。今日の勉強塾の宿題三昧。ケンチャコは30分弱。
2004/11/06
コメント(8)
うっかりしていたが、ちゃんと算数、昨日の勉強で最後のページまで終了していた。これではなまる算数3年にやっとのことで突入。最レベ3年まで、算数の道のりはなんと遠いことか~。今日はいろはが学校に行っている間に、友人達とイタリアンのランチ。子供と無関係の友人だとほとんど子供の話題は出ない。食事もデザートもお店も良く、会話も雰囲気も堪能して久しぶりにリフレッシュ。それでもお店を出たら、いろはが帰ってくるのでダッシュで帰宅。つかの間のゆとりでありました。今日の学習。塾の宿題をしたいところだが、平日はリズムが狂うので通常メニュー。はなまるリトル算数3年はじまりで2ページ。作文ドリル3年、原稿用紙2枚分(内容は・・・前回から進歩見られず・涙)漢字ドリル3年2ページ。
2004/11/05
コメント(2)
数日前から、いろはは学習ゲームソフト、ケンチャコ大冒険というのにはまっている。ゲームはさせない、という方針のもと、我が家にはいろはが生まれる前にもらった旧型ゲームボーイ(テトリス)しかゲームがない。過去に1度ねだられたものの、あえなく却下。ところが、パソコン用学習ゲームソフトとなると許しちゃうのねえ~、夫が。もちろんこれは遊び時間専用、このゲームをしたいがために勉強をダッシュで終わらそうとする意欲は大したもので、いつもの半分の時間で終わらせてたりして。半分の時間で出来るんなら、いつもそうすればいいものを。というわけで今日はゲームを1時間。ピアノの練習は10分。やっただけましか?今日の学習。朝、知の翼1枚、計算シート漢字シート。夕方、ちゃんと算数2ページ(まだ終わってない・・・)はなまるリトル2ページ、漢字2ページ。
2004/11/04
コメント(8)
朝から思い立ってみかん狩りに行ってきた。いろは大喜び。親は後日筋肉痛の予感。夜はテレビタイムを9時まで延長。IQテストと平成教育委員会の裏番組、高レベルな高校生の吹奏楽部のスペシャルを見た(パパお勧め番組)生徒たちが毎日早朝から練習に打ち込む姿、オーディションでメンバーに選ばれたときの喜ぶ姿。我が家は吹奏楽部に何の思い入れもないが、いろはには中学・高校と打ち込める部活動をしてほしいと思っている。生徒を全国大会に連れて行く指導者は、ジャンルにかかわらずさすがにすごかった。全国大会に出られた!良かった!というだけではなく、完全に勝ちに行っている(驚)そしてもちろん結果も出す(感涙)指導する先生の、大会当日までの生徒のまとめ方、もって行き方の巧みな手腕には、素直に感動してしまった。いろはも最後まで集中して見ていた。中学受験もこうありたい。記念受験ではなく、当然合格の力をつけて勝ちに行きたいものだ(理想)あー、ビデオ撮っておけばよかった。
2004/11/03
コメント(6)
作文ドリルをはじめた2日目。昨日の2回分は原稿用紙各1枚だったのが、今日の分からは2枚になっていた。2枚だとわかるとたちまちテンションの下がるいろは。盛り下がって取り掛かった割には早く書き終わり、出来たというので読んでみた。原稿用紙は1枚半使ってあるが、異常に余白が多い。改行の多用。「」を使って一言の会話を多用。薄い内容を引き伸ばすことに工夫を凝らしていることがよ~くわかる(涙)しかも内容は、ある日の休み時間の遊びがいかにつまらなかったかを例をあげて書いていた(泣)作文の最後はこうだ。「そこでわたしは体全体でかんじた。 人生つまらないこともあるんだと。」ああああああ(号泣)今日の学習作文ドリル1回分はなまるリトル国語2ページ。
2004/11/02
コメント(10)
昨日の本屋にて。夫と2人でドリルを物色中、別のご夫婦が同じ売り場にやってきた。低学年のドリルと過去問が一緒の棚にあるくらいの大きさの本屋だったので、狭いところに夫婦二組が並んだ。と、奥様のほうが目の前の私立中過去問の棚から1冊を取り出して、「あら~」と言いながらご夫婦で中身を見ておられた。奥様「まずこれ(過去問)は買うでしょ」ご主人「・・・」奥様「あとはこれを解くためにはどれを買えば良いのかしら・・」ご主人「・・・?」ドリルを決めた私達はそこで会計に行ってしまったけど。もしかしたら6年生の親御さんで駆け込み受験なのか?6年生だとすれば、受験本番まで、すでにあと100日を切り・・・4年後を考えると恐ろしい!見ず知らずのご夫婦でしたが。お子様の成功をお祈りします!今日の学習朝、知の翼1枚、計算シート漢字シート。夕方、作文ドリル2回分。初めての作文ドリル、いつもの勉強より楽しんでいた(算数が無いからか?)内容はともかく、最後にオチというか締めがあったのでよしとしよう。
2004/11/01
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1