2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
さきちゃん、本日無事2歳のお誕生日を迎えました~♪けっこう神経図太いが臆病者(どんなだ?!)なので、ろうそく消すのも怖々・・・「パパ やってよぅ」と言いつつも、頑張って1人で吹いたよ。4ヶ月の頃、急性細気管支炎で緊急入院して以来、風邪ひくとしょっちゅう胸がゼロゼロ、吸入しなきゃいけなくて「喘息につながらなきゃいいけど・・・」と心配してたんだけど、最近はもうゼロゼロならなくなって(その前にあまり風邪ひかなくなった!)一安心。元気に大きくなってくれてありがとう。。。パパさんお休みの日にお誕生日だったので、どっかに遊びに行こうか~って言ってたんだけど、台風で天候最悪&はるちゃん突発中なので、また今度ね。
2002.08.31
コメント(1)
今回のはるちゃんの発熱、やはり突発性発疹だったみたい。今朝熱が下がって、おでことおむつが当ってるお腹にほんの少ぅしのポツポツが。暑かったからあせも?とも思ったけど、夜には背中や胸などにもう少し発疹増えたので、おそらく突発だろう、と。いや、ホント「だろうねー」くらいしか発疹が出てないのです。まぁ、見た目可哀想じゃなくていいけど。発熱に関する情報誌なんかに「初めての発熱が突発性発疹、ということはよくあることです」と書いてある。はるちゃん、まさにこの通り、突発が初めてのお熱になりました。そういえば、りょうくんも、初発熱=突発だったかな。でも40度出たからビビッた。機嫌は全然イイんだけど、40度。食欲旺盛、なのに40度。『熱が高い割には機嫌がよいことが多い様です』まさにその通り。ダンナさんの実家に行ってるときで、私は機嫌イイから次の日イチバンで受診すればいいやって思ったけど、心配性のダンナ&お義父さんに夜間救急に連行~。まぁ、40度あったから、救急に行くだけのことはあるんだけどね。発疹もやっぱり少なかったよ。さきちゃんは、実は突発やってない。でも、今回のはるちゃんの発疹の少なさを見たら、1歳前に1,2回熱は出たから、その後の発疹に気付いてなかっただけなのかも!と思った。うーん、どうなんだろう・・・?!それにしても、2日連続チビ3人引き連れての病院は疲れたっす。。。
2002.08.30
コメント(3)
はるちゃん、前回のDPT2回目からちょうど3週間経ったので3回目を受けに。前書いたけど、はるちゃんは基礎体温が高めちゃん。そう思っていたんだけど、よく考えたら春の予防接種の時は、そんなに高くなかったから、どうやら熱が体にこもるタイプみたい。そのおかげで、今まで2回予防接種を見合わせてる。今日はまた高かったのよ・・・。暑さが戻ったからかな。ってちっとは私も学習して涼しい日にくればいいものを!それにしても「高め」を通り越して、今日は「高い!」。何度測っても38.0度、38.3度・・・。やはり所見はなんともないの。「暑くなったからチャルドシートとかだと特に熱がこもりやすくなるから、熱がこもってるのかもね。でもこの熱じゃちょっと予防接種はできないからまた今度に。」そうだろうねー、この熱じゃねー。仕方ないっす。今度はちゃんと涼しい日にしよう、と心に決めた私(でもさ、予防接種ってサッサと終わらせたいからさ・・・)。・・・・・・・・・が!夕方6時過ぎに昼寝(夕寝?)から起きたはるちゃんが熱い!!こりゃ39度はあるぞと思って測ったら、やっぱり39.1度。6時半をまわってたから小児科に電話してみたけど、二件とも先生はもう留守だったので、7時から開く夜間救急に行くことに。腹が減った~とぐずってるはるちゃんにミルクだけ飲ませて、3人のお子様を引連れて夜間救急へGO! ここでもやっぱり所見では何にもカゼなどの症状ナシなのよね。機嫌もいいし、突発かなー。2,3日様子見ないとわかんないけど。というわけで、今回は「こもり熱」ぢゃなくて、ホントの「お熱」が出てたはるちゃんでした。
2002.08.28
コメント(1)
私の住んでる一帯の地域は、割と新しく開発されたところみたいで、スーパーや本屋、雑貨屋、カメラ屋などいろいろあって生活するにはけっこう便利。大きい国道も近い、そんな住宅や店もあるのに、道を1本奥に入った所に牛を飼ってる家がある!まだお子様がいない頃、いつも通るたびにケモノの匂いというか、牛舎の匂いがするし、たまにニワトリが徘徊してるし、気になってしょーがなかったので、思いきって車1台通れるくらいのその道を曲がってみた。・・・・いた。ニワトリ。そして牛ぃ!?こんなところに牛?ホント、こんな所に何で?って感じの住宅地の中にいるの、牛。きっと元々地の人で、酪農やってて、開発されれも、ずっとそのままここにいるんだ。たまに、お子様と散歩がてらその牛さんたちを見に行くのだ。周りはのどかとはかけ離れつつある中で、その牛舎のところだけ、何だかのどか^^ 搾乳とかするのかなー。見てみたいなー。・・・・ちょっと臭いけどね(-_-;)牛さんの写真、近々写真館のほうにアップするので、よかったら見てみて^^
2002.08.27
コメント(1)
1週間ほど前、椅子に手の指を挟んで皮がズリュッとむける怪我しちゃったさきちゃん。よっぽど痛かったのか、かなりショックが大きかったみたい。お風呂上がって、カットバン取替えるのも大号泣。カットバンを取ると泣く泣く。つけるとピタッと泣き止む・・・4日経っても5日経っても毎晩毎晩取ると泣く、つけると泣き止む。ホントにまだ痛いのか?!(見る限りでは、ほとんど治ってるんだけど;たぶんカットバンが安定剤になってるんだわ)遊んでるときも、ふと指のカットバンが見えたら、指を突き出して「いたぁいよぉ。はさんだからぁー。」と言ってる。それはさておき、最近2歳を目前に、いろんなコトを自分でやらなければ気が済まない『自分で星人』になりつつあるさきちゃん。今日もパジャマを着せようとしたら「かきちゃん(さきちゃん) ぎぶんでぃ(じぶんで) きりゅ(きる)からぁ」と言ってきかないので、「じゃあ、着れなかったらママさんの所に持って来なさいねー」と言ってほっておいた。いっときしてパジャマを差し出してさきちゃんが言う「ぎぶんでぃ できなかったよぅ ・・・いたいからぁ」・・・・・!いつのまにか、言い訳をいう道なんて覚えちゃってるわ(汗) もちろん、カットバンの指をグッと突き出して言っていた。。。。。
2002.08.25
コメント(3)
『お気になもの』のページを見てくださった方ならもうご存知と思うが、私はかれこれ5年蛇と同居している。今日は蛇のシュナくん、待ちに待ったごはんの日♪私の蛇の飼育は楽チン。エサも2週間に1度だけ。掃除もエサからエサの間に1,2度。1ヶ月の留守にも耐える。今のところ、病気にも拒食にもなってない。ペットショップで売られていた養殖の蛇だったから餌付けもちゃんとできてたし。みんな蛇を飼っているというと、驚く。(まぁ、普通の反応だわな。いいなー、って人はまずおらん。)そして、必ずと言ってもいいほど聞かれる。「蛇って何食べるの?」あんまりみんな同じコトを聞くので、面白くって、こないだ「何食べると思う?」って聞き返したら、「・・・お肉?」って返ってきた。あながち間違いではないっすけど、シュナは冷凍マウスを食べます。解凍して温かくしてピンセットでゆらゆら~ってするとすぐにバクッってきます、ちょっとビックリしちゃうんだけどね、何回やっても(^^ゞ 毎回いい食べっぷり。先日脱皮したばっかりだから、艶もイイ。真っ黒でかっこいー。もし、蛇嫌いの人が読んでたら、ゴメンナサイですm(__)m
2002.08.24
コメント(2)
今度の日曜日、ダンナさんは会社の人の結婚式に呼ばれてるんだけど、いつもいつも着て行くスーツであーでもないこーでもないってめちゃめちゃ考える。既婚者だから黒の礼服じゃないといけんかなー、とか普通のスーツでもいいけどこの色でいいのかとか、中のカッターは・・・とか。最近の30歳前後の人で身内じゃないのに礼服なんか着てる人はいないし、3つ釦でも4つ釦でも、世間知らずなデザインや色ぢゃない限り列席してる親御さんなんかは気にも止めないからそんな考えなくても、っていつも思う。だいたいダンナさんは、何をするのもあーだこーだっていろいろ考えるタイプ。どんなことでも先の先まで考えて考えて考え抜いて行動、結果にちょっとでもケチがつくとすげー機嫌が悪い。(考え損ぢゃんって思う私。)逆に私はあまり(ほとんど)考えないでまず行動、何か問題おこればそれはその時考えればいいやってタイプ。2人を足して2で割ったくらいがベストなのかもしれんなー。。。………………………………………………………………………………栗ごはん、美味しかったよ~^^栗とごはんを一緒に食べるのもいいんだけど、栗好きの私はついつい栗だけひろって食べてしまう。。。だから栗だらけの栗ごはんにしちゃったよ。栗ごはんして、りょうくん、さきちゃんはそんなに栗がお好みで無いことが判明!ダンナさんは元々あまり好きぢゃない。3人から私の茶碗へ「どうぞー、どうぞー」と栗が集まってくる♪またしよーっと(^。^)・・・・・はっ!これなら栗ゆがいて私がひとりで食べればいいいのでは?!
2002.08.22
コメント(3)
今日、実家の母から大量の荷物が届いた。毎度毎度のコトながら、宅配の人が持って上がれるのかってくらい野菜や果物などなどギッシリ入ってた。感謝感謝。親孝行なんてそんなにしてないのに、子孝行ばっかしてもらって何だか申し訳ナイっす。可愛い孫を元気に大きく育てるからそれで許して(>_<)\まあ、それはさておき・・・・荷物の中に栗が!栗は私の大好物♪特に栗ごはん!さっそく明日作るぞー。でもさ、栗の皮むきってむっちゃくちゃ大変だよねー。すごい時間かかる。とりあえず、お子様が起きてるときにひとり栗の皮むきに専念できるとは思えないので、寝静まったあとにムキムキ。。。。。8個むいたときにはもう泣きそうになってました(早いなっ!)。結局、暇そうにしてたダンナさんにも加勢してもらいました。ダンナ、さんきゅう!好きなことをするための苦労は惜しまない!ってよく言うが、根性ナシのあっしは、どんな苦労でも惜しみたい。。。。。明日は美味しい栗ごはんが出来るとイイナ♪
2002.08.21
コメント(2)
今日は、はるちゃんレバーにトライ!離乳食開始以来、何でもすごい食べっぷりで気持ちがイイ。レバーは・・・やぱり完食~!そういえばりょうくんもさきちゃんもレバーは全然平気で食べてる。離乳食の時も今も。でも、周りにはレバーダメ!って人多い。何歳くらいから嫌になるもんなんだろう。ピーマンやにんじんなど、子供が嫌いな代表選手なんかは、幼稚園とか行き出して周りから「あれ嫌い、これ嫌い」って聞くと、どうも感化されて嫌いじゃなかったモノが嫌いになったりしてた気がするなあ。お子様たちも幼稚園とか行き出すといろいろ好きとか嫌いとか言い出すんだろうなー。それをどうやて食べさすか、かあちゃんの腕の見せ所、かな。
2002.08.20
コメント(2)
夏の両実家への帰省も終わり、今日からまた普段の生活に。久々に何にも用事がないので、アパートの下でゆっくり遊んだ。アパートの下には、砂場だけある。3人を連れて公園に行っても手が足りないので、私1人のときはこの砂場と駐車場で遊ぶのが関の山。それでもままごと・砂遊びしたり、自転車に乗ったり、走り回ったり、前に田んぼの用水路があるから、バケツに水を汲んであげたら、水をつかって砂遊びもできる。お子様たちは楽しそうに遊んでくれる。ちょっと前ならカエル、今はバッタやこおろぎが砂場のまわりの草にいるので、それを追っかけるのも面白いらしい。私が一緒になって遊ぶほうがお子様たちも嬉しそうだ。はるちゃんがベビーカーでくずらない間は極力一緒になって遊ぶ。私もその方が楽しいし。こんな何もない1日、すごく好きだ。
2002.08.19
コメント(1)
先月から本格的な生理が始まって、そしてやはり生理痛もやってきた。朝から「おなか痛~。腰重い~。」とブツブツ言いながら鎮痛剤を飲む私(←すぐ薬に頼る人)を見てダンナさんが「陣痛ってもっと痛いんやろ?何であれは我慢できるのに生理痛は我慢できんの?」と聞いてきた。答えは「できん!いや、したくない!」でした~(゚o゚)陣痛はさ、この後にいよいよBABYにご対面できるんだわ♪という人生でイチバンと言っても過言ではない喜びが待ってるから我慢できる。でも、生理痛は我慢したからってスペシャルご褒美があるわけぢゃないし、鈍ーくずぅぅーんと痛いのを2,3日間我慢してたら、そうでなくても気分がイラつく期間なのに、益々イライラ増長させるだけ。っていうか何より私は元々我慢が大嫌いな性格だった!!!という訳で生理痛は我慢しない主義のしゅなでした。
2002.08.18
コメント(1)
今日ダンナの実家から戻ってきました~。義父さんも義母さんもいい人たちなので、変に気を遣ったりしなくていいんだけど、やっぱねー、自分の実家とは勝手が違うよねー。少々疲れる。いつも行くたびに、孫たちにちょっとしたプレゼントを用意しておいてくれる。今回は甚平だった。持ってなかったからラッキー♪6ヶ月のはるちゃんにまで甚平ロンパスが用意されてた!お子様の甚平姿や浴衣姿って、すごく可愛い^^孫たちに会えてじーちゃんもばーちゃんも、ひいばーちゃんもすごい嬉しそうだったなー。どっちの実家に行っても、たくさんの人に愛され慈しまれて、子供達も幸せそうだ。楽しそうなみんなの姿を見ると、私もほんわかした気分になっていーことだ^^
2002.08.17
コメント(1)
最近ずいぶん流行ってるみたいですねー。こないだ実家に帰ったら、ありましたよ、実家にも(そういえば、前に電話で話した時に話題が出た気がするが、あまり興味なかったし、知らないので聞き流していたみたい)。もともと乳製品好きな私。見事にハマりました!ヨーグルトなのにすごい粘り気、ツルツルの食感、酸味少ない。すごい美味しい♪そして何より、お通じがよくなった感じ。増やすのもすごーい簡単!牛乳に入れて一晩おいたら、はい、お終い。すっかりヨーグルトが出来あがってる。ものぐさschunaもこれなら出来るぞ。酸味が少ないから、はるちゃんの離乳食にも、すりりんごと混ぜて毎回あげてます。明日からダンナさんの実家に帰省なので、むこうのお母さんにもおススメしてみようかな。
2002.08.12
コメント(1)

今日は久々に家族でプチ遠出。ペリカンのカッタ君で有名な(本当かな?)宇部市にある常盤公園へGO!GO!ちょいと話し変わるけど、ダンナさんは、家族でいろいろ行きたがる。でも私は、自分で作ったとは言え、年子のおチビさん3人を連れて遠出して、クタクタになって帰った後、家事をバタバタやるのが嫌なので、ここ2,3年私は「行こうよ」っていわれても「いいよ~」って快く返事ができない。イチバン下がごはん何でも食べれる年になる頃までは、乗り気になれないなぁ。。。小さいお子様連れを見かけると「エライな~」と感心するっす。そんなんで、遠出は滅多にナイのです。が、お子様たちが喜ぶ顔を見ると、たまにはネ(^^ゞ話しは常磐公園へ。いろんな猿がいて(猿しかおらん。何でだろ?)、広い白鳥湖(ここにペリカンも来るのだ。でもカッタ君はもういないらしい)、ちょっとした遊園地も付いてて、植物園もあって入場料は無料!乗り物に乗らなければタダで1日つぶせるね。近所に住んでたら毎週のように来るんだけどなー。惜しい(>_<)広いってだけでりょうくんもさきちゃんも嬉しいみたいで大はしゃぎ。白鳥のエサ狙いでたくさんいるハトを追っかけて走り回ってました。ハト、ごめんね。2人の喜ぶ顔が見れてよかった。はるちゃんは。。。訳わからず暑い中連れまわされてお疲れでした。大きくなったらまた来ようね。
2002.08.10
コメント(2)
「CDショップで思いっきりジャケ買いしてたよなー」とかボーっと考えてたら、何だか新しいCDがすんごい欲しくなって、久々に衝動買い。ただ以前と違うのは、店ぢゃなくてネットで、そして2枚だけ(それ以上は買えん(泣))。学生の頃は、何を考えていたのか「今月はバイト代でジャケ買いの月」とか「化粧品月間」「衣装の月」とか言っていろいろ買ってたなー。あの金貯めてたらいくら位になったんだろ。でもお金じゃ買えない楽しい時を過ごしたから、まぁいいや。ちなみに今回衝動買いしたのは レッチリ♪ ん~、楽しみやねー。
2002.08.08
コメント(2)
今日はるちゃんのDPT(三種混合)2回目が済み!実は月曜日に受けに行ったんだけど、37.7度あって受けれなかったのだ。特にカゼの症状なんかは所見でも診受けられなかったんだけど、いちおう様子見で見合わせることに。(3人引連れて行かなきゃいけないから、サッサと済ませたいとこなんだけど、まぁ、微熱があるのは事実だし。。。。。)その日も次の日も別になんともなかったから、本日再び!だいたい基礎体温が高めで、最近いつも37.5度前後。車の中が暑かったり、眠たい時なんかはもう少し高くなる。今日もやはり37.7度!!!次に測ったら37.8度!上がってるし↑(-_-;)「こりゃ絶対またダメだわ・・・」とちょっとげんなりしてたんだけど、所見でやっぱり何ともなかったのでもう一度検温したら37.4度!数分後もう一度測ってみても、やはり37.4度♪♪♪無事DPT2回目は終了~となりました。めでたしめでたし。そういえばりょうくんも基礎体温高くて、2,3度予防接種見合わせたことがあったっけなー。基礎体温高めのお子様は、夏の予防接種見合わせの確率高いだろうなあ。
2002.08.07
コメント(2)
ふぃ~疲れた。。。お子様写真館、何とかできたっす。もっと可愛くスタイリッシュに素晴らしく(?)したいんだけど、コレ以上はあっしには無理です・・・。もっとお勉強したら少しずつかっこよく。。。。遊びに来てくれた皆さ~ん、よかったらのぞいてみて下さ~い。さあ、この勢いで お子様成長期 も頑張るぞ。
2002.08.06
コメント(3)
実家への帰省もお終い。今日自宅に戻ってきました。1週間の短い帰省だったので、予定ギッシリであっという間に終わってしまったけど、内容の濃い、充実した毎日が送れて楽しかった~♪今回の帰省、行きは電車(新幹線+JR特急)を使ったんだけど、3歳・2歳・0歳の3人のお子様とA型ベビーカー&小さいボストンバッグを抱えての移動は、やはり思った通り、かなり大変!でも、いろんな所で周りの方々が優しく声をかけてくれて、荷物を持ってくれたり、子供の手をひいてくれたり、席を譲ってくれたり。数え切れないほどの優しさに接することができて、とても嬉しかった。皆様に感謝感謝です。
2002.08.03
コメント(1)
おととい、無料券があるってんでラクテンチへgo!go!(←ラクテンチなんて大分の人ぢゃないと知らないって・・・)私がお子様の頃とちっとも変わってないぢゃありませんか。でも、夏休みとあって結構人がいてびっくり!今回は浅いほうのプールでりょうくん・さきちゃんを遊ばせる為に行ったんだけど、それにしてもすごい暑さ!!まあ、2人が楽しそうだったからいいや。帰ってローカルニュースを見てたら「・・・今日大分は35.5度まで気温が上がり、全国一の暑さとなりました。」だってさ。日本で一番暑い夏を体験。あんまり嬉しい経験ぢゃないな。。。。。(これに懲りず、次の日はハーモニーランドへgo!go!したのでした・・・)
2002.08.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

