リュックサッカー Salaam

リュックサッカー Salaam

PR

Profile

Salaam

Salaam

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
November 26, 2006
XML
カテゴリ: ドイツ
ズボンがちょっときつくて プチショック
みなさんこんばんわ。

ヨーロッパと日本では町の造りが根本から異なります。
別に標識が日本語じゃない!とかそうゆうところではなく、ある程度の規模の町であればどこでも共通してある施設の位置が違う。

そう、 駅の位置が違うんです
日本では通常 駅が町の中心 にあります。

そして繁華街の先にオフィスがあり、その先に住宅街。
これが多くの日本の街の基本的風景だろう。

しかしヨーロッパだと 駅は町のはずれにある 事が多い。
大抵 駅裏の地域は治安が悪い のもそれを物語る。
これの要因の一つにヨーロッパではメインの交通手段が鉄道よりも地下鉄、路面電車、バスと言った物の比率が高いからだろう。
中近距離はこれらの交通手段で、そして中長距離は鉄道。
そうゆう住み分けが日本よりはっきりしているのも理由の一つか。

それではヨーロッパの町の中心は一体何があるのだろうか?
時に市のシンボル的なモニュメントだったりするが、往々にして町の中心に構えるのは広場である。
ロンドンならピカデリー・サーカスやトラファルガースクウェアだ。
フランクフルトならレーマー広場やコンスターブラーヴァッヘか。
パリは広場が多くシャルル・ド・ゴールやサンミッシェルなど等。
モスクワなら問答無用で赤の広場だろう。


そもそも人が集まる場所とはそうゆう場所だったのだろう。
昔からそこにあった施設に駅を作る事ができなかったのだろう。

前置きの方が長くなったが、このボッパルドも例外ではない。
大きな町ではないが、 ボッパルドの中心も広場 であり、そこの周囲に繁華街、行政、飲食店等々が密集している。

私が先輩方と一緒に食事したレストランもここにあった。

ボッパルドの町並み

ドイツ人は愉快だ。冗談が好きだ。
日本人の笑いとは若干ポイントが異なるが、おおらか。
たまたま今回一緒にいた先輩はみな女性だったのですが、それを見てドイツ人のおっちゃん曰く 「君、これは間違っている!」 と。
なぜかと訊けば奥様を指差し 「俺には一人しかいないのに、何故君の周りに四人もいるんだ!」 と(笑
「いやいや、女性は一人でも疲れますから」 と言ったら奥様に冗談混じりの顔でにらまれちゃいました(笑

こんな素朴な町。おおらかな人。
私がドイツを好きな理由はそこにあると思う。

私の中心はあなた♪→ポチッとな






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 27, 2006 02:43:13 AM コメント(14) | コメントを書く
[ドイツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

minnie755039 @ Re:ブログ再開と移転のお知らせ(02/13) わっはっは!ししょー。久々のこちらの更…
snowshoe-hare @ Re:ブログ再開と移転のお知らせ(02/13) うを~~何年ぶりでしょうか?!お懐かし…
通りすがり@ 日本よりは健全な気がする 日本みたいに全部暴力団が取り仕切って資…
世界を歩く@ 未公開 私もあの黒人壁画を見ました。 私の場合…
蛙君@ ありがとうございました 参考になりました。また、あったらブログ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: