2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
以前、教育関係に携わっている母に聞いたことがある言葉。子供は、昨日までできなかったことが、今日突然できるようになったりする。でも『子供は直角』。できたと思えば、またある日突然しなくなるもんだよ、と言っていた。3歳半も過ぎたて、りょうくん、気付いたら出来るようになってることがいろいろ。スキップ、階段3,4段ジャンプ、風船を膨らます、ケンケン・・・。そして今日は、今まで横でゴチャゴチャ言いすぎたのか、途中ですぐに止めていた9ピースパズルを1人で完成させていた。12ピースもクリア。(3歳=100ピースっていうから、実はまだまだなんだけどね・・・。)このまま、どんどん多ピースを集中してやってくれるとイイのになぁ。(でも、邪魔が2人もいるから、ゆっくり出来なくて可哀想。。。)「出来るようになる」ときは直角で全然構わないけど、その後は、ずっと直線でいてくれればいいのに、と思うのは大人の勝手かな。。。 + + + + +しゅな事ニュ~ス。携帯電話、新しいのに変えちゃった。今回もまた電池がメモリしてしまって、使い物にならなくなったから。。。(何で電池って、もって2年なのかな。使い方が悪いのか!?)カメラも要らんし、ネットワークの利用もほとんどナシなので、いちばん安いの。仕方なく変えたんだけど、でも、実際新しいのになったら、デザインもスタイリッシュで、ちょっと嬉しい気分になったりして(*^^*)
2002.11.28
コメント(0)
うっしゃ~!年賀状印刷終了!!後は一言コメント書くだけだわ。。。毎年、早めに準備しとかないと落着かない私。12月に入る前には作っちゃうんだけど・・・・・12月過ぎて喪中ハガキが届いたりすることもあったりして。毎年のことなんだから、もう少し印刷待てばいいのに・・・待てないのよねー(>_<) + + + + +月曜、火曜と、めずらしく2日続けて行事があった。月曜は附属幼稚園の公開見学9時30分~10時30分の間に、火曜はソフトバレー10時集合。月曜日。公開見学って言っても、別に園児たちと何かするわけではなく、ただ園児たちの様子を、邪魔にならないように廊下から眺める、というもの。メインは「志願票の入手」だった。バザーに行って、園内はだいたい見てたので、これだったら10時30分ギリギリに行って、志願票もらうだけでも良かった気が。。。でも、まぁせっかく行ったんだから、ちょっと見学。この日はあいにくのお天気で、小雨がぱらついていた。見学日は25日~27日の3日間。この天気で、来ていた人は22人(来園記名簿が22までうまってた)。明日、あさっては天気いいらしいからもう少し増えるのかな。2年保育志願の人も混ざってるから、一概には言えないが、3年保育30人募集だから、おそらく2倍~3倍の倍率。3倍って、けっこう当らないもんだよね。どうなることやら。 + + + + +火曜日。近所の友人が誘ってくれた、ソフトバレーボールに参加!バレーボールは下から数えたほいうが早いくらい、やりたくないスポーツだけど(腕が痛いから嫌)、これはボールが柔らかいから、ちょっとチャレンジ!実はやるの初めて。なかなか面白かったです^^ 腕も内出血なし!(ほんとのバレーボールは、すぐ内出血してしまう(泣))りょうくん、さきちゃんも広々とした体育館を走りまわって楽しそうだった。お子様は広いってだけで、ものすごーく嬉しいんだわ、きっと。 + + + + +朝、10時までにどっかに行かなきゃいけないってのは、すごいバタバタ!!毎日するちょこっとの拭き掃除をナシにしても、めっちゃギリギリ(-_-;)・・・朝30分早く起きればいいだけのコトかもしれないが。はっ、これで幼稚園の送迎なんかしなきゃいけなくなったらどうなるんだ!!大丈夫か!?
2002.11.26
コメント(0)
いやはや先週(今週かな?)は、年賀状準備をしなきゃいけなひのに、疲れが蓄積されてるのか、毎晩のようにお子様と一緒に寝てしまう日々が続いてました。。。で、今日やっとレイアウト完成!イイ写真があまり無くて苦労しました。もっと凝りたいと思ったけど、また寝てしまう可能性大なので、とりあえず無難なところで止めにしました。来年はもちっと頑張ろう(>_<)/ + + + + +今日は1日クリスマス準備dayでした。午前中はプレゼントを選びにお買い物、午後からはツリーの飾り付けしたりリースを出したり。りょうくんもさきちゃんも、一丁前に飾り付けのお手伝い(半分邪魔・・・)。去年は、りょうくん1人がお手伝い。今年は2人。来年は3人になるかな。。。それにしても、お子様へのプレゼントを選ぶのって大変!まだ「これが欲しい!!」って言ってくれないから、いろいろ悩む~。。。りょうくんは「これ欲しい」とか言うんだけど、見るもの見るもの、次々に欲しい物になっちゃうから、その言葉に信頼性ゼロ(-_-;) とりあえず、3つ決めて、ダンナさんとお子様は雛人形を見に(雛人形大好き男:りょうくんがいるからね・・・)。私はこっそり会計へ行き、車にプレゼントを隠す。戻った私にりょうくんが「どこ行ったのー!」攻撃。「サンタさんに、プレゼントこれとこれくださいな。ってお願いしに行ったのよ。」と私。ちょっと前まではそこで終わってたのに、この頃は「りょうくんもサンタさん行きたかったのにー。また行ってよー。すぐ、すぐ行くの!!」とか言うのだ。ちびっとずつ賢くなってんな。。。今年のサンタさんからのプレゼント、喜んでくれるかな~。 + + + + +明日は、付属幼稚園の公開見学日&志願票配布だ。時間が9時30分~10時30分。何て早いんだ!おまけに1時間しかない。短いよぉ。もう少し遅くまでやってくれればいいのにな。ってこんなところで文句言っててもしかたない。頑張って早く準備しよ。。。
2002.11.24
コメント(1)
今日、いつも行く薬局で偶然ミルクメーカーがやっている育児相談を行なっていた。特に相談することはなかったが、はるちゃんそれくらい大きくなったかなー、って思って身体測定してもらった。9ヶ月10日: 8,500g ・ 66.8cmでした。両親とも身長高くないので背は相変わらずおチビさん。体重は真ん中くらいでちょうどいい感じでした^^ 順調!順調!あんなに食べるのに、よく動き回ってるからこれくらいなのかな。今まででいちばん動くお子様、はるちゃん。いろんな物への興味津々度合い(?)もイチバン高いかも。最近は、つかまり立って、おもむろにスクワットしてるし。歩くための筋トレ?自主トレBABYはるちゃん。 + + + + +今日、久しぶりにさきちゃんが外を歩いた!!1ヶ月ちょいぶりじゃないかなぁ。徒歩2,3分の所の往復だけだけど、何だかちょっと嬉しかった^^風がない穏やかな日だったからかな。少しずつでいいから慣れていって、早く元気に遊んで欲しい。・・・でもひどいめに遭った駐車場はまだまだダメな様子。 + + + + +そんなさきちゃん、建物の中では、いつものお調子物パワー発揮を発揮。今日もスーパーの広々とした通路をダッシュで行ったり来たり、冷凍コーナーの冷気吹き出し口を触っては「ちめた~い^^ちめた~い^^」と大はしゃぎ。さきちゃんがやり始めると、調子に乗ってりょうくんまで一緒になってやるから、周りに「すみません、すみません」と言いつつ、「こりゃ~」と怒る私。。。迷惑家族っす。ほんと申し訳ない。そんなコトまったくお構いなしで、背中でスースー寝息をたて、はるちゃんはお昼寝なのでした (-.-)zzz
2002.11.20
コメント(2)
さきちゃんミルク時代、よく2缶セットになったものを買っていた。セットのだと、何かとオマケが付いてくるのがちょっと嬉しい♪育児用ミルクの頃は、果汁やBF粉末ソース、おやつが多いが、フォローアップミルクになると、ほとんどがレトルトパウチのBFだった。私は、パウチ食品のあの独特の防腐剤だか窒素充填だかの匂いが苦手なので、パウチ食品は使わないのだが、まぁ、何かの時に・・・と思い、要らないと思いつつも、レトルトパウチのBFがオマケのセットを買ったことが数回ある。がっ!案の上、さきちゃんの時はまったくそのBFは日の目を見ることはなかった。 + + +そのBFを、昨日台所の納戸で発見!賞味期限は・・・あと1,2週間!!あるのに使わないのは何だかもったいないので、今夜のはるちゃんのごはんはこれに決定!はるちゃんは、何でも食べるから大丈夫よねー、今日は楽チンだわ、と温めてお皿に移す。・・・やっぱ苦手な匂いがするぅー。イスに座って、いつでも来い!とスタンバイオッケーな はるちゃんに一口・・・・入れた途端にすごい変な顔!直後、口からにゅーって全部出した!?熱かった?・・・いや大丈夫だ。まぁ、いいや、もう1回・・・とスプーンを口に持っていこうとしたら激泣き!そして絶対口を開かない!パウチのBFは完全拒否な はるちゃんでした。私に似たのかな?! + + +仕方がないので、何も食べないよりは、と思い、急遽チーズパンがゆ(朝ごはんみたい・・・)を作りました。もの足りなさそうなので、私が食べてた白御飯あげたら、まぁ食べる食べる。全然普通に食べてる。もう五倍粥じゃなくてもいいんぢゃないのか!?
2002.11.17
コメント(1)
今日はダンナさんの会社の人10人くらい集まってバーベキュー大会(?)。パソコンを使う部署にいるから、周りの年齢若くて、既婚者ダンナさんだけなので、当然お子様連れも家だけ。天気も良くて、主催者(この方だけ年配だが子供さんがいないので、りょうくん達が来るのを楽しみにしてくれている)の方の家の庭先で。バーベキュー日和で良かった良かった。お肉お野菜はもちろん、殻付き生カキ、ハマグリ、サザエ、アユ、エビなんかまで用意されてて、すごい美味しかった^^(残念ながら、カキとサザエは嫌いなので食べませんでしたが、他3つは最高でした♪)子供嫌いな人はいなくて、みんなに遊んでもらって、りょうくんもさきちゃんも大はしゃぎで楽しそうでした。またいつかこういう機会があれば嬉しいにゃあ。でも、もう冬だもんねー。また来年かな。
2002.11.16
コメント(0)
時々利用するスーパーには、20円のガムのガチャガチャが置いていて、2,3回に1回はガムを買っていい日にしているので、りょうくんもさきちゃんもその日はとても嬉しそう。今日は「買っていい日」だったんだが、ガムじゃなくても20円のお菓子ならお菓子コーナーのでもいいよ、ということにした。20円のお菓子なんて5,6種類くらいしかない。さきちゃんは即決。そこでりょうくんが、またいつものように「さきちゃん、それなの?こっちにすれば?これは?」といろいろさきちゃんに言い始めたので、「さきちゃんはこれなの!りょうくんはさきちゃんのじゃなくて自分のを選びなさい!」と私。これ、いややっぱりこっち。いや、あっち・・・と10分くらいかけて選んだのは、結局さきちゃんと同じ物。いつもこんなこんな感じ。今、ばあちゃんのお土産でそれぞれ袋いっぱいのお菓子をもらったのがあるんだが、毎日おやつの時間に、1つを選ぶのもりょうくんは一苦労。さきちゃんはすぐ決まるが、りょうくんがいろいろ言って、りょうくんが選んだのに替えられてしまう。これも性格なのかなぁ。
2002.11.15
コメント(0)
夜、ダンナさんがさきちゃんにダンナ:「おっきくなったらパパの足マッサージしてねー」さき:「いーよー」ダンナ:「ほんとにー?」さき:「ほんとにぃ」という会話を聞いていたりょうくん。私を見てりょうじ:「りょうくんね、大きくなったらね、ママと一緒にお茶碗洗ってあげるね」私:「そーなの?洗ってくれるの。ありがと。」りょうじ:「一緒に洗ってあげるから・・・(ちょっと考える)・・・りょうくん、大きかったら、1人で洗えばいいねー。洗えるねー。そしたらママ、はるちゃんダッコできるもんねー。おっきかったら洗えるねー。」と目をまぁるく、キラキラさせて言った。何だかすごくりょうくんが可愛くて(←親バカ!?)、ギュウっと抱きしめたくなったのでした。
2002.11.14
コメント(0)
すっかりつかまり立ちが板についたはるちゃん。立つことが嬉しいらしく、あちこちで立ってはいろいろと物色三昧。3人目ともなると、よっぽど危険な物・大切な物でも触ってないかぎり、何でも物色し放題、触り放題。「だめよ~」と邪魔が入らないせいか、どんなとこでもちょっとでも手をかける部分があればスクッと立ちあがる。めざましい成長ぶり!立つのはいいが、台所で料理してる時に忍び寄ってきて、人のエプロンやジーンズを持って立つのはやめて。。。びっくりするから。(←これって普通みんなやるのかな?家はこんなことするのは、はるちゃんが初めてだからびっくりした!)古新聞のストック場所も、すでにしっかりインプット。隙あらば忍び寄り、食い(?)散らかしてる。何回も何回も散らかされるのに不思議と腹がたたない。やっぱ3人目は孫の心境説は本当かもしれない。
2002.11.13
コメント(0)
プレゼントであげて以来、毎日お風呂に「メルちゃん」(お世話人形の一種)を持って入るさきちゃん。毎日毎日せっせとメルちゃんをシャンプーするのが楽しいらしい。いつもは1回洗ったら「はいお終~い」と止めるんだけど、今日はほっといてみた。そしたらまぁ、何度も何度も飽きずにずーーーっとシャンプーし続けてたよ。おかげで、洗い場の床は泡だらけ。りょうくんがあがろうとしてもなかなか泡が流れなくて、神経質なりょうくんは「あわあわついた~(泣)」ってヒーヒー言うし、はるちゃんも体やら顔やらあちこち泡まみれ。さきちゃんは1人でご満悦な様子。・・・自分がシャンプーされるのは嫌いなのにねー。。。 + + +この「メルちゃん」、実はりょうくん用のもある。乗り物よりもお人形が好きなりょうくんは、さきちゃんのメルちゃんをいつも自分の物のように持っていたの。その話しをばぁちゃん(私の母)にしたら、遊びに来る時のお土産にりょうくんのメルちゃんを買ってきてくれたのです。さきちゃんの人形なのに、りょうくんが持っていても何も文句を言わなかったさきちゃんだったけど、自分の元に戻ってきたときはすごい嬉しそうだった^^ おもちゃに関しては、いつも、こんな感じでさきちゃんは我慢してることが多いのです。。。
2002.11.11
コメント(0)
今日、りょうくんと漢字カードをしていた。漢字カードとは・・・片面に大きく漢字が書いていて、反対面にその漢字で書かれた物・事象の絵が書かれてあるカード今日のカードは「豚」「鯨」「足」「三輪車」「御飯」。漢字を見せて「何?」と聞くが、まだ全然分からない。チラッと裏を見せると嬉しそうに答えてくれる。だが、しつこくやってると、飽きてきて最近は無視したりするんだよー、3歳児!!横でさきちゃんも一緒になって絵を見ては「モー(牛)」(←ほんとは豚)、「イリュカ!(イルカ)」(←ほんとは鯨)、「ぐあん(ごはん)」とさきちゃんの方がやる気アリ。りょうくんがそっぽ向いたので、さきちゃんに漢字の方を見せて「これは?」と聞いてみた。すぐに「カード!!」と元気な答えが返ってきました・・・正解~(^^ゞはははっ。。。 + + + + +以前から、月イチで商品が届く通販を頼んでいる。前は子供服なんかも頼んでいたが、最近はよく「生活便利グッズ」みたいなのを何種類か頼んでいる。オイルが霧状に出てくるスプレーボトル。思ったようにオイルが出ない(やり方が下手?)ので、1度使って以来陽の目を見ず。900円無駄遣い(-_-;)ラップの変わりにお皿などに被せる、シャワーキャップのような形状のもの。やっぱり、ついついラップを使ってしまうし、電子レンジでは使えないので、たまーにしか陽の目を見ず。850円無駄遣い(-_-;)いまいち使えない物が続いていたんだが、ついに「こりゃ~いいではありませんか!!」という代物があった♪それは、精算する時に、POSを通した後レジの人が商品を入れるカゴにあらかじめセットしておくタイプのショッピングバッグ!私はまとめ買いするので、いつもカゴいっぱいの買い物になってしまう。それを、袋に入れるのでけで、たぶん5分ちょいはかかってしまう。でも、このバッグがあれば!荷物は全部キレイにレジの人がどんどんバッグ(のセットされたカゴ)に入れてくれる。お金を払ったら、後はバッグの巾着状のひもをキュッと締め、カゴからサッとバッグを取り出すだけ。入らない分があっても、今までの大荷物と比べたらほんのちょっと袋に入れるだけで済む。大幅に時間短縮できる上に、袋をもらわなくて済むから環境問題にもちょっと貢献。1,500円、これは無駄にならなくて済みそう^^
2002.11.10
コメント(0)
夕食の準備も最後の仕上げの頃、いつもなら、ちょっとしたコトでケンカをしてばっかりのりょうくんとさきちゃんが仲良く遊んでいた。楽しくて仕方ないと言わんばかりの2人の笑い声が聞こえる。私の視界の死角の部屋で遊んでいたし、まぁ、楽しそうだから放っておこう、とそのまま準備を続けた。さぁ出来た!ご飯にしよう、振り向いて2,3歩部屋に近づいて唖然。。。部屋の床中にティッシュ散乱!!!一瞬私を見た2人。でもまたすぐにティッシュに手を伸ばそうとして「こりゃぁ~!!!」という私の声で手を止めたが、2人でまだキャッキャ笑ってる。。。まさかこの年齢(3歳・2歳)になってティッシュをいっぱい引っ張り出すイタズラをするとは思ってなかったから、手が届く高さにティッシュを置いておいた私も悪いし、2人のあまりにも楽しそうな満足した顔を見たらキツくは叱れなかった(でもちょっと叱ってしまった・・・)。はるちゃんもしっかり仲間入りして笑いながらティッシュをモグモグ味わってたのは笑ってしまったが。。。 + + + + +だいたいこの2人が仲良く楽しそうにしてる時はロクなコトをしてない。ある時は、ベランダの竹の簾の竹を1本1本引きぬいてバラバラにしてた。ある時は、「どうじょ(ぞ)ー、どうじょ(ぞ)ー」と言いながら、ウレタン製のやわらかボールを千切って、ダンナの熱帯魚の水槽に入れていた。ある時は、テレビ枕を投げっこしていて縫い目が破れたらしく、中のそば殻を部屋中にばら撒いて遊んでた。実家では、母と私よりも先に起きた2人が(←そもそもこれが間違い!子供が起きたのに寝てるな!って・・・ねぇ)、トイレでトイレットペーパー引っ張り出し放題で遊んでいた。これにもう1人加わると、どういうコトになるのかしら。。。 + + + + +だいたい、いつも先に始めるのはさきちゃん。りょうくんは、長男の性というか何と言うか『ダメッ』と言われているコトは、怖くて出来ない。でも、さきちゃんがやり始めると、やりたかった欲望に火がつく(?)のか、一緒になってやり始めるのだ。だいたい、どこのキョウダイもこんな感じなのかなぁ。。。
2002.11.08
コメント(0)
りょうくんの七五三、無事終わりました。ちかれた~(>_<)でも、大人の勝手に付き合わされて、あちこち連れまわされたお子様達の方が、もっと疲れただろうねー。ごめんなさひ。イベント熱もなく、みんな元気で我が家に帰ってきました。 + + + + +この連休は、急に冷え込みが激して、12月上旬なみ、平均よりマイナス8~10度。おまけに、天候不順。イベントにはちょっと不向きだったよ。。。++七五三のお祭り当日の流れ++10時30分に子供専門の写真館に行って、まず写真撮影。洋装と和装と撮ったから、衣装替えなんかもあって、3時間近くかかって終了。りょうくん着物のまま、軽く食事。神社に行って、七五三のお祭りの祝詞をあげてもらい、素人写真をパシャパシャ撮って帰宅。16時。17時にお祝いの料理が届き、みんなで乾杯~!写真館、やっぱ11月入った土日は七五三客でいっぱい!!10月も前撮りキャンペーンなので、やっぱりすごい多いらしい。じゃあ、多くないときに撮ろうと思ったら・・・時期外れで8月とか9月に撮るとか、11月過ぎて撮るしかないのだろうか・・・?!写真館から神社まで、重たい着物をずっと着て、りょうくん本当にお利口さんでした。頑張ったね^^じーちゃん・ばーちゃん4人に親子5人、賑やかな七五三でした。・・・・ら、来年も再来年もこれがあるのか・・・!?
2002.11.06
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()