ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

今季初のカキフライ… New! nana's7さん

プロのつぶやき1341… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

10年前のルロワのプ… New! yonemuさん

寒ブリ豊漁に湧く New! 酒そば本舗店長さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2018年07月08日
XML
カテゴリ: 絵画・拓本・収集
rblog-20180708034433-00.jpg

rblog-20180708034433-01.jpg

rblog-20180708034433-02.jpg

rblog-20180708034433-03.jpg

rblog-20180708034433-04.jpg

虞世基撰。楊素墓は潼関県重点文物保護単位(1986 年 6 月指定)に指定されている。
楊素 は隋の将軍兼政治家で、煬帝と共に陳を撃破した英雄。隋の文帝(楊堅)が避暑用の離宮として楊素に命じて造営させたのがあの有名な九成宮(仁寿宮)で593年から2年で完成したという。同じ楊という姓だが、楊堅と同じ嫡流ではないらしい。606年に作られたこの墓誌は、1975年に鐘関県で発見されたらしい。
楊素が有名人なのは辛うじて知ってたから、多少高いかなと思ったが、700か800元で買ったもの。何枚も勝ったので個々の価格を正確に覚えてはいない。

楊素は代表的な「門閥」である弘農華陰楊氏,そのなかでも越公房と呼ばれる系統の中心人物であり、彼らは隋朝政権下で繁栄を極めて絶大な権勢を振るった。近年、越公房楊氏の墓誌は続々と出土しているという。越公房楊氏は,北魏後期に活躍した漢人門閥官僚の楊鈞を始祖とする。
その子の中でも楊暄・楊穆・楊倹・楊寛の系統は西魏・北周・隋・唐に仕えて代々高官を輩出して,弘農楊氏の本宗とみなされた。彼らは隋代に最盛期を迎えたが,それを導いたのが,楊鈞の嫡曽孫にして家長格の楊素であった。彼は江南平定の武功を契機にして宰相職の内史令・尚書左右僕射・尚書令を歴任して権勢を振るい,その一族もまた三省長官・六部尚書・大州の総管・刺史などの要職を歴任した。また,楊素は晋王楊広(煬帝)の立太子と皇帝即位に大きな貢献を果たした。


rblog-20180708034433-05.jpg

rblog-20180708034433-06.jpg

rblog-20180708034433-07.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年10月30日 16時38分27秒
コメントを書く
[絵画・拓本・収集] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: