2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
正直な所今年、我が家は結構しんどいなぁ~と思うことが続いています。旦那が細木和子の呪いである「大殺界」だからなのかどうか判らないのですが結構大変。時間が助けてくれそうな所もあれば、運が必要だと思うこともあったり努力が入りそうなこともあったり。けど、何とか乗り越えていくしかないナァ~と腹をくくってはいますがたまに、弱音を吐きたいこともあります。自分で「大丈夫。」と声に出して言ってみて、それで気合を入れなおしていることが多かったのでしょう。ここの所息子が「ママ、大丈夫!」といってくる様になりました。この声が聞こえているうちは大丈夫。息子を産んでよかった。本当によかった。
2006/09/25
コメント(0)
私と彼(腰痛)との付き合いは旦那よりもずっと長い…そう、彼(腰痛)とのはじめての出会いはまだ私が高校生のとき。まさに衝撃的な出会いであった…ずきゅーん と彼(腰痛)は私の腰に激痛を与え、私はあまりの痛さに腰砕け。彼(腰痛)は忘れられない思い出を私に残した。彼(腰痛)を忘れるため、熊のような彼(整体の先生)に体をまかせ揉んでもらったり繊細な技術を持つ彼(鍼灸の先生)に少し怖い体験をして彼(腰痛)を忘れようとしたけれど少し遠くに行ったかと思えば、彼(腰痛)は私の元に戻ってきたぜと激痛を与えに戻ってくる…あぁ。彼(腰痛)と別れるにはいったい私はどうしたらいいのかしら。こりゃ、足の外側の筋肉が堅すぎるから腰痛がくるんだわ。骨盤使って歩いてないでしょ。今流行の「デューク更家ウォーキング」を今始めようと思っちゃダメだよ。足の筋おかしくするから。少しトレーニングしてからじゃないと、あのウォーキングできないから。新しい彼(スポーツ整体の先生)にこんな風に言われてしまった…とりあえず柔軟からはじめるか…
2006/09/22
コメント(0)
早いものでのの太郎も2歳と8ヶ月。ウソを付く、ごまかす侮れなくなってきました…ついでに体力もしっかり付いてきて私も付き合いきれないことがしばしば。朝夕公園に行くのは無理っすよキャプテン…というわけで、お友達とその溢れる体力を消費してもらおうと来年からの幼稚園をもくろんでいるのですがが。住んでいる市では2年保育しか実施していない。あと一年体力魔人の、のの太郎と二人きりで生活するのは私的には精神的にもしんどいわけで。彼もお友達という観念が出てきて、私と遊ぶよりもお友達と遊ぶ方が何倍もエキサイティングゆえに3年保育を考えれば私立幼稚園しか選択肢は残されていないわけです。私立…それは受験を嫌でもせねばならない…お受験…ですね…キャプテン(って誰なんだろう)というわけで、幼稚園説明会に行ってきたわけですが講堂から溢れる多くの母親の姿がそこにはありました。両親そろって説明会に来ている親子もいてその熱気に私はタジタジ皆がみな受験するわけではないのでしょうが倍率は何倍なんだっ!?とりあえず願書に書く志望理由をがんばりたいと思います…やっぱり公立でもいいか(笑)
2006/09/21
コメント(1)
かなり隠遁生活を続けておりました。 別に人生に疲れ果てたとか、北朝鮮に連れ去れたとかではなく、ただただ忙しかったというだけなのですが、日記って休みだすと、とめどなく休みたくなるもの。 改めて書き始めるのにはパワーがいるもんだなぁ~と実感しております。 まあ、さぼるのは高校生から得意技だったのですが。 そろそろ秋。気分一新で頑張ってみようと思っております。
2006/09/20
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1