リュックサッカー Salaam

リュックサッカー Salaam

PR

Profile

Salaam

Salaam

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
November 9, 2006
XML
カテゴリ: ドイツ
帰宅した頃には食堂が閉まってて
みなさんこんばんわ。

ドイツワインはと言うと基本的に 白ワイン が中心です。
ご存知、ワインを作る葡萄には様々な種類があります。
有名なのですと カベルネ・ソーヴィニョン シャルドネ メルロー ソーヴィニョン・ブラン などがあります。
ドイツワインは リースリング と言う葡萄が有名です。
フランスやイタリア、スペインと比べると冬の寒さが厳しいドイツでは、他の種だと耐えられないのですが、 リースリングは寒さに強い からだそうです。

私のイメージではリースリングはとても甘い白ワインと言うイメージがありましたが、これは今まで飲んだのが アウスレーゼと言う肩書き だったから。
アウスレーゼは六種類あるドイツワインの肩書きの中の一つ。
中でも 比較的糖度が高い葡萄 を使っているとかで甘口なんだと。
でもだからリースリング=甘口ではないらしい。


道沿いにあった頑固そうなおっちゃんが店員の静かな店に入る。
ちなみにドイツ人の頑固ってのは本当に頑固です(笑
みんな気はいいんだけどね。
リースリング種でせっかくなのでリューデスハイムのワインがいいので適当に「リースリング、リューデスハイマー」とおっちゃんに伝えてみます。

リースリング

正直ワインはそんなに飲まないので詳しいことは解りません。
リースリングなのに辛口 です。
おいしー♪
一つだけ贅沢言い文句を言うのであればワイングラスがシンプル。
先日佃島ひとり書房さんがおっしゃった通り ドイツのワイングラスはごっつくなくちゃ! って思います。
このごっついワイングラスは一般的なスリムな物ではなく どっしりとした台座の物 で、 柄や台座は大体緑色 でグラスの部分は無色透明。
私の印象に残っている物の多くは葡萄の模様を装飾しています。
あれを見ると問答無用でドイツって思いますね。

店内で飲むのもなんなんで外で葡萄の蔦の下で飲みます。
道行く観光客と古い町並みを眺め、ワインを楽しむ。
あぁ、なんてお洒落なんだ!
と思ってたら雨だ(T∀T;)

そう言えば俺雨男だったんだよなー(T∀T;)

グラスに少しだけ残ったワインを飲み干し足早に次へ。

ワインうんちくが間違ってたら教えて♪→ポチッとな

アルコロック レーマー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 10, 2006 01:12:19 AM
コメント(16) | コメントを書く
[ドイツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

minnie755039 @ Re:ブログ再開と移転のお知らせ(02/13) わっはっは!ししょー。久々のこちらの更…
snowshoe-hare @ Re:ブログ再開と移転のお知らせ(02/13) うを~~何年ぶりでしょうか?!お懐かし…
通りすがり@ 日本よりは健全な気がする 日本みたいに全部暴力団が取り仕切って資…
世界を歩く@ 未公開 私もあの黒人壁画を見ました。 私の場合…
蛙君@ ありがとうございました 参考になりました。また、あったらブログ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: