全2件 (2件中 1-2件目)
1
私の世代は、子供のころから、「女は、美味しいご飯を作って、ダンナさんに従って・・」と親に教わってきました。私の母は、どんな時も、手作りのご飯を欠かさず、お店を経営していたこともあって、居ないときは、必ず、お弁当を作っておいてくれたものです。土曜の半日授業のあとは、よしもと新喜劇をみて、母のお弁当を食べながら、お留守番が日課でした。そうやって、育ってきた私も、就職をするころには・・・「男女雇用機械均等法」などという言葉を教えられ、女も同様に、働ける、立場の保証を、役職への昇格を、と。組合組織の一人として、大手○○労連での、活動をしていたことがあります。そのくらいから、世の中の事情は、大きく様変わりしてきたと思います。女性が、キャリアを目指し、男性が、育児に参加し・・でも、また、最近、少し変わって、ダンナ様に食べさせてもらって、家で、ゆっくり生活したいと思う女性が増えたとか永い歴史のいろんな事をみても、勝ち取ったものを、捨てたり、捨てたものを、また、欲しがったり・・・人間は、そうやって、成長(?)・・・変革をして、また、元に戻るのかな・・・(~~;)確かに、結婚して、子供を持って、仕事をして、一度に全てをパーフェクトにするなんて、絶対無理。でも、その時に、一番、頑張らなきゃいけないことを、頑張れば、一生は、パーフェクトと思えるのは、私だけだろうか~~??ダンナ様に全力で尽くせる時。子供に、全力を注ぎこむ時。子供のために、収入を得る努力をするとき。子供が手を離れ、自分のために何かしたいと思う時。そして、また、ダンナ様と二人で一緒にいることが、最良の幸せだと思う時。人生って、こういうものなんだろうな家庭でも、企業でも・・・歴史でも・・・かな。。(^^)
2010年11月05日
コメント(0)
この週末、尼崎で、大学の全国大会があって、息子くんが、1年で、メンバーになったので、応援に、行ってきました。道場が、6面も取れる広さの武道館。なのに、座る場所も、通る隙間もないほどの・・・人、人、人。みんな、スーツにネクタイで応援の大学生。デカイ!!私なんか、彼らの胸に届くか届かないかくらいで、私の位置では、酸素が、供給されない。。(笑)なんで、みんなこんなに、デカく育つのよ。。。3歳から、始めた柔道。いろんな大会行ったけど、大学はやっぱり、全然違う。迫力も応援も、レベルも・・・・斉藤監督や、山下先生・・・・オリンピック選手も・・・大会の結果は、全国ベスト16私は、すごいと思うんだけど・・・・・新聞に載らないから、意味ないと・・・・じいちゃん達。厳しいなあ~~~(--;)でも、母の私は、1年生で、いい経験したと感激です。いいもの見せてもらったな~~~。いい週末でした(^0^)//
2010年11月01日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

