竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

October 12, 2005
XML
テーマ: 自転車(13589)
カテゴリ: 自転車
楽天ブロガーから優勝者が出てなんかうれしいです!newおかき2005さん&むぁ2さんおめでとうございます!

自分のほうは、しばらくレースから遠ざかっているので、自己確認の意味でレースでの走り方など思いついたことを書きます。
自分が勝手にそう思い込んでいるだけかもしれないので、あしからず。


「集団走行」
直前の選手だけでなく、集団全体を見渡します。そのほうが無駄な足も使わずに済むと思います。コーナーはラインを変えずに流れに沿って曲がります。怖がってブレーキをかけすぎると足を使うし、後ろに迷惑をかけてしまいますので、自分の足、コーナーテクに自信が無いとわかっている場合は「連れてって下さい」という気持ちで後方を走りましょう。

グルペット(後方集団)で走る場合、協力が大切です。余裕がある人は平地で引きましょう。登りはみんなきついので、余裕のある人間が平地で引かず登りでペースを上げたら、平地で引いていた人間は「おいおいっ」と思います。引く力があるなら協力してローテーションを回し、無いならローテーションに加わらず後ろでおとなしくしていましょう。
ローテーションで前に出たとたん頑張る人がいますが、その集団のペースを考えて、速度を上げるより長い時間引いてくれるほうがうれしいと感じます。先頭交代は無理に出て行かなくても、先頭がラインをはずしたら自然に代わればいいと思います。

ピットインや補給を受け取るときは早めにその意思を示すと、周りも配慮してくれると思います。逆にピットイン、補給等をしたい人が集団にいたら出られるようにしてあげたいですね。

車輪、体が接触してもそんな簡単にはこけないのであわてないようにしてバランスを立て直します。



「チェーン落ちへの対策」
チェーン落ちを考えると上りに入ってもギリギリまでアウターで粘ると、もしチェーンが落ちたときに惰性がすぐ無くなり、止まってしまいます。それなので余裕があるうちに変速するのを薦めます。
変速するときペダリングの力を抜いて変速を確認できる余裕があるといいですし、リヤ変速のとき力を抜くくせをつけるとスプロケが長持ちします。

チェーンが落ちた場合、止まる前に、内に落ちたらアウターに、外に落ちたらインナーに、もう一度ゆっくり変速します。チェーンがそれで戻れば(ただ落ちただけなら、ほとんどはあわてなければ戻ると思います)改めて変速します。
もしチェーンが戻らなかったり、その他のトラブルで止まる場合、集団に迷惑をかけないように「メカトラ~」「パンク~」などと声をかけた方がいいと思います。あわてて止まったり、蛇行すると他の人に迷惑がかかりますので、止まるまでまっすぐ進み集団を行かせましょう。そしてニュートラルカーを(いれば)呼びます。



富士チャレンジ200は参加者が多いみたいなので、走られる方は無理せず楽しんでください!


レースに向けての練習は 10/5 参照


本日の練習
上半身筋トレ
リハビリのための登坂走2時間45km平均心拍数120





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 12, 2005 09:25:09 PM
コメント(9) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: