2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
ふぃ~(゚o゚)疲れた。前から、各ページを、何らかのかたちでバックアップ取っとかなきゃ・・・と思っていて、今日やっと取りました。コピー・張り付け・保存・・・この繰り返しがけっこう時間とられる~。それはさておき。。。この連休に、りょうくんの七五三をダンナさんの実家でお祝いすることになっている。私の両親も呼んで、またみんなでお祝い♪りょうくん、もう七五三の年になったんだ。。。あっという間だったなー。大きくなったもんだ。もう3歳、だけどまだまだ3歳なんだよなぁ。いっぱいいっぱい甘えたいはず。でも、次々きょうだいが産まれて、きっとたくさん我慢しているんだろうね。でも、どうしても抱っこなんかは小さい子優先になってしまう。ごめんね。甘えさせてあげよう!とは思うんだけど、これがなかなか難しいですにゃあ。。。あ、実は初めて写真館でちゃんと写真を撮るのです。今時、3歳まで写真館デビュー(?)してないってのも、ちょっと珍しいっすよね。。。いい写真が撮れるといいなぁ。でも、その写真館、ケチケチなんだよー!自家カメラ・デジカメでの写真撮影禁止なんだよ!って普通なのかな・・・?!私の結婚式の時のスタジオはOKだったのにな。。。 + + + + +今回の七五三、本当はりょうくん満3歳、さきちゃん数えで3歳で一緒にしてしまおうか案があった。が、8月末生まれのさきちゃん、数えで3歳とは言っても、まだ2歳2ヶ月なんだよねー。小さすぎて着物が着れない!!ということで、やっぱりさきちゃんは来年にすることに。2月産まれのはるちゃんだと、数えで3歳の七五三の時は2歳9ヶ月だからできるんだけどねー。「満」と「数え」と生まれ月によって、するかしないか迷うとこですな。。。 + + + + +広島のお義父さんお義母さん、宮参り&百日祝い、初節句、初誕生、ことある毎に私の両親も呼んでお祝いの席を設けてくれる。有り難いことです。。。感謝×2!ただ、3年連続なんで、ものすごい頻繁にあるんだよね・・・申し訳ナイっす。。。 + + + + +というコトで、明日の晩山口を発つのでちょっと更新お休みです。。。(まぁ、留守でなくてもお子様と寝てしまって、更新滞り気味ですが・・・)
2002.10.31
コメント(1)
今日は、付属幼稚園のバザーに行ってみた。……………………………………来春、りょくんは3年保育にいく年齢。私立は経済的にちょっと無理なので、付属を受けるだけ受けてダメなら2年保育に・・・と考えている。それを知っている、付属にお子様が通っている友人が、見学会より前に、通行証ナシで自由に入れるから、ゆっくり園内見るチャンスだよ、って電話をくれたので、何も予定ないし、買い物前にちょっと行ってきたのだ。……………………………………玄関を入ってすぐの壁に『すてきな 三にんぐみ』のデカイ絵が飾ってあって、りょうくんとさきちゃん大喜び^^(←大好きな絵本なのだ)玄関ホールを抜けて、教室や庭園のあるところへ。・・・うっわー、ちっちゃーい!!!いろんな物が小さい小さい。私が大きくなってるだけの話しなんだが、ちょっとガリバーになった気分。昔は、これが全部大きく感じてたんだろうなぁ。。。 + + + + +園は、お子様たちが自由に遊んでいた。まとまって何か作ったり、絵を書いたり、とかではなく自由に遊び放題な感じ(そういう時間帯だったのかな?)。水道があるから、どろんこ遊びも自由。一輪車とか三輪車、おままごと道具、遊具いろいろあって楽しそう。自分が幼稚園の頃はあまり覚えてないが、やっぱこんな感じで毎日が遊び放題だったのかなぁ。。。 + + + + +バザー自体は対して期待してなかったが、せっかく行ったからちょっとだけお買い物。ハーブの差し木を4ポット(100円)、プチ(しまじろう)のビデオと学研(はなまるくん)のビデオ2本(10円)。ハーブは最近何やら植物を育てているダンナさんへ。ビデオはお子様へ。りょうくん、さきちゃんはしまじろうのビデオが気に入ったらしい。家は、チャレンジも学研もとってないので、公文以外のビデオは全然ナイから、新鮮だったみたい。 + + + + +それにしても、幼稚園の送り迎えに通行証(幼・小の門を通る時に提示)が要る世の中なんだ。。。付属は昔からなのかな?それともあの事件以来・・・。
2002.10.30
コメント(0)
どうやら今月は、はるちゃん成長月間らしい。このところメザマシイ成長ぶりを見せてくれる。++10月1日++今までどんなにお座りさせようとしても、足をつぱって頑なに拒否し続けてきたはるちゃん。お座り嫌いなんだわ・・・と思い始めた今日この頃だったのだが、おもむろにひざ立て姿勢からお座りへ!!あっさり「ひとりでお座り」マスター♪++10月20日++上の2人はまったくしなかったが、はるちゃんはお気に入りのようで、前からひざ立て姿勢をよくしていた。でも、移動するとなると、やはりベチャッとつぶれてズリズリやっていた。が、今日はひざ立て姿勢で動いたー!「ちょっとならハイハイ」マスター♪(その後も日に日にはいはいの割合増加中~)++10月24日++夜すぐに寝ずにベッドでモチモチ座って遊んでいたはるちゃん。何を思ったのか、突然おもむろにベッドの柵に近づいてきたかと思うと、そのまま柵を両手でガッシと握り締め、じわじわと膝で移動・・・と次の瞬間!かーなーりのへっぴり腰ではありましたが、立った!!立ったのです!!初めてのつかまり立ち、ばっちり目撃だぜっっっ!りょうくんもさきちゃんも何やら嬉しそうで、2人でヘンな小躍り(歓喜の舞い?)してました。30秒~1分くらいは立ってたかも^^ ++10月25日++きのうのつかまり立ちは、やっぱ何かの気の迷いか偶然??と思ったいたら、夕方、テーブルの上にチラッと獲物(←カラー刷り広告)が見えたらしく、テーブルでも立った!おまけに横によろよろと2歩くらい移動までしたし。またもや立ったはるちゃんを見て喜ぶ母と兄姉を横目に、獲物を確保したはるちゃんは、もしゃもしゃと広告を味わっていたのでした。。。 ++10月26日++もうすっかりつかまり立ちはマスターしたらしく(でもまだちょっとヘッピリ&ふらふら)、テーブルの上もはるちゃん立ち入り可能危険区域となった。。。 + + + けっして早い方ではなく、ごく平均的なペースの成長なんだが、成長ゆっくりめの上2人に比べたら早い!えっ、もう立つんだっけ??とか思ってしまいました。 + + +そういえば、さきちゃんもりょうくんも運動能力ちょっとアップ↑したんだ。りょうくんはスキップできるようになってたし、さきちゃんはダイニングのイスくらいの高さからジャンプできるようになってた。やっぱり今月は成長月間なんだわ。みんなどんどん大きくなるなぁ。。。
2002.10.27
コメント(3)
去年、「きらら博」っていう博覧会が山口で開かれたんだけど、今日はその跡地で山口県物産展があったので行ってみた。でも、天気はかなり不安定みたいなので傘もしっかり忘れずに(曇りで風があって雨なんて、今のさきちゃんにとって最悪天候だし・・・)。会場に着いた途端に、急に雲行きがアヤシイ・・・やっぱりきました、雨!風!ドームの屋根の下にいたけど、風が凄くて雨が降り込んでくるし、傘も役立たず(当然さきちゃん怯える・・・)。物産展自体は内容も、規模も、そこまで大したものではないが、なんせ博覧会跡地なので、会場だけはかーなーり広い。広い場所であるんだからきっとイイ催し物に違いない!とみんな思ったかどうかは分からないが、催しの内容以上に人人人!人が凄かった。。。うどんや焼きそばなど食べ物を売る屋台の人も、ここまで人が来るとは思わなかったらしく、まだ昼1時なのにあちこちで売りきれ・品切れ続出。食べ物が残っている店の前には長蛇の列。。。お子様3人引き連れてくるには、キビシイものがありました(-_-;)・・・実は、去年の「きらら博」も最悪だった。開催期間最後の休日にしか行けなかったので、人が多いのは覚悟していた。雰囲気だけでも味わおう、と。着いてすぐ、メインの1つであるKANSAIのショーのチケットを買いに。が!係りの人が「前売りでもう完売したんです、スミマセン。」と。ん?前売り?このチケットは前売りなくて当日行ってから初めて買えるはずなのに??? ちょっとムッ。。。でもまぁないものは仕方ない。夜、メイン2つめ、イヴ・ペパンのライトアップ水のパフォーマンス!海水とライトでいろんなパフォーマンスをする、きれいなSHOWらしい。見るのは海のすぐそば。・・・がしかし、この日に限って、海からの風がめちゃめちゃ凄い。海水があまりかからない(であろう)と係りの人が案内してくれた場所で見ることにした。始まった途端・・・見事に海水の雨をバシャバシャとかぶってしまった。その辺りにいた人みんな一斉に退散!寒いは痛いは(主婦湿疹で手がボロボロなので塩水なんかがかかをうものなら震えるほど痛いのです;)で、もう最悪。とまぁ、このきらら博の場所とはどうやら相性が悪いらしいのです。行く前に天気予報よく見て行け!って話しもあるが。。。はははっ
2002.10.26
コメント(0)
18日の日記の++15日++の出来事(ややこしいなっ!)でも書いたが、あの突然の嵐に巻き込まれたさきちゃん、1週間以上経った今もまだ、お外恐怖症。しかも日に日にひどくなってる感じ。。。きのうも公園に言ってる間中「だぁっこ~!だぁこぉぉぉぉぉ~!(本気泣)」「(ベビーカーに)座る~、座る~」ばっかで地面に足をつけるのを完全拒否。っていうか、それ以前に家から出るのがもうダメ。「お外行こっか?」って言っただけですごい不安顔、靴を履くのも泣く泣く履いて、その場から激泣き抱っこ星人。車の鍵を開けるからとちょっと下ろしただけで(はるちゃんも抱いてるのでどっちか下ろさないと無理なので。でもさすがにはるちゃんはまだ立てないので下ろせない;)すごい顔で本気で泣きじゃくってる。。。最初は、すぐ気分も治まって遊ぶようになるかなー、なんて軽く考えてたんだけど、日に日に不安度が増して、見て分かるほど震えて怯えるさきちゃんを見ると、きちんと本腰入れてリハビリ(?)しないとダメかな、と思ってきた。同時に本当に可哀想なことをしてしまった、と深く反省・・・。ゴメンネ、さきちゃん。あんなにお外で遊ぶの大好きだったのにね・・・。早く元気に自転車をグングンこぐ姿がまた見たいよ。。。りょうくんも、一緒に遊ぶ相手がいなくてちょっとつまらなさそうだよ。。。
2002.10.24
コメント(1)
さっき、やっと本格的に衣替えしたー。。。実家も、結婚してからも衣替えしない家だったので、衣替えってどういう風にするのかイマイチよく分かってない・・・。大人の服は今まで通りなので衣替えナシだが、さすがにお子様3人になったら、子供の服くらい少しは入れ替えないと収集がつかなくなってきたので、こないだの春夏から衣替えを実行!なので、今日で2回目。何で今頃??・・・だってだって今日の今日まで母子4人、まだ半袖だったんですもの。日中動き回ったら、半袖でもまだ十分だったから、お子様もきっと長袖は暑いはず!だいたい大人マイナス1枚が基本だもんね。(・・・基本はそうだけど、家は私が半袖1枚、お子様は半袖の中に下着1枚なので基本と逆だった)でも、さすがにこの時期になると、周りのどこを見てもみーんな長袖。トレーナーにジャンバーという姿までちらほらいるのに、こんななか半袖はちょっとねぇ。。。ということで、今夜衣替え決行、となったのでした。 + + + + +あっちへこっちへ、変なずりバイとお座りを駆使して自由自在に行けるようになったはるちゃん。正座なんかもやっちゃったりして(上の2人はしなかったんだよー)。気付いたらテーブルの上の物に手が届いてたりもしてビックリ。テーブルの上もはるちゃん進入危険地帯となったしまった。。。そして、とうとうずりバイがたまにハイハイに!!日々前進特訓して、メキメキスピードアップしていくんだろうなー。また洗濯物はベビーベッドの上でたたむ日々が始まるのね。。。自由自在に動くのは構わんが、ご飯の準備中、音もなく忍び寄り、突然私の足をワシッ!とつかむのはやめてね。。。すんごいビックリするから。。。
2002.10.21
コメント(1)
秋の夜長、のほほんとPCしたりー、DVD見たりー・・・のはずがっ!!!ここ連日、「寝か“し”つけ」のはずが、すっかりしっかり「寝か“され”つけ」られてしまい、ミイラとりがミイラに。朝までノンストップ爆睡 (-.-)zzz PCどころか、片付けるはずの晩御飯のお茶碗にすら触れずに朝を迎えて愕然とする日々。。。がっくし(-_-;)火曜日からの大まかな出来事を。 ++15日(Tue)++お昼前、階下の駐車場で遊んでいたら、遠ーくの空が真っ黒!真上は青空なのに・・・。布団を干していたので、一緒に遊んでいたお隣さんにちょっと3人を見ててもらって、取り合えずお布団だけなおしに。3Fに走って上がってきたこの短時間に、もうパラッと雨が。良かった~間に合った^^と、玄関を出た途端、もーーーの凄い風!雨!まさに嵐!!下では子供5人の泣き叫び声(。>0<。) ビエェェェン 突風で舞った砂攻撃と風の轟音にみんなびっくりしたらしい。階段を上がるときにもみんなびしょぬれ。散々な目に遭ったっす(>_<)それにしても、相当風が早かったんだろう。遠くの雲があやしいね、って話してから5分経つか経たないかの出来事。天気予報、ちゃんと見とけば良かった。。。 + + + + +相当恐ろしかったんだろう。この出来事に遭って以来、さきちゃん、外に出るのをすごい警戒してるのが手に取るように分かる。「ママも出る?ママも出る?」って何度も聞くし、私が靴を履くまで絶対靴を履こうとしないし。可哀想なコトをしました。。。 ++16日(Wed)++はるちゃん、2回目のポリオ、無事終了~!先週まで風邪が治りきってなくて、1日おきに熱が出てたからまた来月かなー、って思ってたんだけど、良かった良かった^^食通(ただの食いしん坊?!)はるちゃんはポリオのシロップまでもモグモグじっくり味わっていました。これで1歳まで予防接種はナイぞー♪ + + + + +きのうは、眠かったからか?と思ったら違った!どうやらはるちゃんもとうとう『パパ嫌い』期間に突入してしまったらしい(-_-;)大好きなお風呂も、パパさんと入ってる間中泣き叫んでた。。。さきちゃんも、今でこそパパッ娘だが、一時期激しくパパ嫌いだった。きっと、はるちゃんもそのうちパパッ娘になるだろうから、パパさん、しばし辛抱してね。。。ダンナ曰く「りょうくんは、ひそかにずっとパパ嫌い」だって。そう、りょうくんは、ママッ子なのだ。あと、はるちゃん、最近1人にすると泣くんだけど、そばでりょうくん、さきちゃんが遊んでると泣き止む。3歳&2歳児でも大いに役に立つもんだ^^ ++17日(Thu)++さきちゃん、ここ1.5~2ヶ月の間で、グングン自転車&三輪車をこぐのが上手になりました。りょうくんの12インチはもうさきちゃんに譲って、りょうくんには大きいのをプレゼントしなきゃいけないかな。。。 ++18日(Fri)++今日は、いつも選挙のある「○○ふれあい会館」の庭のところが小さな小さな公園になっててブランコがあったのを思い出し、散歩がてら行ってみた。いつも行く近所の公園にはブランコはナイのだ。だがしかし、入り口の門はかたく閉じられていて入れなかった。残念~。看板には「公園」って書いてあるのに、開いてなきゃ使えないじゃーん、と思いつつ、いつもの公園に戻ったのでした。 + + + + +以上4日分まとめてでした。。。
2002.10.18
コメント(2)
今日、買い物に近所のスーパーに行った。ちょっと前まで、さきちゃんは目を離すととんでもないことをしでかしていたのだが、この頃はだいぶんおとなしくなったので、カートにはるちゃんを乗せて、上2人を歩かせて買い物できるようになった。りょうくん:歩き、さきちゃん:カート、はるちゃん:おんぶでの買い物にやっとおさらば~。だいぶんおとなしくなったとは言え、やはりまだ通路の真ん中に立って他のお客さんの邪魔になることが多々あるので、どうしても上2人からは目が離せない。が、今日ははるちゃんがやってくれた。。。青果売り場の通路のど真ん中で、いきなりゴホッ、オエッ、ゴホッて言い出したので、?と思いつつ、とりあえずカバンからタオルを出そうとした瞬間に私の右足に生暖かーい感触が・・・・(T_T) 間に合わなかった・・・いつのまにか手に触れた、何かの値札のシールを剥がして口にいれていて、ノドにかかって少しオエっと出たらしい。取り合えず邪魔になるけどそのままにしておくわけにもいかないので、ティッシュとタオルで床を拭いて、店員さんに一言声をかけてその場を後にした。過去こんな初歩的ミスはなかったが、やはり3人になると全員に目が行き届かなひ。。。
2002.10.13
コメント(2)
りょうくんは今年満3歳で七五三をする予定。11月のあたまの連休が予定なので、今日はCUTをしに。おとなしく切らせてくれるので、普段は私が適当に切ってるけど、今回は、やっぱきちんとプロに切ってもらった方が良いだろうと思い。。。下の2人はダンナさんにまかせ、私はりょうくんと2人だけでGO!GO!私と2人きりで出ることなんてめったにないので、りょうくんはすごい嬉しそう。見ているとこっちも自然と笑顔になる^^まず、近所のお子様CUT 2,000円の、赤ちゃんの毛髪筆作りでお世話なった美容室へ。店長さんが1人で切っているお店で、前もっての電話予約がないので(1度来店して、待ち時間が長いときは、そこで初めて予約がいれられる)、行ってみないとお客さんが多いか少ないか分からないとこがちょっと不便。土・日曜日はだいたい多い。やはり今日も夕方までいっぱいだった。夕方の忙しい時間に来れるわけもなく、仕方なく、次。やはり近所にある理容室へ。子供のCUT 料金が安いらしいという話しだ。・・・・・不運にも『都合により本日12日より14日はお休みさせて・・・』。がぁーん(-_-;)またまた仕方なく、私の行きつけの美容室へ。ここは上手いと思うのだが、CUT 3,500円は、この辺の店ではやや高め(だいたい相場は3,000円)だからか、土・日でも、あまり混雑してない。お子様CUTは、毎週水曜16時~19時が1,000円DAYなのは知っている。でも、平日、3人連れて、しかも、かなり人が多いその時に来るのは至難。大人料金と同じだが、また改めて前の2軒にいく時間も取れそうにないので、ここでCUTしてもらうことにした。結局私の行き付けの店になったので、私も別の日に来るのは時間の無駄なので、一緒にカットしてもらうことにした。2人で7,000円はちょっとイタイけど。。。美容室なんて来ることはまずないりょうくんはいろいろ珍しいらしく、あれなに?これなに?何で○○してるのー?と質問攻め。私がシャンプー後に頭にタオルを巻いてるのがめずらしかったらしく「何でママおぼうしかぶってんの?何でよー?」って何度も聞いて、その度におねいさんたちが笑ってるし。。。まぁ、高かったけど、りょうくんもキレイにCUTしてもらえたし、何よりすごく楽しそうだったから、まぁ、いっか~^^ + + + + +家に帰ったらさきちゃんが大の字で寝ていた。お昼前に寝るのは珍しい~。髪切ってシャワーはいったらすぐ寝てしまったらしい。さきちゃんの髪はダンナさんが担当。私よりも、まだダンナさんの方が切らせてくれるので前からさきちゃんの髪はダンナさんなのだ^^ それでもりょうくんみたいに長くは切らせてくれないから、ちびっとずつしか切れないのです。。。りょうくんと私が留守の間にさきちゃんの散髪を頼んで行ったのでした。パパッ子だとこういう時も助かるわ。。。
2002.10.12
コメント(0)
だいたいりょうくんは、男の子なのに乗り物やアクションヒーローにはあまり興味なし。小さい頃ころから、お歌が大好きなお子様だった。はるちゃん出産のために里帰りしていたとき、母が参加しているママさんコーラスのステージを見る機会があったので、お歌好きのりょうくんを連れて行って、ばあちゃんの晴れ姿を見せることにした。キラキラした服を着て、ピカピカまぶしいステージで歌うばあちゃん達の姿にカルチャーショックを受けたのか、脳にぴっ!としわが入ったのか、それ以来『ステージでドレスを着て歌う』というコトに魅せられてしまったらしい。そんなりょうくんの見るビデオは、ばあちゃん達のママさんコーラスのコンサートビデオ(こんなん繰り返し見たがる2・3歳児はいない;)にはじまり、最近は、ピューロランドやハーモニーランドでやっているステージ(ミュージカル)のビデオ。そして、ビデオを見るときに必ず、バスタオル大のさらしを持ってきて「ママさーん、ドレ~スにしてください、ドレ~ス!」そのさらしを体に巻いて結べと言う。最近では、「○○(登場人物・キャラ)みたいなやつ」とデザインまで指定。(←できないって。。。)りょうくんに、ステージで歌いたいの?って聞いたら、「ドレ~スを着てステージに出たい」らしい。ドレ~スを着ないとだめなんだってさ。将来、ステージで歌って踊れる役者なんかになったらかっこいー(←親バカ)が、『ドレ~ス』へのこだわりだけが残って、アヤシイ道に進まなきゃいいけど。。。(だってお化粧も好きなんですもの。ちょっと心配になるでしょ?!)
2002.10.10
コメント(0)
りょうくんの身長!今ちょうど95cmくらいなんだけど、これがまた中途半端な背丈なのだ。だいたいお子様の服は、記載サイズの前後5cmくらいの幅がその服のサイズのことが多い。例えば「80」なら「75cm~85cm」。まぁ、後はその子の身の厚さ(?)にも拠るとは思うけど、だいたいこんな感じ。だから、95cmってのは「90」でも「100」でもどちらでも大丈夫だけど、どちらもジャストサイズではない、何とも中途半端な背丈なわけです(-_-;)りょうくんの体型、背は平均より少々低め(手足短い;)、お腹“ポンポン”って言葉がぴったりな感じでぽっこり出てる。「90」だと腹が出やすく、「100」だとすべての丈が長すぎる。どっちを着せても、いまいちサイズがちんちくりんな感じになっちゃうのよねー、う~ん。。。
2002.10.09
コメント(0)
とうとう我が家にも風邪ひきシーズン到来(>_<)今回の発生源は、はるちゃん。(←今まででいちばんよく病気するお子様だわ。。。)金曜日の夜、すごい鼻水&鼻閉で寝づらかったらしく、1,2時間おきにビェービェー泣いて抗議!土曜の朝、38度の発熱。病院へGO。。。日曜日、りょうくん・さきちゃんも鼻たれ小僧&お嬢になってる(-_-;) そして、夕方さきちゃん38.4度(その後下がったんだけどね)、夜中りょうくんもちょっと熱い。今朝、熱は微熱程度だったけど、相変わらずの鼻たれ&鼻閉、りょうくんはノドの痛みと咳少々、早いうちのほうが薬も効くので、また病院へGO。。。うー、疲れたよぅ。お子様が産まれてからというもの、毎年この時季から春先にかけて、風邪が家庭内蔓延で連鎖発症するの。。。私の健康管理意識の低さが原因か、それとも24時間一緒にいるから仕方のないことなのか。。。1人が治ったと思ったら次が、また治った頃に次が・・・そして大概私がいちばんひどく、長ーく風邪ひき状態が続くのよね。。。私が倒れるのがいちばん厄介なので、気をつけなきゃねー。でも、さっきからちょっとゾクッとくるから、やばい!早めにお薬飲んであったかくして寝よう。。。 + + + + +自力でお座りするのが楽勝になったはるちゃん、ちょっとは機嫌よく遊んでるようになったっす。だいたい我がお子様は、小さい頃はあまり泣かないお子様たちだったが、はるちゃんはよく泣くねー。これくらいが普通なのかな?3人目だから甘えっ子なのかな?泣いてばんばんアピールしないと構ってもらえないものねー。。。
2002.10.07
コメント(0)
今日、さきちゃんが着ていたTシャツに、花と虹のイラストが書いてあった。りょうくん:「お花と何かあるねー。何なのよー、これは?」私:「『にじ』だよ。『に・じ』。」りょうくん:「何でにじ(2時)なのよー!にじ(2時)っておかしいじゃんよー(?)、ママ、ヘンだよー。(笑)」私:「『2時』じゃなくて、『虹』だよ『虹』。レインボゥだよ。レインボゥ!」りょうくん:「リンボー」(ちょっと違うぞ!)さきちゃん:「ぴ[PI]んぼぅ・・・ぴ[PI]んぼぅ・・・びんぼぅ!」私:「びんぼう!?違う違ーう!“レ”だよ“レ”インボゥ」さきちゃん:「びんぼぅ!びんぼぅ!!(笑)」我が家の経済状況を知ってのコトなのか。。。。。
2002.10.04
コメント(0)
きのうの夜中、関東に住む弟に久しぶりの電話。またくっだらない話しで2時間近くも話してた。。。だいたいいつも弟に電話すると、くだらん話ししかしてないのに2時間は経つ。芸能ネタ、音楽ネタ、お菓子ネタ、空耳アワーネタなどなど、ほんとにくだらん。ホントに29歳と27歳の姉弟の会話か!?ってくらいしょうもない。でもさ、ふだんこんなくっだらない話しにつきあってくれる人っていないから、私には十二分に気晴らしになるんだけどね^^ 弟はイイ迷惑かも?!話してて、初めて知った衝撃の(?)事実!!!「カール」の『うすあじ』って、向こうにはどこを探しても売っていないらしい。どうやら西日本だけなのではないか?!というコトだが・・・。メインはチーズ味だそうだ。私は「カール」といえば『うすあじ』と思っていたのに。もしこれを読んでいる東日本の方がいれば、ほんとに売ってないのかどうか教えて下さーい!あとね、こっちではどこでも見かける「おにぎりせんべい」、これも探しまわって、やっと1件おいてる店を発見したらしい。どうでもいいくだらん話しでした。。。。。
2002.10.02
コメント(2)
最近、朝りょうくんは目が覚めてもすぐに寝室から出てこない。何やらブツブツ独り言のような声がする。すごい優しいトーンの独り言だなー、と思って、そっとドアの近くで聞き耳をたててみた。「はーちゃぁ~ん、起きてたのー。そーなの。まだはーちゃんは寝るから行かないんだよー。りょうくんはもう行くけど泣かないでね。いい?はーちゃん、よく笑うねー。可愛いねー・・・」どうやら、ベッドにいるはるちゃんに話しかけているらしい。 + + + + +洗濯物を干してるとき、りょうくんとさきちゃんがソファーの取り合いでまたケンカが始まった。りょうくんがさきちゃんにすごい剣幕で怒鳴ってる。。。「こりゃ!さきちゃん!ダメでしょ!あっち行きなさい!・・・泣かない!うるっさいっっっ!泣ーかーなーいーの!こりゃ!・・・」それにしてもほんとすごい剣幕。こわっ・・・ + + + + +んっ?!このはるちゃんとさきちゃんに対する言い方の違い、ビシバシ思い当たるよーな。。。まるで私ぢゃ~ん(-_-;)はるちゃんに話しかける時の私と、りょうくんとさきちゃんを怒る時の私だ。怒ってるときってあんななんだ、とはっとした。反省反省。。。(でも、うるっさいっっ!は私ぢゃなくてダンナだよ。) + + + + +【今日のプチにゅうす~】ここ数日めきめきとお座りが上手になったはるちゃん。とうとう今日はいつのまにかハイハイ態勢から自分でお座りしてたよ♪
2002.10.01
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1