全32件 (32件中 1-32件目)
1

日の当たるとこが、焼けるように暑いのです。というか、焼けます。こんな暑くて、よく植物は育つなあ。人間には、ちょっと酷です (*´△`*)なので、畑仕事ほとんどやってません。日陰になれば、出来るんだけどね。農家の方や、外でお仕事なさっている方こんな時でも働いている方・・・脱帽、そして敬礼。どうか、熱中症にお気をつけください。暑いので、カエルで涼んで~~そうそう、きのこの国から派遣されたきのこ調査隊が、庭の片隅に居たので激写☆なにやら、すこぶるビビってました。何に驚いてんだろ?あ、このあと、しぼんでました。合掌 ( ̄人 ̄) しぼんでも、彼等の勇気に敬礼。暑いので、文章短めー、今日はこれまでーーーーー(>▽
2008年07月31日
コメント(6)

おはようございます、朝ですよ。オット、いつの間にか朝一番の、庭の巡回が日課になっております。畑とかあんまり興味ないの~とか言っていた筈なのに庭の変化や、野菜の変化に気付くのが家族一番なんて!ずーるーいー(笑)とはいえ、良い傾向、嬉しいな(⌒▽⌒)♪さて、相変わらず居てくれたのは数日だったけどデカいだけに、存在感満点のお方でした。また来てくれるように、席だけは確保しとこう。ところで、願わずに来訪されたのは、このお方あ、絵がシュールですね(下手とも言います)バッタくんです。こっちも手の平サイズ・・・てか仮に手の平へ乗せても、はみ出すよ!すごいね、さすが田舎だ・・・生き物がすっごいデカい(汗)街の方から引っ越してきたアタイらにはかなり、衝撃~♪ 新鮮~♪こやつわっしゃ、わっしゃ、とコーンの葉を食らいついてました。(  ̄ー ̄) フッまぁ、遠慮なく食いねえ。ゆっくりしてってくんな。そう、目で語ったのが昨日。今朝見たら、まだ居ました(笑)明日も、まだ居るかな。いつまで、居てくれるかな。ちなみに、娘の反応はイマイチでしたが( ̄▽ ̄)そうそう、コーンのヒゲが茶色くなってきたよ☆もちょっとで食べごろよね?こっちも食べごろです!!! クリックでお味見を!ランキング参加中。 目指すぞ、まずは100位内(^▽^)ノ ・・・現在、史上最高102位です!うっそー!?・・・・いつもありがとうございます(T▽T)
2008年07月30日
コメント(10)

実はこの週末、実家(さと家)に行ってました♪お祭りがあったんですよ(^m^)ふふふ、楽しかったな。まぁそれは置いといて。実家へのお土産(自慢)に、お家で採れた野菜を味見程度に持っていきました。これは、その時のエピソード「あ、待って!」と言うために息を吸ったら、即パクリ。いやぁ早かった!この後、ふたりで大爆笑 ( ^∇^)ヾ(@^▽^@)そうそう、あとね。帰る時にもらったんだけど父が、わりと園芸好きなんです主に、お花をたくさん育てていてその中でもバラは何本もあって、手の平くらいの大輪を何本も、ぼんぼん咲かせてます。んで、大きくなるのは花だけでなく、野菜もかなり巨大に(笑)なんつーか、三倍体?て感じのデカさなのに育て方を聞いてみても、油粕だけやったー(⌒▽⌒) とのことで肥料は特別な事はしてないらしい(笑)せいぜい、野菜ごとに1本立ちにしたり誘導したりするくらいで。。。たぶん父の手から、なんか出てるんでしょうねー放射線?いや違う違う、それはまずいだろ(; ̄□ ̄Aえーと肥料ビームとか? 成長促進光線とか?あーいいなあ。ビーム欲しいなあ。ショワッチ!あ、ちなみにお庭は、バラは手をかけるけど、その他は限りなく放置だそうで野菜のとこだけ仕切りがあります。毎年そこで、好みの野菜を育ててますがそれ以外のスペースは・・・いろんな花やミツバやシソがこぼれ種で育ってます。放っておけば、ひとりで育って、種がこぼれ、芽が出てそこに手を加えずに放置して、肥料もやらず見守りそれだけで、花が賑わったり収穫できたり毎年、少しずつ表情を変えて毎年が、その繰り返しで・・・そういう、自然に任せたサイクルに、すごく惹かれます。生き物は、育てるものでなく自然が育てたものを、すこし頂くもの。そういう感じが、私には心地良い。実家の庭は、何年も、何十年もかけて今の様に、庭全体の生き物がバランスを保っているけど我が家は、今年5月がスタートのお庭。まだまだうまく行かないのは、当たり前。でも、いつか、あんな素敵な場所に育つのを楽しみにしているのです(^m^)今日はシックに決めてみました☆でも、おちゃらけの私が真面目に語るのは疲れますー(笑)さぁ、こっちもスクスク育ってねー☆ランキング参加中。ご協力のクリックお願いします! 目指すぞ、まずは100位内(^▽^)ノ ・・・現在、史上最高104位でした!あともうちょっと!・・・・いつもありがとうございます。
2008年07月29日
コメント(6)

我が家には、プランターがいくつかありますがそのなかでも、特にキンギョ草はオマケだそうです(お茶目)でも、他は全てサプライズ☆いやぁ、自然生えって嬉しいよねー(^^)なんか得した気分になっちゃう♪しかしそういう環境でのお花造りしてる父って・・・さすがワタシの実父ですね!アバウト加減がナイスです!うん、確実に血を受け継いでいる模様。・・・あれ?でも変だな母もお花好きで、生け花の免状?もってたっけ草木を枯らすのが得意なのは私だけ?がーん ( ̄ロ ̄lll) ああいやいや気を落とすなワタシ、血筋は有効!あとは自分の努力次第さ!精進あるのみっ( ̄▽ ̄)!えいえいおー!さて、意欲も高まったところで先日の続報です。え? なんの続報かって ( ̄▽ ̄) ?カエルですよ、カ・エ・ル!(詳しくは 昨日の日記 をご覧下さいませ)さて、その日暗くなった頃、カエルさん見にいったらなんと居ませんでしたー!あーひと安心(*´∇`*)これで明日にでも、ゼラニウム植え直してあげれる♪そう思って、心安らかに眠りにつきました。なのに何故だろう。おかしいなあ?・・・翌朝には、居た (´д`)ひょっとして寝床とか、避暑地になってます?コラー家賃とるぞー! (`△´)なんちてカエルさん、居るだけで有益☆害虫とか食べてくれるからね(^^)娘も可愛いがってるしねうん、どうぞ居て下さい。でもね、キミの横に根っこ飛び出してるゼラニウムだけは何とかしたいのよっ!このままじゃ枯れちゃうじゃん(><)そう思いつつ、チラッと目で訴えたら・・・翌朝には居なかった。んで、今のうち!!!ってことでゼラニウムの植えなおし。カエルの場所は、其の侭に、ちゃんと確保しといたのでまた来るかもしれないな(笑)いつでもウエルカムよーん☆娘も待ってるよーん☆投票もまってまーす☆ランキング参加中。ご協力のクリックお願いします! 目指せ100位内(^▽^)ノ ・・・現在、史上最高111位でした!あともうちょっと!・・・・いつもありがとうございます。
2008年07月28日
コメント(10)

先日のことですついに出ましたオットとは、既にご対面のアイツ※過去記事参照のこと・・・コチラですちょっとー!噂よりデカいじゃん!なによー、これー!えー、やだうそー!しかし今は、早朝家族の御飯を作ったり洗濯したりどうにかする暇もなくというか、する勇気もなく放置( ̄▽ ̄;)んでうそっ、埋まりそうっ!ってか、埋まるなっ!た・・・隊長ーーー ( ̄□ ̄;)!ゆ、油断するなっ!敵は、我々を油断させるつもりかもしれない!ええっ( ̄□ ̄;) 油断!?す、少し様子を見るんだ・・・(-""-;)さぁ、じっと観察して、敵の隙をつくぞ・・・隊長!み、見れませんったいちょーお(;´Д`)!・・・まぁいい見ずともいいから、待て(-""-;)・・・・・・チラはっ! ( ̄ロ ̄|||) た、隊長!大変です!敵が・・・敵が、ほぼ、埋まりました!( ̄▽ ̄) ええっ!と・・・冬眠!?いや、違う・・・いま夏本番!(ノ ̄□ ̄)ノオオオォォォォた、たーいちょおぉっーー!支持をっ!支持を下さい!!(;´Д`)・・・そ総員退避ーーーーー!という事で、プランターに近づけません。ああ、ゼラニウムの移植保養中だったのに根っこから、ひっくり返されております。・・・どうしよっかなあ、アレ。どうも出来んなあ、アレは。。゜゜(´□`。)°゜。うわーんこっちは退避しないでー!ランキング参加してます。ご協力のクリックお願いします! 目指せ100位内(^▽^)ノ ・・・昨日は最高112位でした!いつもありがとうございます。
2008年07月27日
コメント(8)

まいにち暑いですねー子どもプールが大活躍です。近所じゅう、あっちでバチャバチャこっちでバチャバチャ・・・キモチ良さそーーーーー。うーん、ワタシも入りたい。あ、さて酵素とか生ゴミ肥料とか、いろいろ興味あるけどコレが一番効きそうな気がしてます(笑)というか、効いてると思います。プールの水やり始めてから成長が早い・・ま、暑さのお陰ってのもありますが。ところで昨日の日記に書いた、アスパラですがこんなん出ました。びっくりだ ( ̄ロ ̄)!なんで出てきたの?き・・・季節外れでないかい?娘の水やり効果、早くも発動!?きのこじゃなくて、ちゃんとアスパラに伝わったのね。よかった(ι´ω`)きのこ大量発生しなくて、ホントよかったー!ところで、こっちも発芽6月初旬に撒いた、ほうれん草の種今頃発芽しました。しかも、なんか、ぶっといのよ。イマイチ、ほうれん草だか疑わしいけどこりゃー、期待大!?楽しみです(⌒▽⌒)ランキング参加してます (>▽
2008年07月26日
コメント(8)

暑いですねーこの暑さ、植物もやられてます。1日に、朝夕二度の水遣りをしています。さて、これは夕方の出来事おーい( ̄0 ̄)きのこは・・・食えんぞーー(笑)そういえばねアスパラの鉢、梅雨時にきのこ大発生したんですよねーたぶん、その事をいまだ鮮明に覚えている模様いまや、カエルに続くマイヒットアイテム☆ですおお、そういえば写真を撮ってたっけ・・・コレ ↓なんちて。写真はウチで撮影したものですが目と口つけたら、えらいこと可愛くなっちったよ。びっくりだ。マジできのこの国に誘われそうです。ふらふらーっと・・・え? ふらつくのは暑さのせい?あーそうかもしんない。ここんとこ毎日あついからねえ。だらー。あーでもきっと娘の頭ン中は、こんな感じできのこフィーバー中なのでしょう。ビバ☆三歳児ランキング参加してます (>▽
2008年07月25日
コメント(10)

すっかり夏ですね。。。今週って、月曜日が祝日だったじゃないですかっすっかりゴミ、出し忘れていたのよねー!嗚呼、1回きりの過ちで、こんな事になろうとはш(´[]`)ш ショーーーーックところで処理機。悩みというか、謎が深まるばかりです。乾燥式って、畑に撒いたあとまた水分吸って腐ったりしないかしら?バイオ式って、肥料にしたとき土の環境変わったりしないかしら?外に置いておく発酵タイプ?のはやっぱり匂うのかしら?自然農ですが庭の隅に居る花や木や、肥料好みな野菜に限って有機肥料ならあげても良いかなーと思う今日この頃。いろんな機種があって価格コムで調べたりしてるんですけどなかなか決まりません(´△`)皆さんは、何をお使いですか?宜しければ参考までに、教えてください。さてさて、今日の1枚。いーい感じに色付いてきました。2本目のミニトマトです。娘が絶えず狙ってます、危険!さらに、もう1枚。頼むぜ、枯れるなーー!念のため、受粉させたいんだけど、雌花と雄花が一緒に咲いてくれません(´o`)むむむ、打つ手なしですかっ!?さて夏本番、今日も暑いぞ、頑張るぞー!皆様も、頑張ってくださいねー!ランキング参加してます (>▽
2008年07月24日
コメント(10)

三連休最後の日のことえーと、解説いたします。昨日、開墾してていつの間にか無くなっていたクサビ探しても見つからないし、でも無くても機能は果たすしま、いっか(´-`)・・って諦めたらしいんですがそれが今日になって見つかったらしいです。しかしあの、クールなオットが!!無邪気な少年のような笑顔しちゃって!オット、萌え~~(*´ο`*)=3クサビ見つかって良かったねとっても嬉しかったのね・・・かわいいなあ(*´ー`*)普段、クールなオットだけにこの落差がグッドです。なんちゅーんですか?普段ヨレた服着たヤローが突然ピシッとスーツ着込んだ意外性?え?これツンデレ入ってる?いわゆる、萌え?そーおかーもしーんなーーーい( ̄Д ̄;) まあ、いいや (´▽`)こんな貴重な映像を、脳裏に録画できたんだから。あははー、ちょっとした家宝もんです。思い出のテープは擦り切れませんよ!!!色あせるどころか、上書きでより鮮明に!さあ今日も再生再生!って、今時テープかよ?というツッコミは無しの方向で。ぷふふ(・x・)ところで、こんな萌えの後ですが植物にも、萌えてください。たまには、写真で。ミニミニトマトのチビ具合お分かり頂けますでしょうか娘(三歳)の手はちっちゃいですが、トマトは更に小さいのです。次は、北の畑。我が家の優等生地区。オットの夜の御飯、あと1品に欠かせない畑です。発芽組が成長すれば、おおいに賑わってゆく予定♪今後が楽しみです(^^)ランキング参加してます (>▽
2008年07月23日
コメント(6)

日も傾き、ほんのり涼しい風がそよぐ縁側でのことむむむ、オット・・・( ̄△ ̄) 畑仕事、イマイチよくわかんないなーんて、言いおってなかなかスルドイ指摘を するではないか!んで、せっかくなのであは( ̄▽ ̄) まぁねワタシも気付いてたんだけどねきっと、すぐにキュウリさんが大きくなる!・・そういう願いと思いがあって放置を決めこんでたんでーす ( ̄w ̄)ぷふふま、細かい事に囚われない自由人O型ですから!ちなみにオットは神経質タイプのA型ですから!まんまですね (○゚ε゚○)ちなみにこのトマトは、西の畑の隅っこに地植えしてある3本目のトマトです。あ、3本目と言っても最初に植えたんだけどね。毎日数個収穫できるほど、大収穫を遂げている優等生です。そうそう収穫といえば、昨日のことうれしいなあ。小さいけど実をつけてくれたんだもん、有難い。いっこだけの実は、お味噌汁に入れました。うちの定番お野菜レシピです(笑)さて次は、西の畑の進捗です♪この三連休で、オットがまたしても張り切ってくれたので、ようやく半分の開墾が完了。ありがとーう!!!暑いので、開墾スタイルもこんな感じに。はりきりすぎて、昨日は頭痛がするとか言ってたけど今朝はもう治りました。さあ、ちょっとずつ土入れの作業もやんないとね!土の配合を、他とは変えてみようかなーちなみに、土いれはワタシの仕事です。午後、涼しくなってから麦わらかぶって、やってきまーす♪ランキング参加してます (>▽
2008年07月22日
コメント(6)

えーと、北の畑に撒いた種ですがさすが夏。適温適湿であっという間に発芽です。この勢いで、あっという間に収穫・・・は出来ないだろうなあ。よーし、ゆっくり見守ってゆこうっと( ̄◇ ̄)ところで昨日は、買い物に出かけました。ちなみにワタシの住む町は、うんと田舎なので近所のホームセンターには農具勢ぞろい(笑)しかも農業専門のお店もあるんです。したがって、例のごとく農業用の帽子も・・・・いやー、楽しい(⌒-⌒)最近のは色々あるんですねーよく、キャディさんがかぶってそうなものから完全遮熱&遮光のピカピカ反射素材の帽子麦わら帽子や、い草の涼しそーなものまですっごいバリエーション♪調子にのって、あれこれかぶって遊びました。んで、近くに鏡が無かったのでオットにかぶってもらって様子を探り気に入った帽子もって鏡までいそいそ喜んでいくとそこには・・・やばいよ、似合いすぎる ヾ(--;)こんなのかぶって庭仕事やった日にゃー御近所の注目の的!無難な麦わらにしておこうね、わたし。ということで、老若男女に幅広く人気の定番麦わら帽子(幅広)購入。買っちゃったら結構気にいっちゃった!しかも麦わら帽子効果発動!!!畑仕事がはかどりそうです。ランキング参加してます (>▽
2008年07月21日
コメント(8)

皆様こんにちは!嬉しいお知らせです(^^)四季成り苺の苗に、つぼみがつきました!こんな極暑の中でも、花を咲かせてくれるのね!ああー、買って良かった四季成り苺!なにしろ、今年春に買った苺(あきひめ)ったらふつーの土に植えたら蔓ボケ起こして葉は茂るわ、花は付かないわ、ランナーは飛び出すわ散々しかも買ったとき成ってた実すら、熟さず落ちる始末。あーしまったね、ふつーの土入れちゃったんだよね苺だけはね、自然農は難しいねうん、そう判断 (*´△`*)まぁ、ワイルドストロベリーならいけそうな気もするけど食い気が先走ってるし、そこんとこは融通きかそうぜ!てなことで。先日サクッと四季なり苺を購入。植え付けは、しっかり「苺の土」を使って!あちなみに、ふつーの土使った苺はこんな感じに・・・はい、すごいですね。葉がダレきっております。仮にも「姫」と名のつく、キミのこの醜態。ごめんね、姫。かーちゃんのしつけが悪かったのよ。よよよ。ところで有機農にしたことで心配がひとつ。それは、アブラムシ。今年の春の出来事です。父に貰ったプランターでアブラムシ大発生!しかも、その後が凄かった。3日おきに、勢力争いの優劣に変化が!なんかね、プランターだけで生態系が出来あがりました。最終的にはてんとう虫がやってきて何匹も住み着きなぜだか蟻がぐんと減って、アブラムシと共存してました。んで、結局このミツバさんは枯れてしまい今は種のみ残し、丸裸の状態になっているのですがこのプランターのお陰でいま庭のあちこちに虫が増えたような気がします。でもね、自然農での我が家の野菜たちにはアブラムシは付かないんです。少なくとも、現時点では。横にいた普通の土のあき姫には、まず居ませんでした。たぶん肥料の関係だと思うんですが。なので今、我が家唯一の有機農・・・苺この子に、いつアブラムシが付くか心配な毎日( ̄Д ̄;)予防策として、元気な今のうちにランナーでうんと増やしておこうと思います(^-^;ランキング参加 (>▽
2008年07月20日
コメント(8)

特大のアレに・・・手のひらサイズですって!うひょーーーーーー(°▽°)いやぁー遂に来ました。最近、庭のバッタやコオロギがだんだんビッグサイズになってきたんですよねーアマガエルじゃー到底食いきれん大きさに!当然、カエルもサイズアップすると踏んでたんだけどこうも早いとは・・・ダテに田舎じゃ無いわね、ココは。ああ、こうなるとヤツが現れるのも、間近かな・・・ヤツの予感(過去記事参照)ところで、北の畑土を入れたからには、やはり何か育てたくなるのは性分で手持ちの種袋をチェーーーーック(^∇^)!ま、いちばんアバウトなのは自分ってのは置いといて。さてチンゲンサイ、ほうれん草、小松菜、人参、スティックブロッコリーまぁ、数打ちゃ当たるって寸法です。微妙に時期ハズレなのがチラホラ・・・まぁ葉モノが多いので、なんとかなるでしょというか、なんとかなってね?そうそう、種といえば庭に、クリスマスローズの種を貯蔵しといたんですが「常温で1ヶ月」経ったので、冷蔵庫へ保存し始めました。って・・( ̄Д ̄;)えっ、種の管理!?このワタシが!?しかも室内で!?(正確には冷蔵庫内)朝顔の種も腐らすオンナだぞっ!冷蔵庫だからって、腐るときは腐るっ!あああああ心配。こうなりゃ神頼み。ああ、皆様も、ご一緒にお願いします(T□T)目を閉じてっ!息を止めてっ!気をつけ合掌!・・・なむランキング参加 (>▽
2008年07月19日
コメント(4)

南の畑、いろいろと育ちが悪いので土をナントカしないとなーと思いつつ植わってる子たちの成長を一番ナントカしたいのでまぁ、手っ取り早いのはぬか撒きかしら?と、いうことで近所のスーパーまで買いにいきました。んが、無い!( ̄ロ ̄)普通のぬかが、無い!( ̄Д ̄lll)唯一、あるのは・・・・これめっちゃぬか漬け用のですやん?( ̄Д ̄;) ふ、フツーのぬかは?・・・・・・・・・・・・・・・( ̄ー ̄;)フッ まぁああ、しまった。植わってる人参とほうれん草が生きたまま、ぬか漬けに・・・とまぁ、ゆるーくトラブったそんな出来事のあとふとぬかどこ用のぬかパッケージを見ると土で漬けてどうするよ、わたし。ふつう、土に撒いたりするもんじゃないからコレ肥料に使ってんの、ワタシくらいだからというか、どこまで落ちてゆくよ、ワタシ。(*´▽`*)・・・いやぁ、昨日は暑かったですねきっと脳みそ溶けてたんでしょう。うん、きっとそう。今日は雨、ゆっくり休みます(笑)話は変わって、近所の地場野菜売り場にネギ根付き20本入り(150円)が売ってたので即買い。お陰様で、北の畑が盛り上がってきました(笑)あたり一面、すてきにネギ臭♪これで変な虫、よって来ないかもね♪さて夜、オットに本日の出来事を告げましたらば(- -;)ぬかってさあ精米所んトコで、無料配布してるのじゃあかんの?という、しごく真っ当なご意見を頂戴いたしました。( ̄□ ̄;)そう、それです、ソレ!やぁオット、もっと早く教えておくれよ!あああ~~~しまったー!やっちゃったー!やっぱり昨日は暑かったですね!脳みそ、たっぷり溶けてたんだね!今日は、雨、うんと休みます!えへ!ランキング参加 (>▽
2008年07月18日
コメント(6)

おはようございます!嬉しいお知らせです(‐^▽^‐) お待ちどう様コーンさんです、どーぞー!虫、ヨトウムシ系のみたいです。雌穂の出る辺りに隙間が出来るのでそこに侵入してやがりました!ヨトウは放っとくとかなり食い散らかすので近所の雑草にお引越し願おうと思ったんですが小指ほどの大きさに躊躇している一晩の間にどっか行ってしまいました。。。( ̄▽ ̄) ま、いっか。なにより雌穂が出たのが大変うれしいです♪あーふさふさで可愛い雌穂!しかし雄穂・・・すでに枯れ枯れなんですが、これ受粉能力あるんかな?こらまた心配な。。(´_`)ところでキュウリ・・・しかし、なぜっ!!!( ̄ロ ̄lll) ワタシ、水やりすぎましたか?キュウリだけ水遣り避けてたのに・・・あ、もしかして、足りませんか?おーい ( ̄□ ̄) キュウリ~~~~!黄色くなって枯れてます。そういやナスの初めての実も落ちたっけ。初めの実ってそういうもんなのかしら?肥料不足で実を成そうとしたものの「あ、やっぱ無理」みたいな?ところでキュウリって受粉必要ないと記憶してますがあってますよね?・・・不安だーーー!あと2本は、なんとか成長してほしいな。あともいっこ。なんか中身がしぼんだ・・・空洞が出来てます(汗)これ・・・良くないよね?最近急に晴れの日が多くなって湿度がかわったから乾燥したのかしら?ということで、私信。 おーーーい父ちゃん(シクラメンは父に貰いました) 枯らしちゃったかもーーー!ごめん!あれれ?嬉しい報告するつもりだったのにこのシメは一体なに?はやく、大収穫です♪ って報告したいです(>△<)ランキング参加 (>▽
2008年07月17日
コメント(8)

きのうに続いて、畑の様子です。ではどうぞ、おっとその前に、配置図つけとこう。隙あらば畑です( ̄▽ ̄)まだまだ開墾可能なトコもあるけどまぁしばらくは、こんなけで充分。さて、野菜たちの様子ですがまだ一度も花が咲いたのを見てません。オクラの花って綺麗っていうから、楽しみにしてたのに(>△<)どーやら数時間だけ咲くみたいで白い花びらがバッチリ開いた状態にめぐり合えませーん。がっくし(´O`)でもま、大丈夫、この子は種からウチで育った強い子なので今後たくさん花を咲かせてくれる、いまに見れる・・・予定。さて次は雄花ばっかり咲いてたので、嬉しい雌花♪ちっちゃいなりに、頑張ってますよしよし(⌒-⌒)次は、さつまいも土が悪くても育つものってったら、コレでしょ!腐葉土たくさん入った土だから、つるボケおこすかと思いきやそんな気配まったくありません。 ( ̄o ̄)サツマイモって、凄くやばるぞ。 ※やばる = 茂る、東海某所の方言 そう父が言ったので、離して植えたのに今んとこ意味なし(笑)まぁ、秋までには葉も増えるでしょう(というか増えて!)お次は、この娘達トマトって何故か、雰囲気が女の子っぽい(⌒-⌒)色も赤いし、アイコとかピコとか可愛い名前が多いからかな?ちなみにうちのは、ぺぺと、、、ミニミニトマトはなんだっけ?この子も強いです!ほんとミニトマトは強い!全然枯れない(すごく育つこともないけど)あとは、買ったままの大きさのナスとカラーピーマン。大きくもならず、枯れもせず、畑のド真ん中に鎮座しております。これ、どうなるんだろ。。。楽しみというかドキドキです(^^;さてダントツ期待のサツマイモだけは、無事に育って欲しいところ♪理由は、娘と芋掘りしたいから!やっぱ子どもが居ると、芋掘りは燃えるよねっ!!!ランキング参加 (>▽
2008年07月16日
コメント(8)

マリーゴールドの周りに撒いたアレです(過去記事参照)普通、養分は植物が吸うだろ!( ̄ロ ̄)と思うんですがチンゲンサイなんて双葉が出てわずかの時期で虫がつくでもなく黄色くなりだんだんひょろお~~と枯れてきました。これが自然淘汰ですよ、と言わんばかりに、さも当然に。ここは、今年5月に開墾したとこです。客土100%の生育が、ひたすら悪い。ちなみに土の配合は赤玉土+腐葉土+黒土(2:5:3)腐葉土が多すぎたんかなあ?ちなみにココ、雑草いっさい生えてきません(≡д≡)雑草すら育たない土に、野菜が育つはずがないよね。なんだろなああああ?わからん(>□<)ちなみにもひとつもともとあった土+腐葉土(5:5)こういう配合も、脇の方でやってみたんだけどこっちはまぁまぁ育ってます。ラデッシュ収穫できたしね(^^)近所のお店で購入した、客土が問題だったかなあ。肥料、欠けらも入れてないからかなあ。しかしイマドキの野菜って、養分無いと、こんなに育たないの?そんなもんなの?ちなみに問題の客土オンリーの畑野菜苗、きゅうり、トマト、ナス、薩摩芋、落花生を植えてあと種は、ラデッシュ、チンゲンサイ、コーン、オクラレタス、人参、ほうれん草を撒いた。枯れはしないものの、今にも土に吸い込まれそうな成長ぶり頑張ってギリギリを生きてる感じ。うーん、無理させてるなあ(^-^;ちなみに苗は、小さいまま花をつけてます。30cmのコーンもコチラの畑。この症状から見て、肥料不足だって一目瞭然?(汗)だから、種も育たないのかな?あ、そうだ比較的育つほうの南脇の畑で、かぼちゃの苗を植えたんだけどこれはちょっと嬉しいな(^O^)でも春に植えたのにこの大きさ、収穫は秋ですか?頑張って育っておくれよ~~~~貴重な、生き残り組の子だからねっ!ああ、そうだ、あとこれも南脇の畑だった。なんだかほんと、成長がゆっくり。こちらの畑は、雑草もちょっとだけ生えてます。緑肥、ヌカ撒き、いろいろあるけど何がいいのかサッパリだー!クローバーは後々始末が大変そうなのが心配。麦・・・もいいけどやっぱり一度草ぼーぼーに出来たら良いような気もするなあ。悩みが尽きませんなあ(^^)それが楽しいんだけどね。初☆ランキング参加 m(_"_)m 応援お願いします! ↑アイコン押すと投票されます主に絵日記カテゴリに参加中。いま140位内うろうろとなかなか伸びません~~~~もっと頑張らなきゃ(>▽
2008年07月15日
コメント(8)

3歳にして収穫の楽しみを覚えた、娘シオですがだからってうす赤いのは採っちゃイカンよキミ(`(エ)´)ノ!かーちゃんだって、楽しみにしてんだからね!といっても、前科○犯の彼女こんなこと もあったっけなあ(´□`)↑過去記事参照のことあー、成長してないもー、油断できないそんな娘は、今日もカエルを追いかけてます。カエルさん・・・つぶさんといてね。(´□`)はらはらはらそうそう、昨日のことですがオットが張り切って、西の畑を開墾してくれました。最近暑いので、わたし、ヤル気ナッシングだったのでオットの活躍がたいへん嬉しい♪え?・・・と、あの・・・・つなぎ、暑くないっすか?( ̄Д ̄;)だいじょうぶっすか?心なしか、目に輝きがないのは気のせいですかっ!?( ̄□ ̄;)!でも大丈夫だったみたい。強いね、オット。お陰で、今日から土入れの作業に入れます。凄いね、オット。感謝。・・・暑いから日陰になる午後やろうっと。ランキング参加 (>▽
2008年07月14日
コメント(10)

(^m^)ぐふふすこし前から、北側、塀の工事が始まってたんです北隣家の工事なのですが、我が家の敷地にも多少の影響があって、でもそれが、ちょーど良い具合にプランター幅の溝で、開墾されちゃったりしてあとは土を入れるだけ~~~、の状態に!!! ヾ(@⌒▽⌒@)ノ ワーイ!まさに労せずして功を得たり!て感じ (^m^) むっふっふ♪ということで土曜日は、土入れの作業してました!うれしーい♪実に、プランター15個分の幅はあります。あー何植えよっかな♪ 種まこうかな♪半日陰でも比較的育つ野菜、調べてみました!ミツバ、ネギ、ミョウガ、ルッコラ、ラッキョウシソ、行者にんにく、アシタバこれはもう植わってます(^^)イラストの左端にちょろっと在るのがそうです。さて、あとはニラ、パセリ、小松菜、春菊、苺、ほうれん草、サラダ菜、パセリ、カブ、レタス、生姜、里芋、セロリ、ニンニク、チンゲン菜、キョウナ、アスパラ、ジャガイモ、白菜、カリフラワー、ブロッコリー、冬の野菜が多い?日が短くなっても育つ野菜は日陰にも多少強いってことかしら。というか、ジャガイモとアスパラって半日陰でも良いん?うちの日当たり一等地に居るんだけど?・・・・( ̄▽ ̄;)まあいい、比較的、育ってるし。なんだかどれも、微妙に時期ハズレなので残念です。ニラでも買ってこようかな。何かオススメあったら、教えてくださーい(´▽`)ハーブなんかも興味あります♪さて、本日のオチ日焼け止め、塗るの忘れた~~~! (」゚ロ゚)」きゃーランキング参加 (^^) ヨロコビの1票をポチっと♪ ↑アイコン押すと投票されます140位内キープ! いつもありがとうございます!私も、もっと頑張らねば(>_
2008年07月13日
コメント(10)

我が家の畑は、自然農ぽくやってるので草抜きしてません。つっても、新しく土入れたばかりだからか数本ちょろっと生えてるだけで畑以外のいらんとこばかり生えてます(´△`)砂利とか?玄関の脇とか?駐車場とか?それも、梅雨の雨で一気に発芽した模様。どーせ生えるなら畑にしてくれ( ̄へ ̄)ま、文句言っても仕方ないけど。しかし三方隣家に囲まれた我が家こりゃー、草抜きをしないと草ぼーぼーになる・・・周囲も新築ばかりの家で、草抜きは随時行なっている様子ですので、まぁ・・・うちも見習って定期的に草抜きを行なってかんとマズそうだ。もちろん抜いた草は畑へ、肥料代わりにポイ(^^)です。さあて、娘にも草抜きを手伝わせよう。緊急事態につき草抜き、中断~~~!!! (゚▽゚)きゃーーーーー ざっと見て数匹いたよ~~~!あちこちピョンピョン飛んでる~~~!水撒きしたら、飛び出してくる~~~!でっかいカエルみないな娘を除いて10匹は居る・・あ、そういや、ハエも大量発生だったっけいや、ハエのが先だったかも? (ノ ̄□ ̄)ノ ~~~゚ そうか!ハエにつられて、カエルが来たか! ビバ生態系! ( ̄Д ̄;) しかしコレ・・・一時的なもの?そういや、ちょっと行った場所に田んぼがあったっけそこから来たんだろうな・・・はるばる我が家のハエに誘われて ハッ ( ̄□ ̄) 誘われて?次に、カエルを求めてやってくるのは・・・ ヘビ? ( ̄ロ ̄lll) ええっ!( ̄Д ̄;)いやっ、ヘビだけはイヤッ! (||▽||| );我ながら、怖い発想をしてしまいました (´□`);Aあぁぁ、、、ヘビは来ませんように (>_▽
2008年07月12日
コメント(10)

わー(´□`)ーーしょっぱなから、ちょっと残念なお知らせです。発芽した(≧▽≦)!ってすっごく喜んでいた朝顔ですが (その時の記事はコチラ)どうやらねー種が悪かったみたい(´□`)あーぁ他の朝顔が大きくなる中これだけ、このままだったのそしたら、好奇心旺盛の娘(3歳)に聞かれた。まー、生き物ならなんてもそうですけどね(^^;あーあ、残念だったけど、仕方ない!せめて枯れるまでは我が家の一番日当たりの良いとこで植物人生をまっとうしてもらいます(´-`)さぁ、しんみりムードですが楽しいお知らせが、ひとつ(^o^)ミニミニトマトが赤くなりました! (前の記事はコチラ)くっふっふ(^m^)この時を待っていたのだ!オットにいたずらを仕掛けるチャーンス! (≧▽≦)ノシ滅多なことでは驚いてくれないクールな人なのでコトあるごとに、仕掛けるチャンスを伺っているワタクシなのです( ̄ー ̄)ニヤリイタズラの算段はもう考えてあるの(≧▽≦)早朝、収穫に出たら娘にさくっと奪われてしまい (´д`)まぁ、驚いてくれたのでヨシ!娘相手だと、驚き方も娘バージョン(大袈裟)オットのそういう姿を見るのが、大好きです。さぁ、もっと驚けオット!(私の時もなっ!)ランキング参加 (>▽
2008年07月11日
コメント(10)

わかりますか?他にも、私が読めなかった恥ずかしい漢字たち。元肥・・・○もとごえ ×げんぴ 園芸の書って、ふりがなが ふってないから時々困ります。高畝・・・○たかうね ×たかほ お友達に美畝(みほ)ちゃんてコが 居たんです~~~!晩生は、おくて でも ばんせい でも良いような?他にも沢山あったような気がしますがいま思い出せませーん。忘れたい記憶なので、忘れてしまいました。ま、なんにしろ、むつかしいです(T-T)パソコンは、文字だから誤魔化せるけどリアルのお喋りは、誤魔化せないよ!(///∇//)ランキング参加 (>▽
2008年07月10日
コメント(4)

おはようございます。これは昨日の、早朝の出来事・・・本日は4コマです(^^)それでもやっぱり名残惜しい、ブルーベリーの実。かーちゃん、心の修行が足りませんな・・・まちょっとだけでも食べれたのは、まだ救いかなさて、ブルーベリーは自然農でやってないのでネットかけて防御とかしても良いんだけどー鳥さんが来るのを楽しみにしている娘に悪いので、やめときます。半分は鳥や虫さんのため残りを人間が頂きましょうか(´▽`)ってあ、残り・・・・かなり少ない鳥さんっっ!来てもいいけど出来れば、もうもってかないで~~~(;へ:)ランキング参加してます (>▽
2008年07月09日
コメント(8)

先日、雄花が出たーって喜んでたワタクシですが雄花から花粉が出るとしたら雌花が先に出ないとマズイと思うんだけど???あああ、育て方が悪かったんだろうなあ・・・一番ちっこい苗なんて、30cmで雄花つけてます。肥料、あんまりあげて無いからなぁ・・・大きくなれずに、無理させちゃったなあ。んーーーー入社したての新人さんに残業させてるよーな育ちの良いお嬢さんに、1ヶ月1万円生活させてるよーなそんな気持ちになってしまいますー(´□`)野菜そだてるって難しいねキミ達、すまないねえ苦労かけてかーちゃん、もちょっと頑張るよ(>_<)オマケ本日の、心のひとコマちゃぶ台の上には晩御飯。メニューは、梅干と干物。ごめん、御飯はないの。初☆ランキング参加 (TT) 励ましの1票を ↑アイコン押すと投票できます
2008年07月08日
コメント(10)

※過去日記です(^o^)今は完成して、野菜作ってます書いてませんでしたがある程度、穴が掘り進むと、順次埋めてました。なんせ庭、そんなに広くないもんで掘り起こした土の置き場所も少ない。どんどん埋めていかないと自分の居場所が無くなってしまうんですよねー(^▽^;)ということで捨てる石は土嚢袋に入れて駐車場とか穴掘りに邪魔にならない場所へ。(後で業者に引き取ってもらいます)使う土は、腐葉土と混ぜてどんどん穴埋め。若干の石は、再利用。水捌けの悪い場所の「砂杭」や、80cm穴の底石に使いました。もひとつ、じめじめした風通しの悪いフェンス基礎コンクリの縁に半埋めで置いておきました。湿気防止になるそうです。あとは、畑の周りに囲いとして再利用したりー平べったい石は、下に引いて踏み石みたいにしました。そうそう近くのホームセンターで店員さん 大人買い?(・_・)こんなの、まだまだて感じでした。きっと、もっとすごいツワモノを経験済みなのでしょう。さて無事購入できた腐葉土。土と半々くらいで混ぜました。混ぜて思ったんですが、腐葉土ってかなり気持ち良いですねえ!森林の香りがします。 (´▽`)はぁ温室の匂いに似てるな。 (´▽`)うふふんわり木の匂いと、混ぜ混ぜするときの柔らかい感触。 (´▽`)えへえへ陶酔しました。穴掘りハイならぬ、土混ぜハイ?でもね、かーなーりー癒されましたよ!私が感じたのは畑になる瞬間って、種撒いた時じゃないわ!たぶん、土が出来た瞬間!?(*´∇`*)あ、自然農だと、土は耕さないので微妙に当てはまらないけどねまぁ、今回は、耕すというより「開墾」したので(笑)土を入れる瞬間に、畑誕生!って強く感じました(^^;んでこれで、ようやく苗を植えれる状態になったワケなのです (o^∇^o)ノ実に、3ヶ月間の開墾の日々。はぁ、長かった!つっても、まだ西側の庭に、穴があるので終わってない。ええ、まだまだ開墾中なのです。まだまだ、堀ります(苦笑)そうそう関係ないけど、水捌けが一番悪かった場所埋めたときそんなに池に見えましたか?初☆ランキング参加 (>▽
2008年07月07日
コメント(8)

背丈低いのに!一度枯れかけたのに!生長が止まって枯れそうになって (゚▽゚)わ、こりゃいかん! とちょっと肥料あげたもののそれからまったく背丈は変わらないから こりゃーもう枯れるなあ(-△-)っって諦めていたのに、この状態。・・・そうかコーン本人は諦めて無かったんだね。嗚呼、なんて健気なんだいこの子ってばさ(T□T)ごめんねー、かあちゃん先に諦めちゃって!なんて、ちょっとワビ入れながら目の前のコーンを、褒めたたえる私なのでした。なんか野菜って、親の気分になっちゃう?わたしだけ?初☆ランキング参加 (>▽
2008年07月06日
コメント(6)

※過去日記です(^o^)今は完成して、野菜作ってます順調に堀り進んだ、ある雨上がりの朝問 題 勃 発まるで池 ( ̄Д ̄;) こうなった原因はわかっている。粘土層と硬い岩盤層に囲まれてるこの穴底穴のないプランター状態なのである・・・水の逃げ場が無いんですよー゜(´□`。)°あーどうすっかなー・・・・・( ´△`)ネットで対策を思案してみたら暗渠(あんきょ)という方法が・・・なになに(・_・) 「地中に排水賂を埋設する」無理 (。-_-)ノ 却下砂坑(・_・)? 「水捌け可能な穴掘って、排水を促す」お(・▽・)コレいけそう!という事で・・・ははは~~~三歳児が立ったまま、ほぼ埋まります。あーわたしよく掘ったなあ(続く)初☆ランキング参加 (>▽
2008年07月05日
コメント(10)

※過去日記です(^o^)今は完成して、野菜作ってますもちょっとで梅雨明けしそうな気配です今年は、雨と晴れがくっきり交互にあるのでお影様で、順調に堀り進みました(⌒▽⌒)さて夢中で掘っていると近くに人の気配すら感じないもんだから急に声かけられるとまじでビビります (゚∇゚|||)っま、だいたい郵便屋さんとか、配達関係の人がメインですがご近所の方にも時折会います。はて? ( ̄、 ̄=)は・・・( ̄□ ̄;)そうよねえええ朝から晩まで2ヶ月にわたりずぅぅぅ~~~~~~~~と穴掘りしてるなんざちょっと変ですよねええええ゚゚(´O`)°変っていうか、風変わり?まだ、引っ越して間もなくつきあいも浅いご近所ですので突っ込んで聞いてこないのよねぇあぁぁぁ、ほんっと、誤解ですからっ!困っちゃいます~゚゚(´O`)°まぁ穴掘りは好きだけどね。でもでも、自分でやってるのはお金かかるからでっ決して、決して穴掘りが大好きでたまらない人なんかじゃありませんからっ~~~~~! ここっ、畑にするんですよー(゚∇゚|||)っなんて、軽く説明したりもしますがご近所の方たちのお庭ったら野菜はおろか、プランターすらあまり無いんですよねえワタシ、マジで浮いてますう~~~~~~(>_▽
2008年07月04日
コメント(8)

※過去日記です(^o^)今は完成して、野菜作ってますあてにしてた外構屋が空振り・・・すっかり連休を終えた今・・・ええ。ええ、そりゃもーやりますとも!貴方が居なくても、私がんばる!(* ̄▽ ̄)/とカラ元気でも、張り切るわたし。でもま、連休の成果あって半分ほど進んだから!ちょっとはゴールが見えてきたからっ!(*´∇`*)うん、がんばるよ。あ、あとねもちょっと頑張れば夏野菜間に合うかもー (*´∇`*)なんていう、かすかな希望があったしね!で、ひたすら掘りました。もー、堀りまくって堀って掘って掘ってたらそのうちお陰でだいぶ進みました。それにしてもヒドイ瓦礫だったなんかね後で聞いたんですけどここ、でっかい建築物の跡地だったんですって瓦礫はその名残でしょうね。巨大コンクリ塊やらビニールの切れ端やらエンビ管のかけらだのタイルの割れたのやらそらもー、ごろごろ出てきましたよ。そんな中でもこの巨大石には驚いた。直径60センチはあったかな?ちょうど庭にあった木杭をテコにしてよーーーーーやく掘り起こした時はもうてなもんで。さいこーです☆(゚∇゚☆)終盤になると穴堀サイコー!てなもんで。すっかり虜になっておりました。んでとうぜん進捗も早くほんとに自分ひとりでやったのか?ってくらいの成果が上がり5月中にはほぼ完全に堀り終えそうな感じなのでした!(続く)初☆ランキング参加 (>▽
2008年07月03日
コメント(4)

※過去日記です(^o^)今は完成して、野菜作ってます本日は待ちに待った日です。ピンポ-ンとチャイムがなりお越しいただいた、外構屋さん。んが計5mはあろうかという配線埋没工事をひとりでするんかーい!?マジですか?(-▽-;)すっごい瓦礫だから大変だよ!って言ってあるにいやー、随分なめられたもんです。もしくは、堀りプロなのでしょうか。まぁ、やってくれるっつーんだからやってもらいましょう!調子よくほってるんかの様な音しかし次第に音が無くなりやがてなになに!? (゚▽゚ )っその無理な土を、我々は掘ってますよ。うふ。というか、その機械、便利そうですねくれ。まぁ、機械いれたんならコトも早かろう。安心して自宅待機。また、しばらくして様子を見にいくとえーーーーーー!その無理な土を、我々は掘ってますよ?なんか、我が家の計画ってめっちゃ無謀な感じ?で、結局機械で、火花散らして削ってったものの予定の面積は、硬くて掘れなくて配線ぎりぎり幅で、深さ30センチくらいで埋めてった。(T-T) がんばれ、あたし!(続く)初☆ランキング参加 (>▽
2008年07月02日
コメント(4)

今朝のことでした。朝の 徘徊 見回りをしておりましたらちょっとー!びっくり(ノ*゚▽゚)ノちょっとほじって見てみたら種がね、白いの。こりゃ全滅したはずの朝顔じゃありませんか!ありがたーいヾ(@^▽^@)ノ 実は、またもや密やかに豆を撒いていたんですが腐らせて発芽に至らなかったしちょっとブルーな感じ?だったんですってば。いやぁ、今回の件でよおーーく分かった。これはアレだ手をかけすぎると失敗するてやつね!あはははははははは!!!あぁ・・・ orz初☆ランキング参加 (>▽
2008年07月01日
コメント(2)

※過去日記です(^o^)今は完成して、野菜作ってますオットの「やる」の一声で庭堀りを決意したものの100均のスコップでは、とうてい無理( ̄0 ̄)なのでバチヅルは、ハンドサイズのツルハシでしょうか・・岩と石の間に、かろうじて砂らしきものが混じってるような場所には最適です。うちの庭のようにネ!(ノε`)さぁ、道具も揃ったところで開墾。オットも、かなり張り切っております。って・・・( ̄ー ̄)ヲイどっから「つなぎ」持ってきた?ちょっとびっくり。え?あー、そういやちょっと前に私の実家で父から貰ってたっけバイクの整備のときに使ってねーとか言って頂いてたけどこんな事で役にたつとは・・・(笑)さて、今年の連休はかなりお天気が良かったですね。皆様はどこかお出かけなさいましたか?( ̄ー ̄)ふふ私達は、ほぼ毎日庭掘ってました。ちなみに娘は3歳ですが遊園地つれてけーとか一切言わず(まだそういう年齢でもありません)庭で砂遊びしたり部屋でお絵かきしたりお絵かきしたりお絵かきしたりテレビみたり。まーかなり「インドア派」なのが助かりました。日頃から結構、お家で遊ぶタイプの子です。母に似たのですねー。( ̄m ̄)ぷぷでもま、お陰様でもーね一生分の穴掘りした気分です。連休終わる頃には穴掘りはステイタス?みたいな。というかこの成果あって半分くらいは堀り進んでた・・・かな。ラブラブ(かなり怪しい)夫婦共同作業でしたが連休後、たいへんなことに・・・。(続く)初☆ランキング参加 (>▽
2008年07月01日
コメント(6)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

![]()