2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
明日から4月です。大体1週間前くらいまでに自分の休みたい日をメモに書いてカレンダーに貼っておくと、店長がそれを見ながらシフトを決めます。今月はとっても忙しかったので、慌てて今日作ってました。で、店長のご機嫌が悪い。悪いというかなんだか私に対して風当たりが・・・いつも私は休みたい日を書かないのですが(田舎に帰るなどの用事がないかぎり)今月は1日だけ書いてみた。なんとなく、ね。他の人が休むときは、別の人が代わりに出る(大抵は私なのだが)んだけど、私が休みのときは・・・誰の名前もない・・・ということは午後から店長1人でやるということだ。なんで?私は誰かの代わりに出るのに、他の人は代わりに出ないの?なんでなんで?そんなんだったら休めないじゃん・・・店長1人ならもう休みとれないじゃんよ。いつも通しになるとき「この日は朝からだからよろしく」って言うのに、今月はそれもない。(さりげなく通しの日が何回かある)目も合わせてくれないし、笑顔もない。それに気づいてからは、一気に働く気力を失ってしまった。店長とはもうダメかもしんないなぁ。彼が求めることの全てを私はやり遂げることは出来ない。完璧を求められても困る。自分に出来る精一杯のことしかやれないんだよ。今日の午後は店長と私と同僚Aの3人だった。同僚A「なんかいつだったかさやちゃんと桜を見に行ったよね?」さや「うん。おととしの桜祭りの日」同僚A「よく覚えてるねー!」覚えてるよ。おととしは一緒に桜を見に行った。誕生日の前の日だったよ。去年はあなたがブチ切れてお店を出て行った。誕生日の日だったよ。そして今年はまた一緒に仕事してる。その間また何回か突然辞めたりまた来たりを繰り返していたけれど。その度に苦しい思いをしたけれど。それでも店長が「ごめんよ。頼むね」の言葉があったから嫌々ながら受け入れてきた。ただの従業員だもん。何も言えないもん。今回だけは何も言われてない。いつこっちのお店に出るのかもわかんない。花束を取りにお客さんがやってきた。お客さん「わぁーありがとう!素敵~」店長「この子が作ったんですよー!」同僚A「えへへ」ごめん。私は笑えない。そんなこと店長に言われたことないもの。散っていく桜と共に私も消えてしまいたい。
2008年03月31日
コメント(12)
咲きました。と言っても8分咲きです。シレネ・ユニフロラです。おしりのところのぼんぼりと花の愛らしさ。ヽ(∇'ヽ)トッ(ノ'∇)ノテモ。+.(*'∇')ノ+.゚ィィ♪可愛いね。嬉しいね。でもちょっとさみしいね。・・・・さみしくなんてないもん!やっぱちょとさみしい・・・(・・*))((*・・)んーんやっぱ嬉しいかも。一人ぼっちの誕生日が終わるんだもーん!てけてけてけてけてけ!!ズササーーーッ!!
2008年03月30日
コメント(13)
今日は朝から近所の桜並木へお花見の人が、お店に流れてきててんてこまい。お昼休憩も30分に短縮です。しんどかった・・・よろよろしながら帰ってくると、玄関前にこの仕打ち・・・そうです。お米の宅配です。いつもながら、不在票もなく留守電にメッセージもなく、受け取りの控えが郵便受けに入ってるだけです。今日は夕方から雷と大雨。お米が入ってる段ボールも湿ってます。もういいや・・・疲れてるし、店長は機嫌悪かったし、野球も負けたし、リトープスにもまた雨がかかっちゃったし、今日はなーんもいいことなかった。なにおー!!!何もいいことなかっただとー!ないなら探せ!何かあるはずだ!何か・・・何かねぇ・・・( ̄へ ̄|||) ウーム 何か何か何か・・・( ゜ ▽ ゜ ;)アッ!あったあった!!そういえば、髪切ったんだけど、美容師のお兄さんにセットしてもらったときはいい感じだったのに、今朝起きたら金太郎みたいだった!!_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!_| ̄|○ガクッ _| ̄|.......○コロコロ
2008年03月28日
コメント(4)
寒い・・・寒すぎる・・・そして眠い・・・行って来ます。トボトボ・・・
2008年03月28日
コメント(2)

君たち、そろそろ4月ですよ!やる気を出しなさい!と言うまでもなくモリモリしてきたものやら、いつまで寝てるんじゃい・・・というものまでざざざーっとアップです。・まずはやる気がないタイプ長生蘭の蜀紅錦。左は12月、右は今日。3ヶ月たとうというのにこのやる気のなさは一体。おまけに2段目の花芽は枯れてるみたいだし・・・( ノД`)シクシク…このままだと花が咲くまであと3ヶ月くらいかかるんじゃないかい?蕾をつけてから半年かかるなんて聞いてないぞー!普通はそんなにかからんでしょうがー起きなさい起きなさい!春ですよ! ・それからちょっとだけやる気を出してきたタイプ名無しセンペルです。左から去年の6月、今年の1月、そして今日。冬の間カッチカチだったのに少しだけ開いてきた。あと2ヶ月もすれば、もうやめてーー!っていうくらい子が出来るはず。それが今から少し恐い・・・ ・そして本人はやる気満々なのに、カメラの性能が追いついてないタイプクラッスラの紅稚児。毎度ながら白い花を撮ると、ちゃんとぼやける。ちゃんとというのが悲しい・・・・やる気がまっとうに見えるタイプタイツリソウとハイビスカス。タイツリソウは釣竿で鯛を釣ってるように見える見える!わぁ━━ヽ(。´▽`。)ノ━━ぃ!!ハイビスカスは寝起きでちょっと寝ぼけてるという感じ。まだちょっと寒いので仕方がないねー・やる気が空回りしてない・・・よ・・・ね?タイプリトープスとムスカリ。リトープスは「うぉぉぉりゃーーー!!」と前の葉っぱを突き破ってる。こりゃ最近2回も雨に当たったからかな。にわか雨はちと困る。でも元気そうなので、まぁいっか。ムスカリはヤケクソ満開。わかったよー・・・今年はちゃんと植え替えするからもう少し我慢してくれろ。 最後はこれ。この風船みたいな丸っこさがたまらーーん!これが一体何なのかは花が咲いてのお楽しみ~!では私もやる気を出してお出かけしてきます。こんだけ写真をアップするのにもかなりのやる気がいるのでございまするー
2008年03月27日
コメント(8)

最近多肉たちの変化にアップが追いつかない。とにかく写真だけは残して置かなくては!と携帯片手に床に寝そべってます。まずはサボの銀冠玉錦と月世界。こちらは全然成長してない。冬の間、温度を保たなきゃならないのに放置してたからなんだよなぁ。でもね、売り物でもないし私はマニアでもないし、無理をして育てたらつまんないと思うんだよね。自分が出来る範囲内で楽しく育てられればいいんじゃないかなーと思って、あえて暖房をつけっ放しにするとかお金を出して保温器具を買うとか考えなかった。枯れないのならそれでいいや。成長が遅くなるだけなんだし。ただちょっと気になるのはサボの色かな。もっと緑っぽくなってもいいはずなんだけど。日差しが強いのかな?でも室内の窓越し(乱反射してるタイプ)だからそんなに強くはないと思うけど。(*-゛-) うーん・・・ そしてハオルチアの玉の泉。これも色が少し焦げ気味。こっちの方は秋の日差しの影響かな。暖かくなって成長しだしてきたら色が戻ってきたので一安心。周囲の子株が多すぎて、まるで栗のイガイガみたいになってる。分けるべきかこのままいくのか、それが問題だwガステリアの美鈴富士。買った当初と現在です。なんだかなぁ・・・水を辛めにしても日を当ててもこんなに伸びてるってことは、こういうタイプなのかなー?徒長かなー?こちらも子株がじゃんじゃん出てきて、親株は押されて斜めってます。こっちは子株を切り離す予定。 ハオルチアの竜鱗。買った当初と現在の様子。こうやって見ると増えたねー!でもやっぱ日差しが強いのか色が変わってるwもう少し遮光してもいいけど、あんまり伸びすぎないでね! そして最後は花友さんからいただいた美鈴富士と竜鱗の子株。ちっさくて可愛いね~うちのタイプと微妙に違うねー小さいし、ほとんど同じ環境で育てるので一緒に植えちゃった。このまま来年まで仲良くするように!てことで行ってきまーす!
2008年03月26日
コメント(2)
ショボーンに見えるハオルチアの玉扇。しわっしわです。花友さんからいただいたものです。欲しかったけどお高い(いつも買うのは2~300円の多肉w)のでなかなか買えなかったんです。抜き苗でいただきました。うーれしー!いただいてから2週間。根っこを乾かして植え付けをして、初めて今日水遣りをしました。数日したらぷりっぷりになるんだろうな~~楽しみだな~~!今日もお店でいろいろあったんだけど、もういいや。好きなものを眺めて、好きな音楽が聴けて、あったかい気持ちになれるんならそれは幸せなことだよね。このこの~~!しあわせもの~~~!(///∇//)テレテレ
2008年03月25日
コメント(4)

急いでいきまっせ!まずはリトープスの脱皮。順調ですね。何回か仕事に行ってる間に雨に降られて、あわわ!って思ったんだけど今のところは大丈夫ぽい。皮がビターッとくっついてるのが・・・きもい・・・でも可愛いwそして断崖の女王。芽が大きくなってきました。今もモフモフで可愛いけど、もう少し成長したときが1番かわいこちゃんになるのでお楽しみに。最後はどこまで伸びるんだ福兎耳よ!の写真。大きくなってもいけてるんだけど、そろそろ挿して増やそうかと思ってます。月兎耳より根付きにくいのが難点。ではいってきます!昨夜のバカ愚痴日記にコメントありがとう。急いでるのでお返事は夜にでも。すまぬすまぬ。
2008年03月25日
コメント(2)
今月末、ベテ新さんの代わりに仕事に出てくれないかと店長に言われた。どうしたんですか?と訊くと、ベテ新さんが出ずっぱりで疲れたからだと言うことだ。さや「ん?でも今3連休じゃないですか?」店長「○○(ベテ新)さんは、お彼岸中ずっと午後残ってくれたりしたんだよ!一生懸命ガンバってくれたんだよ!」なんで怒る?さや「じゃ、金曜日代わりに朝から出ます」店長「ああ」変なの。私も深夜まで仕事したりしてたんだけどな。出勤日は私と変わらないし、ベテ新さん今3連休とってるのに。世の中にはガンバったり一生懸命でも、そう見えない人もいるんだよ。バタバタしないからといってサボってるわけじゃないんだよ?私も動きを派手にして、ちょくちょく失敗して、いっぱいいっぱい謝って、お詫びにお菓子かなんか持ってきたら一生懸命に見える?ああーー!こんなくだらないことを思う自分がとっても嫌だ。すごくすごくみっともない自分が情けないよ。何よりも、同僚たちと一緒に仕事をするのが苦痛になってきてるのが1番嫌だ。
2008年03月24日
コメント(6)
以前、ミニカトレアの花芽だー!と思ったらパッカリ割れてきて新芽でしたー!がっくし!って日記に書いたんだけど、その新芽の間から花芽が出てきた。ありゃ?カトレアって初めて育てるからよくわかんないんだけど、冬にいきなり新芽が出てきてそこに蕾をつけるもんなの?そんでもってその年のバルブはおしまいになるの?う~ん… "σ(._.@)まぁ、蕾が出てきたからいっか!初めてにしてはいくつか新芽が出てきたことを喜びましょー最近暖かくなったので、種まきしたサボテンがぐんぐん伸びてきたんだけど、ここ数日あまりに寒いんでちと心配。近いうちにちびっこサボテンと多肉もアップしますね。というかまた画像が荒くなってるのが気になる。んもー!もうわからーん!
2008年03月24日
コメント(6)
ホムセン行って来ました。マグァンプだけを買いにwでもねぇ、なかったんだよねー、小粒が。大粒は2年用。中粒は半年~1年用。小粒は1~2ヶ月用なんだけど、1年草とかなら中粒でもいいんだけど、ランや多肉には小粒じゃないとダメなんだよね。ランの場合、ある時期に肥料をきっちり止めないと花芽がつかないから小粒が欲しい。4月に1回、6月に1回小粒のマグァンプをやる。そんでチッソ入り肥料はストップというのが1番育てやすい(秋になったら骨粉をやるが)。困ったなぁ。しょうがないので、2ヶ月用の有機質肥料をやることにします。(≧σ≦*)クチャイ!!んだけどね。あと有機質肥料は、特に根っこに直接付かないようにしないといけないので、デンドロなんかには難しい。ミズゴケの表面は根っこだらけだし。(*-゛-) うーん・・・まぁ、いろいろ探してみるか・・・で、ホムセンで何も買わないというのは無理なわけでwということで買ってきました。何を!!アカヒレちゃんの為に水草を!380円もした!!うわーーーん!!でもなんだかアカヒレちゃんは不満顔。なぜ?アカヒレちゃん「水草がでかすぎて泳げるスペースがないんじゃーー!ぼけーー!」す、すまん!小さくするよー!でもそしたら払ったお金のほとんど捨てるような気がする・・・う~ん… "σ(._.@)アカヒレちゃんの快適さをとるか、水草の値段をとるか・・・まるで自分の子どもの名前を考えるくらい難しい問題だなぁ。アカヒレちゃん「はよせい!ε=(怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!!!」は、はいっ!ただいまっ!!!
2008年03月23日
コメント(2)
昨日の休日に私がしたことと言えば、読書、ケーキを焼く、多肉の植え替え、音楽を聴く、ネットで遊ぶ、洗濯、掃除、アカヒレちゃんの水換え、庭の探検、そんな感じ。なんだかだらだら遊びすぎて罪悪感が・・・今日は何をして遊ぼうかなぁ。ホムセンに肥料を買いに行きたいが、余計なものを買いそうで今は躊躇してるところ。昨日焼いたナッツとレーズンのバターケーキと、おばちゃまシリーズの単行本。このシリーズは15冊くらい出てるんだけど、もう15年くらい繰り返し読み続けてる。1冊につき5~6回は読んでるんだよねー毎回新鮮な驚きとワクワク感、そして心がじんわり暖かくなる。いろーんなことをこの本で学びました。・最後まで絶対に諦めないこと。・機転をきかせること。・どんな人にも必ずいいところがあるってこと。・いつでもどんなときでもいくつになってもいつまでも学ぶべきだということ。そして、人生は先がわからないから楽しいってこと。こう書くと難しい話かなって思うだろうけど、実際は人のいいだけ(に見える)おばちゃまが、CIAのスパイになって活躍する話です。すんげー面白いので機会があったらぜひ。さてさて。お昼ご飯にしまーす!
2008年03月23日
コメント(6)

今日と明日はお休みです。_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!お天気もいいし遊びに行こう!と思ったのに、どうやら腰の調子が・・・気を張って仕事してたときは痛くなかったのにー!しょうがないのでお庭の探索です。どこを見てももじゃもじゃぼーぼーです。育ててる花たちも雑草もwアップする写真はどういう風にするか今のところまだ試行錯誤中。携帯から取り込むサイズなんかも変わるのでご了承を。オーロラです。虹の玉と違って、光が反射するとシルバーに輝きます。グレイとピンクの色合いが私好みなので増やすことにしまーす。オロスタキスの昭和です。ツメレンゲに似てるけれど、でかさが違う。ロゼットも爪も同居するとこが。゚+.(´∇`*)。+.゚ イイ!!てかこれ増えすぎ。ぼーぼー。田舎から持ってきたときとこんなに違う。お外で育てても大丈夫!でもあれだね。やっぱこうやって見ると画質全然違うもんなんだねぇ。 ハナニラ満開です。なんとまぁ美しい。去年(左)咲いた時はこんな感じ。もじゃもじゃですねぇ。1年でこれだけ増えるのも凄い。去年の写真は3月23日。今日は22日。ほぼ一緒。ハナニラすげーぞ! そして、私が1番好きな花プリムラ・マラコイデス。全て見切りで買ったもの。3種類あります。今年はこんな感じで団子みたいに咲いてるけど、来年は生産者さんの影響もなく(花を一気に咲かせている)ふわふわーっと咲くんじゃないかな。交雑させたいので3つを近づけて置いてあります。そして・・・えーと・・・ち、違うんだよ!去年のムスカリタワーをそのまんまほったらかしとかじゃないんだよ!(*゚‐゚)ぼぉー・・ってしている間に咲いちゃったとかそんなんじゃ・・・そんな・・・・・・・ヾ(*´▽`*)ノキニシナーイヾ(*´▽`*)ノキニシナーイあ、そうそう。ムスカリの写真の右に落っこちてる変なもの、それキンギアナムの高芽ですw適当にその辺の鉢に置いといたら風で飛んだらしい。しばらく転がってても全然支障ないんだけどね。元気に転がってるし。ある意味多肉より丈夫です。
2008年03月22日
コメント(8)
タイツリソウのスペクタビルス・アルバが咲きそうと書いてから3日目。雨の中健気にも咲かせていました。これからどんどん花茎が伸びてきて、釣竿みたいにしなだれてくるんだろうな~実際目にした事はないから楽しみー!さてさて、今日の横浜は豪雨で、せっかく外に出したシンビやデンドロ、ミニバラやフウランなどが水浸しです。それでも冬から比べたらまだ暖かい方なので、外に出して置くことにしました。スパルタだなぁw今日の風雨でお客さんはほとんど来なかったような予感がするので、その分明日が・・・二人でほんとにほんとに大丈夫なんだろうか。まぁ、しょがないのだ!お彼岸が終われば後は離任式と入学式。それが終われば少しは楽になるような気がする。母の日までの数週間だけど、その間に一気に植え替えを済ませる予定。生育に間に合わないランなどは、4月に入ったらすぐやんないとね。サボテンの種まきもしないとなぁ・・・春ってほんとに園芸の作業が多すぎる!!でもなんだか嬉しい。変なのw
2008年03月20日
コメント(2)
夕方の6時頃、雨が降ってきました。それでお客さんの足も少し途絶え、やっと他の仕事も出来るようになりました。てことで、今日もまたこんな時間に。とりあえず、明日は休めるようでよかった。(多分・・・)金曜日は徹夜って店長は言ってるけどどうなることやら。今日の日記はつまんないなぁwでも、いっか!ご飯食べて、遊びまくるぞ~~!何の遊びにしようかなー!とりあえずマッキーを聴きまくることにしよう!
2008年03月19日
コメント(6)
いや、私がじゃなくて店長が。てことで、今帰って来ました。お彼岸だけじゃなく、なぜか今年は学校関係のものが重なって、何がなんだかわかんなくなってます。店長がおかしくなってます。ほとんど寝てないのです。店長が「もうダメだ。目が開かない。動けない。何も考えられない」と言って半べそかくのを初めて見てしまった。「車の事故だけは気をつけて」と言っても「ふぁぅ?」とわけのわからない返事しか出来なくなってる・・・大丈夫だろうか・・・店長の他に、従業員は私を含めて6人。そのうち同僚Cと新人さんはほとんど仕事が出来ない。(てかやる気があんまりない)同僚Bは仕事は出来るがお金を数え間違ったりする。ベテ新さんはいろんなものを倒しまくったり、自分がやってる仕事を忘れて違うことをしたりしてひとりでパニクったりする。帰ってきた同僚Aは病み上がりで、また忙しい中に配達に連れて行かれたり(息抜きさせてるのか?)してる。不安だ・・・とっても不安なのだ・・・大丈夫なんだろうか・・・とりあえず、明日はお中日の前日なので、ものすんごく忙しいはず。なのに、午前のメンバーは同僚Cと新人さん。午後のメンバーは私と店長のみ。ほんとに・・・大丈夫・・・か・・・?とりあえず、金曜日は徹夜になるらしいが。あ、そうそう。携帯のカメラなんだけど、どうやらモードが違ってたらしく、変えて撮ってみたらとっても綺麗に写ってた。そのうちアップするのでお楽しみに~!でも、PCに移してから小さくしなくちゃならないのが面倒なんだよなー大きいと重くなるし、楽天の写真のフォルダの容量が少ないんだもん。とりあえず、ご飯にします。海苔で食べます。ちと胃が痛いのです・・・
2008年03月18日
コメント(4)
さっきハナニラの花を数えたら、57輪ありました。ハナニラってほんと増えるんだねー!・・・てか、雑草ってやっぱりとらなきゃダメなのね・・・イチジクがこんなことに!新しい携帯を買いました。もう前のは充電して30分くらいで電池切れになっちゃったので。レンズに傷もついてるし、渋々だけどね。でもねぇ・・・新しい携帯の写真の画像500万画素あるっていうのにこの画質の荒さはどうよ!前のやつの方がずっといい!てことでまじべこみ中・・・
2008年03月18日
コメント(2)

花友さんからいただいたシンビジューム。ウワサによるとワルという名前らしいのですが、別の花友さんの写真と比べてみたら全然違う。それに検索して見つけたものとも違う。なぜだ!名前を覚え間違えたのかなぁ・・・?見てもわかるとおり、淡いグリーンで花びらも細い。リップにもほとんど色が付いてない。(*-゛-) うーん・・・栄養が足りないのか水が足りないのかあるいは両方か。環境が違うとしてもあまりに似てない。・・・まいっか!w株分けしたうち、小さい鉢の方は満開、大きい鉢はまだ3分咲き程度。とにかく、大きな鉢の四方八方に広がる5本の花芽が折れそうで気になる。これ鉢が倒れたらポキッ!といくかもしんない!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル そして、冬の間ひょろーんとしてたクローバー・ティントネーロの茎が、2倍の太さになってぐんぐん伸びてきた。ほとんど黒いジャングルのもじゃもじゃくんです。それから田舎に送ろうと密かに芽出しをしてたタイツリソウのスペクタビルス・アルバ。芽が出たかな?と思ったらすごい勢いで伸びだして、芽が折れるのが怖くてもう田舎に送れない。ということでうちのものになりました。って、もともと私が買ったんだけどねw見切り品でビニールに入って芽がしなしなになってたものだから、全然期待してなかったんだけど、どうやらちゃんと育ちそう。嬉しいな~ 冬から春にかけての植物たちの変化って、劇的だよねー来週あたりは家の中に避難してた植物たちのほとんどを外に移動させる予定です。これで家の中が少し広く使える~~!だって、カーテン開けるときに多肉の鉢を足で転がしちゃったりしてたんだもんwまぁ、でもその代わり庭が狭くなって、また足で転がしちゃったりするんだけどね・・・
2008年03月17日
コメント(6)

左は虹の玉、暖かくなったら急にやる気を出したのか緑色になってきた。紅葉も終わりかけって感じだね。右はブロンズ姫。こちらもやる気満々。ぷりっぷりのもりっもり。 左はシラユキミセバヤ。冬の間あまりの寒さにロゼット状態でしのいでいたけど、暖かくなったので新芽がじゃかじゃか出てきた。小さくて白くて可愛い。いやほんと冬の間はビローン!ベターッ!でかわいくなかったのだwそして爪蓮華。冬の間死んじゃったみたいに枯れてたけど(花が咲いた中心部分は枯れた。花が咲く株のとこは枯れるらしい)これも新芽が出てきた。いやー枯れたから捨てた方がいいのかな?とか思ってたんだけど捨てないでよかったw初めて育てるものは不安いっぱいだねぇ。 夜にはやっと咲いたシンビなどをアップしますー!
2008年03月17日
コメント(0)

疲れました。ヘトヘトです・・・お彼岸の忙しさはほんと地獄です。なおかつ閉店後、およそ50個の鉢物のラッピングをしてきました。店長は疲れからかご機嫌斜めだし・・・ラッピングもお客さんの相手も私がしてるちゅうねん!ぷんすか!さてさて。春のお庭です。満開のハナニラとローズマリーの花。どちらも淡い紫色。さわやかさんですねぇ。ローズマリーは大きな鉢に入れたら際限なく広がりそうなので、このままタイムと一緒にギューギューでいてもらいましょう。 そして多肉たち。順調に脱皮中です。二重脱皮を防ぐために、水遣りに気をつけてます。それにしてもこのリトープスの脱皮ときたら、きもくて可愛いw無事夏越しをさせるために、今のうちに日光浴をガンガンさせてます。でもまだ花は見たことないんだよなぁ~4つに分割しちゃったし、今年の秋にはまた咲かないのかなぁ・・・ では、お茶でも飲みながら足のマッサージでもしまーす!
2008年03月16日
コメント(7)

冬の間、葉が全て枯れ落ちたハナキリン錦です。新芽が出てきました。4月になったら切り戻して枝数を増やそうと思ってます。切ったものは挿すつもり。根っこ出るかなー?いまいち育て方に自信がないんだけど、2年目の冬もなんとか無事乗り越えたようなのでこれでいいのかもしんない。でもなんか達成感がないwそしてミニバラです。植え替えたショックもなく、急に新芽が伸びてきた。寄せ植えしてあるのを分けたり、そのまま鉢増ししたりして、結局合計11鉢になりました。種類は6種くらいかなぁ?廃棄するのをもらってきた名無しもいくつかあるのでよくわかんない。あ、そうそう、このミニバラの下にある黒いケース。運ぶのも楽だし、内側が丸い枠になってるから鉢が倒れる心配もない。よく花屋さんで見かけるでしょ?とっても便利。花屋さんに行ったら「余ったのくだしゃい!」って言えばくれると思う。うん、私ももらってきたw さて、そろそろ卒業シーズンも終わり、日曜からはお彼岸モードに入ります。彼岸の入りは17日。となると16日は毎度ながら地獄ですな・・・そんでもって、その日は朝から出勤です。お昼ご飯の時間とれるかなぁ・・・無理だろうな・・・とりあえず、今日はこれから挿し木をします。何を挿すかは秘密ー!成功したら言うけど失敗したら言わないよーんw
2008年03月14日
コメント(2)
ミニバラの植え替えをしてから1週間。寄せて植えてあるのを分けたものあるし、そのとき結構根っこをぶっちぎったのに、恐ろしい勢いで新しい葉が伸びてきてる・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル バラってこんなに丈夫だったっけ?これじゃまるでペチュニアだ・・・夜にまた写真でもアップします。では行ってきます!
2008年03月14日
コメント(2)
今日はお教室の日。眠い目をこすりながら玄関のドアを閉めると「イ━━ッテヾ(o´▽`o)ノ゙ラシャ━━イ!!の声。ん?(*゚0゚)アッ!!ハナニラちゃんです。満開には程遠いですが、淡いブルーの花が4輪咲いてました。_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!去年ハナニラが満開になったのは調べてみたら3月23日だったので、ほぼ例年通りだね。えらいなぁ。ちゃーんと咲く時期がわかってるんだなーよし!行ってくるじょ!と気合を入れて、てけてけ歩きます。午前のレッスンが終わり、お昼時間です。いつもお昼は先生が持ってきたカップ麺。あんまり好きじゃないんだけど「さやさん!今日はこれよー!」と嬉しそうに言われるのでしょがないwでも今日は違ってました。先生「さ、お昼に行きましょ!」o(゚◇゚o)ホエ?なんで?てか、どこに?お教室をやってるとこから徒歩5分。何やらレストランの中に入ります。せ、先生!こんなとこでご飯食べるの?ちょっとお高いですよー!カップ麺にしようよー!先生「さやさん何にする?」さや「えーと、先生と同じでいいです」ということで、よくわからないながらも優雅なランチを一緒に食べます。何だろうなぁ?毎回こんなとこに来ることになるのかなぁ・・・食事が終わり会計です。先生「さやさん、外で待っててね!」(*゚σ ゚)ん? なんで?外で待ってると先生が出てきました。さや「あの、ご馳走様でした」(てことだよね?)先生「ほんとはもっと高級なとこに行きたかったんだけど、ごめんね。午後のレッスンもあるし、時間がないから」さや「あ、いえいえ!美味しかったです!」先生「本当におめでとう!よかったね!」あ・・・そっか!!!この間の試験に合格したからだ!そっかぁーーー!!!合格おめでとうのランチだったんだー!えへへw嬉しいです。先生ありがとう。先生のおかげです。もっともっと厳しく指導してくれるお教室はいっぱいあるだろうけど、私はこの先生のとこで習ってよかった。のんびりまったりゆっくりで楽しいな所はそうそうないもん。さーてと。多肉の植え替えでもやりますか!
2008年03月13日
コメント(4)
だー!忙しいのだー!今日は一日中卒業式の花束作りです。暖かくなってきたのでお客さんもひっきりなしのてんてこまい。なのに店長と二人だけー。なぜなら今日は火曜日だから。いつも以上にフルスピードでやっても終わらず、いつものように残業です。やっと仕事が終わり、もう帰ろうとしていると店長「ねね、このコデマリのきれっぱし、さやちゃんにあげるよ」卒業式の壇上に飾るアレンジに使った、コデマリの枝が数本。短すぎてアレンジには使えません。さや「やったー!わぁ━━ヽ(。´▽`。)ノ━━ぃ!!」店長「ううう・・・」さや「o(゚◇゚o)ホエ?」店長「こんなきれっぱしでそんなに喜ぶなんて・・・」さや「o(゚◇゚o)ホエ?」店長「さやちゃんは、何て安いんだ・・・」!!!il||lil||liΣ(゜□゜||)ガーンil||lil||liそんな・・・そんな・・・そんな女に誰がしたーーーー!!!うがーーーーー!!!!
2008年03月11日
コメント(8)
だいぶ暖かくなってきた(最低気温7度くらい)ので、うちの多肉も植え替えしなきゃなぁと思ってるのだが、そこで悩んでることがある。多肉を育ててる人は大抵2つの植え方に分かれてる。(なんとなくね)1つはマニアックな人に多い、黒プラ鉢に1種ずつ植えるやり方。ちゃんとした多肉屋さんに行くと、みな黒プラ鉢に植えてある。美観の問題もあるだろうけど、1番の理由は、黒プラ鉢だと暖かいので冬でも根を冷やさないということだと思う。特にハオルチア、メセンなどを集中的に集めてる人が多いです。自分のコレクションが同じ鉢でずららら~っと並んでる様子は、多肉ファンを満足させるでしょうね。そしてもう1つは、多肉ちゃん好き~!な人の植え方。可愛らしいブリキやテラコッタ、くり抜いた石だったりコケ玉だったり、いわゆる見てて可愛い!飾りたい!という人。大体そういう場合の多肉は、虹の玉や月兎耳など割と丈夫でポピュラーな多肉が多い。そして私の場合はと。ポピュラーなのもいっぱいあるが、飾るということを考えてないので可愛い鉢には縁がない。でも、黒プラ鉢に植えるような繊細な多肉でもない。そして何と言っても黒プラ鉢って場所をとるんだよねぇ。自分の好みを考えると、寄せちゃったりまとめちゃったり、増えたら分けちゃったり、とにかくすっきりさせてたい。見るというよりも育てることに喜びを感じるので育てやすいようにしたい。ということで、まとめることにしました。いくつかのハオルチアとガステリアを1つの鉢に。セダム系もひとまとめ。カランコエやクラッスラも外で育てられるものは同じ鉢に。いや、しましたって言ってもまだしてないんだけどwそういうことに決めましたって言うだけでwもう少し暖かくなって、多肉たちが成長しだしたらそうしようかなと。そこで過剰な多肉たちをおすそ分けする予定。欲しい!という方は言ってねー近いうちにドカーン!とアップしますのでよろしく!ペコリ(o_ _)o))
2008年03月10日
コメント(10)
今現在植え替え終わったたミニバラ6鉢。そして残り5鉢。( ̄へ ̄|||) ウーム やめとく・・・明日という日があるのです!そうです!ちなみに、4月中旬まで植え替えや植え付け予定の多肉やランやその他もろもろは、およそ60鉢。まく種は400個ほど。お彼岸もあるのにいつ植えるんだ・・・うーん、うーん・・・・・・こんな私に誰がした!!!責任者出て来い!(#゚Д゚)ノキィィィ!!
2008年03月08日
コメント(10)
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!多肉てんこもりキタ━━━ヽ(´∀`*)ノ━━━!!!早速写真をアップ!といきたいんだけど、しばしまたれい!だってほとんど抜き苗だし、まだ多肉たちが冬仕様なので水を切ってるのもあってしなしなちゃん。それにやっぱり配送の関係でポロリンと取れてる葉っぱもあったりして。徐々に植え付けしていって、プリン!てなってきたら写真アップするねーいただいたものリスト・ガステリア 美鈴の富士 ・ハオルチア オブツーサ・トルンカータ ・ハオルチア シンビフォルミス錦 ・ハオルチア 玉扇 ・ハオルチア 京の華錦 ・ハオルチア 竜鱗 ・セダム スプリングジェイド ・セネキオ 紫月 ・ウンカリーナ ローゼリアナ・アロエ 不夜城錦も、もらいすぎ?wポピュラーだけどずっと欲しかったものから、うちのと交配させたいものや、名前も育て方も知らないものまでなんとバラエティ豊かなこと!でもやっぱ私の好みが出てるね。ハオばっかしwお芋さん系も色々あったんだけど、今のところはお芋にはあまり手を出さないようにしています。だってお芋さんは種類が多いし奥が深すぎるんだもん・・・子株がついてるハオもあるし、どんどん増やそう!そしてまたどこかにお嫁に行ってもらおう!うひひひーてか、抜き苗なので早く植えなきゃ。今晩やれるかなぁ・・・仕事が時間通りに終わりますようにー!って無理だろな・・・
2008年03月07日
コメント(2)
春になりましたね~お店には春のお花がてんこもり。ネットで多肉のお店を見ればセールやオークション真っ盛りですよ。欲しいな~なんて指をくわえて見てるだけ・・・寂しい・・・でも・・・うふふふふふふふ・・・(´0ノ`*)オーホッホッホ!!明日の朝、届くんです!何が!!!多肉ちゃんが!それもたーーーっぷし!!_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!でも買ったんじゃないよー!買えないもーん!花友さんが大放出してくれたので、いただくことができたのです。この花友さんは、多肉の師匠ですな。多肉に対する情熱が違います。私が手が出ないようなレアものももちろんいっぱいあるし、種から育てるなんて朝飯前なのだ!楽しみ・・・どうしよう・・・ソワソワして落ち着かない・・・転がってみる?ゴロ(。△。*)))(゚▽゚*)))ゴロ((*。△。*)))ゴロ(((*゚▽゚)(((*。△。)ゴロガツッ!いたっ!やっぱ転がるのはやめとくね・・・早く明日になーれー!
2008年03月06日
コメント(6)
うちのお店の周囲には学校がたくさんあります。小学校、中学校、高校、大学、短期大学などなど。卒業式がが近いのでいろんな注文が入ってきて、今の時期はてんてこまい。先生同士や父兄さんのつながりで紹介を受けて、結構遠くの学校からも注文が入るので、配達に行くのも大変です。1ヶ月前から予約を入れてくれる先生もいますが、1週間前でも大丈夫!1週間あれば市場に3回は行けるので花も揃えられますよーでもねぇ・・・今日の夜の出来事です。先生「すいません。急なんですけど」店長「あ、はい」先生「明後日の朝に持ってきてもらいたいんですよ」店長「あーはいはい。今日入ったお花でよければ大丈夫ですよ」先生「400円の花束45個なんですが」店長「は、はぁ・・・」先生・・・仕入れは大丈夫だけど、従業員の心の準備というものも考えて注文してくれると嬉しいなぁ。明日は午後から二人で大丈夫なんだろうか?他にも壇上のお花とかもあるんだけど。ま、私は休みだから関係ねー!(´0ノ`*)オーホッホッホ!!は、ハラグロっすか?
2008年03月05日
コメント(4)

さや課長補佐「マッソニア君!ちょっと来たまえ!」とことことこ・・・さや課長補佐「最近の君の仕事に対する態度は感心しないね。私が何を言いたいのかわかるだろう?」さや課長補佐「君が入社してから1年。それも花が終わったときに入社したからと、私は今年は花が咲くのを楽しみにしてたんだよ」さや課長補佐「なのに君ときたらまったくやる気がない。蕾を出したまではいいがそこから全然進歩してないじゃないか!」さや課長補佐「え?してるだって?いいや!してない。これを見なさい。君の仕事の成果だ」ドサッ!!(写真を机に叩きつける音) さや課長補佐「左が12月の君、右は1月だ。ほとんど変化がないけどね、私は我慢してたんだよ。何と言っても君は冬の花だ。2月頃には蕾がほころんでくれるんじゃなかってね」さや課長補佐「ところがだ!これを見たまえ!これが今日の君だ」パサッ! さや課長補佐「どうだね?前の写真から2ヶ月経ってるというのにまったく変化がないではないか!ないどころか縮んですら見える。これでは私がやる気がないと言うのもあながち嘘ではないんじゃないかね?」さや課長補佐「私はね、君が憎くて言ってるわけではないんだよ。君が美しい花を咲かせてくれる。そしてそれは君自身とわが社の明るい未来に繋がるんじゃないかとだね、え?なんだって?」マッソニア君「・・・」さや課長補佐「頑張ってるだって?いいや、自分で頑張ってると言ってる割には全然成果が見えてこないんだよ!君ね、社長のご子息の友人だからと言って甘えてばかりじゃいけないよ。私はね、派閥だのそういうことはね・・・」プルルルルルル!さや課長補佐「はい!さやさや商事横浜支店さや課長補佐で・・・あっ!社長!はい!はい!え?あ、はい・・・は、はい!かしこまりました!はい!それでは失礼いたします!」ガチャ!さや課長補佐「マッソニア君、もう席に戻っていいよ。そう!もう戻っていいって言ってるの!まったくもう社長もなんでこうやる気のない社員をかばうような・・・え?なんだって?」マッソニア君「・・・・」さや課長補佐「よく聞こえないよ。言いたいことがあるなら大きな声で言いなさい」マッソニア君「ぽえーん!」さや課長補佐「・・・」
2008年03月03日
コメント(8)
この間、試験の結果報告をお教室の先生に報告しました。喜んでくれたのはいいんだけど・・・先生「今月は何のレッスンにする?NFDの続きの授業?それとも○○の方?」補足すると、うちの先生はNFDの講師の資格の他に、もう1つの講師の資格を持っています。ヨーロピアンデザインを中心にしたもので、そこでレッスンを続けていくと最終的には講師になれる(なるかどうかは別にして)というものです。どちらかというと私も先生もそちらを中心に授業を進めています。レベルが高いのでかなり勉強になるんです。さや「○○の方がいいかなぁ・・・」先生「そう。じゃ次回テストなんで勉強してきてね」Σ('◇'*)エェッ!?ま、ま、またテスト?さや「あの、あの」先生「前回のレッスンでテストが出来る単位になったから」さや「じゃ、また筆記とアレンジと・・・」先生「そうそう。ガンバってね」さや「はい・・・」先生「それじゃまた近いうちに電話するわね!」うーーーーーーーーん・・・あと2週間しかないんですけど!筆記ってどの範囲が出るんすか!!!てか、もうテスト・・・~~~~~(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁぁぁぁうわーーーーーーーーーーーーーーーん!
2008年03月02日
コメント(6)
そういえば、税理士さんの話を書いたことがあったけど。3月いっぱいでお店がどうのこうのってやつ。あれ、詳細がわかりました。なんとなんと、閉めるのはほんとのことでした。ただし、向こうのお店のことなのです。え?流行ってるのに?いや~それがねぇ。こっちの人はだーれも知らなかったんだけど、いつのまにか向こうに店舗をもう1つ開店させてたのですよ!なんだそれ!!!!!!そんでいまいちなので閉めると。う~ん… "σ(._.@)なんかもう、店長一家で自由にやってくれって感じっす。あたしゃとりあえず今月の超地獄モードを乗り越えることだけ考えることにします。そんなことよりまた別の試練が起きたんですよ。でもその話はまた明日にでも。明日が休みでほんとによかったぁー
2008年03月01日
コメント(2)
深夜2時、お店に行くのは仕事が凄くたまってるからだ。嫌々シャッターを開けると明かりが。そこには同僚Aと店長がいた。さや「どうしたんですか?」店長「仕事たまってるから」同僚A「うん」それだったら来なきゃよかった・・・という夢を見ました。妙にリアルで嫌だ。同僚Aは水曜日に来はじめてからずっと出ずっぱりだ。土日も出ることになっている。いつの間にかそういうことになっている。そういうことというのは、私たち他の従業員には彼女がいつ出るか知らないからだ。シフト表には彼女の名前はないから。昔からずっとそうだった。毎日出るので書く必要がないというのもあるだろうけど、それがいいことなのかどうかわからない。彼女は特別な存在だし。お客さんは「まぁ、久しぶりね~!」と言って喜んでるし、彼女は「はい。帰ってきましたー」と普通に会話をしている。私は彼女がいない間、お客さんに「あの娘はどうしたの?」と訊かれたとき「辞めたんですよ」と言っていた。戻ってこないのかと訊かれ、もう戻って来ないとも言っていた。なぜなら店長がこう言ってたからだ。「今回ばかりは今までと違って絶対に戻ってこさせない。もううんざりだ」私はお客さんに対してウソをついたことになる。うんざりどころか店長は気を使いすぎなくらい彼女に対して優しい。昨日の配達でさえ「彼女が可哀想だから」(配達に行くのに車の中で店長以外に1人だから)というちょっと理解できない理由で、店長のお母さんを呼んで3人で行った。彼女が戻ってきたということは1人増えたということで、そこで1人マイナスになってもお店は充分やっていけるだろう。お店が落ち着いて、そのときに彼女が毎日仕事に来られる状態なら、私はお店を辞めようと思う。もう充分だな、って気がする。そしてすんなりOKが出ると思う。彼女のときのように毎日引きとめの電話などされることもなく。
2008年03月01日
コメント(8)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


