2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
思えば記念すべきクリスマスであった。日中、パパといろはは2人で出かけ、出先で15分ほど路上駐車して捕まった。年末の駅周辺というの危険だ。滅多に路駐しない人なのに(いつも律儀にパーキングに入れている)たまにするとこうなる。待ち合わせの場所に来ないので電話したら、2人揃って警察署にいた(泣)いろはは初めて警察署に行き、取調室(汗)にパパと入ったそうで、喜んでいたが。「パパの後ろのドアに穴があいてた。きっとあそこから覗くんだ!」「中はね、机が1つで椅子が4つあった。回る椅子も回らない椅子もあった」よく見学してきたのね(複雑)12/25、パパから私にくれたのはプレゼントではなく罰金15000円の支払い用紙・・・あああああ。
2004/12/26
コメント(6)
いろはが4歳くらいの頃。クリスマス会の日、雨が降っていてそのまま出かける予定があったので、園までタクシーで迎えに行ったことがある。運転手さんに待っていてもらい、手製の三角帽をかぶったいろはを連れてタクシーに戻った。園でもらったお菓子の入ったブーツを手に車に乗り、クリスマス会の様子を報告しはじめる。「今日のクリスマス会にね、サンタさんが来たんだよ!みんなにプレゼントをくばりにきたんだよ!」「本当!良かったね」「うん!ほんもののサンタさんだったよ!」もちろん、狭い車内、運転手さんにも話は全部聞こえる。「サンタさんねえ、窓から入ってきたんだよ!でもねえ、サンタさんね、うしろから見たら、ちょっと女の人みたいだった」「あらそう(笑)」「でも、本物のサンタさんだった!」「うん」「でもねえ、○○君がね、サンタさんって○○先生に似てるね~って言ってた。でも本当のサンタさんだった!(断言)」話の途中から、年配の運転手さんが肩を震わせて笑いをこらえているのが私の席から良く見えた。子供が無条件にサンタさんを信じていられるのは短い期間。残り少ないけど、大切にしたいと思います。
2004/12/23
コメント(4)
今、いろはの塾代は月に約1万5千円。くもんの頃が2教科で1万3千円程度だったのであまり変わり無し。他の習い事2つで+1万3千円。通信は3ヶ月ずつ支払って、いくらだっけ?忘れた。ドリルは毎月少し買い足して、数千円。毎月、3万5千~4万円の間くらいかな?仲良しの2年生で、塾+個別指導に通っている子がいるけれど、この子のところの教育費はうちの約2倍かかっているとのこと。習い事も多いけど、びっくり!高学年になると、塾の月謝だけですごい金額になるらしい。知り合いのお宅(現6年男子)では、Nに通いながらユリ○スの家庭教師を頼んでいるそうだが、トータルの費用を聞いて、さらにびっくりした。来年からは家計簿つけようかしら?なーんて、毎年思うだけの母でありました。今日の勉強塾の宿題のみ。
2004/12/20
コメント(4)
昼ごろ届いたサピの結果速報を見、卒倒することもなく済んでやれやれの日曜日。成績の話を書かないと、日記に書くことがありませんわね。なので唐突ですが、2年以上遡って、いろはの就学時検診の面接の様子でも書いてみませう。いろはの相手の先生は、かなり年配の男の先生だったらしい。内容は、先生と1対1で机をはさんで座り、紙に書いてある絵をコレは何?と指差して、子供に答えさせると言うもの。紙には、りんごやら本やら飛行機やらの絵が書いてあったそうな。その時点(5歳)で、くもんに3教科通っていたいろはは、自信満々で先生の前に座ったらしい。そして、ただモノの名前を言うだけでは面白くなかったらしく、「いろははくもんに通っているんだよ!英語だって習っているんだよ」と自慢した(本人談)先生が相手になってくれて、「じゃあこれ、英語で言ってみようか?」「ウン!」ということになり、当時はとても綺麗だった発音(現在は見る影も無し)でりんごと本を答え、「すごいね~」と褒められ調子に乗り、飛行機をきかれると「それは知らない」と言い切り(汗)じゃあこれは?と先生がかけていためがねを指差したのを、たまたま知っていたので答え、「先生、めがねを英語でなんていうか知らなかったんだって!」と上機嫌で戻ってきた(汗汗)たまたま日程が合わず、別の小学校で受けた就学時検診だったのだけれど、「先生がね、いろはがこの学校に入学しないのはさみしいって言ってた!」(大汗)そのときの先生、さんざん相手してもらったのにすみません~。いろはは、小さい頃から何事にも物怖じしないで突撃して行く性格。人見知りもしなかったので、ひげ面の親戚のオジサンにも初対面から良くなつき、可愛がられた。去年の学校の個人面談では、先生からいろはがケンカの仲裁にはいった時の話を聞かされたっけ。その時いろははケンカ中の2人に向かってこう言ったそうだ。「2人とも、もっとプラス思考でいこうよ!プラス思考で!」今日の勉強、復活。朝、知の翼国語、計算シート漢字シート。夕方、GT国語4ページ、はなまる算数2ページ。
2004/12/19
コメント(0)
寒くなってくると、お風呂がいちだんと気持ちいい。最近いろはは、湯船に入るとまず「ご~くらく~!(極楽)」と言う。銭湯につかる年寄りのような趣きで、ハイソな令嬢のバスタイムとは程遠いがいたしかたあるまい。問題はその次に「お~うじょ~う!(往生)」と続くことである。風呂のたびにあの世に行ってどうする(涙)いろはに注意しても、一向に直らず。「極楽往生って四字熟語?」なんでもいいからやめて下さ~い(TT)久々、今日の勉強今日はいろは風邪気味で夕方に知の翼をやったのみ。数日前にやっとでGT算数完了。他もやりながらだったけど、すごく時間がかかった。次のGTに進むのはまだ無謀。パパから最レベに進む許可もでず。明日からは残ってるはなまるだ。
2004/12/17
コメント(4)
中学受験案内(旺文社)という本を借りてみた。本当に必要になるのはまだ先だけれども、とりあえず読んだ。この本には最寄り駅と学校の地図が出ているので、学校の位置が把握しやすい。どんな素晴らしい学校でも、通えない場所では仕方が無い。登校時間も出ているので、これもありがたい。登校時間は8時から8時半というところが多いみたいだが、7時50分とか、9時登校とかいう学校もあって驚く。家を出るのはいったい何時なんだ?他に土曜日の授業の有無、給食があるのか弁当持参かもチェック。ちょっと遠い学校で登校時間が早く、必ず弁当持参の学校だと、朝に弱い家庭(ウチだ・涙)はなかなか大変かもしれない。それと、全部の学校ではないけれど、6年間の学費が出ているのに注目してしまった。たとえば豊島岡女子約364万円。6年で割ると1年間約60万円?1ヶ月5万円。入れる頭さえあれば高学年の塾代よりリーズナブル。桁違いはさすが、慶応義塾中等部。3年間で約450万円・・・3年で割ると、1年間150万円・・・!!!1ヶ月12万超。入れる頭があったとしても、一般家庭には軽くない金額だ~。(注・比較しているのはあくまで学費のみです^^)ついでに国立も見てみた。詳細は学校にお問い合わせください、というのが多い。学費が安いのは間違いないだろうが、同時に目を引いたのが募集人数の少なさ・・・たとえば学芸大大泉、男女30名!女子の募集は半分として15名。竹早女子募集68名。世田谷女子募集30名。小金井女子募集15名。へえ~、へえ~という発見多数。あーでもないこーでもない、と夢いっぱいに有名校を検討できるのも、いまのうちだけ・・・低学年限定?でも楽しいので、興味のある方にはおすすめ(^^)
2004/12/10
コメント(2)
保護者用情報誌に、御茶ノ水女子大の教授、藤原正彦先生のインタビュー(?)がありました。公立中高一貫校について聞く、という内容でしたが。その本来の話とは別に、この中で一番印象に残ったところがあります。「先生のお子さんがまだ小学生の頃に心がけていたことなどがありましたらお聞かせください」という問いの答え。「くだらないことで毎日叱り小言を言うことですね。 そして時々、本質的なことでものすごく褒める。 最近の親たちは子どもにおもねて、あまり叱らないでしょ。 でも家庭では親が子よりえらいに決まっています(略)」子育てにおいてはよろしくない親(母)のイメージそのものだったのでビックリ。くだらないことで子供を叱ることを毎日心がけるって(笑)すごく褒めることとセットにしてもねえ。心がけなくても日々小言は言っているので、あとはすごく褒めることか~。今日の勉強朝、知の翼。夕方、成長する思考力算数国語2ページずつ。
2004/12/07
コメント(2)
中学受験の準備日記なので、日ごろの勉強について、塾の勉強について、時おり受けるテストについて日記に書いています。が。ある塾では、テストの成績優秀者の点数と名前が載った名簿を配布しています。日記に、そのテストについて「今回のテストはすごく良くできた」「算数の方が良かった」などと書くとします。次のテストについては「今回は算数がダメで、国語はものすごく良かった」または「今回は両方全然だめだった」などとありのままを書いて行くと、どうなるか。すでに子供の学年と性別は日記で公表しているので、数回テストを受けるうちに、同じテストを受けた人たちにはおおよその氏名の特定が可能になってきます・・・それが、たまたまその子供を個人的に知っている人だったりしますと、家族構成やその他日常の様子から、完全な個人の確定も可能になりますね・・・楽天日記は優秀なお子さんのママが多いので、きっと名簿常連さんもあちこちにおられるでしょう。それでもネットでは「載ったわよ~♪」とは書けないんですよねえ。当たり前といえば当たり前なんでしょうが。今回は良くできたぞー、と言えるのは名簿の無いテストだけですか・・・ネットって、そういうものなんですよね・・・改めて、考えてしまいました。今日の勉強パパが代休を取ったのでパパ担当、内容不明。
2004/12/01
コメント(7)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

