全76件 (76件中 1-50件目)

さぁちゅんです~♪もう1ヶ月以上前のことになってしまいましたが、大津市瀬田の「ロイヤルオークホテル」でディナーをいただいてきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックロイヤルオークの庭はイングリッシュガーデンになっていて、色とりどりの花が咲いてきれいでした。池にカルガモの一家が暮らしているようです。もう雛たちが大きくなっていて、どれが親鳥でどれが雛鳥か、見分けがつきませんでした。近づいても怖がる様子もなく、とってもかわいかったです。テーブルには一枚ずつ献立を書いた紙がありました。今回のディナーは、ちょっと大人数でしたので、バンケットルームでの宴会の洋コースをいただきました。たぶん、フランス料理のコース+飲み放題付で8000円のコースだろうと思います。グラヴィラックスサーモンと夏野菜・メスクランのガレット仕立て。難しい名前のメニューで、何のことやらさっぱりわかりませんが、サーモンのサラダです。サラダの下にガレットが敷いてあり、とってもおいしかったです。かぼちゃの冷製スープ。パン。無くなるとお替りを聞きに来てくれます。温かくて、とてもおいしいパンでした。スズキのポアレ 緑野菜とマイクロトマト添え シトロネル風味。レモン風味でとってもおいしかった~♪今回のコースの中で一番気に入りました。特選牛のローストと季節の温野菜 ジュードブッフソース レフォール添え。ソースの名前が難しいけど、とてもおいしいローストビーフでした。お肉も柔らかくて文句言うことありません~!おいしい~。なぜだか、ボーイさんがだまって私の前にこれを置いて行きました!シャンパンも飲み放題のメニューに入っていたので、私、シャンパン大好きなので何杯かいただきました。だから、記念にどうぞってことなのかな??テーブルに置いたまま帰ってきちゃいましたけど。デザート。この後コーヒーをいただきました。とってもおいしいディナーでした。サービスもとてもよかったと思います。ごちそうさまでした~。でも最後に・・・・、一つだけどうしても気になることがあったので書いておきます。ロイヤルオークホテルのバンケットルームって、もちろん結婚式などに使われる宴会場だと思うのですが、ここの部屋の照明はダメダメすぎます!かなりのブス照明です!!省エネのために、白熱灯を蛍光灯電球に変えたのだと思いますが、この照明は女性のまさに天敵です。電球色の蛍光灯の電球っていうのは、顔色がどんより黄色く見えて、目の下にはくっきりとクマが出来、普段は化粧に隠れているようなシミも浮き上がって見えます。どんな美人も、間違いなく老けてやつれて見えます。このホテルで高いお金を払って、披露宴をする花嫁さんは、あまりにかわいそうすぎます。どんな衣装と化粧で装っても、この照明の下には絶対に輝くことはありません!ロイヤルオークホテルの方、省エネを考えるならせめてLED電球にしてはいかがでしょう?!なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月30日

さぁちゅんです~♪ももたろうが、しんどい、ムカムカすると言って早退してきました。なんと!ももたろうのヤツ、学校にお弁当を忘れてきやがった!!せっかく作ったのにもったいないやんか~~(泣)しかも、しんどい、ムカムカすると言ってたくせに、食欲は旺盛らしくて、帰ってくるなり腹減った腹減ったとうるさく言うのよね・・・・。ぜんぜん元気やん。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックご飯が炊けてなかったので、リクエストにこたえて、BIGサンドイッチを作ってやりました。チキン南蛮風、スクランブルエッグ、トマト、キャベツがはさんであります。元気にテレビを見ながら、モリモリ食べていますよ・・・・。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月30日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 茶美豚ウインナーかき揚げ煮玉子ブロッコリー人参のグラッセゆかり御飯 昨日、家の外に出るとあたりにとってもいい香りがしています。家の隣の児童公園のキンモクセイが咲き始めていました。秋の匂いです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月30日

さぁちゅんです~♪先日、またまた安土の「とんかつ亭伊呂波」にランチに立ち寄りました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックとんかつ亭という名前ですが、洋食の定食屋さんです。今年の7月に初めて行って、このお店のお料理のあまりのおいしさに大ファンになりました。中でも、クリームコロッケがホントにおいしくて大好きなんです~!! お昼は「Aランチ」がとっても盛りだくさんで、お得でおいしいのですが、今回は本日のサービスメニューの「近江牛ハンバーグセット」1400円オーダーしてみました。「近江牛ハンバーグセット」1400円。ヒレカツとエビフライが選べますが、ヒレカツをチョイスしました。小鉢も付いて、盛りだくさんです。近江牛ハンバーグ、おいしい~♪オトーサンが食べた「Aランチ」についている普通のハンバーグと食べ比べてみたのですが、はっきりと違いがありました。どちらもおいしいですが、近江牛のハンバーグはやはりすごいです!お肉のお味はしっかりとあるのに、フワフワッとしたやわらかさ。ミンチのツブツブを感じさせない何とも言えないやわらかさです。次はももたろうも連れて、みんなでおいしいクリームコロッケを食べに行く予定です。「とんかつ亭伊呂波」 住所:安土町上豊浦1012 tel:0748-46-5558 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日) 営業時間:ランチ/11:00~14:00 ディナー/17:00~21:00なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月29日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鶏唐揚げ甘酢あんナスのミートソースグラタン人参のグラッセゆかり御飯 今日は、部活のバンド練習があるようで、ももたろうはギターを背負って登校していきました。この前、先輩たちにかなりハッパをかけられたようで、ここのところ、家で一生懸命練習しています。でも、ちょっと遅くまで頑張りすぎ!もうちょっと早く寝たらいいのに。ちなみにエレキギターなので、ヘッドホンを使えば騒音の心配はないので大丈夫です。ところで・・・・、昨日、踏切で停まっていたら、目の前をアニメ「けいおん!」にラッピングされた京阪電車が通って行きました!とっさのことで、写真は撮れませんでした。京阪電車のサイトによるとこんな感じのデザイン。実際に見るとかなりのインパクトです。とってもかわいい~♪ももたろうはこの「けいおん!」ラッピング電車に乗ったことがあるらしくて、内装も「けいおん!!」のデザインをラッピングしてあるって言っていました。。たのしそう~。京阪電車の石坂線にはたくさんのラッピング電車がいつも走っています。ちょうど今は「きかんしゃトーマス」とか「まんが日本むかしばなし」のラッピング電車も見かけますよ~。これらも内装もラッピングされているらしいです。そういえばこの前は「ビールde電車」っていうラッピング電車も走っていました。窓にレトロな提灯がズラッとともっていて、見かけた時にはかなりびっくりしました。この電車は居酒屋さんのような完全予約制の電車で、お弁当+飲み放題がついていて、夏の間、石山寺→坂本→石山寺を走っていたようです。去年もあったので、たぶん冬になると、また「おでん電車」や「クリスマスのラッピング電車」が登場すると思います。残念ながら私は乗る機会はあまりないのですが、かわいい電車を見かけると、いつもちょっとうれしくなります。京阪電車って、自由な感じでおもしろい電車ですね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月29日

さぁちゅんです~♪秋ですね~。「月見バーガー」の季節になりました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこの前の秋分の日の晩ごはんに「チーズ月見バーガー」を食べました。ケータイクーポン利用で280円。本来ハンバーガーに旬とか季節性とかないはずなのですが、マクドナルドが毎年この時期になると決まって「月見バーガー」を売り出すので、完全に「秋=月見バーガー」の図式が出来上がっているような・・・・。マクドナルドで月見バーガーを見かけると「あら?!もう月見バーガーかぁ~。秋だなぁ~!」っていう感じ。ものすごく刷り込まれています。大げさだけど、普段はハンバーガーを食べることはあまりないのですが、秋にはこれを食べておかないと何かやり残したような気になってしまいます。なによりも、玉子が入っていると、間違いなくおいしいんですよね~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月28日

さぁちゅんです~♪三連休の最終の日曜日、「味ろっこん木屋町店」でゆったりまったり「土日祝限定ランチ」をいただきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックお店は木屋町の団栗橋からちょっと下ったところにあります。四条からも近いのですが、ちょっと下がったこの辺りはとっても静かで落ち着いた雰囲気で、このお店自体がまるで隠れ家のようなこじんまりとした静かなお店です。お店の外に「土日祝限定ランチ」のメニューが出ています。注文してから土鍋で炊きはじめる炊き込みご飯の定食です。おばんざいの盛り合わせがついていて、メインは2種から選べます。「お急ぎでないならぜひ!」の言葉が添えてあります。言葉だけでなく本当に時間がかかります!「ゆったりまったりすごしたい」という方だけでなく、「今日は何にもすることがない~」とか「時間つぶしをしたい~」とか、もしかしたら「初デートで何とか時間を持たせたい~」なんていう方にも良いかもしれません。入口で靴を脱いで上がります。掘りごたつのテーブル席が3つと、カウンターが7席のみのこじんまりとしたお店です。おばんざいの盛り合わせ。7種のおばんざいがワンプレートに盛合されています。それぞれがしっかりとしたお味で、とてもおいしかったです。このプレートが運ばれてきてから、おいしいほうじ茶を飲みながらのんびりと、ひたすらウダウダだらだらしながら、ご飯が炊きあがるのを待ちます。オープンキッチンからは、包丁のトントントンッと小気味の良い音が聞こえ、湯気のいい香りが漂ってきます。お酒をのむ方は、おばんざいをアテにちょっと一杯やるには、きっとちょうどいい時間ですね。約20分後。「鱧とキノコの炊き込みご飯」が土鍋で炊きあがりました~♪鱧のそぼろとキノコがたっぷり入っています。何の炊き込みご飯になるかは、毎回変わるようです。炊き立てをハフハフいいながら食べるのは、とってもおいしいですね~。お鍋に付いた「おこげ」もゴリゴリときれいにこそげて食べました。メインは「京野菜と穴子の天ぷら」をチョイス。天つゆでいただきます。おみそ汁とお漬物がついています。このおみそ汁も、とてもおダシがおいしかったです。ゆったり過ごす時間を合わせて楽しめるおいしい休日ランチです。おすすめです~(^o^)「味 ろっこん 木屋町店」 HP 住所 京都市下京区四条木屋町どんぐり橋下ル50m TEL 075-351-4433 営業時間 17:00~24:00(L.O.) 定休日 月曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月28日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック牛しぐれ煮フランクフルト目玉焼きブロッコリーゆかり御飯 今朝もいいお天気です。昨日までとはちがって、ちょっと暑い朝になっています。毎日の気温の差が激しいし、朝夕の気温もかなり差があるので風邪をひかないように気を付けないといけませんね。私は、急に涼しくなった先週木曜の夜に鼻風邪をひいたのが、ようやくすっきりと治ったところです。ももたろうは月曜から長袖シャツを着て行っていますが、お父さんは10月末までスーパークールビズなのでまだまだ半袖姿で仕事に行っています。我が家だけでも服装がバラバラです。何を着ていいのかわからない時期ですね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月28日

さぁちゅんです~♪三連休に、三条通で「京都アートフリーマーケット」が開かれていたので、のぞきに行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 「京都アートフリーマーケット」は京都で活躍するアートや工芸の若手の作家さん達の作品を展示販売するマーケットです。メイン会場は「京都文化博物館」別館。明治39年に日本銀行京都出張所として建てられた洋館です。布製のリバーシブルバッグのお店。がまぐち。ステンドグラスのお店と、革製品のお店。「京都文化博物館」別館の内部。日本銀行京都出張所の時のままの重厚な内装が素晴らしい洋館です。コロンとした形がかわいい革のバッグのお店。革製品はどこもいい値段です!2万5千円~です。お地蔵さんバッグ?陶器。ココも陶器のお店。アクセサリーのお店。本物そっくりの色々なキノコのブローチ。たぶんシュガーアートのお店かな?紙で出来てるみたいです。クマのぬいぐるみのお店。三条通沿いの外にもたくさんお店が出ていました。この日は薄曇っていて、お店をのぞいて歩くのにちょうどいい気候でした。ボタンを使ったパッチンどめなどを売っていました。パンのマグネットとブローチ。こういうのを見ると、ただただ無性に欲しくなりますよね~。よく売れてるようでした。でも結局、何も買わずに会場をあとにしました。大人のための縁日ですね~。楽しませていただきました~♪なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月27日

さぁちゅんです~♪カップデザートでとってもおいしいのを見つけました~。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック森永乳業の「牛乳寒天あずき」です。近所のスーパーで1個68円でした。 開けてみると、中はあずき色です。牛乳寒天につぶつぶ感の残るあずきがはいっています。ミルク風味の上品な水羊羹という感じで、とってもとってもおいしいです。懐かしいお味がします。賞味期間が70日のロングライフなのも、買い置きができてうれしいです。 カロリーが約100キロカロリーと低めなのもうれしいですよね~。おいしいのでいっぺん食べてみて~~♪なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月27日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック ハンバーグキノコのスペイン風オムレツ人参のグラッセしそふりかけご飯 買い置きのピーマン、キノコ、人参がかなり痛みかけて危なかったので、今日は冷蔵庫の在庫一掃弁当です。今朝もとても涼しいです。でも、今日の昼間くらいからまたちょっと暑くなって、週末まではまたしばらく夏のような気候になるらしいですよ。まだもうちょっと夏服はしまわずにいた方が良いそうです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月27日

さぁちゅんです~♪神戸三宮駅の地下街「さんちか」の「ケーニヒス クローネ」のカフェでお茶しました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「さんちか」の「味ののれん街」の一角にあるセルフサービスのカフェです。「ベルリンパフェ」683円。ただただ名前で選んでみました。お抹茶茶碗のような器に入っています。チョコとバナナのお味のパフェでした。まぁ、おいしかったのですが・・・・、下のアイスはなぜだか完全に溶けて、冷たい甘いミルクに戻ってしまっていて、ソフトだったのかアイスだったのかもわかりませんでした。なぜ・・・・?なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月26日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックエビチリ焼肉レンコンはさみ揚げブロッコリーしそふりかけご飯 急に涼しくなっちゃって、連休前から鼻をグジュグジュさせています。夕方からすごく涼しくなって、寒いなぁ~と思いつつ、半そでTシャツのままでいたのが悪かったですね・・・・。ところで・・・・、さきほど、宅配便でこんなものが送られてきました。土曜日にももたろうが、いつもお世話になっている歯医者さんに行った時に先生が、使ってないギターがあるから、ももたろうが使うならあげるよと話していたのを、さっそく送ってくださいました。変わった形ですが、アコースティックギターです。マーチンの「バックパッカー」というアコースティックギターですが、かなりのミニサイズです。見た通りボディがとても小さく、長さも普通のアコースティックギターと比べて10cm以上は短く、厚さは約半分ほどでしょう。こんなミニギターを片手に出かけて、ちょこっと弾いたりできるようになったら楽しいでしょうね~。ももたろうが帰ってきたら、きっと喜ぶことでしょう~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月26日

さぁちゅんです~♪おとといは、ちょっと用事で神戸に行ってきました。三ノ宮の中国居酒屋「酔坊3号店」で晩ごはんを食べました。三ノ宮駅西口を山側に出てすぐのサンキタ通りに面したビルの4階にあります。「1号店」「2号店」もすぐ近所にありますが、私は「3号店」にしか行ったことがありません。「3号店」はこぎれいで中国風のインテリアの感じのいいお店です。ただし、ものすごい(!)雑居ビルの中にあるので、火事などが起こったら逃げられないかも・・・・とか心配になりますが。とってもおいしくて安いので、ここ2年ほどは神戸に行った時の晩ごはんは、ほとんどこのお店ばかりです。「飲放付こだわり中華コース 2800円」をオーダーしました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 飲み放題メニュー。オーダーすると中国人のきれいな店員さんがすぐに持ってきてくれます。カンパ~~イ!これは桂花陳酒のソーダ割りです。キンモクセイのお酒です。ではでは、お料理をご覧いただきましょう~。料理はすべて2人前です。まずは、「前菜3品盛り合わせ」。おいしいよ~♪フカヒレスープ。フカヒレがたっぷり入っています~。パクチーが入っているので、ちょっとエスニックなお味で、とってもとってもおいしいです~♪和風サラダ。エビチリ&エビマヨ。若鶏の唐揚げ&海老団子。イカと季節野菜の炒め物。香港風酢豚。これとてもおいしいです。大好きです。寿桃包&小龍包&餃子。五目炒飯。それから、デザートの「タピオカココナツミルク」もありましたが、写真を撮り忘れてしまいました。食べて食べて、ガンガン食べて、それでも食べきれなかったので、いくつかのお料理は手を付けずにそのままお持ち帰りにしていただきました。このお店のお料理は何を食べてもおいしいんです。(それしか言葉を知らないのかと言われそう~)お値段だけは高いけどたいして美味しくない中華料理店が多かったりするので、うまい!安い!サービス良し!で、ここは絶対おすすめです。神戸に行った時には、ぜったいまた行きます~。「中国居酒屋 酔坊3号店」 HP 住所 兵庫県神戸市中央区北長狭通1-4-6安達ビル4F 電話 078-331-5559 営業時間 17:00~翌2:00 定休日 12/31・1/1 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月25日

さぁちゅんです~♪昨日は、用事で神戸に行ってきました。用事を済ませて、神戸ハーバーランドに行ってみると・・・・、まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックん!んん~??なんだかいつもと風景が違いますよね~?!オリエンタルホテルの前に、国内最大のクルーズ客船「飛鳥」(50,142トン、全長341メートル、乗客定員720名)が入港していました。すご~~い!船の方が、ホテルよりも大きくて立派ですね~。2011年9月23日~10月5日の13日間で、横浜→神戸→松山→大連→天津→横浜に寄港する旅の途中のようです。豪華客船の旅かぁ~!優雅ですね~。さっき、料金を調べてみてびっくり!この13日の旅の料金は、一番安くて55万円、一番高いクラスは235万円なんですって!!料金もすごいなぁ~。私には一生、縁がなさそうです。ちなみに、右側に写っている小っちゃいピンクの船がこの前、7月に乗った神戸港遊覧船の「ヴィラジオ・イタリア号」です。(その時の記事はコチラ)私は当分こっちでいいかなぁ~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月25日

さぁちゅんです~♪昨日は琵琶湖の東側の近江商人の里のひとつである東近江市五個荘の「ぶらっと五個荘まちあるき」のイベントをのぞきに行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「大正百年 時代絵巻行列」がちょうど向こうからやってきました~。大正が始まってから今年でちょうど100年目なのだそうです。“大正の人たち”が楽しげに近江商人のふる里を練り歩いていきました。写真は、セピアカラーにしてみました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月24日

さぁちゅんです~♪今朝もいいお天気で、秋らしいいい気候です。すっかり秋がやってきましたね~。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック昨日は、琵琶湖の東側の近江商人の里のひとつである東近江市五個荘の「ぶらっと五個荘まちあるき」のイベントをのぞきに行ってきました。五個荘は東京や大阪で成功した近江商人の本宅が今も残る美しい街並みの町です。白壁の土蔵と焼板の塀が風情があります。あちこちのお屋敷が無料開放されていて、美術品などの展示をしていました。こちらの「八年庵」では、近江商人の質素倹約の精心を料理にした「泥亀汁のお膳」を1人前1500円で供されていました。「泥亀汁」は胡麻のたっぷり入った、茄子のおみそ汁のことだそうです。私たちはいただきませんでしたが、きれいなお庭の見える広間で、たくさんの方がたのしそうに「泥亀汁」を食べておられました。邸内には、たくさんの書画が展示されていました。こちらは、、たしか富岡鉄斎の掛け軸だったと思います。彼岸花が咲き始めていました。次にうかがったのは「聚心庵」。現在の「ツカモトコーポレーション」の創業者の邸宅です。近江商人がてんびんを担いで、旅していた頃の装束。玄関わきのお庭。裏庭はもっと立派でした。真ん中の裃姿の方が創業者です。立派なお屋敷が立ち並んでいますが、普通のお宅で、現在もふつうに生活しておられるようです。にぎやかな金堂地区にやってきました。鯉の泳ぐ水路に、きれいな生け花がありました。水に浮かぶスイレン(?)と錦鯉。金堂地区は、おまつりのメインの会場となっているので、たくさんの人でにぎわっていました。五個荘近江商人屋敷の一つ、外村繁邸に入ってみました。外村繁は、昭和10年「草筏」が芥川賞候補、昭和13年池谷賞を受賞、昭和31年「筏」が野間文学賞を受賞した作家です。どの部屋からも庭が見えるとても素敵なお屋敷でした。玄関の門の脇には、水路の水を取り入れた川戸と呼ばれる水屋があります。すてきな街並みを散策。小さな茶店でアイスコーヒーをいただきました。長くなりましたので、この辺りでいったん切って、次回は、と~ってもほほえましい「時代絵巻行列」などをUPしたいと思います。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月24日

さぁちゅんです~♪今日は東近江市の五個荘の「ぶらっと五個荘まちあるき」のイベントをのぞきに行ってきました。今日はいいお天気で、気温も25℃にはならないくらいの、とても過ごしやすい一日でした。あちこちで彼岸花が咲き始めていました。五個荘の記事は、写真を整理してまた改めてUPしたいと思っています。ところで・・・・、先日、宝ヶ池の「グリルじゅんさい」にランチを食べに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックちょっと出遅れて、11時45分ごろ到着すると、店内はすでに満席でした。10分ほどで席に着くことが出来ました。「お昼だけのお得なランチセット」1000円は、煮込みハンバーグが共通で、もう一品をチョイスできます。私は「お昼だけのお得なランチセット」のハンバーグ+エビクリームコロッケ(2ケ)をチョイスしました。ハンバーグもクリームコロッケもめちゃウマです~♪ハンバーグはキメ細かくて、ずっしりしたタイプなのですが、それでいてフンワリやわらか~~。デミソースもちょうどいい濃さ。クリームコロッケはまさに最高傑作です!!エビがたっぷり入ってるだけでなく、ホワイトソースにもエビのダシが効いてて、ミルクがふんわした香ります。とってもとってもおいしいランチでした。お味噌汁と漬物付き。(これはどちらもあまり好きではないので、私にとってはどうでもいいです・・・・。)そういえば、店員さんが感じのいい若い方2人になっていて、あのちょっと愛想の悪いおかみさんの姿を見ませんでした。いなければいないで、なんとなくさびしいな。「グリルじゅんさい」 HP TEL 075-721-1035 住所 京都府京都市左京区岩倉南大鷺町22 営業時間 11時半~14時半(LO14時) 17時~22時(LO21時10分) 定休日 水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月23日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうの置き弁です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック タンドリーチキンサンド 今日はお天気で、お出かけにもちょうどよさそうな気候です。私もちょっと出かけてきます~♪ なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月23日

さぁちゅんです~♪ももたろうの今晩の晩ごはんは、とんかつが2枚wでド~~ンと乗った「味噌かつ丼」でした。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックおいしそうでしょ~~♪(たぶんおいしいと思うよ~~)とんかつの下にキャベツの千切りもたっぷり入ってます。味噌だれは八丁味噌ではなく、おばあちゃん(私の母)が京都の赤みそで炊いてくれた田楽味噌を使っています。オトーサンは今日は鶏料理のお店で宴会です。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月22日

さぁちゅんです~♪6月末、西武大津に「アフターヌーンティー」がオープンしていました。しばらく西武には行ってなかったので、ぜんぜん知りませんでした。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック女性に大人気のおしゃれな雑貨屋さん。数年前に銀行が撤退して、空いていた場所にできていました。湖岸道路からも見えることに気づいたのですが、緑のテントに白いカーテンがとってもおしゃれなお店です。雑貨店の奥にティールームが併設されています。友人に誘ってもらって、初めてランチに行ってきました。ティールームは雑貨店とはしっかり区切られているので、とても静かです。テーブルの間もゆったりと取ってあり、人と人の距離がほどよくて落ち着ける雰囲気です。カフェやバールとはちょっと違う、明るくてゆっくりできる空間です。平日のお昼だったので、近所の奥様らしきお客さんが多かった(99%)ですが、意外にもサラリーマン風の男性のおひとり様もいました。ティールームなので、フードメニューのバリエーションはこれだけです。だいたい、フード+飲み物+スイーツで、どれも1500円くらいです。友人は「グリルチキンのファームズプレート」をオーダー。ハーブマリネのグリルチキンと、根菜、パプリカ・お芋などの野菜がいっぱい。バルサミコソースのさっぱりしたお味のようです。半熟卵を絡めてもおいしそう~。 私は、9月の限定メニューの「トマトソース農家風パスタ」をオーダーしました。トマトソースにアーモンドプードルを加えてまろやかにしあげてあるそうです。カボチャ、サツマイモ、揚げナスなど、秋の味覚がいろどりよくあしらわれています。おいしかった~♪でもオトーサンとくるとしたら、これでは量が足りないなぁ~!大盛りとかできるのかなぁ~?おしゃれなティールームで「大盛りいっちょ~!」なんて言えるかな?!どちらのセットにも、熱々のパンが1個ずつついています。食後には、スイーツとお茶。飲み物は、せっかくなのでホットティーをお願いしました。セットのお茶の種類は選べるわけではなく、「アフタヌーンティー」のみでした。3杯分くらい入った大きなポットで運ばれて来ます。スイーツは4種類の中から選べます。私は「アップルパイ」、友人は「ティラミス」をチョイス。焼きたてのアップルパイにホイップクリームを添えてあります。アップルパイはパイ生地ではなく、厚みのあるしっとりた柔らかい生地でした。おいしかった~♪普通のランチとしてはちょっと高めですが、友人とランチするときは、どこかでランチを食べて、場所を変えてカフェでしゃべったりすることが多いので、このお店だとたっぷりのお茶も付いてオールインワンなので、かえって経済的かもね!?「アフタヌーンティー・ティールーム大津西武」 滋賀県大津市におの浜 2-3-1 西武大津店1階 077-522-2003 営業時間:10:00~20:00なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月22日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック薄切り焼肉ポテトグラタン筑前煮ゆかり御飯 台風が過ぎた後、すっかり秋模様です。涼しい風が吹いて、少し肌寒く感じるくらいです。 ももたろう、半そで着て行ったけど、長袖の方がよかったかな。豆腐と麻婆の素が余っていたので、麻婆丼を作りました。私の朝ごはんです。激辛~っ! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月22日

さぁちゅんです~♪先週、奈良に行った帰りに、新堀川通沿いの竹田にある「手作りハンバーグの店 とくら」で晩ご飯を食べました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこのお店、今まで何度か入ろうと試みたのですが、いつも満員で断念していたのです。ちょうど通りかかると、まだお店の前に1台も車が停まっていません。これはチャンスとばかりに、はじめて立ち寄ってみることにしました。明るい店内。床の感じからして、できたばかりというほど新しい建物ではなさそうなのに、ホコリひとつないくらいとてもきれいにおそうじされていました。ハンバーグに特化したお店です。さまざまなハンバーグが、それぞれレギュラーサイズが180g、大は300gです。「チーズハンバーグ300g」1103円+「和風セット」210円、計1313円。迷ったのですが、思い切って300gの大サイズのハンバーグをオーダーしてみました。写真ではわかりにくいですが、ホントにビッグサイズのハンバーグです~!Oh~~、肉汁がドバ~ッとあふれます~~~!びっくりしました!!ハンバーグにちょっとお箸を入れたでけで、滝のように肉汁が流れ出します。小龍包並みの水分量です。もしかすると、ハンバーグのタネの中に、小龍包のようにスープの煮こごりが入っていたりするのかもしれないと思うほどです。ほどよい火の通し加減で、濃いめのドミグラスソースとチーズが絡んで、お味もとってもおいしかったです。あっさり味のハンバーグだったら大サイズでも食べられるかもしれませんが、チーズハンバーグの大サイズ300gは、私には大きすぎました。オトーサンに三分の一くらい食べてもらいました。次回からは、私はレギュラーサイズで十分だと思います。絶対、男の子を連れてきたら喜ぶでしょうね~。「手作りハンバーグの店 とくら 新堀川店」 京都市伏見区竹田中内畑町24 電話:075-612-2010 定休日:水 営業時間:11:00~15:00,17:00~22:00 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月21日

さぁちゅんです~♪また台風ですね~!今朝、お弁当を作ろうと起きてくると、「暴風・大雨警報」が出ていました。ももたろうの学校は今日は休校になりました。外は雨が降ってますが、今のところ、ちょっときつい雨という程度です。風は特にひどくはありません。ところで・・・・、もう先週のことですが、奈良の「生パスタ 雨宮製麺所」というまるで讃岐うどんのお店みたいな名前のイタリアンのお店に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックお店は近鉄奈良駅の近くの「ひがしむき商店街」のアーケードの北がわに伸びる「ひがしむき北商店街」の北の端にあります。奈良女子大のすぐ裏手のあたりです。入ってすぐ右手においてある冷蔵ケースでは、生パスタなどが販売されています。生スパゲッティ・生リングイネ・生フェットチーネが、それぞれ1玉180円です。お店の外から見た印象よりも、店内はかなり広めです。清潔で、テーブルもゆったりしていますが、どことなく教室か会議室のような落ち着けない印象で、長居は出来そうにない感じです。裸の蛍光灯のせいかもしれません。お店はシェフがたった一人でお店を切り盛りされています。平日の11:30~14:30はお得な「ランチセット」750円がいただけます。日替りの「本日のパスタ&サイドディッシュ」は黒板に書いてあります。サイドディッシュは日替わりのローストビーフにしました。オトーサンは本日のパスタの「自家製牛挽肉のラグー」をオーダーしました。ラグーというのは軽いミートソースのことだそうです。平たいフィットチーネの麺です。確か前回来た時、これを私がオーダーしました。このパスタ、とってもおいしいです。私は「パルメジャーノとオリーブオイル」をオーダーしました。チーズと塩味だけ、黒コショウがアクセントのシンプルなパスタです。モチモチ食感の手打ち麺の味が生きていて、とてもおいしかったです。「生パスタ 雨宮製麺所」 TEL 0742-26-6541 住所 奈良市鍋屋町2-1 シティホームズ女子大前 1F 営業時間 [月・火・木・金]11:30~14:30 17:00~21:00 [土・日・祝日]11:00~21:00 定休日:水曜日(祝日営業)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月21日

さぁちゅんです~♪おととい、バスツアーで「岸和田だんじり祭り」を見に行ってきました。午後3時半すぎに岸和田を出発し、その後、「りんくうアウトレット」に立ち寄って、京都駅八条口に午後7時ごろ帰ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック京都駅八条口のレストラン街「アスティロード」にある回転寿司の「寿しのむさし」で晩ごはんを食べることにしました。「寿しのむさし」のほかの店舗には時々行きますが、この八条口のお店に入るのは初めてです。くるくるまわる寿司のディスプレイは「寿しのむさし」のトレードマークです!このお店のは横長ですね。店内はカウンター席のみです。さすがに、連休の中日のご飯時とあって店内は満席。ウェイティングの行列もけっこう長かったのですが、10分ほど並んで待っていると、席に案内されました。おしながき。オーソドックスなメニューが並んでいます。これ以外に、その日入荷した季節のネタも回ってきます。全品137円均一のお値段です。まずは、私の大好物の「はも押し」。大好き~♪これを食べるために、このお店にくるようなものなのです!他のお店のよりも、いっそうおいしかったような気がしました・・・・・、お腹が空いていただけかもしれませんが。「いなり寿司」。おいしいですよ~。均一のお寿司屋さんでいなりを食べると、どうも割り勘負けしてるような気がするんだけど、やっぱり好きなのではずせません。「馬刺し&コウネ(たてがみ)」。馬のお肉は、意外なほど全くクセがなくて食べやすいです。コウネ(たてがみ)は、ちょっとコリッとした食感です。「生えび」。「たい」。「はもの照り焼きのにぎり」。これは1貫盛りでした。オトーサンが生ビール中ジョッキ1杯飲んでも、お会計は2人で2000円でした。安いですね~。ごちそうさま~♪そういえば・・・・、「寿しのむさし」のほかの店舗の寿司職人さんは、けっこう皆さんお話し好きで、色々と話しかけられますが、このお店の寿司職人さんたちは寡黙に黙々と寿司を握っていました。気を使わなくて済むので、これはこれでありがたいかなと思いました。「寿しのむさし 京都駅八条口アスティーロード店」 HP 京都市下京区東塩小路高倉町8-3 京都駅八条口構内 アスティーロードレストラン街 TEL:075-662-0634 座席数: カウンター38席 営業時間:10:00~22:30(LO.22:15) 年中無休 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月20日

さぁちゅんです~♪おととい、岸和田だんじり祭りを見に行ってきました。前回はだんじりを中心にUPしましたが、だんじり曳行が始まるまでのたっぷり過ぎる待ち時間に、岸和田の街を2回りくらいしましたので、街角の風景をちょっとUPしておきたいと思います。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック本通り商店街。映画のセットのような、懐かしい雰囲気のかわいらしい街並みでした。お店のほとんどが祭礼のために休業しています。だんじりが通るので、角々の家にはベニヤ板で補強がされていました。駅前商店街のアーケード。アーケード内もほとんどのお店が休業しています。アーケードの中ににぎわっているお店を発見!CDショップですが、だんじりの歌のCDがかかり、店頭にはだんじりのDVDが流れています。 だんじりのおみやげ品もたくさん並んでいました。文化財の建物。ビニール風船のだんじりを引く子供たち。姉弟なのかな?小っちゃい方の男の子が「ピーピーピー」と、笛でちゃんと音頭を取ってるんですよ~。岸和田っ子ですね~。ここがカンカン場です。だんじり曳行前で穏やかですが、この後、この観覧席の下の歩道で人ごみに押されて押されて、死にそうになったのです・・・・。恐ろしや恐ろしや~。まぁそれは大げさですが、ものすごい観客で埋め尽くされます。大通りの両側にはたくさんの露店が店を出していました。ヒヨコ釣り!初めて見ました!!スーパーボールすくい。ギッシリ入れすぎではありませんか?男の子に大人気なのは、くじ引きですね~。お嬢ちゃん、ゾウを連れて、お散歩ですかぁ~?ぷよぷよすくい。本通り商店街のお店で「おでんセット」を食べました。おでんとビールのセットかと思って注文したら、おでんとご飯でした・・・・あらら。これで1000円でしたので、ちょっと高かったですね~。まあ、お祭価格なので仕方がありませんね。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月20日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック揚げ巻き寿司 今朝は雨が降っています。台風がまた来てるんですってね。今日明日とが、雨のピークらしいです。気温は低めですが、ちょっとジメジメとして蒸し暑く感じます。台風が行くと、やっと秋がやって来そうです。あの例のテルテル坊主が、どうなったかというと・・・・、もとのハンカチと麻ひもに戻りました。頭の中身はトイレットペーパー、目と口はビニールテープでした~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月20日

さぁちゅんです~♪昨日、バスツアーで岸和田だんじり祭りを見に行ってきました。去年に引き続き、今年で2回目です。だんじり祭り2日目に行きました。てるてる坊主のおかげか、晴天に恵まれました。1日目はあいにくの雨で、だんじり祭りは傘をさすのが禁止されているので、1日目のツアーのお客さんはみんな、ビニールのカッパを着てビショビショになって大変だったんですって。カンカン照りで暑いと文句を言ってはバチが当たりますね。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック朝はゆっくり目に8時45分に京都駅八条口を出発したのに、10時過ぎには早々と岸和田に着いてしまいました。岸和田の町に出てリサーチしてみると、だんじりの曳行は午後1時からとのこと!なんと、それまではだんじりは町には出てこないというのです!!酷暑の中、岸和田の町をぶらついたりしながら、何とかヒマをつぶしました。祭礼のために休んでいるお店が多くて、思うように行動できず、午後1時のだんじり曳行が始まるころには、正直言ってヘトヘトに疲れてしまいました。それでも、がんばって何枚かは写真を撮ってきましたので、UPしておきます。1台のだんじりを数百人で引きます。男性だけでなく、子供も女性もいっしょに引いていますよ。本通り商店街にて。細い道では、だんじりはそこそこゆっくりと進んでいきます。波切ホールの前の大北町交差点にて。だんじりが曲がり角をスピード落とさず直角に曲がる「やりまわし」の迫力には観客も大興奮!「やりまわし」では、だんじりの上に乗った「大工方」が山車の屋根で団扇をひらひらさせながら、ぴょんぴょん飛び跳ねます。メイン会場の「カンカン場」です。「カンカン場」の付近は、ものすごい観客の数でした。もう、それはそれはすごい混雑で身動きができず、押されて苦しいし、付近の露店の鉄板の熱でものすごく暑いし、あちこちで声を荒げてケンカが始まるし・・・・。本気で「ここで死んだらみっともないよなぁ~」とか考えて、ここに来たことを後悔しました。ケンカする元気があるぐらいなら、ゆずり合って通れるように道を整理してほしいな。とにかく、カンカン場には、二度と近づかないことを学習しました。何とか抜け出せたのですが、完全にギブアップとなり、バスの出発まで近くのスタバに行ってお茶して時間をつぶしました。だんじり祭りはとても楽しかったです。でも、今回は時間つぶししなければいけない時間が多すぎましたので、次回、もしまた行くとしたら、タイムスケジュールもよく考えてツアーを選びたいと思います。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月19日

さぁちゅんです~♪今日は、バスツアーで岸和田だんじり祭りを見に行ってきました。私のてるてる坊主の効果が抜群だったのか、いいお天気になりました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック京都駅八条口からバスに乗り、岸和田までは約1時間半で到着です。岸和田に着くまでの間に、早々とバスの中で、ツアーについているお弁当を食べました。お昼ごはん用ということなのですが、現地に10時過ぎに着いたので、これは朝ごはんですね?とってもおいしいお弁当でした。マツタケを散らした「ちらし寿司」、だし巻、八幡巻、レンコンの肉詰めなどなど、どれもおいしくて、それに、麩饅頭まで入っている本格的な京料理の仕出し弁当でした。いつもこういうのお願いしたいなぁ~。10時過ぎに岸和田に到着しましたが、「宮入り」という行事でだんじりが全部お宮さんに行ってしまっているので、だんじりは町には出てきません。残念ながら、1時まではだんじりの皆さんも昼食タイムだそうなので、私たちもそれまでは何にもすることがありません。行ってみたいと思っていた、岸和田のかしわのミンチのお好み焼き「かしみん」のお店がお休みでホントにガックリでした。しかも、岸和田滞在が5時間半もの長時間だったのに、他のお店も休んでいるところが多くて、やっているお店に集中していて、とても入れるような状況ではなく、どこも人があふれていました。何しろ今日は35℃を超す酷暑でしたので、まずは待ち時間に疲れちゃいました・・・・。町をうろついていると、ちびっ子がだんじりを引いているのを見かけました!ちびっ子だんじりはビニール製で空気を入れてふくらます風船で出来ていました。さすが岸和田っ子ですね~!!10月からスタートのNHKの「朝ドラ」の舞台は岸和田です。では次回は、いよいよ岸和田だんじり祭りをUPしたいと思います。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月18日

さぁちゅんです~♪先月、「ぎょうざ家 鐘園亭」にももたろうも連れて3人で「餃子食べ放題付きのお得なコース」を食べに行ってきました。その時に「餃子無料券」をもらったので、有効期限が切れる前に、また行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックお店は東大路松原をちょっと下がったところにあります。餃子いろいろ。メニュー。「焼き餃子」3人前。もらった餃子無料券でいただきました。この餃子、一口サイズで、皮がパリパリしています。餃子なのに、歯ざわりはサクッという感じです。とってもおいしいですよ~♪私は「ねぎそば」580円をオーダーしました。これはすごい!餃子以上に、この「ねぎそば」がめちゃくちゃにおいしかったです!!まず、スープがおいしい~♪ねぎをドバっとのせてあるだけのねぎそばというのは、ほかにもよくあるのですが、この「ねぎそば」には3種のねぎが乗っています。その上、このねぎにはそれぞれ仕事がちゃんとしてあり、その香りがすごくいいのです。それに、チャーシューがものすごくおいしいのです。トロットロのお肉で、甘辛の味がしっかりとしみています。太めの麺もいいんですよね~。変な言い方ですが、ラーメン好きじゃない私が言うのですから、おいしさは保証します!一度食べてみる価値ありです。オトーサンは「ねぎそばセットA」680円をオーダー。ミニチャーハンがセットになって、このお値段というのは、すごくお得ですね。「ぎょうざ家 鐘園亭」 HP TEL 075-541-0884 住所 京都市東山区清水4丁目171 営業時間 11:00~21:30 定休日 月曜日 (祝日の場合は、翌日の火曜日が休み)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月17日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 牛しぐれ煮じゃが芋の煮物ゆで玉子ウインナーブロッコリーゆかり御飯 ももたろうは、今日は土曜日ですが授業日です。昼から、めずらしく部活もあるというのでお弁当ありです。なんとなんと!天気予報によると、どうやら明日は晴れそうです。昨日のてるてる坊主の効き目があったのかもしれませんよ~(*^^)v なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月17日

さぁちゅんです~♪先日、またまた、上桂にあるインド・ネパール料理のお店「タージマハル エベレスト 京都店」にランチを食べ行きました。ここのお店のチーズナンがあまりにおいしいので、ときたま、どうしても食べたくなる時があるんです。「タージマハル エベレスト」ってドンドンお店があちこちに増えてますよね?最近よくこの名前のお店見かけます!実はチェーン店なのかなぁ~?まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックお店は西京区役所のすぐ近くにあります。ランチメニュー。このチーズナンセット1050円は、ディナータイムだと同じ内容で1600円になるので、ランチはとってもお得です。「チーズナンセット」1050円をオーダーしました。メニューには書いていませんが、どうやらランチにはスープがサービスで付くようです。トロッとしたチキンスープのような玉子スープのような、不思議なピリ辛味のスープです。カレー2種とタンドリーチキン、サラダ、チーズナンがワンプレートになっています。カレーもおいしいし、サラダの甘いドレッシングもおいしいし、タンドリーチキンが辛すぎないところがすごくいいです。そしてそして、何といってもチーズナンが最高なんです~♪甘めの生地のナンの中でチーズがトロッとたっぷりとろけています。チーズ好きにはたまりませ~ん。クセになるおいしさです。ドリンクはラッシーを飲んでみました。酸味のないカルピス風の飲み物で、あっさりしてておいしいです。こんなにたくさん食べられるのかぁ~?って心配しなくても大丈夫です。食べきれない分は、ちゃんと持ち帰り用に包んでもらえます。焼き立てにはかないませんが、オーブントースターで焼いて、翌朝の朝ごはんにおいしくいただきましたよ~。「タージマハル エベレスト 京都店」 TEL 075-393-3660 住所 京都府京都市西京区上桂森下町1-233 営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00 無休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月16日

さぁちゅんです~♪今日、友人とモスバーガーにランチに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「南部どりバーガー」の販売が今日から始まったようです。期間限定というだけでなく、近畿、中国、四国の地域限定販売だそうです。カウンターでオーダーして会計を済ませると、店員さんが出来たてをテーブルまで持ってきてくれます。ちょっとお値段が高いだけあって、サービスいいですね。知りませんでした!「南部どりバーガー」340円+「オニポテセット」350円岩手県産南部地鶏のムネ肉を揚げたものに、甘酢ソースがかかっています。 衣にはゴマも散りばめられています。たっぷりのキャベツとマヨネーズが合いますね。かなりおいしかったですよ~。 モスではテーブルにメニューが置いてあるんです。デザートメニューを追加オーダー。フローズンスイーツの「抹茶ティラミス」と「白桃」。どちらも240円です。これもテーブルまで持ってきてくれます。サイズは思ったよりもミニミニサイズで、小っちゃ~いです。私は「白桃」を食べました。凍ったショートケーキです!底にはスポンジケーキが入っています。これはこれでおいしかったのですが、10分くらい置いてから、生クリームだけでも柔らかくなったところを食べた方がいいのかもしれません。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月16日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチキンのホワイトカレー煮込みハンバーグコロッケブロッコリーしそふりかけご飯 今朝もけっこういいお天気で、相変わらず暑っ!ところで、あさっての日曜は、去年に引き続き、岸和田だんじり祭りにまたまた行ってきます。なのになのに!せっかくの三連休だというのに週末は雨なんですってね・・・・。バスツアーで行くので、雨だからと言って変更はできないので、何とか当日は小雨程度でお願いしたいものです。そこで、てるてる坊主を作ってみましたよ~。まるっきり小学生やね~?! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月16日

さぁちゅんです~♪先月、平和堂石山店の裏の路地の奥にあるおいしいかき氷のお店「伽藍堂」に初めて行って、あまりのおいしさに感動したのです。(その時の記事はコチラ)オトーサンにも食べさせてあげたいと思っていたのですが、なかなか行く機会がなくて、ようやく先日オトーサンを連れて行ってきました。今年最後のかき氷かなぁ~。この時ばかりは、まだまだ残暑が厳しくてよかったと思いました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「茶房 伽藍堂」です。「からんどう」と濁らずに読むようです。レトロでおしゃれな店内。窓や照明がすごく素敵で、落ち着けます。テーブルの脚にミシンが使用してあったりして、かなり凝っています。色々こだわりがありそうです。平日の午後3時、店内には3組のお客さんがいました。この氷が食べたかったんです~。お店の人は一人だけなので、かき氷をひとつ作っては運び、ひとつ作っては運び・・・・を繰り返されています。かき氷の出来上がりのタイミングには時間差ができる旨が、メニューに書いてありました。つめたいほうじ茶が、とってもおいしい~♪でも、お替りはNGらしいです・・・・たぶん。私の特におすすめの「特・緑茶氷」600円を2つオーダーしました。添える小豆は、つぶあん、こしあん、ゆであずきから選べます。「特・緑茶氷」600円。オトーサンは、つぶあんをチョイスしました。私は、ゆであずきをチョイス。この氷のきめ細かさはすごいです!ふんわりとしていて、あっという間にショワ~ッと溶けてしまいます。何より、特製の八女茶の緑茶蜜がすごくおいしいのです。宇治の抹茶の蜜とは違う、もっとあっさりしたサラッとした緑茶の味なのです。ゆであずきも、甘さ控えめなのですが、小豆本来の甘さが引き出されている感じで、食感もすごくよくて、とってもおいしかったです。このランクのかき氷をよそのお店で食べたら倍近くのお値段がしそうです。でも、私はきっとこのかき氷の方がおいしいと思います。予想通り、オトーサンは「日本一のかき氷」だと、とっても喜んでくれました。「日本一のかき氷」ってことは「たぶん宇宙一のかき氷やなぁ~!」とか言ってましたよ~。一度は食べてほしいと思う、おいしいかき氷です。 注)「日本一の○○」というフレーズは、「鰻のかねよ」の看板に「日本一の鰻」(自己申告制です!)って書いてあるので、その文句をパロっています。「八女茶販売・喫茶 伽藍堂(からんどう)」 TEL 077-537-7433 住所 滋賀県大津市松原町9-29 営業時間 10:00~19:00 定休日 水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月15日

さぁちゅんです~♪大阪プチ旅行の〆は・・・・「大阪トンテキ」のお店です。「トンテキ」というのは三重県四日市で愛されているご当地グルメだそうですよ~。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック大阪駅前第3ビルのB1階の「大阪トンテキ」で晩ごはんを食べました。「大阪トンテキ」は大阪駅前第2ビル、ホワイティ梅田にもあります。どのお店もランチタイムに前を通りかかると、いつもハンパなくサラリーマンの長い行列ができてるんです!一度食べてみたかったのですが、サラリーマンに交じって一人で行列に並ぶのは抵抗があり、入ったことがありませんでした。。午後6時半、4~5人のお客さんはいましたが、店内はわりと空いていました。カウンター席と2人がけのテーブルがいくつかあるだけの小さなお店です。意外にも半々くらいで女性客も多いようでした。 メニューは「トンテキ、トンバーグ、とんたま」ほぼこの3つです。それぞれ、サイズが200g300g・・・・と選べます。お値段の安さにもびっくりです。メガトンテキは500gですって!すごいな!!その上、定食はご飯お替りOKです。「トンテキ定食200g」800円をオーダーしました。ニンニク有か無かを聞いてくれます。とりあえず、初めてなので有でオーダー。「トンテキ定食200g」800円。トンテキは一番小さいサイズでこの分厚さです!予想以上の迫力です。うわさに聞いてはいたのですが、たしかにウスターソース味です。ソース味はソース味なのですが、甘酸っぱくてスパイシーでサラッとした感じが結構お肉に合いますね~。手前の丸いのがニンニクです。丸焼きなのかな?・・・・見た目も食感もおイモみたいでした。千切りキャベツとマカロニサラダが盛合されていて、おみそ汁もおいしくて、とってもバランスのいい定食でした。おいしかったです~♪オトーサンが「とんたま定食」を食べたのですが、薄切りの豚の炒め物とスクランブルエッグのような玉子焼きの定食です。(写真撮れませんでした!)こちらはしょうゆ味のあっさりした味付けでした。クセがなくてとっても食べやすいお味でした。オトーサンは、一番大きいサイズ頼んだらよかったなぁ~と言っていました。ホントおいしかったんですって~。とても気に入ったようです。次回は、私も「とんたま定食」を食べてみたいなぁと思っています。「トンバーグ」も食べてみたいなぁ~。「大阪トンテキ 3ビル店」 TEL 06-6453-0552 住所 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F 営業時間 11:30~21:00(L.O) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月15日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック焼肉ナスのミートソースグラタンハムエッグウインナーブロッコリーしそふりかけご飯 今日は、15年以上会っていなかった友人とランチに行く予定だったのですが、さっきキャンセルの電話がありガックリ・・・・。友人は転勤族で、結婚以来あちこち転々としてきました。今回は東京に住んでいたのですが、ご主人が仙台に転勤になったのをきっかけに、ご主人には単身赴任してもらうことになり、このたび小学5年生の娘さんと2人で京都に帰ってきました。ところが、娘さんが朝起きられなくて、学校に行けなくなっているらしいのです。今回の引っ越しがきっかけでというわけではなく、ここ1年ほどそんなことが続いているようです。うちの子はズル休みは何度もありましたが、もともと能天気な子なので登校拒否らしきことも全くなく、ましてや女の子のことは難しそうなので、相談に乗ってあげられそうにもありません。意を決して、今日は心療内科に連れて行ってみると言っていました。子供のことなので、そっとしておくと、そのうちに治ることも多いとは聞きますが、いい方向に行くといいなぁと思っています。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月15日

さぁちゅんです~♪大阪府咲洲庁舎コスモタワー1階で、何とも不思議な光景に出合いました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック空き会議室のようなところの、窓全面に濃いピンク色の群れが・・・・!Oh~、フラミンゴです!「フラミンゴ飼い主さん大募集中!」だそうです!!アート作品の引き取り手を探しているようです。かわいがってくださる方が見つかるといいですね~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月15日

さぁちゅんです~♪さて、大阪プチ旅行の続きです。そろそろ終盤となりましたよ~。次に目指すは、「大阪府咲洲庁舎 コスモタワー展望台」です。天保山をあとにし、地下鉄「大阪港駅」から「コスモスクエア駅」まで行き、ニュートラム(南港ポートタウン線)に乗り換え、「トレードセンター前駅」まで行きました。町からは結構遠いですね~!全くの部外者の感想ですが、ここへ大阪府庁を移転するには少々無理があると感じました・・・・。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック大阪府咲洲庁舎 コスモタワーです。高さ256mを誇り、西日本一の高さを誇る高層ビルです。「トレードセンター前駅」から、連絡路がつながっているので雨にはぬれずに行けます。駅からは10分くらい歩きます。連絡路の中を通って行くので、近くでコスモタワーを見上げられる場所が意外になく、最後の連絡通路の切れ目からやっと見ることが出来ました。コスモタワー展望台の入場料は通常500円ですが、「大阪周遊パス」のクーポンで無料になります。最近、入場料は800円から500円に値下げになったようです。シースルーエレベーターで、1階から52階まで一気に上昇し、そこからは長~いエスカレーターで55階の展望台まで上がります。いかにもバブリーな感じです。さすが、高さ252m!360度の大パノラマは素晴らしかったです。さっき乗った天保山の大阪湾クルーズの「サンタマリア号」が見えますよ~。ちょっと望遠で写していますが、おもちゃみたいに小っちゃく見えます。夕日がちょうど明石海峡大橋の上に沈んでいきます。肉眼では淡路島もはっきりと見えました。夕日が映えて明石海峡大橋にスポットライトが当たっているように浮かび上がって見えていました。色々とネガティブな話題ばかりのコスモタワーですが、展望台の眺望は素晴らしかったです。私も今回初めて行ったのですが、超おすすめの大阪の観光スポットです。ぜひ一度行ってみてくださいね。「大阪府咲洲庁舎 コスモタワー」 HPなにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月14日

さぁちゅんです~♪大阪市営地下鉄「大阪港駅」で面白いものを見つけました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック大阪市の高度浄水処理された水道水を加熱処理して商品化した水「ほんまや」のペットボトルの自販機です。大阪市水道局が2007年から販売をし、売上本数は120万本を突破、今年5月には国際的な食品品評会「モンドセレクション」の「ビール、水、ソフトドリンク」部門で金賞を受賞したのだそうです。1本100円なので、他のペットボトル商品よりもちょっとお安めです。とにかく、クセのないおいしいお水です。でも中身は水道の水です・・・・そう考えると、安いんだか高いんだかわからなくなりますね。「ほんまや」 HPなにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月14日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 豚肉天ぷらソーセージの玉子ロール粉ふきいもブロッコリーゆかり御飯 暑いです・・・・。暑すぎます。ここんとこ、ず~~っと気温は35℃を超えてます!朝晩は少し涼しいのですが、昼間は全くの真夏のような暑さです。しかも、ムシムシと超蒸し暑いっ!!さぁて、この暑さはどこまで続くんだろうね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月14日

さぁちゅんです~♪「天保山大観覧車」に乗ってみました!天保山マーケットプレースに隣接しています。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック高さ112.5mのこの観覧車は世界最大級らしいです。出来た当時は世界最大だったのかなぁ?約15分で1周します。通常1人700円のところ、これも「大阪周遊パス」のクーポンで無料で乗れます。ちなみに冷房完備でした! チケット売り場で、クーポンを「乗り物券」に引き換えるのですが、有効期限が「2011.12.31」になっていました。当日もし時間がなければ、チケットだけ引き換えて、次回に利用ということも可能なようです。他の施設ではそういうことは全くできませんでした。手前の赤青のかわいい建物が「海遊館」、その右手に小さく見えるのがサンタマリア号。サンタマリア号の手前に停泊中の大きな帆船は「海王丸」でした。遠くに見えるのっぽビルが大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)です。 観覧車もこれだけ高いと、ゆらゆらと揺れながら、ゆっくり上がっていくのは、意外に怖いのですよね~。少々ビビりつつ、楽しく15分間はあっという間に過ぎました。乗る前にポラロイドで強制的に撮られた写真を、降り口でつい買ってしまいました。1000円もしたのに!高いところに上がったおかげで、すっかり私の経済観念がマヒしたものと思われます・・・・。この後は、大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)に行ってきました。 高さ256mを誇り、西日本一の高さを誇る高層ビルです。 次回、レポートしますね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月13日

さぁちゅんです~♪サンタマリア号で大阪湾クルーズを楽しんだ後、天保山マーケットプレース内の食のテーマパーク「なにわ食いしんぼ横丁」に立ち寄りました。「なにわ食いしんぼ横丁」は大阪万博を目前に控えた、昭和40年前後の“元気な大阪”の下町の街並みを再現してあります。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「なにわ食いしんぼ横丁」の入り口に、大阪名物「粟おこし」で作った「太陽の塔」が飾ってありました。色々な大阪名物のお店が並んでいて、かなり迷いましたが、比較的空いていた大阪チヂミ専門店の阿倍野屋に入りました。お店の人たちの商売っ気に圧倒されつつ、オトーサンと2人で「チヂミ焼きそばロール」680円をつつき、ビールを1杯ずつ飲みました。メニューをちらっと見たら、即、「追加ですか~?」ビールのコップを置いたら、即、「お替り持ってきましょうか?」(何度も!)・・・・ご勘弁を!どうにも落ち着けず、食べるだけ食べて、早々に退散いたしました。次は、天保山大観覧車に乗りましたよ~。「なにわ食いしんぼ横丁」 HPなにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月13日

さぁちゅんです~♪さて、大阪プチ旅行の続きです。地下鉄で「大阪港駅」まで移動し、天保山にやってきました。次は、サンタマリア号で大阪湾のクルーズです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックサンタマリア号です。コロンブスの旗艦「サンタマリア号」を元に、約2倍の大きさで造られた大阪港の帆船型観光船です。デイクルーズ(所要時間45分)通常1600円が、「大阪周遊パス」のクーポンで無料で乗れます。海遊館西はとばから出航します。 サンタマリア号の1階にはコロンブスに関する資料や大航海時代の品が展示されていました。1階は景色が全く見えないので誰もいませんでした。デッキに出てみました。すでに満席でした。冷房の効いた2階の窓際のテーブル席に着きました。出航です~!海の色はマリンブルーぢゃなく、茶色!?ひときわ高いビルが、大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)です。高さ256mを誇り、西日本一の高さを誇る高層ビルです。この後行ってきましたので、後程レポートしますね~。あっという間の45分間でした。海遊館がもう見えてきましたよ~!ただいま~。とっても楽しかったです~♪お問い合わせは、「京阪水上バス(TEL0570-045-551)」まで。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月13日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックかに玉ナスの肉はさみ揚げうずら卵のフライウインナーブロッコリーゆかり御飯 驚いたことに、ももたろうは今日は学校でプールの授業があるらしいです。めちゃくちゃ暑い日が続いてるので、気持ちいいかもしれませんね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月13日

さぁちゅんです~♪心斎橋でランチを食べ、大阪プチ旅行に出発です~♪道頓堀にやってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックまずは「とんぼりリバークルーズ」に参加しました。「大阪周遊パス」のクーポンで無料で利用できます。「とんぼりリバークルーズ」は道頓堀川を、楽しいガイド付きでクルーズする遊覧船です。「ドン・キホーテ道頓堀店」の黄色い観覧車の前から出航し、行ったり来たりして、また元に戻ってきます。大阪の街は八百八橋と言われるだけあって、大小の橋がたくさんかけられています。「とんぼりリバークルーズ」では9つの橋をくぐります。えびす橋。道頓堀で一番にぎわっている場所です。通称、引っかけ橋と言われているそうです。浮庭橋。歩行者専用の橋で、橋の上は公園になっているらしいです。たしか大黒橋だったと思うのですが、工事中で一帯は立ち入り禁止になっていました。そんな工事中の橋の下もくぐって行きますよ~。有名なグリコの看板。えびす橋のたもとにあります。このアングルから見るのはなかなかできませんね。大阪城と道頓堀を結んでいる定期船と行き交いました。調べたら、もっといろいろと航路がありそうですね。ガイドさんたちの漫談さながらのお話を楽しみつつ、気軽に川から眺める道頓堀の景観を味わえ、とっても楽しい20分間でした。お問い合わせは、一本松海運(TEL.06-6441-0532 9:00~18:00)まで。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月13日

さぁちゅんです~♪今夜は中秋の名月。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックふと見上げると、真ん丸なお月様が優しい光であたりを照らしていました。近所のスーパーで買ってきた里芋型の大阪風月見団子。みんなでおいしくいただきました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月12日

さぁちゅんです~♪おととい、と~ってもお得な「大阪周遊パス」を使って、大阪プチ旅行に行ってきました。朝から歯医者さんに行ったオトーサンと待ち合わせて、まずは、心斎橋でお昼ご飯を食べました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック心斎橋のホテル日航の地下街に「美食の回廊」というレストラン街があります。地下鉄「心斎橋駅」の8番出口に直結しているので、超方向音痴のオトーサンと待ち合わせても間違えなくちゃんと合うことが出来て安心です。アクセスがいい割に、フロアー全体が人は少なくてひっそりとしていました。「博多華味鳥 心斎橋店」でランチをいただきました。「はなみどり」と読みます。「かみちょう」かと思っていたのですが、看板に読み仮名がふってありました。お店はとても高級感のあるこぎれいな店舗です。冷房もガンガン効いてました!この日はめちゃくちゃに暑い日だったので、これはかなり重要ですよ!!ランチはとってもお手軽に食べられるメニューがいっぱい。「水たき御膳」も食べてみたいですが、何しろ暑い!!今回はどんぶりものにすることに。「親子丼御膳」850円をオーダー。鶏肉がたっぷり入っています。鶏を味わう親子丼っていう感じです。さすが、鶏肉がジューシーですごくおいしいです。甘めの濃いめのタレで、トロッとフワッと仕上げてあります。細うどんは、鶏のお出汁です。うどんの概念を変えますね。ネギと柚胡椒をお好みで入れます。お出汁がすごくおいしいです。ちょうどお鍋の〆のうどんという感じでとってもおいしいです。オトーサンは「チキンかつ丼御膳」を食べました。これが予想以上に、かなりおいしかったらしいです。よほど気に行ったらしくて「またあの店行こう」って、ずっと言いつづけていますよ~。京都四条にもお店があるのを知っているのですが、いったことがありません。ランチメニューは同じなのかなぁ~?ランチやってそうなら、一度行ってみようと思っています。「博多華味鳥 心斎橋店」 HP 大阪市中央区西心斎橋1-3-3 オー・エム・ホテル日航ビル B2F TEL:06-6252-5536なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月12日

さぁちゅんです~♪スーパーで「メロンとミルクのプリン」というカップスイーツを買ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「栗原さんちのおすそわけ メロンとミルクのプリン ピーチミントシロップ」という何とも長いネーミングのこのカップスイーツは、1個59円のビックリのお値段でした。 料理研究家の栗原はるみさんがおうちで作っている味とのことです。栗原さんのお宅では、きっとちゃんとデザートまで出てくるのでしょうね。そんな優雅なディナーしてみたいものですね~。蓋をあけるとメロンの甘い香りがします。ピーチミントソースは別添えになっています。かなりおいしいです~♪メロンの香りがするやわらかいミルクプリン。メロンの味が立っているので、ピーチミントはあまり感じませんが、ピーチの酸味でさっぱりさせているのかもしれません。これはおススメです。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月12日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックからあげソーセージ焼きそばブロッコリーゆかり御飯 この週末は、まるっきり真夏のような暑さでしたね~。もう~暑くて暑くて、ひたすら汗ダラダラでした・・・・。ちょっと涼風が立ち、そろそろ秋が来たかと思った後に、ぶり返す暑さはきついですね~。今日は十五夜だというのに、今朝も早くからすでに暑いです。いつまで続くのかなぁ~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年09月12日
全76件 (76件中 1-50件目)