光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(74)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(132)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(311)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(190)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(24)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(134)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(110)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(638)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1032)

ラーメンの食べ歩き:港区

(107)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(948)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(163)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(148)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(74)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(253)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(230)

光圀の諸国への旅

(186)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2024.01.03
XML
カテゴリ: 光圀の諸国への旅
武漢ウィルスとやら新型コロナウィルスとやらの感染拡大で原材料の輸入が難しくなり、十分な数のご神体を揃えることができないため、去年に恵比寿様のご神体がいただけないという心残り ​で、北千住を降りた。



 去年と同じ時計回りで​ 千寿七福神めぐり ​を始めた。まずは仲町氷川神社へ参拝し、弁財天様の御朱印をいただいた。東都七天神として知られ、境内にある関屋天満宮にも参拝。



 河原町稲荷神社へ参拝し、福禄寿様の御朱印をいただいた。


 八幡神社へ参拝し、毘沙門天様の御朱印をいただいた。ここの八幡神社の社務所は普段人がいないようだ。口コミによると、この八幡神社と毘沙門天の御朱印をいただきたいなら、千寿七福神めぐりの時しかできないという。



 千住神社へ参拝し、恵比寿様の御朱印だけではなく、恵比寿様の御神体も無事にいただいた。三ケ日の三日目なので、数が少ないとしてもなくなるわけがなかろう。

 延長4年(926年)、伏見稲荷より分霊を勧請し、稲荷神社が創立された。八幡太郎源義家は、奥州征伐の際、荒川を渡り、現在の千住神社の所在地である二ッ森に陣営し、神前に戦勝を祈願したと記載されている。弘安2年(1279年)、武蔵国一ノ宮氷川神社より分霊を勧請し氷川神社が創立された。

 明治5年(1872年)、両社は村社と定められ、明治6年(1873年)、両神社を合祀して西森神社と名を改めた。明治7年(1874年)、郷社と定められた。大正4年(1915年)、千住神社と改めた。東京大空襲で社殿が焼失されたが、昭和33年(1958年)再建された。千住神社はたぶん千寿七福神めぐりの中で境内が最も広いほうだ。



 北千住から最も距離のある元宿神社へ参拝し、寿老人様の御朱印をいただいた。元宿神社は、甲州に住んでいた鈴木因幡守貞宗の長男蔵人が大永六年(1526)に武州安達郡への移住を経て陸羽街道「元宿」に転居し、その子である左エ門尉信義が、天正元年(1573)に当地を開拓し、翌年(1574)に八幡社を奉斎したのが起源である。




 大川町氷川神社へ参拝し、布袋尊様の御朱印をいただいた。大川町氷川神社はたぶん千寿七福神めくりの中で境内が最も広い氷川神社だ。



 最後は北千住駅に最も近い千住本氷川神社へ参拝し、大黒天様の御朱印をいただいた。10時半に過ぎたか、駅から最も近いか、参拝者がかなり多い。

 武漢ウィルスとやら新型コロナウィルスとやらの感染が緩和した最初の年末年始のため、七福神めぐりだけではなく、初詣の参拝客もかなり多いので、七福神の御尊像を完璧にシャッターで収めることができないのだ。



 が、とりあえず無事にご朱印だけではなく、恵比寿様の御神体もいただいたので、七福神が揃った。自分の業界で台湾の人々に神様と呼ばれる奴と彼の楽しい仲間たちによるハラスメントとの戦いにおける勝ち目がないものの、半殺しされていてもせめてこれから生きていられるよう守っていただきたい。

 北千住駅→氷川神社(弁財天)→河原町稲荷神社(福禄寿)→八幡神社(毘沙門天)→千住神社(恵比寿)→元宿神社(寿老神)→五丁目大川町氷川神社(布袋尊)→千住本氷川神社(大黒天)→北千住駅、という時計回り、あるいは逆時計回りでめぐりするなら、終点が駅に近いため電車に乗るのが便利である。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.05 20:01:47コメント(0) | コメントを書く
[光圀の諸国への旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: