2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
私「あった、あったー!28あるで~」ポ「ええ~、この柄ぁ?こっちがエエんやけど」私「それサイズないがな」先日、ポン太の靴を買いに行った時の会話。そう、28とはポン太の足のサイズ。おまけにべた足なので、横幅3E。ついでにヤツには土踏まずがないのである。風呂上がり、きちんとふけていない状態でリビングにやってくる。ベタン、ベタン。まるで足ヒレをつけているよう。。。最近はだいぶ大きいサイズもあるらしいが、やはり在庫が少ないらしく、気に入った靴に限って在庫がないか、もともと28自体店に入荷しないとか。。。なのでデザインより足に合えばそれでヨシ。普通のスニーカーなんかはまだマシ。陸上用のスパイクとなると、メーカーからの取り寄せ。お願い、もうそろそろ止まって。。。あぁ、無理やろな。。。私自身25やし、兄貴に至っては30。ぬぉ~~~~!
2011年11月17日
コメント(5)

真っ赤に染まった毘沙門堂がJRのCMで流れてますな~。ほんまキレイです。で、店の電動アシスト自転車で行ってきました。(正しくは行かされました。いっつもいきなり行って来いって言うけど、その日は早く帰る!て前から言うてたやん!!)清水寺から約7km。30分ほどで行けました。現在こんな感じ↓今日あたり、急に冷え込んだから来週あたりはもっと紅葉が進んでるかもです。このお寺、お坊さんがとにかく親切です。拝観料500円でお寺の歴史や、お部屋の案内等々じっくりお話してくれはります。ちなみにCMで映ってるあの真っ赤な場所はここ↓これくらいなるには、あと2週間くらいかな?楽しみです。
2011年11月15日
コメント(4)
ポン太、ムケル。正しくは「一皮剥ける」又、下ネタ?!と思ったそこのアナタ!今回は違うよ~。ここ数か月間、ポン太忙しかったです。まず、一つは社会科の先生の勧めで「中学校総合文化祭」の社会科発表の部に学校代表として出ました。もひとつは漢検。そして!!何と!生徒会立候補!!(あ、でも図書委員長だけどね)発表会、漢検、演説、立て続けにあるので部活終わってから、毎日せっせと頑張ってはりました。立候補してから1週間、毎朝校門に立ち選挙活動してました。たまたま朝、学校近くに用事があり(ほんまよっ!わざわざ見に行ったんちゃうで)こ~っそり見てたら、握手しながら「よろしくお願いしまーーす!」と声張り上げてました。演説の原稿もこっそり見ちゃいました。やっぱり、本が好きだから図書委員長なのね、って感じの内用でした。あの、ポン太がね~。。。そして、社会科の発表も見に行ってきました。ポン太と友達二人一組で発表したテーマは「東日本大震災のその後 新聞等から読み取る今」みたいな内容でした。(ハハハ、忘れた)だいぶ先生に助けてもらったみたいだけど、中学生らしい目線で追った内容でよく出来てました。発表の最後に二人それぞれが個人的な感想を述べた。ポン太は。。。「反原発が叫ばれていますが、僕個人としては今すぐには無理だと思います。原発がなくなれば、僕たちの生活は成り立たないからです。原発に代わるエネルギーが今すぐ出来ない今は原発に頼る他ないからです。何も原発に賛成しているワケではないのです。今回の震災で原発の事故により、多くの方々が大変な目に遭われている現状を、今回発表するにあたり、調べて行く中で色んな事がわかりました。そういう意味で原発をこのまま使い続けるのは危険だと思います。ただ、今まで原発というエネルギーを当たり前のように使ってきて、便利な生活が出来ていた事を忘れてはいけないと思うのです。一日も早く原発に代わるエネルギーが出来る事を願うばかりです。」と、いうような内容を語ってました。発表中はカンペ見まくりだったけど、ここは何も見ずスラスラ言うてたな。原発についてはこういう意見ってどっかタブー視されてて、口にしづらい。けど、実際そう思っている人は少なくはないのかも。中学生という怖い物知らずの勢いで言えた意見なのかもしれない。教育委員会のお偉いさんが最後に各学校の総評を話される時、ポン太のこの意見に対して、「なかなか、衝撃的な意見でした。でもこれも中学生ならではの本音ですね」と。う~ん、世間を知らない子供の意見だねってとこだろうか?ま、確かにそうなんだけれど。。。今回の発表では満を持して挑んだようだが、他の学校はもっとすごかった。でも、ポン太にとってはそれも刺激になったようだ。日々、鼻くそほじりながら(たまに食す)、大あくびしながらエヴァンゲリオンの事しか考えてないのかと思ってたが、色々考えてるんだね。いつもモヤがかかったように、ボヤ~っとしてたけど、生徒会立候補、社会科発表で一皮むけたのか若干しっかりしたようにも見える。ただぼんやり具合が群を抜いてたから人並みになった?!
2011年11月10日
コメント(4)
昨日は、京都のとある大学構内で行われる駅伝大会でした。あ、娘がね。先月は3kmマラソンに挑んだ時は、17分ジャストくらい。決して早くない。いやむしろ遅かった。80人中、50番くらいだったっけ。ま、練習でも3km走った事ないみたいやし、おまけにコースがボコボコの石畳で坂ばっかりやったし。。。いや、でも遅いな。頼むし、今度は友達とベラベラ喋りながら走らんといてくれ。練習で1500m計ってもらって、7分ジャスト。陸上、無知な私にはこれが早いんだか遅いんだかよくわからん。で、昨日のレースで1.3km走ったのだが、ガンガン抜かれている。ってことやっぱ遅いのね。ちなみに100mで16秒ジャストくらい。これも学校の中だけだと早いんだけど、大会に出るとほぼ最下位である。学校の部活としては、週2日。そのうち一回は体操の為休む事が多い。週に一回1時間半ほどの練習やったらこんなもんか。で、肝心な体操。これまた、なかなか上達しないんである。先日の世界体操に触発されたようではあるが、録画した映像で決めポーズばっかりマネをしてる。技を見ろや~。来年は6年生。中学に向けてそろそろ、陸上か体操かどっちかに絞る為に考えてほしい。陸上部の先生からは、これから伸びると思うし、中学生になっても続けるべし!と。陸上の事はほんまさっぱりわからんが、私も何となくそう思う。(学校の部活やとお金かからんし。。。おっと本音が!!)一番、思うのはたまに体操の練習を見ていて、怪我が怖い。もし、陸上でケガをしても命に係わる程のケガってそうないと思うが、体操は一歩間違うと命に係わる。見ててヒヤヒヤする。心臓に悪い。その分、技が成功した時は飛び上がるくらい嬉しいけど。。。ぴよこはこのまま高校生になっても体操を続ける!らしい。陸上は体操の為の体力づくりの為だけだとさ。実際、体操のコーチから陸上始めてから下半身が安定してきたと。可能性を伸ばすか、好きな事(下手でも)をするか。。。どちらにせよ、ぴよこは陸上も体操もまだ100%力を注いでないような気がする。だから、大会で成績がベベだろうが、失敗しようがさほど悔しさを感じていない。体操はちょっとした習い事ではない。競技者としての自覚を持ちなさい!それが無理なら週一日の体操教室でいい!!と、大会終了の度に言うては毎回「わかってる!!」と泣きながら筋トレをするぴよこ。ヤツは負けず嫌いなクセにしんどい事はキライなんである。・・・・私に似てる!!好きな体操を楽しくやっている。結果はどうであれ・・・。それでいいのだ♪♪♪いいのか?!
2011年11月04日
コメント(5)
前回の更新から、かれこれ一年。。。いや~、月日が経つのは早いもんだわ。色々とあった一年でしたが、さるこ一家はみんな無事に生存しております。ポン太は中学2年生に。相変わらず、のんびり陸上部でまったりやっとります。陸上部でまったり?!先日、個人懇談で担任の先生から「部活で何か目的意識持ってやってますか?」の問いに、ぽん太は。。。。「ハイ、健康増進を目的として頑張ってます!」アンタはジジぃか?!先生は大会への意気込みとかタイム更新とかの事聞いてるんやで。トホホ。。。ま、スポーツ嫌いの息子にしては休む事もなく、頑張っているので「ヨシ」としよう。勉強に関しては「ザ・平均」決して、サボってる感じでもないのに、イマイチ数字(点数」に結びつかない。このままでは目標にしている高校には程遠い。それが、京都府の模試でハッキリとわかった。結果を見た、息子も私も膝から崩れ落ちた。それ以降、苦悩するポン太。まだ、2年生やん!これから頑張ればいいや~ん♪と、呑気な事を言えないのがここ京都である。京都の公立高校入試は1年生から3年生すべての学年末の成績+内申。なんか、かわいそう。。。。一年生なんかで、高校入試の事まで見据えて勉強なんてするか?!普通。中学の先生はこう言う。「将来の夢とかまだなくても、成績さえ良ければ選択肢は増える。だから、一年生からでもしっかりやっときなさい。でないと、3年生になってからいくら頑張っても1、2年生の成績が足を引っ張るよ!」と。。。な~んか、腑に落ちない。目標があるからこそ、勉強だって何だって頑張れるんじゃないの?で、ポン太に将来について聞いてみた。「え~、そやな~、元気で長生きしたい。」んっー、大事な事やっっ!学校の先生や塾の先生はもちろん、お勉強のよく出来る友達などに勉強の方法を聞いたり、ポン太が今一番信頼のおける人である小学校の時の保健の先生にも、勉強やその他の悩み事など色々と相談しにわざわざ小学校へ行ったりしてるらしい。先生曰く「真面目さゆえの苦悩。もがいてます、最高に(笑)」と。勉強とは縁のなかった私には到底わからないポン太の苦悩。親として今はそっと見守ってやる事と、腹いっぱい美味いもんを食べさせてやる事くらいしか出来ない。ぴよこ?元気です。詳しくは又後日。。。お楽しみに♪
2011年11月01日
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1