デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2016.05.21
XML
カテゴリ: アエオニウム
アエオニウムは夏と冬で全然顔が違う。
人によって好みが別れるようだが、オレは冬の顔が好きだ。
つまりこんなの。
rblog-20160521092546-00.jpg
葉が細く長い。

一方夏は葉が太く短くなる。
rblog-20160521092546-01.jpg
中心にいくほど密度が高い。
ギューっと詰まっている感じだ。
アエオニウムは冬型。
夏は縮こまって暑さに耐えているのだろうか。


rblog-20160521092546-02.jpg
早くも夏支度に取りかかっているのか、葉はすでに短くなりつつある。

早いな。

アエオ軍団はゴールデンウィーク前からベランダ奥、直射日光が当たらない場所に置いているのだが、それでも夏顔になっている。
冬の顔を長く維持するのは不可能みたいだ。
しかし、近所の群生黒法師は今朝も長い葉を繁らせ、平気な顔で冬のままの姿を見せる。
これは何故?
個体差があるのか?

まあ考えても分からない。



カシミヤバイオレット。
rblog-20160521092546-03.jpg
コイツは元々黒法師のように葉が長いわけではないが、更に太く短くなってきている。
夏の顔だ。


これは今年3月。
rblog-20160521092546-04.jpg
このときは中心部が赤く綺麗だったのだが、今やミドリ。


正月に落下させ折れたカナリエンシス。
rblog-20160521092546-05.jpg
これは折れた上部を発根させ植えたもの。
黒法師、カシミヤバイオレットほどではないが、やはり夏姿になりつつあるようだ。
rblog-20160521092546-06.jpg




rblog-20160521092546-07.jpg
夕映えは冬も夏も形はそう変わらないが、綺麗な黄色だった中心部はミドリになり、ピンクだった葉の縁もミドリに。



rblog-20160521092546-08.jpg
レモネードはレモン色だった外葉が枯れてきた。
去年もそうだったから問題はないと思う。
この1年でずいぶんと大きくなった。



rblog-20160521092546-09.jpg
逆にコイツはちっともデカくならない。
愛染錦。
茎は木質化し、木のような姿になってきているのは良いのだが、葉っぱ部分は大きさ変わらず。



アエオニウム。
全員ベランダ奥の日陰。
水は今2週に1回ぐらい。
今後は更に減らし、夏は月イチ程度にする予定。

葉が伸びてくるのは秋。
9月から10月だ。
それまでは日陰の涼しい場所で待機だな。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.21 09:26:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: