全644件 (644件中 1-50件目)
彩桜が寝た隙に自転車で陵馬のお迎えに行ったのですがなにやら大勢の子供達が騒いでるじゃない何だ?何だ?と近寄ってみるとみんな口々に「猫が車にひかれたぁ~」と言ってるではないですか~陵馬も半泣き状態で「猫がひかれちゃった~死んじゃうよぉ~」と言っている。。。ひかれたと思われる猫はアメショウで垣根の下にもぐりこんで苦しそうにしてました。。。騒ぎに近所の方々も出てきてくれ道路の反対側のマンションで飼われてる猫と判明し慌てて管理人さんの所へ行ってみましたがよくわかりませんと言われてしまい仕方なくその猫を知っているお母さんが垣根の下から猫を出してくれ丁度自転車のかごに入っていたレジャーシートでくるみ近くの動物病院へ連れて行ったのですがあいにく休診日もしかしたらと思い何度もチャイムを鳴らしたが駄目なのでもう1つの動物病院へと移動。。。体は温かかったが全く動く気配なし。。。なんとか休憩時間の所空けて頂き先生方に蘇生処置を施して頂きましたが残念ながら肺挫傷の為息を吹き返す事は出来ませんでした。外傷は全くなく口から血が少し出てた程度でした。多分飼い主が判明すると思いますと告げると猫の体をきれいにし詰め物をし保管しておきますとの事で料金を支払うことなく帰りました。自転車を置いたままだったので取りに戻り再び管理人さんの所へ行って見ると多分その方なら〇号棟の〇さんだと思いますので戻られたら伝えておきますと言って下さったので念のため我が家の連絡先を告げ自宅に戻りました。案の定寝ていたはずの彩桜も起きてまして部屋を心置きなく散らかして遊んでいたようで泣いてなくて一安心でしたが飼い主探しよりもっと早く病院へ連れて行けば助かったのかもと後悔の念で一杯ですちなみに猫をひいた車は近所の教習所の車だったそうで子供達に聞いたお母さんが教習所へ連絡を入れたようです。。。その猫はいつもあちこち自由に動き回っていたようで首輪だと思っていた物はのみ取り用で連絡先など書かれた首輪をしてるわけでもなく何故のみ取りをつけるんなら連絡先の書かれた首輪もつけてあげなかったの?猫だからかもしれませんがやはり飼ってる以上野良猫と同じような外を自由に動き回る飼い方は避けて欲しいです!こんな突然の別れ方辛すぎますもの。。。廻りにいた子供たちも怖がったり嫌がったりせず懸命に猫の事を心配してくれてました。そんな気持に答えてあげれず残念でしたがきっとみんなの優しさは届いたと思います。そして子供達にとっても命の大切さが伝わってくれてると良いなぁ~そんなりょうまも一緒に手術室へ行きあらゆる処置を一緒に祈る思いで見て居ました。残念な結果になった時も先生が懸命に助けようとしてくれた事凄く感謝していたし反面こんな事になってしまい酷く飼い主さんに対して怒りを持っていたようです。今回のことがりょうまにとっても良い経験になったかな?私は過去に2度死にそうな動物を助けようとした事があります。最初は鳥でやはり口から血をだしながらもまだ息はしていたので慌てて近くの動物病院へ連れて行ったのですがその時も病院の休診日で懸命にチャイム&ドアを叩きましたが結局その鳥を助けてあげる事が出来ませんでした。2度目は生まれたばかりの子猫がカラスに狙われようとしてた所を慌てて救い出し近くのお店でダンボールを貰いそこに入れて病院へ連れて行ったのですがのみだらけだし助かるか解りませんと告げられたものの家で何度もシャンプーをしミルクなど与えてやると徐々に元気になり我が家には既に犬がいたので飼えず友達に育ててもらったのですがお陰ですくすく成長し子猫も産んだりしたそうです!そんな経験から言えることは最初に連れて行った動物病院が休診日の時は残念な結果になってしまうって事かなぁ。。。でもだからと言ってすぐ諦められませんけどね。。。猫だろうが人間と同じ大切な命です。なのに今回のように事故に巻き込まれたり飼えなくなったからと平気で捨ててみたり人間の身勝手さで沢山の命が失われています。数日前土佐犬がまた人を襲ったと言うニュースをみましたが完全に飼い主の不注意ですよね?それでも土佐犬=大型犬=怖いなどと勝手な認識をされてしまうと大型犬を飼ってる側は普通に連れて歩いてるだけでも大きい犬だから危ない!と嫌な顔をされる方も少なくありません。でもはっきり言って小型犬の方が威嚇したりして吠えまくるんだぞ!!!おっと話がそれてしまいましたが今日はなんだか精神的にも疲れ果ててしまい夕飯は手抜き料理になっちゃいました(汗)
2008年10月29日
コメント(99)
10月5日から日テレでスタートした「誰だって波瀾爆笑」マスコット犬としてゴールデンレトリーバーの子が出てるんですが何を隠そう我が家のレノンの同胎ですレノンのブリーダーさんから仮面ライダーキバに同胎の子が出てると聞いてましてその子見たさにポケモンサンデーを観たがってる息子を言いくるめやんややんや言いながらレノンを引き取る前はよく観てたなぁ~ほんの一瞬とかしか出なかったり最悪全く出たかった時もあったりで。。。またアリコのCMでピンク色のシャツを着た年配の方が連れてるゴルもどうやら同じパパ犬の子と言う情報を得たので同じ子だと思われます。。。で今回は毎週かならずTVに出演しオープニングなんか結構アップとかで映ってて「おぉ~今の感じレノンにそっくり♪」なんてまるで我が子が出てるかのように喜んで拝見している我が家でありますちなみに番組では只今マスコット犬の名前を募集中ですので興味がある方は是非~しかしきょうだい犬がTV出演してるなんて凄いよなぁ~でもここのブリーダーさんのワンコならみんな大人しくおりこうなんで出演してるの納得できるけど。。。よくレノンを連れてると「訓練に出されたのですか?」と聞かれますがお恥ずかしながら何も致しておりません。。。レノンが3ヶ月後半の頃引き取ったのですがブリーダーさんのところでしっかりトイレもマスターし沢山の親犬や身内犬、きょうだいなどにもまれ過ごし多分そこの出身のワンコの生まれ持った性格なのでしょうが小1の息子がリードを持ってもまだ10ヶ月のレノンでも凄い勢いで引っ張ることをせずだいたい言葉で言えばすぐ理解するのでレトリバーと言うだけに頭がよく賢いのもあるのでしょうが本当に初めて飼う大型犬なのになんて躾が楽なんでしょうとびっくりするくらいおりこうなワンコなんですよ。。。確かにアメリカ産の良い犬を掛け合わせての犬達なので血統もそれなりに良いみたいですが大型犬を飼ったことある方みんなが驚くほど本当に手のかからないレノンくんなんですよ。。。私も小4の時から雑種犬、そして今のダックスのななと2種類の犬を飼ってきましたが確かに雑種のラッキーも本当に賢くただ相当わがままさんだったのでよく鼻にしわをよせガルルと怒っていましたが仔犬の時の躾は案外楽な方でしたがその点ダックスのななは未だに好きなところでトイレをしビビリなんであらゆる躾方法を試しましたが一向に無駄吠えがなくならずレノンが殆ど鳴かないので番犬にはなってますがこっちの言ってること理解してますか?って思ってしまう行動ばかりしてるのにまだ1歳前のやんちゃな時期のレノンくんがトイレも全てに関して何もしなくてもパーフェクトでしてしいて言えば必要以上に甘えん坊でストーカーのようにあちこちついて周りどんくさい部分が多々ありますので急いでるときなどほんとどくのに時間がかかり非常に邪魔なくらいでしょうか???最初はサモエドだのハスキーだの飼いたいと言ってましたがレノンに出会え、素敵なブリーダーさんに出会え覚悟していた大型犬の躾がこんなに楽だとこの先ここの出身のワンコ以外飼えないかもぉ~ここのワンコ達の性格のゴルしか飼えないかもぉ~そんなブリーダーさん曰く最近ここの犬舎出身のワンコに出会い気に入り紹介してもらって遠方から来てくださる方が多いんだそうな。。。私はゴルしか拝見していないのでダックスやコッカーなど他の犬種の性格は知りませんがブリーダーさん達の考え方やそこのワンコ達の性格を知ってしまうと遠方からだって来ちゃうよねぇ~そんな我が家だって決して近くもなく埼●から相●大●まで2時間ほどかけて出向いてますからしかもレノンを我が家の家族に迎え入れるまでに3週間も通いましたからねぇ~それだけほれ込んだレノンが皆にほめられ可愛がられるのを観るたび自分の目は正しかったのだと自負しちゃったりして~そんなわけで益々親ばかになってる旦那と私であります
2008年10月26日
コメント(1)
その後の下校班ですがもちろん今まで途中まで一緒に帰ってくれてた先生も今まで通り門の手前でさよならだし列も一番後ろだったりょうまが一番前になりましたが(順番を変えたらいざこざがなくなるかも?との事で変更された)列を変えただけで何が変わるわけでもなく案の定遅いだの早いだの文句ばかりなので再び一番後ろに戻してもらい毎日私が途中から合流し帰っているので相変わらず自分のことを棚に上げて私に「りょうまくんが●●してきた」などとうるさいくらい言ってきますが右から左に受け流してるので問題なく下校してますしかし今度は同じメンバーを含む登校班である事がおきました。。。突然登校班の順番が変わったのでおかしいなぁ~と思い班長さんの親に電話してみるとりょうまの後ろを歩いてる下校班でも一緒の子が雨の日になると憂鬱になり学校へ行きたくないと言ってるんだとか。。。その子の親が理由を聞くと毎回靴下が濡れ原因はりょうまが意図的に傘でぬらすんだと言ってるそうな。。。その親は「りょうまくんにやめてって言いなさい」そう言ってみたらしばらく何も言わなくなってそうですがここにきてまた憂鬱になり言い始めたのでその子の親が順番の変更の依頼をしたんだそうです。理由はどうであれ気分転換にもなるかなと思い順番を変えさせて貰ったんですとの事でした。班長さんの親曰く下校班でも色々あると聞いてますが1年生の時期って些細な事ですぐトラブルが起きるものいちいちその都度気にしててもきりがないしりょうまくんはあいさつもしっかりできる良い子なんだから何か言われてもその場で謝る程度でそんな思い悩まなくてよいですからね!みんな通る道ですからと励ましのお言葉を頂きました。。。ってかどう考えても嫌がらせですよねぇ~靴下が濡れるってはっきり言って雨の日1度も長靴履いた姿見てないんですけど???ランドセルも背負ってるしどうやって傘で靴下だけを意図的に狙って濡らせるんだ???まぁこんなくだらん事で文句言われるくらいなら関わらない位置に変更してもらった方が楽ってなもんで順番を変えてもらい良かったですが流石に話を聞いてしらん顔もできないので親にはお詫びの電話を入れましたよ。。。まぁぶっきらぼうな対応で順番が変更になった事で言わなくてもなんで変わったかりょうま君もわかるでしょうだってさ!りょうまにはかかっちゃってたみたいで嫌な思いをさせちゃったようだからと本人に謝らせたんですがねぇ~謝ってる様子を見ててもその親はしらん顔まぁこんなくだらん事いってるんだもん見せる顔ないよねぇ~けどそんな態度をとられようがやるべき事はしとかないと何を言われるか解りませんからね!!!しかし誰に話しても返ってくる言葉は「その親ばか?嫌がらせじゃん」ばかり。。。そうだよねぇ~誰が聞いても「はぁ?」って感じだよねぇ~その子はやはり雨の日は長靴ではなく普通に運動靴で御座います。相当防水がきいてんだろねぇ~その子の靴ってさりょうまが意図的に濡らさない限り靴下が濡れないわけだからさぁ~
2008年10月23日
コメント(0)
毎回下校班で帰ってくるたび色々いざこさがありましてそのたび泣いて帰ってくるりょうまくん。。。男のくせにすぐ泣くんじゃないそう言ってるものの毎回あることないことよってたかって言われればくやしいし泣きたくもなるわなぁ。。。そんなりょうまを見かねて違う下校班のお友達ママさんが「うちの班に変更してもらったら?」そう言ってくれたので一緒に先生に相談してみたものの相変わらず先生は子供たちを呼び出してはあれこれ話を聞くだけでとうとう下校班のお母様方が「毎回休み時間に呼び出され子供にとってストレスなんですけど」そう我が家に詰め寄って来ましたよ先生側としてはそれぞれの子供達を指導することによりいざこさも減るのではないかと思い下校時も途中まで一緒に帰ってくれてましたが学校側の指導の仕方が気にくわず私に文句を言ってくるようになってしまった以上これ以上事が大きくなっても困るのでってか最初の観点からかなりずれてしまってる以上ある意味りょうまが被害者なのに加害者扱いされてるわけでこれ以上関わりたくないのでその趣旨を先生に伝えたら「教頭先生がお話を聞きたいそうで。。。」てな連絡があり彩桜を連れて学校へ行ってきましたよ最初から下校時に同じ1年生の子から道路へ突き飛ばされた件にしろ毎回下校班のメンバーといざこさになる件にしろ原因追求を求めているのではなくってか子供の言ってることは全てあてにならないんだもの下校時どんな些細なことでも危険に繋がる可能性があるのだからふざけたりせずまっすぐ下校しましょう的な指導を親だけでなく学校側もきちんとおこなって欲しいだたそれだけの事を担任に伝えていただけなのに親が詰め寄ってきたり誰が何しただのやってないだのって親子共々参ってます的な話をしたのですが結局りょうまが打たれ強い子になれば下校班のいざこざもなくなるでしょう的な話で終了。。。私は何のためにわざわざ呼び出されたのでしょうか???こんな事なら直接悪口を言って嫌がらせしてる奴の親に「あんたの子供はどうなってんじゃ~」的な事言った方が良かったわ勝手に担任があることないこと聞いたってらちがあかないのに子供達に原因追求しただけでその後のフォローもしないから事が大きくなっちゃったんじゃないかよっぽど幼稚園の先生の方が喧嘩した後の子供達に対するフォローをしっかりしてくれてたわよ本当は親がいくらお互い様だったとしても悪い事をし相手が嫌がり泣いてるなら謝らせるべきだとそのように子供へ促すべきなんですが。。。いくら言っても悪いことだとやってる本人が認めてない以上なおる訳もなく結局言われる側が我慢するしかないわけで「なんでいつも僕ばっかり」「もう我慢の限界」そう言う言葉が出てきても仕方ないわな。。。それでも教頭までもが言う側ではなく言われる側が更に強い心を持って打ち勝てと。。。それでもし自殺なんぞしたら「弱い心が悪い」で片付けるのですかねぇ~それが原因で登校拒否なんて事になったらどう責任とってくださるんですかねぇ~確かに大人社会なんてもっと醜い奴らばかりだから多少の事でメソメソしてたら生きて行けません。。。そのためにも色々経験を積んでおくべきなのでしょうがりょうまがわがまま言ってるわけでもなく頑張ってても報われない辛さと懸命に戦ってるわけでそんな我が子に更に追い討ちかけるような事したくないですよ結局学校側にはうるさい親としか思ってもらえなかったようで何も改善されたわけでもなく正直今回の件で子供達側がりょうまを放ってくれさえすれば関わることなく帰ってこれるので楽なんですがねぇ~また誰かに道路へ突き飛ばされて大怪我しても困るし下校班の子と一緒に帰るのが不安なようなので2年生になるまで毎日お迎えですな
2008年10月16日
コメント(0)
今シーズン最後のキャンプになると思いますがまたまた7月2度もお邪魔させて頂いた秩父にあるグリンビュー丸山オートキャンプ場へ今回は4家族(大人7名+子供8名+犬2匹)で行ってまいりました12~13日の1泊2日でしたが天候にも恵まれ朝晩はかなり冷え込みましたが子供たちは手作りのアスレチックやパターゴルフを堪能し時期外れの花火、焚き火を囲んでの団欒こげまくっちゃったけどピザ作りも経験しやんわり色づいた落ち葉に囲まれ楽しいひとときを過ごしましたと言いつつ下は2歳児~上は小4の子供8名が集まれば何かといざこざはつきものでしてそのたび親が助言し事なきを終えていましたけどねぇ。。。一方我が家の愛犬ななとレノンですがさすがに朝晩の冷えはななには応えたようでゲージから一向に出て来ず丸まったまま。。。レノンはやっと過ごし易い陽気になったようで寒さなんてへっちゃらでせっかくテントの中(と言っても入り口ですが)に入れてやっても気づけば外に出てたまに前を通る方にご挨拶してました(苦笑)ここのキャンプ場は犬連れOK7月に言ったときはキャンパーが少なかったのもありますが我が家の2匹だけだったのに今回は柴犬やらコーギーやら犬連れのキャンパーが多かったなぁ~でも時代の流れなんでしょうか大型犬はレノンくんのみ。。。お陰様でとても目立ちそのたび皆様に可愛がられ「おりこうですねぇ~」「訓練したのですか?」「えっ、まだ1歳になってないんですか?」などなど犬見知りのななを横目に愛嬌振りまきしっぽブンブンのレノンでした一緒に行ったお友達のパパさんは昨年も一緒にキャンプへ行ったのですがその時一生懸命ななを触ろうと頑張っていたのにワンワン鳴かれて完敗。。。しかし今年は愛嬌満点レノンくんが加わり以前お友達のママさんの実家でゴルを飼っていた事もありゴルは慣れてるぞ!とばかりに気づけば一緒にお散歩に連れてかれてましたレノンくん、飼い主じゃなくてもしっかりうん●もしたようで引きずることなくちゃんと散歩できたようですが正直旦那共々「誰でも良いんだねぇ~」とショックだったぞ~キャンプと言えばダッチで料理♪お友達のパパさんが男料理をあれこれ披露してくれいやぁ~堪能しましたよ豚汁がメインのはずだったんですけどあれやこれやと色んな料理が出てきまして正直キャンプにはこのお友達パパさんは絶対です翌日は残った豚汁にうどんを入れ食べお昼には焦げちゃいましたが子供達にトッピングさせて作ったピザを食べ延長できなかったので慌てて撤収して帰ってきたのですが大人数でのキャンプは楽しいですねぇ~結局犬と遊ぶ事が出来ぬままのんびり散歩程度が限界ですけど新緑やかすかな紅葉を楽しみながら空気の澄んだ場所をのんびり散歩するだけでもいつもの散歩とは違った良さがあるわけだし今度は2泊ぐらいゆっくり計画をたて広々とした所で子供たちと犬とで戯れたり犬もOKな川なんぞでレノンを泳がせてみたいなぁ~そんな事を思っていますが毎回ホームセンター内にあるセルフウォッシュでドライヤー2台フル回転で乾かしてますから自然乾燥でOKなのか?などと不安要素もあったりして。。。ともかく昨年はBMWでキャンプへ行ってましたが大型犬を飼いたくて、キャンプの荷物を沢山積みたくてBMWからプラドへ乗り換えたわけですが結局レノンのゲージがでかすぎてやっぱり荷物に埋もれてのキャンプでございます※写真は夏のキャンプの時にて
2008年10月12日
コメント(0)
最近つくづく思うことはりょうまが卒園した幼稚園に入れて本当に良かった事。。。他の園とは違いちょっと特殊なので幼稚園の評判は賛否両論ではありますが今回学校へ通い始め様々な子供同士のいざこざに遭遇しとにかく子供達の思いやりのなさに落胆子供らしい子供ではなく挨拶もろくにできない。。。きっとこの世の中がそんな子供たちを作り上げてしまってるのかもしれませんが喧嘩なんてしてないんじゃないのか?そう思えるような子供たちばかりに思えてなりません。そんなりょうまの通った幼稚園の保育内容は1、自然の中で体を動かして遊び、季節の移り変わりや自然の不思議に触れ、豊かな感情や感性を育てる2、友達とぶつかり合って遊び、ケンカをしたり、意気投合したりしながら、友だちと遊ぶ楽しさを知り、自己主張できる強さ、人の気持ちの分かるやさしさ、豊かな人格と社会性を養わせる。3、手や指を使う遊びを通し道具を使いこなす器用な手指を育てるとともに、活発に働く大脳を育てる。4、絵本の読み聞かせを通し読んでもらう楽しさ、絵本のおもしろさを知り、想像力を伸ばし、美しい心を育て将来の読書力を育てる。5、甘えたいときに甘え、安心して遊びながら、子どもらしい興味や積極性、自立心をのばす。幼児期の頃は色んな種類の教材なんて必要なく周りにある沢山の自然や絵本からでも十分に学べある意味物のない時代で教育していた事だけで十分なんですよ!だから卒園式に頂いた保育証書には「強いからだと美しい心を持った良い子供になった事の印です」そう全て手書きで書かれていました。まさしくその通り!と思った出来事があったのですが年長最後の運動会で白熱のリレーが行われた時いつも練習の時良い結果を出せていなかったりょうまたちのクラスは本番かなり皆気合が入ってまして2グループに分かれて走るのですが最初のグループは2位に!!!次のグループもそれに続けと1位で走っていたのですがどうしても練習の時から1人でトラックを1周出来ない男の子がいまして結局最後になってしまったんです。。。幼稚園側も気を使ってあえて順位の放送を入れなかったんですけど何故か子供たちは全く残念がってる様子ではなくある意味喜んでるかに見えました。後日担任からの手紙にこう書かれてたのですが先生が結果はどうであれ頑張った事をねぎらうと子供たちがいっせいに勝ち負けなんて関係なく練習では1人でトラックを1周出来なかった男の子が本番でちゃんとバトンを持ち1周出来た事の方が嬉しくてその男の子が偉かったと、凄かったと口々に言うんだそうです。私はまだ幼稚園児だというのに子供達からそう言う言葉が出るなんてなんて思いやりのある良い子たちなんでしょうそんな気持の子供達に育ててくれた幼稚園にとても感謝しました。もちろん幼稚園のカラーに染まるだけでなく親の影響も大きいのは当たり前ですが右へ習えの幼稚園よりどこを重点的に考え保育を行っているか、どんな子供に育って欲しいかが重要な気がします。私は頭でっかちよりも馬鹿でも常識のある人の気持のわかる優しさを持って欲しいと教育熱心な幼稚園を外しあえてここを選びました。先生方も子供のもって行き方がとても上手ですしねぇ~だから胸を張ってそんな子供に育ったと言えますそんなりょうまもこれから先色んなことにもまれながら成長して行くでしょう。。。前はこんな子だったのにそう落胆することもあるかもしれない。。。でも卒園して何年、何十年経ってもあの頃は楽しかったと思える幼稚園生活を送れその時学んだ根本的な物はしっかり残っていられるだろうとそう信じ願っています。幼稚園は初めて親と離れる第一歩の場所悔いのないような幼稚園選びを心がけて欲しいものです。
2008年09月14日
コメント(0)
今日は久々幼稚園で一緒だったメンバーが終結Hくんがりょうまを迎えに来てくれ子供達だけで他のお友達がいる場所へと向かっていった。。。幼稚園からの付き合いだからか私も安心して子供たちだけで遊ばせられる。。。今日は自転車で集合そう言う約束だったようで仲間の1人のYちゃんはまだしっかり補助なし自転車に怖くて乗れないけど押しながら合流したんだそうです何気なくYちゃんの住むマンション前で遊んでるみたいだからとYちゃんママがベランダから様子を見てみるとみんなが一生懸命乗れないYちゃんのために自転車の乗り方を教えてあげ練習を何度もしていたんだそうです。りょうまも補助なしの練習を春休み頃やり始めたばかりだったのでよく周りのお友達から「なんで乗れないの?信じられない」そう言われて来ました。。。そのたんび「練習してないから乗れないだけ」そう答えていたんだけど息子としてはおもしろくないわけでけどある意味その言葉がバネになりまして旦那とびっくりするくらい短期間で楽々補助なしデビューを果たしましたYちゃんを大好きなりょうまは一緒に自転車に乗りたいからと「俺が教える」と一緒に自転車の練習に付き合った事がありました。けどその時はやはり恐怖感が強すぎて乗れることはできなかった。。。「練習すれば絶対乗れる」いつもそう言っていたんだけどそれから数ヶ月経ちまだ乗れてないYちゃんにむかって「Yちゃん、みんなと自転車乗れなくて良いのか」珍しく強気なりょうまくん確かにみんなと遊ぶとき自転車に乗って走り回るからいつもYちゃんはそれを走って追いかけるばかり。。。だからりょうまは自転車に乗ることをやめいつもYちゃんと一緒にいたんだけどね。。。どういういきさつで皆で教えてあげる事になったのかわからないけどなんで乗れない子に教えなきゃなんないの?そう平気で言う子がいるのに遊びをさいてまで懸命にみんなで教えあいそしてその子が乗れるようになっちゃったのが凄い子供たちなりあれこれ考えながらきっと指導していたんでしょうね子供同士だからYちゃんも真摯に受け止め頑張って練習し乗れたのだと思います。Yちゃんのママも本当に感謝していましたこんな素敵な仲間が居るって素敵だし幸せだよね
2008年09月13日
コメント(0)
キーホルダーの件にしろ道路に突き飛ばされたにしろ下校時に起きてることなのでやはり危ないことでもありますから特に突然突き飛ばすなんぞこちら側だって構えてるわけじゃないから車にひかれそうになるだけでなく怪我だってありえるわけで誰がどうしたなんて求めてるわけじゃなく1学期に言われた事も忘れて中だるみになりがちなんでもう1度下校の帰り方のルールなどを各クラスの先生方から子供たちに促して欲しいとそう言う意味で連絡帳に書いたのに担任の先生は誰がどうしたと子供達に原因追及するだけで何の改善もなってないんですけど丁度用事があり息子を学校へ迎えに行き連絡帳に書いた後だったので帰りがけに先生に呼び止められ話をされた。。。先生曰く子供達に話を聞いてみたのですがみんな意見がバラバラでらちがあかないんですとの事てか小1にもなれば親の顔色伺って平気でうそだって言えるもんみんな本当の事話すと思ってんだろか???挙句の果てにキーホルダーに関しては陵馬がランドセルを友達に持たせたから引きずって壊れてしまった。。。道路に突き飛ばしたんじゃなくただぶつかっただけそう呪文のように何度も息子に向かって言ってる始末。。。そうかと思えば息子がある意味被害妄想が強いとの言い方もまぁランドセルを引きずっただけでキーホルダーが取れた感じではなく完全にもぎ取られてるし(引きずられた跡もない)たまたまぶつかったわけではなくちゃんとお友達のママさんが見てたわけで(目撃者がいる)そのママさんは多動の子かと思ったくらい突然の行動だったようであまりに先生の自らの解釈だけで事を済ませようって感じに腹が立ち誰も原因追及してもらおうと思ってるわけでもなくただ下校中突然相手がふざけてたにしろ離れて歩いていた息子に対しあまりに突然道路へ突き飛ばしたみたいでそれを観ていた友達のママもびっくりして連絡してきたほどですからいくら子供がどう言ってようがただぶつかっただけではありませんからだからいくら相手側がふざけてたとしてもやられた相手は不意なことで構えてたわけでもなくまして道路に突き飛ばされてるわけですから事故防止のためにもやった子がとかではなく誰でもやり得る事ですので再度各クラスで下校のルールなどを話して頂ければ子供たちも気を引き締めてくれ安全に下校してくれるのではないかとそう願って連絡帳に書いただけです!そう言ってとっとと帰ってきたのですがなんでこんなことぐらい学校の先生が理解できんのだろうか???幼稚園3年間の担任が良かっただけにそのつけが回ってきたか?あと数ヶ月我慢&辛抱の日々だわまさか2年連続同じ担任はないよねぇ~
2008年09月12日
コメント(0)
夏休みに入ってすぐのプールの時再び事件が起きました。。。近所の友達と集って学校のプールに行き帰るとき仲良しの子が1人だったので途中まで一緒に帰りその子のマンション前まで一緒について行ってあげたそうでお友達ママにも助かった、ありがとうと言われたのですが行き帰り一緒のメンバーにとってその行動が許せなかったようで凄い暴言を集団で言い挙句の果てに「泣け~泣け~」と言われたそうな。。。あまりの悔しさに泣きながら1人で帰宅したりょうまくんそんなメンバーと翌日地域のお神輿を担ぐんだけどと気が滅入ってましたがその中の1人のママさんが謝って来てくれ少し救われましたその子曰く先生にまっすぐ帰れって言われたのにお友達を送り届けたりょうまがとても許せなかったようでつい暴言をはいてしまったんだそうな~けどみんなでよってたかって暴言を吐いたのはいけない事だからしっかり叱ってくれたそうですが私的にはその子より毎回お騒がせな奴の親が言って欲しかった。。。まぁ言ってくるような親ならそんな事はしない子だろうけど「赤信号皆で渡れば怖くない」じゃないけど最悪だなぁ。。。そんな夏休みの幕開けでしたが夏休みだったので近所でもたまに逢う程度で一緒に遊ぶことはまったくせず何事もなく2学期に突入したのですがはい、2学期にはいっても事件はなくなりませんでした。。。ある日りょうまとある女の子だけが帰ってこず他のメンバー曰く「りょうまくんだけ遅い」と言ってまして「何で?」と話してるうちその子と陵馬が帰ってきました。りょうま曰く一緒に居た子が転んだから待ってて遅くなった。他の子に待っててって言ったのにドンドン先に帰って行っちゃった。。。ったくりょうまのせいじゃないじゃん「お友達が転んだら先に帰らず待ってて一緒に帰って来ようね」そう言って奴らに言い聞かせたが聞いちゃいないわそうかと思えばケロロ軍曹のドロロのキーホルダーを買ってあげさっそくランドセルに付けて行くとチェーンが取れてしまったそうで慌ててしっかりしたものと付け替えてあげたその翌日下校中ひっぱらないでと再三行ったのにも関わらず女の子だってぇのに引っ張ったらしく首からもげました。。。えぇ、もちろん使い物になりませんドロロさん、我が家に来て3日でさよならです悪気がなかったにせよあやまりもしなかったようでほんとうに勘弁してほしいですよ、この下校班のやつらかなり凹んだりょうまくんですが翌日またまた下校途中お友達のママさんに逢い手を振ってると突然我が家にとっての問題児がりょうまを道路に突き飛ばしたんだそうな。。。それを観ていた友達もビックりして遠くから「あぶないじゃない」と言ってくれたそうですがクモの子散らすように走って逃げて行ったんだそうな遠目からだったからしっかりは解らなかったようですが本当に不意に突き飛ばした感じで運良く車が来なかったから良かったものの何故に突き飛ばしたのか意味解らない行動だったようです。りょうまをどうしたいのかい?嫌いならほっといて頂けます?1人じゃ何にも出来ないくせに大勢だと気が大きくなりやがって(その子の親も認めてます)質が悪いったらありゃしないそんな子も家では良い子だったりするから親もうちの子に限ってになんだよねぇ~(懐かしいフレーズ)しかしなんでこう言う事平気でできちゃうんだろう。。。よく自分の立場に置き換えて物事考えろって言い聞かせてるけど悪ふざけにしちゃ度が過ぎませんかねぇ。。。旦那はりょうま含めやられる側にも原因があると言う。。。それじゃあ校長先生と一緒じゃないかだから馬鹿にされないよう少しぐらい暴力振るったって良いから強いとこみせないと鍛えないと駄目だという。。。確かになめられてるのかもしれない。。。口が達者だとは到底思えませんし。。。(旦那に似ましたから。。。)でもりょうまはやらないだけだと思う。。。もちろん陵馬共々問題児くんも空手習ってますからどちらが強いとか言えませんけどこんな生活いつまで続くんでしょうねぇ。。。いつか私の方が手をあげ暴言をはいちゃいそうですそんな日々を過ごしてるりょうまですが学校行きたくないと言わないのが救われます
2008年09月11日
コメント(0)
陵馬が小学校に行くようになりあっという間に夏休み、そして2学期に。。。1学期は本当に色々と事件が多発しまして陵馬なりに我慢の時期だったのかもしれません。。。親としてちゃんと向き合えたのだろうか?いろいろ不安はつき物ですがやはり2学期も早々いくつかの事件が陵馬は天真爛漫でお調子者おだてればどんどん伸びていくタイプで純粋な子涙もろくて優しい男の子でとにかく人懐っこいただのんびりやさんで少々イライラするタイプでもあるかな~だから事件が色々おきてしまうのかな?幼稚園から一緒の子は陵馬入れて3人。他はみな女の子育児サークルで一緒だった子もこれまた女の子私としては知ってるお母さんが何人もいたので良かったのですが陵馬としては新しい男の子の友達を作っていかねばならない。。。幸い学校から帰ってきて何人かのお友達と遊ぶ約束をし毎日に近いほど帰ってきて慌てて宿題やっては遊びに出掛けていた。クラスでは何の問題も無かったのだが下校班で事件勃発下校班はクラス関係なく近所の子と少人数でグループを作り一緒に帰宅します。朝は同じく近所の上級生達とグループになって通学するのですが最初の頃は親が当番で学校まで迎えに行ったり個々で途中まで迎えに行って帰ってくる感じでした。先生からも親からも離れられる唯一の下校時間。。。色んな事に興味を抱きまぁ帰ってくるのにえらく時間がかかりますでも道草しながら友達と帰ってくるのも楽しいし良い経験なので遅くなってもあまり目くじらたてて怒らないようにしていたんだけど同じ下校班のママさん達はそうは行きません途中で我が子が帰ってくる姿を見るなり「何でこんなに遅いの」の連呼。。。そう頭ごなしに言われるもんだからみんな「●●くんが遅くてぇ~」そんな言い訳が飛び交うのであります。。。そんな中お調子者で嬉しさのあまり悪ふざけしがちな陵馬がターゲットになり何かとすぐ「りょうまくんのせいでね遅くなった」と言われるようになりいい加減自分のせいばかりされるので怒った陵馬が暴言はいたり班の子と言い争ったりでどんどん帰宅時間が遅くなるばかりでそのたびうちの子のせいばかりじゃたまったもんじゃないのでほぼ学校までお迎えに毎日行き子供達の様子をみるようにしてきました。案の定りょうまより他の子が問題児なんですが親の顔を見るやいなや「りょうまくんが叩いてね~」が始まるその言葉を聞きその親は「お前は手を出してないんだね?口で言っても手は出すな」そう子供に言って聞かせててもうびっくり!!!いやいや、言葉の暴力だって同じじゃない???確かに手を出したりょうまも悪いからどっちが先とか関係なく叱ったけど口で暴言はいたのだって同じこと言葉も時には暴力になるんだから手を出さなくても悪いことは同じそうその子や親の居る前で言ってみたのですがやはり手を出した方が駄目の一点張り。。。言葉の暴力ってOKなの???帰宅後りょうまに私を叩かせてみた。もちろん叩かれた私も痛いが叩いた陵馬の手も痛かったそうだ。その次に私に向かって「ばか」だの暴言を吐かせてみた。私は嫌な思いをしたが言った本人は自覚なし。。。もちろん酷い事いったなぁ~との罪悪感はあるようだがすっきりしちゃってたらなおさら感じない。。。だからこそ言葉の暴力は言われた側しか痛みを感じないから怖いのであって叩かなければ何言っても良いって事はないはずなんだけど。。。そんな親に育てられた子供に囲まれ帰宅するたびトラブルおこし「どうして僕ばかり怒られなきゃなんないんだ」と怒鳴り散らし眠れない日々も多々ありまして親の私もどうしたもんか悩みに悩み友達に言われ校長先生と話してみたら気づけば私のカウンセリング。。。挙句の果てにどうしてもターゲットになり易い子っていますからだとさ。。。何かい?泣き寝入りしろって事?私の子育てが間違ってりょうまがこうなったってわけ?結局校長先生に助け舟を出しても何も改善方法を教えてくれず私のとった手段は「かかわるな・ほっとけ」「神様はちゃんと見てるからいつか悪い子は罰が当たると」言い聞かせた事丁度我が家での問題児的存在の子が顔にかなりの傷を作って帰ってきて「6年生とぶつかって怪我した」と言っていたのでチャンスとばかりに帰宅し「ほら、神様が罰あてたんだよ、ぶつかっただけであんなに傷作ってんだもん」そうりょうまに言うと「ぶつかった人が可愛そう」と言う。。。「だからぶつかっても大丈夫な大きい6年生だったんだよ~」そう言うと「なるほど」と凄く納得をしそれからあらゆることに対し神様が見てるから~と気持を改めるように。。。そうやって何とかトラブルも少なくなり1学期を終えましたがやはり最近の子は怖いです
2008年09月10日
コメント(0)
我が家の長女&三男坊の写真を撮りに近所のペットショップへ行ってまいりました。。。えっ?ペットショップへ???はい、我が家の長女と三男坊は犬ですちなみに次男坊はリクガメで御座います。。。結婚して丸8年経ちますが長女Mダックスななとお嫁に来てから陵馬(息子)が誕生し彩桜(娘)が誕生しその後我が家にリクガメのラッキーが加わり(来た時既に2歳)しかも最近ようやく性別が判明し男の子決定!!!彩桜より1つ上の兄ちゃんと言うことになりましてんで今年の春私が惚れて惚れ込んだレノンがやってきて気づけば大所帯になってる我が家。。。ちなみに熱帯魚なんぞもちまちまっとおりますのでまるで飼育係りのように朝起きて人間、犬、亀、魚の餌やりやトイレの掃除やらで静かな平穏な毎日なんてあり得ません!!!話がそれましたが我が家の愛犬ななとレノンですがどうしてもツーシットの写真が撮れませんと言うかレノンの良い写真が撮れないすぐカメラに突進してきちゃうしすぐ動いてブレちゃったりでらちがあかない。。。でたまたま近所のペットショップにプロのカメラマンが来て撮影してくれるって言うので旦那の許可なく即申し込み写真撮影してるご家族の連れてるワンコ達はさすが今流行の種類ばかりでプードルだのフレンチブルだのちっこくて可愛い子ばかり。。。そんな中でっかいのと小さいの連れて歩いてる我が家は目立つよね順番が来てまずななさんからの撮影開始!ちょっと人見知りが~と告げるとカメラマンさんななを落ち着かせようと抱きしめたり遊んだり。。。なんとかななさん落ち着いてきたので撮影開始まぁウルウルなお目目で可愛くカメラ目線で9歳のなな姉さん頑張りましたいよいよ今度はレノンくんです何せ35キロもある体ですから指定の位置に移動するだけで大変です旦那と「レノンお座り、まて」の繰り返しで最初はどうなることかと思いましたが意外とカメラ目線してます何パターンかななとレノンだけ、2匹と撮って行き今度は陵馬と彩桜も加わり初4ショットいい加減レノンも疲れて来たので旦那も諦めかけてたのですが流石プロ。大丈夫です、まだまだと頑張ってくれますなんとか2ショット撮り終えやっと終了。。。終わった後レノン君水がぶ飲みでしたそんな最後の2ショットはこんな感じにモノトーンみな良い写真&記念なので全ての写真をデーターで買いましたよく旦那がOK出してくれたよなぁ~でもあの出来だったら文句ないでしょう最初で最後のななとの撮影会でした
2008年09月06日
コメント(0)
夢のようなひとときを過ごした8月23、24日の2日間特に今回は本当に最終日に参加してよかったと、良席だったからではなくしばしのお別れの最終日に、本当に見納めの最後の日にメンバーをこの目に焼きつけられたことそしてサザンのファンで良かったと思えた1日でした。〈我が家はWOWOW観れない環境だし。。。〉丁度10周年の時に参加してから早20年まさかこうして30周年を共にお祝いできるなんて思わなかった!原坊が3年ぐらい活動できればと思ったら30年も~みたいなコメントを延べていましたが30周年ってすごいよねぇ~30年もやってれば大物なのにもかかわらず未だに謙虚で。。。先日スペースシャワーTVを拝見し桑田さんのコメントをじっくり聞かせてもらったけど「ファンにやしなってもらってます」そんな言葉が出てましたっけ。。。今まで沢山の名曲を残してるけど全てファンにあげたものと考えてるようで作った時のエピソードは色々あるかと思いますが思い入れってない感じに伝わりました。また昔の曲を歌ってるだけでも良いじゃないそう廻りに言われても絶対嫌なんだそうで常に新しい気持でライブも行っていたいようです。。。そう言う気持が強いからヒット曲にしがみついていないから30年間と言う活動を続けながら古くからのファンだけでなく新しいファンをも魅了し今に至ってるのでしょうね。。。昔サザンとあまりデビューが変わらない方の記事が週刊誌に載ってて読んだのですがなぜ50代のおじさんなのに若い世代からも支持を受けてるのか?抽象的なある意味やっかみなコメントが延べられていましたが確かにその方は昔のヒット曲だけで名を残し久々テレビに出ていても新曲を出してる感じはなく昔のヒット曲のみ。。。もちろん名曲ですからその曲を聴けるのは嬉しいですし時代の流れにわざと合わせその方の味が出ないような曲はどうかとも思いますがやはり新たな曲も作っていかないと新たなファンは獲得できないわけでしてそう言う意味でも作った曲はファンに捧げ新たな気持でまた新たな曲を作っていくそうプロとして頑張ってきてるサザンだからこそ支持を受けて来たんじゃないかなと。。。「キラストで全て出し切った感があった。。。」そう桑田さんが述べてる限りさくらからキラストまで7年かかってるから次回の復活は33周年(33=サザン)?なんて思ってたけど節目節目にこだわらないとも言っていたので35周年の復活も微妙かな~まぁ大感謝祭が終わった後だし先のことはおいておいて正直年内一杯サザンで活動と思いきや夏で終了って感じでとても寂しい気持で一杯ですがいつの日か「新生サザンです」そう言って私達の前に現れてくれる日までサザンの屋号はしっかり引き継いで大切にしていたいと思います。30年間夢と希望をありがとう♪「WE ARE SAS FAMILY!」私はFM東京を聴ける環境下ではないのが残念ですが桑田さん3月に新車納車で北海道へ行かれるとか?ゆっくりリフレッシュして下さいねぇ~もちろんサザン同様個々のソロ活動も楽しみにしています
2008年09月01日
コメント(0)
朝帰りをした私と姉は数時間の睡眠後我が家の旦那&お子達と合流し姪っ子共々再び日産スタジアムへと向かいました。。。現地に到着したのが昨日と同じ昼過ぎでしたが既に駐車場は一杯横アリもディズニーオンアイスをやっているのでかなりの人だかりでしたがなんとかいつも使っている駐車場が空いたので車を止められひと段落スタジアムと反対方向ですがファミレスでのんびり食事をしているとあっという間に2時をまわり来るまでツアーTシャツに子供を着替えさせ雨の中スタジアムヘと向かいました。昨日よりも雨あしが強く一向にやむ気配がない結局雨の中の最終日となってしまいましたまたまたサザン仲間と集合し記念撮影をし再び別れると鶴はっぴを着た陵馬と姪っ子に取材陣が近づきインタビュー朝ズバ!だそうですが姪っ子はマイクを向けられカチコチに固まり陵馬はおおはしゃぎしながらのインタビューなので使われるはずもなくまたまた良い想い出だけ残った形になりました。。。サザン仲間から事前にメンバーあてにプレゼントを渡せると聞いていたので姉と2人して30年間の感謝の気持を込めメンバーに品物を渡してもらうよう預け各自席へと移動しました。今回は絶対オープニングセレモニーから見ないとと思っていたので結構余裕で席に向かったのですが徐々に席が近づくにつれステージも近づいて来て「きゃぁ~近い」と大興奮今回サザンライブ参戦20年目にしてようやく2列目をGETしたんですアリーナA15だったのでステージ横方面でしたが最終日にこんな良い席なんて人生の全ての運を使い果たしてしまったんでしょうなぁ~だって最初から最後まで肉眼でメンバー見れるんですよ?いつも豆粒&スクリーンでしか見てなかったのに。。。けど一向にやまぬ雨。。。座席は水が溜まってるし子供にはちと辛い状況でしたね。。。始まるギリギリまで旦那と彩桜はスタジアム内にいてもらい陵馬とオープニングセレモニーを観賞♪三浦カズのキックの後少し時間をあけてのメンバー登場そんなメンバーを見て「お母さん本物の桑田さん???」そう大きな声で陵馬が言うものですから回りの人たちに笑われつつ「そうだよぉ~テレビの中じゃないよぉ~僕」と皆に言われ「凄い凄い」と大興奮の陵馬君しかしそんな陵馬君も雨の凄さに徐々にテンション下がりまくり前半椅子に乗りながらお兄ちゃんと一緒にノリノリだった彩桜もやれ炎だやれ花火だとなりビビリまくって旦那とスタジアム内へ行ったり来たり。。。気づけば私1人眼鏡を拭きつつ懸命にサザンの姿を目に焼きつけ没頭してました。LASTの曲を聴き終えたあと全身抜け殻状態でボーっとしていた私。。。お陰でライブ後ずっと心ここにあらず状態です。サザンから沢山のパワー貰ったはずなのになぁ~
2008年08月31日
コメント(0)
早いものであの感動のライブに初参戦してからもう1週間が経つのですねぇ~なんとなくぽっかり穴があいたような心ここにあらず状態の日々を過ごしています。サザンと燃えた夏サザンと燃え尽きた夏23日は旦那に子供を託し姉と待ち合わせし5年ぶりのスタジアムヘ。。。昼過ぎに到着したのにかなりの人。。。グッズ売り場も既に長蛇の列。。。。財布を旦那に握られてる私としてはあれこれ買えない辛さがある。。。お財布と相談しながら何を買うか姉とあれこれ話しているうち列が動き出した。。。結局KIDSサイズのあるTシャツを陵馬&彩桜用に、麦わらハットが見た目可愛かったので陵馬用にまたまた購入(といいつつかぶってましたが)今日着る為黒地に音符柄のTシャツ、ショッピングバックを買うと予算オーバー本当はSASロゴのキャップを買いたかったんだけどひとまず考えることに。。。。それがあだとなり結局あまりの長蛇の列に再び並ぶ気力も無く姉が買っていたので横目で羨ましがりながら眺めていましたあっ、もちろん最終日なんて凄い人で並べません。。。ようやくグッズも買い一息つくためスタジアムに隣接しているレストランで軽食をとりサザン仲間で結成している会の集合時間までまったりくつろいでいました。そのときはまだ雨降ってなかったんですがねぇ。。。あちらこちらとワイドショーの中継をしていたりホテパシのお姉ちゃんの衣装や今回のダンサーと同じ被り物をしている人宇宙服を真似て作って着てる人たちもいて今まで以上にファンも気合入ってますそんな中ファンの人達の演奏でホテパシを皆で熱唱したりほんとお祭り状態ですそうこうしているうちサザン仲間との逢瀬の時間となり5年前ジョギシャツでSASのロゴを作って記念撮影した階段のところで今回はおそろいのバンダナを作ったのでそれをつけて今までのライブツアーのTシャツをそれぞれ着て記念撮影を~そしたら目覚ましTVの中継スタッフの方にインタビューされ皆でこの会の話やサザンに向けお祝いメッセージなどしたんだけど5年前同様採用されることなく良い想い出だけが残りました。。。5年前もWOWOWに取材されましたが採用されずけどライブDVDの本に円陣組んで話してる写真が採用されたんですけどねぇ~そんな今回のチケットはこのサザン仲間から譲り受けたチケットでしてなんとアリーナ席Hブロック!!!通常のステージは全く遠くて見えませんがサブステージは超近い!!!まさか2日間アリーナ参戦だなんてちょっと浮き足立ってしまいました今回急にチケットが1枚余った関係で姉の知人を急遽誘ったものですからなかなかスタジアムに到着せずゲート前で逢ったのがすでに5時50分開演10分前にはオープニングセレモニーを行うと言われていたので全く何をやったのかわからずじまいで席に着いたらメンバー登場。。。危機一髪でした今回のセットリストは1 YOU 2 ミス・ブランニュー・デイ (MISS BRAND-NEW DAY) 3 LOVE AFFAIR ~秘密のデート~ 4女呼んでブギ 5 いとしのフィート 6 お願いD.J. 7 奥歯を食いしばれ 8 ラチエン通りのシスター 9 TO YOU 10 C調言葉に御用心 11 働けロック・バンド (Workin' for T.V.) 12 松田の子守唄 13 Hello My Love 14 朝方ムーンライト 15 思い出のスター・ダスト 16 夏をあきらめて 17 Oh! クラウディア 18 東京シャッフル 19 そんなヒロシに騙されて 20 あっという間の夢のTONIGHT 21 メリケン情緒は涙のカラー 22 顔 23 Bye Bye My Love (U are the one) 24 メロディ (Melody) 25 愛の言霊 [ことだま]~Spiritual Message~ 26 シュラバ★ラ★バンバ SHULABA-LA-BAMBA 27 爆笑アイランド 28 ごめんよ僕が馬鹿だった 29 ロックンロール・スーパーマン ~Rock'n Roll Superman~ 30 涙のキッス *サブステージにて演奏 31 チャコの海岸物語 32 夕陽に別れを告げて 33 いとしのエリー 34 真夏の果実 35 TSUNAMI 36 I AM YOUR SINGER 37 希望の轍 38 OH!! SUMMER QUEEN ~夏の女王様~ 39 エロティカ・セブン EROTICA SEVEN 40 HOTEL PACIFIC 41 ボディ・スペシャルII(BODY SPECIAL) 42 マンピーのG★SPOT ENCORE 1 夕方 HOLD ON ME 2 みんなのうた 3 勝手にシンドバッド 4 Ya Ya (あの時代 [とき]を忘れない) *8/16のみ、「チャコの海岸物語」と「夕陽に別れを告げて」の間に「せつない胸に風が吹いてた」を演奏1曲目にYOUが来るとは思っていなかったので予想外の曲でびっくり!桑田さんが「いつものサザンです」と言っていたので王道な曲だろうと思っていましたがYOUの次にミスブラが来たときはもう最高潮に達してました!!!(ってまだ2曲目ですが)女呼んで~からメドレーでドドンと来ますがさすがに松田の子守唄 で泣きましたよ。。。それからOh! クラウディアで号泣。。。長く聴きたかったぁ~唯一私がリクエストして歌ってくれた1曲です。。。余韻に浸るのもつかの間「東京シャッフル」で涙も忘れノリノリ♪働けロック・バンドや顔など多分始めて生で聴いた曲も披露してくれもう雨なんて忘れTシャツに鶴法被のままかすかに見えるメンバーを眺め久々のサザンサウンドに酔いしれました!そしてサブステージへと移動してきた時今まで見えなかったメンバーが超近い!!!近くの年配の方は「なんてサービス精神旺盛なんだ」と大喜びしてました!位置的にメンバーの後姿を見る形でしたが松田さんのステック裁きや原坊の演奏を間近で見れ感無量気づけばいつものように後半戦の盛り上がりに達しマンPで一旦引き下がり再びアンコールでお目見え勝手に~で終わるかと思いきやまさかYAYAで締めるとは。。。実はこの曲初めてサザンのコンサートに行った時の1曲目でして生まれて初めて生で聴いたサザンの曲と言うわけなんですよ。。。そんな曲がしばらく見納めと言うライブのラストだなんてなんとも感慨深い気持で一杯でした。。。感動やら切ないやら雨やらもうぐちゃぐちゃ状態でして正直覚えてないほど放心状態だった私。。。意外とあっけなく挨拶をし去っていったメンバーあぁ、あと1日でサザンともしばしのお別れかぁ。。。余韻に浸りながら姉の家近辺まで戻りおっと、今日は子供もいないフリー状態じゃないかってんで飲み屋へ行き30周年おめでとう&サザン最高ってことでお酒をかわしながらライブの話に花が咲きました。そんなお酒の席で嬉しかったこと一緒に行った姉の知り合いは桑田さんと同世代の方でして私みたいな年齢の子がなぜにサザンファンなのか不思議なんだそうな。。。ある意味見る目があるんだね!とお褒めの言葉を頂きましたいやぁ~久々子供なしで楽しみましたわ
2008年08月30日
コメント(0)
とうとうこの日が来てしまいましたねぇ~サザン活動休止宣言から約3ヶ月FCでこの感謝祭のチケット先行受付が開始されて2ヶ月ちょい運命の結果発表から2ヶ月久々のサザンNEWシングルが発売して10日待ちにまったと言うよりもう来てしまったかと正直寂しい気もする今回の4日間私は後半の23日と最終日参加なのですが久々のサザン&しばらく見納めのサザンライブどんな構成で私達ファンを魅了してくれるのかしらねぇ~多分サザンに関するブログやネットにはネタばれの内容のカキコミも多いでしょうからあえて気になりつつも23日初参戦まで我慢我慢。。。今日のライブですがなんとか雨も大丈夫だったのかな???サザン仲間の情報ではグッズ売り場が凄かったようですね?会場2時間前から売り始めるようですが16時頃には殆ど売り切れだったようでしかもかなり並び待たされての購入のようで地方から来られる方や早めに会場へ来られない方たちは現地でグッズ買えないじゃないですかねぇ。。。応援団限定サポーターセットも思いのほか申し込みが殺到し結局ライブまでに間に合わず着ていけない方々が多数なようですしちなみに私は運良く16日ネットで申し込み20日に振り込んだので当初12日までには到着と言われてましたが実際届いたのは13日。。。それでもライブに着て行けるだけ良いわけで。。。確か8年前の伝説のライブと言われた茅ヶ崎ライブの時もグッズ買うのに長蛇の列でかなり待たされやっと売り場に着いたときには殆どの品物が売り切れでパンフぐらいしか買えなかったなぁ~そんな落胆してる私達の横をダンボールに何着もTシャツやグッズを買い占め横切る方々を拝見し1人何着&何個までと規制して欲しかったと頭に来たほどだったっけ。。。だって参加する人が買えないなんて意味無くないですか?まぁ行けるだけ幸せなくらいのライブに参加できたのだからそれだけでも十分だと思わないといけないのかもしれませんが。。。と言いつつ前日行った友達にTシャツを買ってもらってたからなんとかそのTシャツを着て参戦できたけど茅ヶ崎のはっぴは買うことも出来ず悔しくて後日通販で買ったわよそんな今回のライブは1日7万5千人もの人が入る大規模なライブ!!!4日間行く方も多いので各日違うライブTシャツで参戦するのかな?殆どの人が鶴はっぴなんでしょうけど。。。私は最終日家族で参加なのでお子達にKIDSTシャツを買って着せ私は応援団限定Tシャツを身にまといHAPPYと茅ヶ崎と鶴はっぴで参加しようかなぁ~せっかく最終日良席なので目立つ格好の方が良いかな~下の子はビキニなんて着せた方が見てくれるかなぁ~などなどあれこれ思案中なんですがね。。。ともかくこの記念すべき4日間が雨に降られること無く何事も無く最高なライブになることを祈りつつオープニングイベントって何だ?と悩むとします。。。
2008年08月16日
コメント(0)
丁度2ヶ月前の今日冷たい雨の降る中幼稚園の卒園式が行われた。最後だからと園バスを申し込み子供達と一緒に乗っていけるかと思えば別々乗車だった為園に着いたのは開始1分前。。。入り口で心配そうに理事長さんが出迎えてくれました。溢れるほどの人数がホールに集合してるため中に入るのもやっとやっと。。。つめて入ってしまったので丁度陵馬の姿を見れる位置から外れてしまったバスで来た父兄が入った途端卒園式が始まった。年中の時お世話になった担任のクラスからの入場男の先生なので袴姿での登場だったので場内から「おぉ~」の言葉が飛び交う陵馬達のクラスは一番最後の入場なのだが知ってる子供たちの凛とした姿を見てるたび既に目頭がジーンいよいよ陵馬達のクラスの入場です出席番号が早いのであっという間に入場(汗)背伸びをしてやっと陵馬の姿が見える感じでなんとも切ない式の間は写真もビデオも撮影禁止の為賢明に胸に、目に焼き付けていた。幼稚園で歌っていた曲を元気良く披露してくれ1人づつ保育証書を手にしていった。。。代表の子以外丸められた証書を天高く掲げながら席に戻る姿みんな大きく成長したなぁ~とまた涙スライドでは年長時代の1年間の様子を垣間見れこんなことあんなこと沢山楽しんだんだねぇ~とまたまた涙最後にエルマーの冒険の「金色のつばさ」を歌ってくれたのだが大空を羽ばたいて飛ぶ喜びを歌った詩なので我が子の成長とダブりもう号泣でした式が終わり列席者皆で花のアーチを作り子供たちがくぐり抜け教室へと戻っていきました。教室には机の上にお祝いの品とアルバムが置いてあり本当に最後となってしまった担任からの挨拶「これで本当の最後のご挨拶です」「みなさんさようなら」そう担任ののりこ先生が言ったとたんこみ上げていた気持が吹き出てしまったのかもう陵馬の顔はぐちゃぐちゃで目を押さえて先生の所へ飛びつきその姿を見ていた周りのお母様方もつられて式が始まる前も泣きそうな顔をしていたそうですがぐっとこらえて式に臨んだんだそうな。。。周りの友達が泣いてる姿を見て「陵馬なんで泣いてるの?大丈夫?」そう声を掛けてくれる。。。意外と他の子達はあっさりしてるんだよねぇ~感激屋さんで感受性豊かなりょうまなのでやっぱり泣いたなぁ~記念撮影を撮るからとホールに集合し皆やお世話になった先生方と写真を。。。雨だったので園バスやバスの運転手さんとかと撮りたかったよまぁ事前にバスの前で同じ地域班メンバーと撮ったけどさぁ~なんとなく家に帰るのがさびしい気持で一杯でしたが2年後には再び下の子でお世話になる。先生方も「さくらちゃん待ってるねぇ~」そう言ってくださってるので陵馬のときみたく先生にもクラスにも恵まれりょうまと同じように沢山の想い出を作って欲しいものです。最高な3年間を子供と共に過ごせ最高でした!先生方に感謝の気持で一杯です
2008年05月20日
コメント(0)
朝から新聞・テレビ・ネット、物凄いことになってますねすでにファンクラブの会報が届き内容を知っていたんですがここまで騒ぎになっているとは正直びっくりですさて、今回どのような形で新聞などで公表するかと思っていましたがこんな形だとは。。。桑田さんの鶴、まぶしすぎます。。。。。。。それはさておき今回の無期限活動休止宣言。。。今までサザンだったりソロだったりやってきたわけで別に今更このような宣言をしなくても良いのになぁと言うのが正直な感想。。。しかし桑田さん(サザンメンバー)としてはいつも首を長くして待ってるファンの為にもただ漠然と待たせてしまってるのは申し訳がなく先々の事を少し早めにお知らせしたまでで。。。モチベーションが上がらないままルーティン・ワーク的になってしまったらそれこそファンの方に申し訳が立たないし。。。今回丁度30周年と言う良い区切りだったので発表させてもらったと言うような内容のコメントを出していますね!けど無期限って事だから事実上解散って言われてるんでしょうな!サザンHISTORYに記載しておりますが正直30年間活動してるのって凄いことだと思うもちろんアルフィーやらチャゲアスやら同じように世代を超えて頑張ってる方々はいらっしゃいますけど。。。ここまで頑張ってきたんだからもう50歳すぎたおじさんおばさんバンドなんだからわがままも聞いてあげてサザンと言う枠にはめないで好きなとき好きな曲を私達に提供してくれればそれでOKかなと。。。昔「気分次第で責めないで」だったっけか監禁状態で作らされたからライブでも好んで演奏しないってうわさ聞いたことあるしそう言った曲ばかり残されてもねぇ。。。私達ファンは下手なプレッシャーをメンバーに与えることなく気長にサザンの活動を今までどおり待っていれば良いわけでちょっぴり無期限と言われるとさびしい気持もありますが今度私達の前に現れるサザンオールスターズは昔のサザンと言う代名詞とは違った形でまたまた衝撃的な復活を見せてくれることでしょう多分きっとメディアが騒いでるだけでサザンファンはいたって冷静だと思いますが。。。「サザンと言う屋号は絶対下ろさない」この言葉を信じ更なる飛躍を気長に待ちましょう~さて夏に行われる「真夏の大感謝祭」ですが20年、25年のとき見たくお決まりのお祭り騒ぎ的な感じではなさそうですな!至って静寂を心に。。。がコンセプトのようですがどんな角度から私達ファンへ感謝の気持を伝えてくれるのかもう今からドキドキワクワクですよ~30万人動員って言ってもチケットが確実に取れる保証はなく何が気になるってチケット確保ですわ~今まで10周年、15周年、20周年、25周年と参加し貴重な茅ヶ崎ライブまで行っているのにここに来て活動休止前の30周年に参加できないなんてありえねぇ~ひとまずヘタな事に運を使わないようにしなきゃだわ
2008年05月19日
コメント(0)
小学校4年生の時に雑種のラッキーを我が家に迎え入れてから気づけば25年以上犬と共に生活をしてる私ラッキーが虹の橋を渡りななが来るまでの2年ぐらいだけしか犬のいない生活を過ごしていない。。。なな’SROOMにも記載していますがななとの出会いはきっとラッキーが出会わせてくれたんだそう今でも思っているのですがそんな不思議な縁が再び我が家に起こったのです。。。犬好きな我が家なのでどんな犬でもウエルカムけど何故だか家族みんな大型犬に惹かれて行くんだなぁ~旦那といつか大型犬も飼ってみたいねぇ~と言ってたんだけどしかしちまたでは小型犬ブームと言うこともありペットショップには可愛らしい小型犬ばかりで正直大型犬狙いの我が家にはつまらないならば専門に繁殖しているブリーダーさんの所へ行ってみて色々な大型犬をみながらいつか迎え入れる家族を見つけていこうそう思い家にある犬図鑑など見ながら何故か犬種を絞り込む私達。。。徐々に候補犬が絞られてきて私はレオンベルガー、ハスキー旦那はサモエドりょうまは絶対ゴールデンしかしレオンベルガーは希少犬なので近郊に繁殖しているところがなくまたかなりお値段も高いので手が届くはずもない。。。いつか子供たちが巣立ったら~と言うことでハスキー。、サモエド、ゴールデンのいる繁殖所やブリーダー宅へ行ってみた。丁度ゴールデンのブリーダーさんの所へ行くときだった。ナビで検索した通りの道順で進んでいたがかなりの渋滞に巻き込まれてしまったので渋滞回避をして向かっていたら何気に見覚えある場所へ。。。「あっ、ラッキーのお墓のある深大寺だ」なんて奇遇なんでしょう!合同葬と言うこともありお墓を持ってるわけでもないし家を出て遠くなってしまった事もあって全然手を合わせに来てなかった。。。だから偶然にも前を通る事が出来非常に嬉しく思っていたのだった。なんとかブリーダーさんの所へ着いて聞いてみると深大寺を通ってなんて余計遠回りだそうでそのとき初めて「おや?」と思い始めました。ブリーダーさんのところには沢山のゴールデンがいましてまたこれがみんな性格よくて可愛いここのゴールデン達の話を聞いてると我が家が求めている生活はこの子達だったら可能?と思えちゃうほど性格面でも望んでいた犬達だった。丁度仔犬も生まれていたので観に行ってみると「おぉ!!!」と思える仔犬に出会ってしまいましたよ。。。何匹もわさわさいたのでそのたび「この子は?」と聞くと同じ子か同じママ犬だったりで完全にその子から目が離せなくなってました。。。あれだけゴールデンと言っていたりょうまくんは「ここの子ならどんな子でもかまわない」とお店の方に言ってたようで念願のボール遊びをさせてもらい大喜びだったようです。サモエド一押しの旦那はやっぱ興味がサモエドほどないのかと思いきやとっても気に入ったオスの子がいたようで「ゴールデンだったらオスにしない?」などと言いながら仔犬に全く興味なし。。。こっちはゴールデンを我が家に迎えたなら~や先住犬のダックスとうまくやっていけるものなのか~など真剣に、具体的に?色々話を伺ってるっちゅうのにピックアップしてじっくり仔犬を見てみましょうか?なんて言われてお願いすると真っ先にこの子!って指差した子もオスいやぁ~もう運命感じてもおかしくないでしょうしかし今すぐ仔犬を迎え入れる準備をしてるわけでもなくあくまで参考までにってな具合だったので私が気に入ったオスっ子を迎え入れるべきだか凄く悩みました。3週間そこのブリーダーさんの所へ通ってはその子の様子など観察したりななを連れて行き様子を伺ったりその仔犬のパパ犬さんにも逢わせてもらったりで晴れて我が家の子として迎え入れる事に決まりました!!!やはり今回もラッキーが出会わせてくれたのかな?その後ナビで検索しても違うルートになるしねぇ~また不思議なことにそこの若旦那さんのお子さんもりょうまと同級生の女の子、さくらと同級生の男の子がおりお店も線路脇、ダックスも繁殖している所なのでゴールデン以外ダックスの話もいろいろ伺えるなど本当に驚く事ばかりだったなぁ~内弁慶でビビリのななとうまくやってってるしこんな性格の大型犬が良い!と思い描いてた通りの子で初めて飼う大型犬がこの子でここのブリーダーさん出身の子でよかった子供たちにはない、ななにはない癒し方でもうメロメロです~ちなみにその子はアメリカ系ゴールデンですが本来ゴールデンは原産国がイギリスなので以前からゴールデンのオスを飼うならこの名前と決めていた大好きなジョンレノンからレノンを頂き命名させて頂きましたしかしりょうまはなかなかレノンと言えずレモン?メロン?レロン?さくらちゃんは「なな」とは言えますがさすがに「レノン」は無理でして「レロー」とかしまいには「わんわん」と呼んでおります。そんなレノンも5ヶ月を迎えなんとすでに体重24.5キロ以上パパ犬は45キロあるそうなのでレノンはどのくらい大きくなるのやら。。。パパ犬は以前ネットCMに起用されたようですしレノンの同胎犬は仮面ライダーキバに出演!偶然にもそんな身内のいる犬だったりもします※写真は初めてレノンに出会ったときです!
2008年05月15日
コメント(0)
気が付けば最後に更新してからもう1年以上も経ってしまってますなそんな久々の更新がこんなネタからなんですが。。。我が愛するサザンオールスターズはデビューして今年で30周年になると同時に私もライブに参加してから20年の月日が流れた事になる。。。自分の中ではまだまだ若輩者なんて思ってましたがサザンファン暦も20年以上なわけですから古株になってきたもんだわ。。。4月からりょうまが小学生になったこともあり幼稚園時代よりもかなり起床時間が早くなりましてかと言って朝はあれこれバタバタしてて一息付いてをつけた途端「サザン解散」の文字がまっ、すぐ●スポ記事ってわかったしまさかねぇ~と思っていたのですが何せ遠い昔サザンにのめり込む前ファンだった格子縞の模様の衣装を着たグループが夏のライブで平然と「また一緒に遊ぼうぜ!」※遊ぼうぜ=ライブで楽しもうぜって意味と言っていたのにもかかわらずそれから数ヵ月後にスポーツ新聞に解散の記事が載りファンクラブなどで正式発表されあれよあれよと年内で解散したものですから一瞬そのときの悪夢がよぎっちまうぜぃ正直記事の内容が知りたくて新聞買ってみちゃう?なんて思ったけどさぁ~まぁ来週の月曜日には正式発表されるしどんな感じで発表されるのか楽しみに待つとしますちなみにワイドショーで言ってましたが過去にも何度か解散説があったようですねぇ~どうしても桑田さんがソロ活動に専念しちゃうと解散説が浮上しちゃうのかなぁ?桑田さん以外松田さんもムクちゃんもソロ活動してるし。。。でもかならず節目にはサザンの活動してんのよ~10周年とか25周年とか。。。確かにデビューして30年も経つわけでメンバーだって段々年をとってくる。。。今までと同じようなライブを求められないだろうし1年に1度だけでも有難いって思わなきゃ~的な考えもし始めてますでもあんだけ音楽が大好きでファン想いのサザンですからライブの回数は減ったとしても死ぬまで沢山の楽曲を発信してるはずただそれがサザンではなく桑田さん個人の可能性もあるけどねぇ~今までだってソロ活動やったりサザンでやったりそうやって30年過ぎてきたんだもん今更解散なんてする必要あんのしかし所属事務所のコメントが解散に関して否定も肯定もしてない曖昧な内容なので余計混乱しちゃってるような気も。。。ファンとしては「そろそろ30周年のイベント発表かしら?」とてぐすねひいて待ちわびている所に久々サザンの情報かと思えば解散の文字だもん。。。なんか数日前も懐かしい母校の名前を聞いたと思えば事件現場周辺だったりいやですなぁ~
2008年05月14日
コメント(0)
3月3日のひな祭りは娘の初節句でもありました。。。お雛様はどんなのにしようかなんてあれこれお店周りも大変だけど意外と面白いものでして。。。けど我が家の場合はちょっと違った大変さだったのでありますお雛様にも普通のお人形と木目込み人形と種類がありまして殆どの方はかわいらしいお顔の普通のお人形を選ぶんでしょうね~我が家もどっちにするか悩みましたが旦那の親戚が江戸木目込みの人形師なので思い切って頼むことにしたのです。ってか旦那が市松人形などガラスの目の人形をえらく怖がるんですよねぇ~(苦笑)まぁよく「髪が伸びる~」なんて霊現象もありますし。。。最初はカタログの中から生地を選んでぇ~などと安易に考えておりましたが実際彩桜を見せに行きがてらお雛様を頼みに親戚のお宅へ伺うと殆ど一点物の人形しか作っておらず生地も殆どが古代裂を扱ってるそうでして。。。名前が「彩桜」なので出来ればお雛様の着物は桜柄でとそんなこだわりを持ってしまったものですからどうしても松竹梅と言う事もあり梅柄の生地はあるけど桜の生地が無いそうなんですよお内裏様はさておきせめてお雛様だけでもぉ~という事で自ら桜柄の生地を見つけてくると言う話になり雛人形選びではなく桜柄の生地探しへと移行してしまったのでありますはい、そう簡単に桜柄のしかも古代裂があるわけがなく桜の柄って人気もあるそうなのであってもすぐ売れてしまうとか。。。レーヨンとかの生地だといくらでもあるんですがねぇ~一先ず片っ端から古着物専門店やら骨董品を扱ってるお店やらに足を運び桜柄が入ったら連絡を~と頼み数件巡っても全く桜柄に出会えず徐々に「ひな祭りに間に合うのか」「生地が見つからず断念しなきゃなのか」などとネガティブな考えばかり先立ってしまいました。。。結局生地探しに2~3ヶ月費やしたのかな~かなりいろんなお店に足を運んだのですが地域雑誌に載っている近い古着物のお店に足を運び店長さんがとても良いお方で出店する骨董市で声を掛けてくれるとの事で無事年内に気に入った桜柄の生地が手に入ったのでありますその生地を見たときほっとした瞬間一気に体の力が抜けましたよ。。。けどまだ準備段階この生地を持って親戚のお宅へ早く伺ってお願いしなきゃ果てさてどんな人形に変身するのか待ち遠しい日々でありますちなみに旦那様ですが梅の柄はいくらでもあるのに桜の生地だとこんなにも探すのが大変だったので「さくらじゃなく梅子にすればよかったのかな」などと申しておりました。。。
2007年03月30日
コメント(0)
温暖化の影響で暖冬の冬を越し桜の満開の時期になってしまい日記も半年以上更新してなかったのですねその間あれこれと忙しい日々を過ごしていましたがそう言えば1年前のこの時期って娘の名前の候補を決めるのに頭つかってたなぁ~全く旦那と意見が合わず何度も仕切り直ししてたっけ出産後退院までの病室で考えたよなんて言う友達の言葉にどれほど驚かされたことか。。。主導権を私が握ってたら。。。まっ、結局名付けた名前は私の候補名の彩桜(さくら)だったので由としましょうそんな名前のような美しい彩りの桜たちが満開を迎えておりますねぇ~数日前愛犬の散歩がてら近くの公園まで桜を見に行ってみましたまだ満開ではなかったものの周りでは沢山の方々がお花見で楽しんでおりやはり桜って良いですなぁ~そんなわけでいろいろな出来事をこれからチビチビ書いていこうと思っておりますのでお暇な方は読みにいらして下さいね
2007年03月29日
コメント(0)
今日はお父さん参観の日です旦那もバスの申し込みをしたので陵馬と一緒に園バスへ乗り込んで幼稚園へ行きましたお陰で行き帰りのお迎えをしなくて済んで助かるわぁ~「行って来ます」そう元気良く嬉しそうに旦那と手をつないでバス停に向かう陵馬君年中さんはどんな事をやるのかなぁ~今頃何してるのかなぁ~そう思いながら掃除や洗濯をしてましたわ陵馬達は何故か給食を食べて来てその間お父さん達はホールに集まり園長先生のお話を聞くのであります。。。参観時から給食の良い匂いがしてたでしょうからお父さん達にとって(特に旦那)はこくだわねぇ~ようやくお昼過ぎに帰ってきて旦那と昼食を取りながら「どんな事したの?」と聞いても食べるのに夢中で話してくれず。。。結局後日クラス便りで何をやったのか詳しくわかったんですけどねぇ~それなりに子供と楽しんだそうです
2006年09月03日
コメント(0)
幼稚園はばらばらになっちゃったんだけど育児サークルで仲良しだったママさんから週1で1000円で空手が習える所があると聞き早速幼稚園から帰ってきた陵馬を連れ見学に行ってみました我が家からはちょっと離れてるんだけど小学校横のセンターで行われてるようで「おっす」と言いながら空手着を着て子供たちが入ってくるアットホームな感じでそんなに厳しい教えではなさそうなのでとりあえずやらせるか?と言う立場なら良いかもね~最初陵馬も一緒に同じ体操をしたりとまんざらではなさそうだったが流石に休憩を挟んでの2時間なので後半は「お菓子くれぇ~」のイヤイヤモード陵馬の通う幼稚園には他の幼稚園のようにクラブがないのである個人的に水泳教室とか習ってる子はいるんだけど。。。周りにそんな習い事してる子もいないしそんな余裕も我が家にはないのであまり本格的には考えてなかったんだけどたまたま金額も安いし良いかな~と思ってねぇ~無料体験もできるそうなので今度やらせてみようかな?しかし1つ習い事するだけで5千円以上かかるんでしょ?いくつもやってる子もいるみたいで。。。いつか「俺だけ何もしてないんだよ」なんて言われちゃうのかなぁ~
2006年09月02日
コメント(0)
いよいよ今日から2学期のスタートですバスも遅バスになりのんびり用意ができるので助かりますいつもサンダルをはいていったので「何で今日からダメなんだよぉ~」と朝からわがままぶっこいての通園となりましたが午前保育なので母親達はイヤイヤモードです今週は土曜日も幼稚園があり日曜日はお父さん参観なので夏季保育の月曜日~日曜日まで幼稚園の陵馬くんいやぁ~うれしいですなぁ~2学期は運動会やバザー、遠足やおいもりなど沢山の行事がありますもちろん関わる親も大変ですがまた1つ1つ良い思い出ができると思うと楽しみですねぇ~1日も休むことなく行事に参加できるよう風邪などひかせないようにしなきゃ
2006年09月01日
コメント(0)
いよいよ今日から夏季保育後半がスタートですお昼を食べてのご帰宅なので助かるわぁ~ちょっとの合間でも上の子がいないと掃除などがはかどるんだけどどうしても8時過ぎのバス停なのでなかなか眠くてねぇ~夏季保育の間は服装が自由ですと言っても必ず名前は書いてないといけないから洋服はいつも通りなんだけどサンダルOKなのが助かります通常スカートは禁止なのでまってましたとばかり女の子達はみんなスカートはいていくんだよねぇ~やはりはいていきたいのかな???久々の先生や友達と会えたってのもあるんだけどとっても楽しかったようで「明日も幼稚園だよね」ととっても嬉しそうまぁ長い休みがあったとしても幼稚園大好き人間なので「幼稚園なんか行かない」なんてことはありえないんだけどねぇ~子供たちは宿題なんぞあるわけないのですが親は夏休みのしおりを書いて提出しなければなりません夏休み中何をしたか?どんな絵本を読んだか?これに関してはすらすら書けるんですが毎回「子供のつぶやき」と言うテーマがでるんですよ。。。子供と接する中で「こんな事感じてるんだぁ~」などを書き留めて下さいと言う。。。子供なりの例えで話したりとか???今年の夏も書かなきゃかぁ~と思うと大変なので前々から「おぉっ」と思ったことを書き留めてましたよお陰でネタがあって助かったんだけど果たして来年もそんな感じる言葉を発してくれるのか?期待してるぞ陵馬くん
2006年08月28日
コメント(0)
今日~9月3日までサンシャインで行われるトミカ博へ行って来ました昨年はムシギングブームと言うことで大昆虫王国に行ったのですが流石に我が家に数匹ものカブトムシがおりますので行こうと言う気もない陵馬くん彩桜のミルクを飲ませてからのんびり電車で向かったのですがサンシャインまでの道のりを歩くたびトミカ博に行って来たんだなぁ~とわかる袋をぶらざげて数家族が帰ってくるではないですか?私と旦那は招待券使用のため貰えませんでしたが入場者全員にトヨタクラウンの消防指揮車のミニカーを貰い陵馬は大喜びであちこち歩き回ってました展示された車を眺めたりミニカーを借りておもちゃで遊んだりと休憩の椅子が置いてあるわけじゃないので隅の方へベビーカーの彩桜共々陵馬が飽きるまで付き合わされてましたよ。。。もう1つのブースではアトラクションが沢山あり旦那とまずミニカー釣りに挑戦制限時間内に最高21個だか吊り上げた方がいたそうで旦那が狙ってみたのですが以外に難しいご様子どんなに釣っても1人1個しかミニカーを貰えずけど自分で釣ったミニカーだと陵馬は大満足してました他にもミニカー欲しさにゲームをやり最後に自分達の写真を撮ってミニカーの座席に貼り付けてミニカーを組み立ててくれるブースがありせっかくなので家族4人でシートに座りパチリプリクラのようなサイズの写真をシートに貼ってくれまるで家族でドライブしてるかのようなミニカーの出来上がりとても記念に残るものなので陵馬に手渡さず家に帰ってさっそく飾ったわ結局トミカ博がメインであっという間に時間が過ぎ池袋で買い物を~なんて時間は全くなく慌てて電車に乗り帰路に着きました気付けば旦那の休みも残りわずか。。。なんだかんだ言っていろんな所に行った夏休みだったかもずっと彩桜が小さくて家の中ばかりで遊んでた陵馬にとってとっても気分転換に、楽しい夏休みを過ごせたのでは?ついお休みモードで起きるのが遅かったのでそろそろ切り替えないと大変だわ
2006年08月24日
コメント(0)
今日は丁度旦那の祖父の命日と言うこともありお盆の時期お墓参りに行けなかったのでお義母さんを誘ってお墓参りに行って来ました。彩桜にとって初めてのお墓参りもちろんベビーカーの中でひたすらねんねしてました駐車違反の取締りが厳しくなってからお義母さんの家のそばのパーキングも毎回満車らしく仕方なく今日は電車での移動です一旦お義母さんのお宅で昼食をとり電車でお墓のある谷中へ。。。で叔母さんとも合流し一緒にお墓参りを~終わった後品川に新しく出来た水族館へ行こうと言うお話になり車で来ていた叔母さんに品川まで車で乗せてもらい久々の品川へと向かいましたOLの時浜松町の駅を使っていたので毎日品川を通っていた(正確には通過していた)のですがいやぁ~随分変わりましたねぇ~高いビルばかり立ち並んでるじゃないですかぁ~なんて田舎もんみたいなコメントですが。。。丁度1年前品川プリンスにバズの催し物で来たんだけど子供とはぐれないよう手をつなぎ下ばかり見て歩いてたからねぇ~今日は首都高使ってまじまじと眺めちゃいましたよなんとか遠回りしたものの水族館に到着こんな都会に水族館かぁ~と不思議な気分でした(おっと、サンシャイン水族館もそうだけどね)ここのアクアスタジアムは水族館のほかにアトラクションやライブホールもあるそうで昨年4月にオープンしたばかりだそうな~中に入るとすぐにイルカのショーが始まると言うことで円形のイルカプールへ移動。。。4箇所にトレーナーが立ちそれぞれいろんなパフォーマンスを見せてくれる従来とは違ったショーで面白かったですよぉ~前の列は水しぶきやイルカに水をかけられるので黄色いカッパを着ていました残念ながら彩桜はベビーカーで爆睡でしたが陵馬共々大喜びで見れましたアシカのショーは定員オーバーと言うことで入れなかったので水槽の魚達をゆっくり見ることに。。。サメやエイが泳ぐ海中トンネルは海の中を泳いでるかのような感覚でまた魚を下から観察できるのも良いですよねぇ~途中魚達の説明をスタッフの方がしてくれサメの卵や口の標本など触りながら見せてくれたので小学生にとって夏休みの自由課題には良いんじゃない?なんて思ってしまったわぁ~せっかく来たんだからアシカのショーも見たいと思い時間があったので再入場するようスタンプを押してもらいメリーゴーランド横で休憩しその間おばあちゃんと陵馬はメリーゴーランドに乗ってましたがどう見ても回転が速すぎるような。。。何人か小さい子ベソかいてましたよそんなメリーゴーランドの近くに銀河鉄道999をテーマにしたコースターがあってねぇ~気になってしょうがないのでいつか乗りに来るわよと心に誓ったのであるそんなこんなでアシカショーの時間になったので移動し見たのですがショー的には短い時間なものの内容は面白いですイルカのショーより陵馬ものめりこんで見てましたから。。。久々の都会で人を掻き分けての電車移動でしたが充実した1日を過ごせて大満足でしたもう少し彩桜が大きくなったらまた行きたいなぁ~
2006年08月21日
コメント(0)
5月6日生まれの彩桜ちゃん14日が丁度100日だったんだけどお盆の時期にお祝い事もなんなので今日我が家にお義母さんを呼んでお祝いすることにしました昨日プールに行って少々疲れ気味だったしあれこれ食べれるわけではないので陵馬が大好きなお寿司メインで鯛の焼き物は近くのサ●ィで頼み蛤のお吸い物と煮物のみ作り行いました(手抜きなかあちゃんだわ)なかなかお義母さんが来なかったのでミルクを飲んでまったりねんねしそうな彩桜ちゃんなんとか皆揃って1人1人お口に食べ物を運び食べさせる真似を。。。「何でさくらに食べさせないの?」そう不思議がる陵馬に「まだミルクしか飲めないから~」などと教えつつようやく昼食のスタートです彩桜は初めてお吸い物を少し口に含ませられたので「何じゃこれ?」と言った顔してましたがハイ&ローチェアにでんと腰掛堂々たる態度で辺りを見渡しておりましたわ食事も済んだ事だし陵馬の時も百日記念で写真を撮ったので近くのヨーカ堂内にあるスタジオア●スへ。。。衣装は陵馬の時にも着たお祭り、ドレス、民族衣装途中ミルク飲みたがったり赤い色に反応してなかなか撮影するのが困難でしたが無事良いカットの写真を撮ることができそのうち民族衣装の写真を1週間ぐらいの期間飾られるそうなのでお近くの方は1階フードパーク前なので是非(なんてね(笑))そんなこんなでなんとかお食い初めも無事終了し一安心だわぁ~
2006年08月20日
コメント(0)
今日から旦那の夏休みがスタートしました昨日姉からプールへ行かないかとのお誘いを貰いました。どうやら姪っ子はるちゃんが保育園のプールが小さいと言ってるらしく保育園の先生にも大きいプールへ連れて行ってあげて下さいと言われたようで丁度相模湖ピクニックランドのタダ券があるから一緒に行かない?と誘ってきたのである。。。そんな会話をじーじが聞いていたそうで「近くにサマーランドがあるんだからそこに行け」「みんなの分俺がお金を出してやるから」確かに実家はサマーランドまで車で30分程度。。。けどメチャメチャ混んでるんだよねぇ~けどそんな鶴の一声に我が家も便乗し急遽みんなでサマーランドへ行くことになりました姪っ子達にとっても、陵馬にとっても初めての大きなプールもう大喜びで朝早く起きて現地へと向かいました案の定サマーランド近辺は渋滞したおり駐車場も遠くの第二駐車場に誘導され無料シャトルバスでの移動となってしまいましたなんとか無事到着し無料休憩所も確保し私はもろもろの諸事情でプールに入れない為姉も昔の水着を全て処分してしまったそうなのでいざと言う時は海パンはいてる旦那に託すと言うことでばーばに買ってもらったバズの浮き輪を持ってあっという間にプールへと行ってしまいました。。。休憩所に残った彩桜とばーばと私はのんびり休憩。。。午前様で帰ってきて少々お疲れの旦那は戻ってくるたびに「お前は楽して良いなぁ~」と白い目で見ておりましたが私にとって久々のリラックスタイムですお昼の時間になりのんびり食事をし今度は彩桜を旦那に見ててもらい私もばーばと一緒に子供向けプールへと向かいました。。。姪っ子&陵馬は大喜びでプールに入ったら全く上がってきませんはるちゃんも大きいプールに入れてご満悦しかしプールサイドにじーっとしてるのも至難の業でして来年は頑張って水着を調達して一緒に入らないとかも。。。などと姉と覚悟を決めねばと話し合ってしまったわOLの頃フロリダ旅行して日光湿疹が出始めてからと言うものの私の中にはプールや海は無縁な話でして。。。プールサイドに立ってるだけでポツポツ出始めましたから。。。けどあんなに楽しく遊んでる子供の姿を見てしまうともし万が一何が起こってもすぐ対処できるよう水着着てそばにいないといけなくなるから体系がどうとか水着がどうとか湿疹がどうとかなんて言ってらんない状況かもしれないわ最初の予定ではどうせ3~4時間遊んでれば良いでしょうなんて言っていたのに結局夕飯の時間まで遊びまくりサマーランド内で夕飯を済ませされぞれ帰路に着いたのでした。。。しかしサマーランドって2歳児からチケット代払わなきゃなのねぇ~私の幼少の頃は毎年恒例で来てたっけ。。。よくも杉並からここまで来てたよなぁ~とっても大きく感じた波のプールも小さく見えたわぁ~こんなにはまっちゃったら来年も行かねばかも。。。そしたら彩桜もビキニでプールデビューかしらそうそう1つビックリしたのが屋内にある電動カーのアトラクションがまだ存在してたって事この乗り物は小さいときから嫌いでなんか嫌な感じがすんだよねぇ~昔に比べ随分変わったのにここは昔と殆ど変わらず子供たちが乗りたいというので仕方なく乗車したがやっぱち気味が悪かったなぁ~ぜったいなんかいるよ!けど旦那と乗ったちーちゃんは突然出てきたお化けを旦那がパンチしたりしてそれがとっても面白かったらしく「りょーまとーとと一緒ならどんなものでも怖くないわ」なんて言ってるようです。。。ちょつとモテた気分を味わった?!旦那でした
2006年08月19日
コメント(0)
昨日から姪っ子達が泊まりに来て 朝早く皆でディズニーランドへと向かいました 陵馬にとってはお父さんと始めてのTDL 前日はみんな大興奮してましたよ 今回旦那の会社のお得なキャンペーンを使ったので チケット代金がとってもお得 けど期限が決まっているので お盆の込み時期に行くしかなかったのよねぇ。。。 彩桜が熱中症になったらどうしよう そればかり気になってましたが どんより曇り空で たまに薄日がさす程度で過ごし易く一安心 開園が8時だったんだけどさすがに着いたのは9時過ぎ ゲートを潜りグリーディングしてるミッキー達を横目に バズのアトラクションへ一直線 キャストにハニーハントの待ち時間を確認してもらい ハニハンの方が待ち時間が長かったので 私がひとっ走りしてハニハンのFPをGETし その間旦那達がバズに並んでおりましたわ~ 以前シーに行ったときベビースイッチを使って乗ったので 今回もそうしようと思ったんだけど バズは一応赤ちゃん連れても乗れる事になってるようで 基本的にバビースイッチは行ってないそうな しかしだからといって彩桜も一緒に乗せるのは嫌だったので 旦那が彩桜と出口で待っててもらい 陵馬と私、姉と姪っ子達でまず乗ってきて 再度旦那と陵馬が乗ってきました 陵馬は大好きなバズのアトラクションに2度も乗れ しょっぱなから大興奮 しかし姪っ子達は何故かザークが怖いらしくテンション低め。。。 バズもそんなに長時間並ぶことなく無事乗れて 彩桜は旦那とベビーセンターでミルク その間私達はミートミッキーへと移動。。。 待ち時間が40分と言うことでビックリ だってミートミッキーって必ず60分待ちは当たり前じゃない? もちろん平日はそんなに混んでないけどねぇ~ 姪っ子はるちゃんはミートミッキーが初めて 以前行ったときまだはるちゃんは小さくって ベビーカーでねんねしてミートミッキーには行かなかったから 私、陵馬、姪っ子ちーちゃん、姉の4人だけしかミッキーと写真に写ってない。。。 だからその写真を見るなり 「なんではるちゃん居ないの?」と 寂しそうな顔をしてたんだそうな~ だから今度は自分もミッキーに逢えると大喜びで ミッキーの居る部屋に入った途端 大喜びでミッキーに抱きついていたわぁ~ 念願のミートミッキーもクリアし 今度はミニーのお家、ドナルドのボート、グーフィーのはねる家で遊び 旦那&彩桜と合流して軽く昼食を。。。 そして姪っ子達が一番楽しみにしていたハニハンへGO ファストパスだから乗り場までのプーさんの絵などをじっくり見れなかったけど こちらもベビースイッチを行ってないようで 口頭でキャストに告げ ファストパスと同じ2名乗れる券をくれました ハニハンへ移動中少し雨が降り始めたので 慌ててベビーカー用のレインカバーをつけておいて大正解 降りて外に出ようとしたら凄い人で キャストの方がかわるがわる 「只今東京ディズニーランドの上空に雷雲が発生しております」 「危険ですのでこのままこちらでお待ちください」 慌てて外に置いてあったベビーカーを持ってきてしばし待機。。。 しばらくして解除されたので雨足が弱くなるのを少し待って ピーターパンを乗りに移動。。。 しかし運転を見合わせておりますと言うことでアトラクションはストップ 果てさてどうしようかと迷ってるうち解除になったので慌てて並ぶ事に。。。 ピーターパンをなんとか乗り終え その足で白雪姫に移動し乗りました お盆の時期と言うにも関わらず かなり良いペースでいろんなアトラクションに乗れてるんですけど。。。 その後ワンマンズドリームのショーを見るため移動し 丁度彩桜がミルクを欲しがったので旦那と退散。。。 陵馬と私は2回目だけど 姉と姪っ子達は初めてだったので ちょっと怖かったみたいだけどとても喜んで観ていました 旦那が途中でバズのFPを再び取っていたので 陵馬と旦那はバズへ乗りに行き その間姉達は再びハニハンへ~ バズの方が早く終わったのでハニハンへ移動中 旦那と陵馬はゴーカートにも乗り 再びべビースイッチの時貰った券でハニハンへ で姉達と再び合流し エレクトリカルパレードを見るため移動 今回バズやウッディーも出てくるので陵馬は大興奮 きれいなパレードを見終わり 私と陵馬はベビールームに居る旦那と合流し 姉達は花火を見ようと移動したんだけど 残念ながら中止になってしまったので 夕飯がてらピザを買って食べ お土産を買って帰路に着きました。。。 ずっと行きたがってた陵馬や姪っ子達は大満足だったし 久々のランドで旦那も楽しかったようで 彩桜は連れまわされて可愛そうだったけど 夜は涼しいくらいだったので良かったかな? そんな彩桜ちゃんですが ベビールームで旦那がミルクを作ってる間 オムツ替えベットに寝かされ キャストの方があやしてみててくれるんだそうな~ 必ずベットには1つずつディズニーのキャラクターぬいぐるみが置いてあるそうで たまたまグーフィーのぬいぐるみの所だったからか キャストのあやし方が上手なのか そのグーフィーのぬいぐるみを見ると大喜びするんだそうな そんな姿を目の当たりしちゃったものだから 同じぬいぐるみを買ってあげちゃいました 生まれて初めて反応したぬいぐるみが グーフィーなんて渋いぜ彩桜ちゃん 帰りの車の中では 子供たちの寝息が響き渡り 寝顔を見ながらまたいつか行ってやる今度はシーだ などと姉と固く誓い合っていたのは言うまでもありません いやぁ~何度行ってもランドは良いやねぇ~
2006年08月12日
コメント(0)
今日は幼稚園の親睦会の日我が家から歩いて行ける範囲内にある公園にてみんなで遊ぼうと言うことになっていた。。。しかし彩桜がいるしそこには水の流れる場所があるから陵馬中耳炎の関係で水遊び禁止になってるし残念だけど行くのよそうかなぁ~とのんびりしてたら友達から「来ないの?」との電話が。。。あえて陵馬に言ってなかったのでもう皆に合えると思いテンションが高くなってきてしまった丁度彩桜がおきてミルク飲ませられたので頑張ってベビーカー押しながら公園に行きましたよ着いてびっくり全く水がないじゃないプール事故の関係で奥にある池の水もストップしてるそうな。。。お陰でザリガニちゃん達殆どお亡くなりになってるとか???まぁまさしく事故のあった市に住んでいますからいろいろ厳重にしてるんだろうけど池の水までストップし無くても。。。合併して人手不足だから監視員は殆どアルバイトだったとか言ってますが全くお金のためだけの合併だったのかい?テレビのワイドショーを見れば見るほどずさんな状況が垣間見れ市民として腹立たしいですわ口頭で注意を促していたと言っても水の中では聞こえないしワイワイガヤガヤしてればやはり放送を入れつつプールから一旦外に出てもらうのが正しかったのでは?防げた事故だけに無念でなりませんこれから夏本番だと言うのに痛ましいプール事故があると怖くて行けないですよね?けど去年友達から「市民プールって大人1人に子供2人しか連れてけないんだよね?」「うちは子供3人だから行くとき一緒にいってね」そうまだ彩桜が生まれてなかったから言われたんだよね。。。親の目の届く範囲でって事なんだろうけどこれも合併によりなくなっちゃったのかしら?なにはともあれ同じように針金で固定と言うプールが沢山あるそうですので徹底した調査をし直ちに安全に泳げるようにして欲しいものですなんて言ってますが今回のニュースで初めて流れるプールがあるプールだったのねぇ~と知った我が家でした
2006年08月03日
コメント(0)
最近やたらと指しゃぶりをする彩桜ちゃんミルクを飲んだ後でもやっているのでなんとなく口寂しいのかなぁ~徐々に夜ねんねする時間も長くなり夜の10~11時頃から朝の5~6時まではたっぷり寝るようにしかしお腹が空いたと泣いて起こしてくれるのではなく「チュッパチュパ」と言う指しゃぶりの音で起こされるんだなぁ~しかもいつからそうしてるの?ってな具合で指しゃぶりしながら半分寝てるしお陰で以前より飲むミルクの量が減った気が指は取れるものじゃないので結構指しゃぶりはやっかいかも。。。そんなにお手手美味しいの?困ったわぁ~
2006年07月31日
コメント(0)
先週たまたま新聞の広告に七五三の写真を早撮りするとかなりお得になると言う写真館のチラシがあったのでお義母さんを誘ってどんな袴があるか見に行ったら丁度七五三の撮影をしていた男の子の着ている袴に目が撮影が終わるまで待ち実際手にとって見てみたら背中の絵柄が若武者が白馬に乗ってるのじゃない丁度陵馬の名前らしい袴の絵柄だとお義母さんも気に入りさらに陵馬にあわせてみたら似合ったので今日七五三の撮影をするため再び写真館へ行ってきました土曜日と言うこともありお店の中はかなりの家族連れ。。。みんな考えることが同じなのかなぁ~成人式の写真を撮ってる人も居たっけ。。。まず最初は私の着付け&ヘアーメイク丁度着物を着る頃陵馬も部屋にやってきて袴の支度あっという間に着せられ「お母さん、先に行ってるねぇ~」という言葉を残し大喜びで撮影する場所へ行ってしまったわ残念ながらどんな風に撮影してたのか見られなかったのが残念でしたがおだてられ気分を害することなくかなり良い表情で撮られていたそうですいよいよ家族写真を撮る番になりスヤスヤ寝ていた彩桜もパピっと起きてくれ首がまだ完全に据わってないのでかなり無理な角度を要請されての撮影でしたが殆ど全てのカットがカメラ目線と言うすばらしい彩桜ちゃんでしたなんとか無事家族写真も撮り終えロビーのみ自由に撮影が出来るのでデジカメでパチリで無料でタキシードも着せて頂けるそうなので選んだ衣装に着替え再び撮影へ。。。とにかくカメラマンが上手におだてながら気分を乗せて最高な表情を撮ってるんだよねぇ~お陰で撮り終えた写真からお買い上げを選ぶのに苦労しましたよ。。。どうしても男の子は5歳1回だけじゃない?せっかくだから~とつい思ってしまうのよねぇ~まぁそこが狙いであれこれ沢山のポーズの写真を取り巻くってたんでしょうが。。。11月にお参りしに行く時再び借りれるプランもお安くレンタル料もかなり値引きされてて思ってたよりレンタル料がかなり安くなったのですがネガを頂けるわけじゃないので気に入ったものを何かしらの形で残さないと全部削除されちゃうじゃない?けど写真の大きさにもよるけど焼き増し代金が高いなのでほんと厳選して何度も画面で確認しながら最高な写真を選んでなんとか決まりお願いしましたわなんとか良い袴もみつかり写真も良い表情で写ってて一安心どうしても彩桜がいるから同じ日にお参りと撮影なんて大変だからねぇ~確かに11月の方が彩桜の首も完全座ってるしそう言った面では楽だったのかもしれないけどもっと動くようにもなるしグズグズされて家族写真撮れなかったら。。。陵馬も疲れてイヤイヤの撮影でも困るし体調の良い時に一先ず写真を撮れたのは正解だったわねしかし陵馬のお宮参り以来久々の着物だったのでなんだか疲れたわ~
2006年07月29日
コメント(0)
首都圏の16鉄道事業者が外見からは分かりにくい妊娠初期の女性にも車内混雑時に席を譲って貰えるなどの配慮をしやすくするために妊婦に身に着けてもらう共通の「マタニティーマーク」を8月1日から各駅事務所などで無料配布することになったそうですマークにはハートに包まれた母親と赤ちゃんの図に「おなかに赤ちゃんがいます」の文字が書かれているそうです。少子化の問題からでしょうか???確かに妊娠中電車に乗るさい妊娠初期はお腹の膨らみもないからこのマークをつけてるだけで席を譲ってもらえるほか周りの方も注意してくれるので良い試みだと思います。けど実際はどうなんでしょうね?私が上の子を妊娠中6~7ヶ月辺りだったかな?マタニティーの洋服を着て乗車したにもかかわらず年配のおばちゃんがドタドタ割り込んできて座ろうと思った席にドカッと座っちゃったんだよねぇ~チラっとこっち見たもののすぐ寝たふり優先席でさへ譲ってくれる人って少ない気が。。。また姉はシングルマザーなのですが子供2人連れて電車に乗りどうしてもケンカしたりしちゃってちょっとうるさかったようなんですよ。。。そのつど子供達に姉は注意してようですが年配の方に「大人1人だけで子供2人連れて電車乗るんじゃない」そう怒られたそうなんですよ。。。だから人によっては妊婦で乗車すんなと思う人も居るはずですよね。。。あと数日で実地されるわけですが2千円札のように作ったは良いが。。。なんて事にならないで欲しいわぁ~しかし少子化と言うこともありいろいろな事が行われてますよね?けどもう少し根本的な理由を解決して欲しいなぁ~そんな少子化の時代だと言うのに息子の幼稚園は殆ど3人きょうだいばかり。。。1人っ子の方が珍しいって凄い我が家なんて先々の事考えて2人目は諦めようって思っていたのに。。。なんとか頑張って2人目産んだけどみんなどうやって生活してるんだろうか(トホホ)
2006年07月28日
コメント(0)
あと10日ほどで3ヶ月になる彩桜ちゃん既に病院の診察券が4枚もありますこの前発熱した時2箇所の小児科と救急病院へ行ったので3枚そして先週めやにが酷く眼科へ行き結膜炎と診断されその1枚3ヶ月前にして既に4枚も作ってるとは。。。上の子なんて1歳になるまで殆ど病気しなかったからこれはまさしく2人目だからなのでしょうか。。。人一倍気をつけてるつもりなんだけど上の子の幼稚園の送り迎えがあるから生後9日目でバス停デビューしてるし幼稚園の行事などで仕方なく連れて行ったり何かと連れまわす事が多いからねぇ~しかも上の子が幼稚園でいろんな病気貰ってくるしさぁ~そんな彩桜ちゃんですが最近大好きなベットメリーを眺めて興奮しちゃうのか手足バタバタがexcitingしてくると回ってる人形をパンチお口に両手を持って来るのもマイブームなのでまるでファイティングポーズしてるみたいです。。。ディズニーのベットメリーなんだけどいったいどのキャラを狙い撃ち???生後1ヶ月でピタっと母乳が出なくなってしまったので案の定上の子同様完全ミルク上の子の時に比べ結構母乳が出た気がしたから授乳クッションまで買ったんだけどねぇ~新品同様だからリサイクルショップ行きか。。。完ミだから毎回授乳のミルクの量が一目瞭然粉ミルク缶に書かれてる1日の授乳量ぐらい飲んでほしい所だが全然少ないんだよねぇ1日の飲む量は1~2ヶ月の子と同じ。。。上の子が「こんなに飲んで良いのか?」ってなくらいグビグビ飲んでただけに心配で乳首の種類も何度も変える始末。。。けど見た目はまん丸ちゃんだし育児用品を買いに行く度授乳室で体重計ってみては母子手帳のグラフと比較して「まぁ標準ね」と安心する。。。たまたま先週保健婦さん訪問があったんだけど「量が少なくても吸収しやすい体質なのかな?」「体重も身長も標準だから気にしないで」そう言ってくれ安心したんだけどねぇ~まぁ運動と言えば手足バタバタぐらいだしウンPくんも1日または1日置きに1~2回だもんねぇ~身になるほうが多いいかっ。。。最近繁栄に反り返りもう寝返りしちゃうの?ってなくらいでハラハラな毎日ですがお話も上手でアーウー言いまくってるし4枚の診察券をあまり使わずに日々過ぎて行ってほしいものです
2006年07月27日
コメント(0)
丁度ぴったりなテーマを見つけたので久々の日記更新です今月頭に友達が出産祝いを持って遊びに来てくれたんだけどその時貰ったのが彩桜専用のアルバム彩桜ちゃんのおいたちそうミッフィーのかわいいアルバムに刺繍され1枚1枚写真を入れてくのが楽しみなんだけどなかなかそんな暇が無い。。。上の子の時は姉がお祝いに陵馬用のアルバムを貰ったので上の子のがあって下の子にないのもかわいそうだからとどうせ2人目ともなるとそんなに育児用品そろえる必要もないのでアルバムを友達に頼んでいたんですたまたまちょと時間が空いたので最初の方だけ作成しようと始めたんだけど生まれた時の様子や名前に込めた願いなどを書く部分があって改めて名付けで大変だった事を思い出しましたよ上の子が陵馬(りょうま)と言う名前なので字は違うけど歴史的人物と同じ名前だからと2人目も歴史的人物の名前から~そう旦那がこだわっててねぇ~けど女性の名前ってなかなかないじゃない?挙句の果てに聖母マリア様からとってまりあはどう?なんて言い出したのにはビックリだってクリスマス生まれの息子にはりょうまって日本風な名前つけたのに関係ない5月生まれの娘に何故まりあなの?まりあって名前のように目鼻立ちが整ってたりすればだけど所詮旦那と私の子ですから目は一重に決定だしね~で女の子と確定してから数ヶ月各自無い知恵絞って考えましたよ丁度5月生まれだから「めい」は?トトロのメイちゃん可愛いしそう言うと「めいってなんか常に迷ってそうで嫌だ」「この名前はどう?」「全然ピンとこない」互いのイメージが違うのか全然候補が上がらないで結局私の押しで一旦削除された彩桜が浮上し(さくらは名付けの上位だから嫌がってたんだよね)旦那の考えた名前の2つが残り結局私が考えた彩桜に決定したんだよねぇ~ってか彩桜自身が泣いて反応したんだけど彩桜と書いてさくらと読むのは正直珍しいと思う。。。友達にもふりがなってどう書くの?と言われたしけどこの字でさくらと読ませるからさくらにしたんだと思う。。。だって季節的やや桜の時期過ぎてるからねぇ~けどこの字を見つけたとき「おぉ~」って思ったのよねぇ~彩と言う字付けたかったからさぁ~「さくら」って呼びやすく親しみやすく陵馬も喜んでくれたっけ桜の花言葉を調べてみたら「優美な女性」でした。。。もぉこの名前しかないな!そう思いましたねぇ~待望の女の子と言うこともあり桜の開花を待ちわびるようにご対面を待ち望んでいたわ~桜の花を嫌う人はいないと思うし日本を代表とする花でもあるので品格と優雅さを持ち可憐で愛らしく花言葉のような女性になって欲しい願いを込め彩桜=さくらと名付けました!果てさて名前の由来どおり素敵な女性に成長するかわかりませんがとにかく大病せずすくすく育って欲しいものです!上の子の時同様この名前を付けて良かったわそう思える名前に出会い付けれて幸せですちなみに私の名前ですが結婚後本当の名前の由来が発覚父親の好きな(片思い?)女性の名前だったらしい。。。最初電話帳でなかなか見ない名前を付けたと言われ確かに同じ字を使ってる人は殆どいず身近に同じ名前の子も居なかったっけ。。。小学校の時名前の由来の作文を書かなきゃで流石にその理由はヤバイだろうとその時母親に「こんな感じの願いを込めたで良いんじゃない?」と即興で考え書かされた記憶が。。。だからこそ我が子の名付けに関しては結構ムキになってしまったのかもでも万が一「名前の由来」の作文書くときがあっても全然心配いらないからねぇ~ちゃんと陵馬にせよ彩桜にせよどんな意味が込められてるか書き留めてありますから。。。
2006年07月26日
コメント(0)
天気が心配でしたが今日は陵馬の幼稚園の夏祭りです陵馬は「あといくつ寝るとぉ~」と指折り数えて楽しみにしていました今回の担当はお赤飯彩桜もいるので当番は8時半~10時まで。。。土曜日ですが午前保育がある日なので一緒にバスに乗り幼稚園へ。。。園庭にはやぐらが組まれておりどこからか曲が流れてきて皆で踊りの練習のスタートですそんな姿を横目に赤飯の下準備に取り掛かります。ここの幼稚園は本格的でお赤飯も釜で炊くんです。。。もち米を豆を煮た煮汁につけて赤く染めるんだそうな~でしばらく放置して炊く寸前に米をとぎ釜で炊くそうなんです。。。私達は豆の煮汁をもち米に浸すまでの作業なのでどんな風に釜で炊くのか見れませんでしたが大変な作業ですよねぇ~けどもっと大変なのは焼き鳥班の人達。。。暑い中冷凍された焼き鳥数百本を回答しながら何個も用意された鉄板で下焼きしていくのです。。。汗だくになりながら朝早くからひたすら肉を焼く作業で担当になった人はしばらく焼き鳥食べたくなくなるとか???来年うちの班だったら。。。そう思うとゾクッとしますが横で赤飯の作業をしているとなんとも言えない良い匂いが~よだれが出そうなのをぐっと我慢し夏祭りまでのおあずけです一折作業が終わったので子供と合流して再び園バスに乗って帰宅。。。少し休憩しお昼を食べ八王子から母&姉&姪っ子達が到着しさすがにこの暑さで彩桜を連れて行くのはかわいそうなので旦那とお留守番しててもらい駅から園まで直通の観光バスに乗る為駅へと向かった。。。途中パラパラと雨が降ってきたものの酷くならず陵馬や姪っ子達が浴衣を着て歩いてるのですれ違う人みんなが「かわいいねぇ~」と言ってくれテクテクバスの発着場所に着いたら凄い人なんとかギリギリ予定通りのバスに乗車し園に到着毎回凄い人出で園庭は歩くのも大変なんとかとんぼ組の集団に到着し音楽と共に年長さんの「かっぱの祭り」でスタートみんなかっぱのお面を作ってかぶり一生懸命踊っています来年は陵馬もお面を作って踊るんだなぁ~と思うと嬉しい反面最後の夏祭りなので寂しい気持ちも。。。せっかくかっぱの祭りを踊りたくて八王子から姪っ子たちも来たのに陵馬の担任の先生が男の人だったから恥ずかしくて遠くからみていましたわ去年は当番で殆どお祭りを堪能できなかったので今回はゆっくり子供達とお祭りを楽しめて大満足去年食べれなかった焼き鳥もカレーも食べれたし人形劇とか見れなかったけどやはり最後の花火は最高です幼稚園で打ち上げ花火やナイアガラの滝やるのって凄いよね?しかも全てのお店や教室の電気を消すので花火も鮮やかに見えるしねこの花火を見ると「夏がやってきたわぁ~」と思います。あっという間の3時間半でしたが母親も「とっても楽しかった」と満足してたし姉も「またビール飲みに来年も来るかな」そう言ってました。。。毎年思うんですがこんなに親も楽しめる幼稚園ってそうそう無いんじゃないかな?確かに当番によって凄く大変だけど大変だからこそ喜びも楽しみも倍になるように思います。。。けど焼き鳥は勘弁だなぁ。。。↓この2人暑い事を良いことにカキ氷2杯食べました
2006年07月15日
コメント(0)
昨日ばーばが泊まりで来てくれ一緒に授乳など手助けしてもらったお陰でようやく平熱になった彩桜ちゃん一応処方された抗生物質は飲み続けるがなんとか今日の夜発熱しなければ大丈夫でしょうばーばにあやされニコニコ笑顔で答える彩桜ちゃんほんと8度を超えたときには生きた心地がしませんでしたよ。。。今日の夜じーじが迎えに来てくればーばは戻ってしまうので少々寂しそうな陵馬くん!そんな姪っ子はばーばがこっちに来ているので目と鼻の先に住んでいつも合ってるにも関わらずいつもいるばーばが居ないことがとっても切なかったご様子。。。しかし新生児は親から貰った免疫があるので病気にならないと聞いてたけど風邪などひくのですねぇ~まぁ1ヶ月で母乳も出なくなり完全ミルクになってしまった私の責任でもあるのかもしれませんが何せ生後9日目からバス停デビューで雨が降ろうが起きていれば送り迎えのバス停に連れて行かなければならず上の子の時には考えられないほどあちこち連れまわされてるんだもの風邪もひいちゃうよねぇ~まぁそうやって下の子は逞しくなっていくんでしょうけど上の子の発熱の時だけでも大変だったのに私までもなんとか1日で下げましたが母親は風邪ひいてる暇ないものなのねぇ。。。
2006年07月05日
コメント(0)
上の子が今日から幼稚園に復活昨晩救急病院で2日分しか薬を貰わなかったので念のため血液検査に紙を持って遅出勤の旦那に行きだけ車に乗せてもらい再び小児科へ行ってきました。上の子や私も発熱してるのでまず風邪でしょうとの診断でしたが何せまだ2ヶ月になっていない赤ちゃんなので再び熱が出始めたらすぐに連れて来てくださいと先生に念を押されました。。。昨日心配で眠れなかったので私もボロボロ状態大変だろうからと実母がわざわざ電車で八王子から来てくれることに本当に親はありがたいものですね昼過ぎに無事到着し彩桜を見ててもらい家事をしたり買い物にも行け大助かり♪陵馬もばーばが来てるとわかると一目散にバス停から家へ帰る始末。。。徐々に熱は下がってきてるもののやはり油断は禁物。。。あせもも酷くなってきてとってもかわいそう。。。初めてスプーンで薬をあげたけど「あ~ん」と言うと口をあけ良い子で薬を飲むんだよねぇ~この分じゃ離乳食はスムーズかもしかし8度近くの熱が出て冷えピタ貼ってるのにこの笑顔はなんなんでしょうか?かわいいったりゃありゃしない。。。
2006年07月04日
コメント(0)
上の子が6月半ば頃から1週間おきに発熱しその度彩桜も連れて小児科通いが続いていましたで昨日再び微熱になり私までも9度の熱しかし旦那は夜中の授乳をしてくれず体がだるい中なんとか彩桜にミルクをあげていたで今日なんか様子が変だと思い熱を測ってみたら37度8分あるじゃない慌ててタクシーで小児科へ連れて行ったが元気だし喉も赤くないので様子をみましょうと帰された。。。けど気が気じゃなく頻繁に熱を測ってたんだけど夜とうとう38度を越えてしまったもう小児科はやっていない時間だしもう泣きながら実家に電話し(意味ないんだけど)とりあえず旦那の会社に連絡し早めに帰宅してもらって救急病院へ直行丁度小児科の先生がいらしていたからか殆ど小さな子ばかりが待合室にいる。。。彩桜よりも小さいだろうと思われる赤ちゃんまでも病院で再度熱を測ってもやはり38度3分。。。もう半泣き状態でいてもたってもいられない。。。診察しても異常はみられないので念のため血液検査をしてもらうことに。。。一旦私達は診察室から出され採血をしているようで待合室に彩桜の泣く声が響き渡る。。。「母乳が出ない私のせいでもう発熱したの?」そう考えると申し訳気持ちで胸が痛むようやく戻された彩桜は左手の甲から採血されたようでまだそれが痛々しくて。。。検査結果が出るまでかなり待たされたもののなんとか異常ないようなので抗生物質を処方され帰って来ました。。。なんでもないことを祈りつつ今日はこのまま徹夜で看病です。。。
2006年07月03日
コメント(0)
早いもので彩桜も6日で1ヶ月が経ちましたあっという間にお顔も体もまん丸ちゃんで可愛いったらありゃしないそんな彩桜のお宮参りをと今日神社へお参りに行って来たのですが朝から雨という天候にも関わらず神社には同じお宮参りに来られてる家族ばかり友引だったので結婚式と重なるなぁ~とは思っていましたがまさか大勢のお宮参りの方と一緒になるなんて~5月生まれの子って多いいのかなぁ???確か安産祈願の時も七五三と重なり大変だったっけ。。。なんとか順番が回ってきて無事御祈願してもらったんだけど途中ミルクの時間と重なり「ヒヤァ~」と泣き出しそうな彩桜ちゃん。。。なんとか抱っこしていたお義母さんにごまかされ最後まで大泣きすることなく終了お札などと一緒に安産祈願の時と同じく絵馬が入っていたのでじーじの言葉を頂いて「人生長く桜咲け」と書いて結びつけて来ました今回お義母さんの妹さんの娘さんの時使ったと言う素敵な着物をお借りしてきたので着物を巻いて記念写真を何枚も撮りようやく昼食の場所へと移動し洋服の袖などをチュパチュパして我慢していた彩桜もやっとミルクを飲めてまったり気分なんとか無事お宮参りも終わりどっと疲れたものの一安心しましたこれからも大病などせず陵馬共々すくすく成長して欲しいものですね
2006年06月11日
コメント(2)
今年もまたこの季節がやってきました旦那には嬉しくない幼稚園の行事「お父さんと遊ぼうハイキング」この企画は子供とお父さんとの結びつきを強めお父さんにも子育てに積極的に関わってもらおうと言う趣旨で毎年6月の第一日曜日に開催されてるのです今年は大高取山へのハイキング。。。果てさて無事に帰って来られるのでしょうか???前日仕事だった旦那様。。。毎回土曜出勤の日の帰宅は午前様なので寝ずに山登りになったらどうしよう。。。そうドキドキしていたのですが運良くご帰宅が9時過ぎだったので一安心息子の幼稚園は結構日曜日の行事が多くたまに土曜日があるんだけど土曜日出勤の日の翌日に行事が重なってしまうとほぼ寝ずの参加になってしまうので困ります。。。けっこうお父さん参加の事が多いんだよねぇ~今回の大高取山はこの企画で選ばれてる3つのハイキングコースのうち最も高い山なんだそうです117段の石段があったり鐘があったりもちろん沢蟹など採れる川もあるようでして。。。前回は鎖で上ったりとスリリングな山でしたが今回は距離もあるようなので旦那が心配です息子と言えば数日前から「お父さんとハイキング行くんだよね」と大喜び当日は曇り空で涼しかったのできっと気持ちよく登れたのでは???夕方元気良く帰宅した息子を見て去年は帰りの電車の中で爆睡しちゃったのに今年は全然元気で「行って来たよぉ~」とご帰宅。。。1年で随分体力ついたんだなぁ~と関心そんな陵馬と登って来た旦那様の方は「毎回思うけど幼稚園児と登る山じゃない」そう言い切っておりましたわ毎回総勢600名近くの親子が参加するこのハイキング中にはスタスタ走って登ってるお兄ちゃんお姉ちゃんもいるそうで年少の頃からこう言った山に園での企画とは言え参加してるんだから子供達の体力に脱帽だわねぇ~だって自分の幼稚園の頃の遠足なんて動物園やら大きな公園で親子で遊ぶくらいでしょ?けどここの幼稚園は親同伴での遠足じゃないし年長になれば遠足とは別で標高263メートルある金勝山と言う山に山登りに行くんだからねぇ~来年でこの企画に参加するのも最後です下の子が入園するまでしばらくブランクがあるので下の子の時果たして一緒にハイキングへ参加できるのか旦那が心配ではございますがきっと陵馬が彩桜の手を引っ張って登るんだろうねぇ~そう期待しながら私は絶対登らないんだろうなぁ~と思う鬼母なのでした(笑)
2006年06月04日
コメント(0)
最近ようやく生活リズムが定まってきた彩桜ちゃんさすがに蒸し暑いときは2時間半もしないで何が起きたの?ってな具合に泣いてますが私の母乳の出がやはり悪いのでどうしてもミルクに頼ってしまい残念ですがそれでも徐々にミルクの飲む量も増えてきて沐浴をするごとにふっくらした体を見ては微笑む毎日です上が男の子だったからかやはり女の子って体つきが可愛いよねぇ~こうやって彩桜の事を可愛い~と思って接せられるのも上の子が幼稚園に行ってる間が勝負。。。帰ってくるなり赤ちゃん返りなんだろうけど今まで自分1人で出来ていた事も「お母さんがやってくれなきゃ~」そう言って全然やる気無しなんだよねぇ~幼稚園へ行ってる間とにかく炊事洗濯あらゆることをこなしているので帰ってくる夕方辺りからお疲れモードになる私。。。彩桜も寝てるしちょっと横に。。。そう思っても上の子があれやってこれやってと言い始め余裕の気持ちで接せられない自分が居ます赤ちゃんはまだわからないんだから上の子を十分かまってあげなよそう親や姉に言われてるしやはり私が出産&入院で随分陵馬に不憫な思いをさせてしまったから陵馬の事を思うと涙が出てくるのは確かなんだけどどうしてもイライラしちゃって強く言ってしまうんだよねぇ~子供3人とか居るお宅ってどうやって育児やってってるんだろう。。。やはり私って器の小さい人間なんだろうねぇ~旦那は「甘やかすな」そう言ってわがまま言う陵馬を怒鳴るんだけどねぇ。。。学年が5歳違いと言うこともあり彩桜に対していじわるしたりするわけでもなく「お兄ちゃんになったんだ」と喜んでくれてる陵馬くんしかしどうしても旦那やおばあちゃんの目が彩桜に向いて「可愛い~」と言う態度を示すのでやはりおもしろくないんだろうねぇ~あまのじゃくな事ばかり言ってみたりするしさぁ~これも悪阻と同じで時期がくれば彩桜の育児も徐々に楽になってくるし陵馬もどんどんお兄ちゃんになってくるだろうからある一定の時期までの辛抱なんだろうけどいやぁ~2人の育児って大変ですね
2006年05月24日
コメント(0)
私が退院してからしばらくお休みを取ってくれた旦那様。。。ときには夜中の授乳を手伝ってくれまとめて寝れたり助かりましたよ。。。沐浴の準備とかも1人じゃ大変だからねぇ~けど15日から会社へ行き始め週2回お義母さんが陵馬のお迎えがてら夕飯を作りに来てくれてるけど朝はバス停まで彩桜も一緒に連れて行ったりとにかく陵馬が幼稚園行ってる間が勝負なので休む暇なく炊事洗濯、沐浴とこなさなくてはならないでようやく一息つこうと思うとお迎えの時間だったりするんだよねぇ~そうこうしている間今日は2週間検診でした今日は主に私の診察なんだけど先週彩桜の体重が思うように増えてなかったので今日再度体重を計る事に3110グラムで生まれた彩桜でしたが退院時は2900台まで減ってしまい1週間検診では退院時よりもちょっと減っちゃって。。。けど今日は3200を越えていたようで一安心私も順調に回復しているようでまだ貧血の薬やら膀胱炎の薬やら飲まなきゃだけど悪露もまだ子宮に残ってるからもっと動いて下さいと言われこんなに毎日バタバタ動いてるのにまだ動かなきゃなのぉ~と気が抜けてしまったわ退院して実家に帰ることなく家族で頑張ると決め毎日お義母さんが手伝いに来るわけでもなく陵馬と彩桜に振り回されながら普通の生活をしてるわけでしょ?で睡眠時間なんて4時間あれば良いほうで。。。それでもまだ動けって体力限界っすまぁ出産後2週間で完全に悪露がなくなる人なんて周りに聞いてもあり得ない話みたいだしそんな中とうとう彩桜の血液型が判明しました旦那と陵馬はA型で私はB型なんとなくAでは無い気がしていたので私と同じB型かしら?そう思っていたんだけど彩桜ったらO型でしたAとBの子供でもO型が生まれるのねぇ~もし陵馬がABだったら全ての血液型が揃ったのにぃ~などとつい思ってしまいましたがきっと私達の間を取り持ってくれる子になるんでしょうねぇ~
2006年05月20日
コメント(0)
6日に無事出産を終え赤ちゃんの名前も決まりひと段落。。。病室で陵馬もハッピーバースディの歌を歌ってくれたり2人目なので体のほうも楽で助かりましたしかしこの病院は4泊5日で退院なのでいまのうちのんびりしないと~なんて思っていたのもつかのまでとうとう10日に退院することになっちゃいました今回は実家に帰ることなく家族だけでの生活。。。旦那が3日間お休みを取ってくれたので退院後なんとか旦那の協力の下で頑張れたけどやはり体力がなくなってるのかとにかく疲れて頭痛も酷く辛いっす。。。そんな中予定日だった11日が大安ということもあり出生届けを提出してきました赤ちゃんの名前は彩桜と書いてさくらと命名ちなみに旦那は実夢と書いてみゆちゃんが良かったようですが今では「さくら~さくら~」と待望の女の子にメロメロ???この名前は陵馬の時まだ性別が判明してなかったので男女両方で苗字に合う姓名判断をした時あった名前だったんです。本当はサザンファンと言うこともあり彩と栞のテーマの栞の字から彩栞ちゃんが良かったんですがサザン繋がりと言う事に旦那が嫌がってねぇ~けど頑張って彩の字だけ残しましたこの名前を見つけたとき「これだ」と意味なく思ったんですよ字の感じも良かったし上の子がりょうまなので古風な感じが良かったし。。。桜は日本を代表する花だし皆を和ませる花でしょ?桜の花を嫌いと言う人は居ないと思うし。。。周りからも「可愛いじゃない」と言われ喜んどりますそんな彩桜ちゃんも13日で生まれて1週間が経過しました1週間検診の為雨の中病院へ行ったのですがあまり体重が増えてないようでちと気になりますそして私はまだ貧血が治ってないようでしかも膀胱炎までなってるようで頭痛薬ともども3~4種類の薬を処方されちゃいましたよ。。。看護婦さんに「随分疲れた顔してるけど大丈夫?」そう言われたけどあれこれやらなきゃだから仕方ないよねぇ。。。いよいよ旦那が明日から仕事なので幼稚園の送り迎えも彩桜連れて行かなきゃです陵馬が幼稚園へ行ってる間に掃除&洗濯、沐浴に食事作りと全てをこなさなきゃなので出来るか心配じゃぁ~一応明日お義母さんが帰りのお迎え時間には来てくれるかも?ですがとにかく陵馬も彩桜も風邪ひくことなく1日1日無事に過ぎて行くことを願うばかりです。。。明日からが本当のスタートだわ↓旦那の手よりも小さい彩桜です
2006年05月14日
コメント(2)
5月6日 午後1時23分分娩時間1時間55分と言う超スピード分娩にて3110グラムの女の子を出産致しました4日繁栄にお腹が張り胎動も鈍いので気になって夜病院へ電話をしてみたら経産婦と言うこともあり「入院準備をして病院へ来てください」そう言われ病院へ。。。子宮は3センチ開いてるようですが全く陣痛がないNST検査をしたら今度は異様にばぶちゃんが動きまくってるじゃない動きすぎるのも気になるそうなので一旦旦那と陵馬には帰ってもらいそのまま私は様子を見ると言うことで入院となりました3時間おきにNST検査をするので病室に戻れたのは朝食の時間の8時頃だったか。。。全く寝れず体はボロボロ。。。こんなんで急に陣痛来たら産めるのぉ~ってな具合に疲れ果ててましたわしばらくして内診をしてみると子宮は4センチ開いてるとのこと全く陣痛もないのにどうして子宮は開いていくの???先生は一旦帰宅させようと思っていたようだが子宮も徐々に開いて来ているし自然に陣痛を来させる薬を飲み今日中か明日には出産という形を取るようですいよいよなのねぇ~そうドキドキしながら1時間おきに薬を飲んだのだけど全然我慢できる痛さしかやって来ず一時は5分間隔まで来たと言うのに薬を飲み終えた途端全く痛みがなくなってしまった旦那は5日生まれを期待してたんだけどどうやらその希望は叶えられそうにありませんまぁ6日でも旦那の親代わりになっていた叔父さんの命日なので6日でも良かったみたい。。。結局5日も様子を見ると言うことで就寝。。。5~6時間寝たなぁ~と思ったら朝方起こされ再びNST検査ばぶちゃんの以上に動き早かった心拍も落ち着き私の陣痛も一向に来る気配なし。。。朝6時から6回薬を飲むことになったが今度は全く陣痛らしき痛みが来ないじゃない内診すると既に子宮は6センチ開いてると言うことでいよいよ点滴を打つことになり分娩へと進んで行く事に。。。「旦那さんに連絡して下さい」そう看護婦さんに言われ慌てて旦那達を呼ぶことに電話をした後LDR室に連れて行かれいよいよ点滴のスタートですいやぁ~点滴は即効ですねぇ~あっという間に軽い陣痛が5分感覚でやってきましたよテレビを見ながら我慢してるとようやく旦那達が到着一先ずお義母さんと陵馬は病室で待機してもらい旦那に付き添ってもらいつつ本格的な陣痛を待つ。。。丁度テレビは王様のブランチをやってたっけ陵馬の時も同じ時間帯だったんだけど平日だったのでいいともだった。。。旦那とのんきにテレビを観ていたら今日に本格的な痛みがやってきた5年振りのこの痛み思った以上に辛くて我慢が徐々に出来なくなる。。。陣痛の強さはさほど強いものではないみたいなんだけどもういきみたくて我慢の限界でナースコールを看護婦さんがすぐ来てくれ内診すると8センチは開いてるようなので「分娩の準備をしましょうね」そう言って旦那の手を握りながら堪えてる私の横でテキパキ準備を始める看護婦さん。。。段々いきみそうになるので看護婦さんに言うと「じゃぁ2回深呼吸してから3回目で息を止めていきみましょう」「子宮はもう全開になってますからねぇ~」そうして2~3回いきんだら「あら、もう髪の毛見えてきましたよ~」その声で慌てて旦那は陵馬たちを呼びに行き看護婦さんも先生を呼んでいた再び数回いきむと頭が出掛かったようだが旦那が戻ってない看護婦さんも慌てて旦那を呼びに行ってようやくみんなが揃った陵馬が「お母さん頑張って」そう言ってくれた声で一旦力尽きた私も踏ん張り元気な産声を聞くことが出来ました不思議なことに陵馬の出産時間とたった3分遅れでの出産しかも分娩時間が1時間55分なんて凄いよねけどとにかく出血が酷く貧血出ちゃって大変です赤ちゃんと私の処置も終わり2時間はそのまま待機陵馬も出産の時ポロポロ泣いたようで目が腫れてましたさて、名前はどうしようと言う話になり陵馬の時からお世話になってた婦長さんの意見を聞くと私の考えた候補名に1票♪次に候補名を赤ちゃんにそれぞれ呼んでみると旦那の方は無反応だったのに対し私の候補名の方には泣いて反応するじゃない最初は「嫌がってるのか?」そう思ったけど良い方に考えましょうと言うことになり2時間の休憩の間に赤ちゃんの名前が決定しました一番心配していた事だっただけに一安心その後八王子から両親&姉&姪っ子も到着しみんな勢ぞろいで出産のお祝いをして貰いました
2006年05月13日
コメント(0)
相変わらず何の兆候もないまま1日1日が過ぎて行ってしまってます今日ははっきりしない天気でしたが近くの公園でフリマが開催されると言うので運動がてら行ってきました残念ながら規模は小さくあれこれ見て回るほどではなかったのですが赤ちゃんグッズないかなぁ~そう物色していたら歩行器発見りょうまの時は買って使おうと思わずそのせいだったのか定かではないですがあんよがメチャメチャ遅くてねぇ~1歳4ヶ月になる丁度1週間前の旦那の誕生日前日に私の持った犬のぬいぐるみ欲しさに2~3歩テケテケって歩いたんだよなぁ~周りの友達はみんな歩いていたから3歩だけでも超感激してしまい号泣しながら親に電話したっけ。。。その後友達からいらなくなった歩行器を譲ってもらったがすでに歩いていたので姪っ子の所へ。。。かなり中古品だったので壊れて戻ってきて流石に2人目には使えないなぁ~と思っていたから安ければ買おうかな?と狙っていたんだなぁ~「いくらですか?」お店の方に尋ねると「300円で良いですよ!売れなきゃどうせ捨てるので。。。」と言うことで即購入しちゃいました♪まだ生まれてないし当分先に使う物なんですがね後は息子のTシャツやらを30円~100円で数枚GETしただけでフリマ会場を後にしました。。。その後食材など買ったりして結構歩いたつもりなんだけどやはり何の兆候も御座いませんん~っ、いったいいつ出てくるつもりなのかしら???まぁ予定日まで10日以上あるわけだからのんびり構えてても良いんだけどGW中や過ぎての出産だったら本当どこにも行けないのねぇ~ごめんよぉ~りょうまくん
2006年04月29日
コメント(1)
子宮が2センチ開いてますそう検診で先生に言われてから4日が経過。。。その間にクラス会があったりしたので幼稚園で産気づかないようつい身構えちゃって横になりがちだった日々それが裏目に出たようで繁栄に下っ腹が張って痛いしおりものも完全に増えてきておりますが肝心の陣痛もおしるしもまだ旦那も私も共に4月生まれなのでできれば同じじゃない方が良いのよねぇ~なんとか5月に出てきてぇ~そう願っているから赤ちゃんものんびり構えちゃったかな???今日は久々の晴天なので洗濯機はフル回転ベビーベットのマットを干したりすっかり忘れてたおくるみを慌てて洗ったり気付けば大量の洗濯物を干しております明日明後日と簡単に部屋の位置を変えれば準備OK月曜日はテケテケ歩いて15分以上かけて病院の検診へ出掛けるので連休前に産まされるかな???結構そう言う病院って多いみたいだし。。。強い促進剤使われるんなら明日から月曜日にかけて沢山歩いて自然に陣痛来たほうが良いから今日も買い物がてらちょっと歩いて来ようかなぁ~しかし2人目とは言え5年振りの出産なので正直怖い。。。またあの産みの苦しみを経験するの?あの激痛に耐えられるの?りょうまの時みたく入院してから5時間ほどで生まれてくれないかしら?さすがに体力低下してるので長時間は勘弁よぉ~万が一誰も居ないとき陣痛来ちゃってタクシー呼んでもすぐ来なかったら。。。などとつい余計な事ばかり考えちゃってますとにかくお腹に「5月に入ってから出てきなさい」「みんなが居るときに陣痛来るんだよ」などと都合の良いように話しかけてますが。。。経産婦でも子宮2センチ開いてから出産まで時間かかるものなのかしら?このままやきもきしながら予定日迎えるって事もあるの?それだけはご勘弁だなぁ~
2006年04月28日
コメント(2)
今日は年中さんの合同クラス会の日基本的な子供の見方や子供との接し方保育の見通しなどを園長先生がお話して下さいます。ある意味お話を聞くことにより自分の育児を見直せる場だったりするので結構為になるんですよねぇ~園バスで参加しようと思ったのですが流石に子宮2センチ開いてますと病院で言われちゃうと妙に構えてしまって。。。園バスの揺れで産気づいたらそう思いお友達の車に乗せてもらって行って来ました最初に各クラスの子供達の様子を報告してくれりょうまのとんぼクラスは比較的月齢が下の子が多いようで幼い感じのクラスだそうです。通りで誕生月が後半の子が多いと思ったわなのでおだてると調子に乗る子ばかりで声掛け重視の保育だそうです。。。まさしくおだてりゃ木に登るタイプのりょうまくんまわりの子もそうだから競い合って頑張っていろんなことやってるんだろうね~次に年中さんと言う時期が一番大事だと言うお話いろんなことが解ってくれば来るほど人間らしさが芽生えてきて大人のおだてに乗らなくなってきたり言葉だけが先行して中身がわかってなかったり「揺れる時代」を迎える時期なのだそう。。。もちろん友達とのトラブルも増えてきて幼稚園は楽しいはずなのに急に行きたくない!などと言い出すことも多々あるようでして。。。そう言う場合は子供の言葉を受け止めつつ言葉の裏にある本当の気持ちを理解してあげ出来ないことを一緒にやってみたりとにかく大人が守ってあげるよ!と言う安心感を子供に持たせてあげるのが重要!うちの子は素直で良い子だから。。。そう安心するのは禁物のようで甘えたいときに甘えられ泣きたいときに泣ける事が出来ているか?今の時期ちゃんと自分の気持ちを吐き出せるようにしておかないと後で大変な事になってしまうようです。。。それから最近言われるようになった「ゲーム脳」ゲームを行ってるときの脳って見たらすぐ判断するだけの決まったパターンの繰り返しばかり。。。一番大切な思考力、創造力、判断力、感情の抑制をつかさどる「前頭連合野」という部分を全く使わないようなのです。。。その反面カエル採りなどの遊びを例に取ると捕まえるとき殺さないようにと加減したりなどただ捕まえるだけではなく考えながら行動できる!生活リズムに関しても朝ごはんをしっかり食べ1人だけの食事=孤食一種類しか食べない=個食になっていないか?などなど子供達が大人になって子供時代をしっかり語れるように生活の便利さにゆだねるのではなく当たり前の子供時代がいかに大切かを考え直し車の移動から一緒に散歩していろんな事を見つけ出したり食事を一緒に作ってみたり動物の世話をし命の大切さを実感したり存在感やライブ感あふれる生活を心がけるのが大切のようです!ざっと1時間半にかけお話を聞きましたがこれから2人目の出産も控えてるし更にりょうま的にも揺れ動く時期になるんだろうなぁ~今回聞いた話を参考にし沢山心の信号を見逃さず自分の感情での子育てをしないよう私も精進しないとなぁ~
2006年04月26日
コメント(0)
今日は37週に入っての検診の日旦那がお休みだったので車で病院へ。。。病院へ行く途中万一出産が早まったら困るので友達に貸していたベビーバスを引き取りに病院へ着きいつものように尿検査と血圧今日からNSTも始まり20分くらいうとうとしながら受けてましたで久々の内診を受け痛いのなんの先生「2センチ開いてるからいつ陣痛きてもおかしくないですね」そう言われかなりびびってしまったわ~まだ予定日より2週間以上早いわけでして。。。2人目と言っても心の準備が出来てないしNSTで赤ちゃんが殆ど動いてくれなかったようで再度測ることにちょうど待合室ではオルゴールヴァージョンのサザンのボーボが流れており気分もやや落ち着いた感じ?で再度NSTを受けるとばぶちゃんも沢山動いてくれ問題ないようで一安心最後に先生が「では1週間後に来てください」「っと言うか陣痛で来るかもね」と言った後ニヤリと笑うじゃない益々緊張してきちゃったわ旦那に言うと少々動揺したご様子何せ5月5日生まれを狙ってるわけですからねぇ~りょうまのときは初産婦という事もあったんだけど実際生んだ日の3日前の検診で子宮もまだかたいから予定日が12月27日だったけど年を越すだろうそう先生に言われたんだよねぇ~なのに次の日におしるしが来て軽い陣痛らしきものも出てきて結局検診の3日後のクリスマスに出産!しかし今回は2人目。。。すでに子宮も2センチ開いているわけでして。。。あっという間に陣痛が来てしまうものなのか意外と2センチからなかなか開かず気付けば予定日通りなんて事もあり得る訳で。。。けどりょうまの出産でさへ陣痛の感覚が10分になって病院へ行ったとき子宮は6センチも開いてたわけでなんだか今回は全く読めず今月中に生まれたらぁ~の不安の方が大きいあさっては園バスに乗せてもらって合同クラス会に行かなきゃだし念のため母子手帳や保険証持参しとこっかなぁ~実母やお義母さんにそれぞれ報告しとにかく気をつけなさいよと忠告された確かに買い物途中やトイレとかで陣痛起きちゃ困るもんなぁ~けど旦那がお休みで居たからといって息子の送り迎えをしてくれるわけでもなく場合によってはお風呂も入れてくれないわけだから気をつけようにも普段通りにしてるしかないんだけどさぁ~果てさて1週間後の検診を受ける事が出来るのでしょうか?最終準備をGW中にと思っていたけどいよいよのんびりしてられなくなったなぁ~ともかく今月一杯はお腹に居てくださいよぉ~
2006年04月24日
コメント(0)
全644件 (644件中 1-50件目)