2004年08月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
文字がちいさいんだ。気付いたらちいさくなってた。
何故?
さて、本日は某地域療育センターへボランティアに
行ってきました。(基本的にここではそういう話題しか
載せないのだ)
どういう所かと思ったら、どうも発達障害のこどもたち
の相談・診断・療育(通園も)をしている施設の様です。
職員はOT、心理、言語聴覚士、保育士。。
建物自体は古くて、雑多な雰囲気。色々なものが手書き


子供が遊べるように、トランポリンなどの遊具のある
お部屋がいくつもあります。

今日は夏休みの企画で、
ADHD(注意欠陥多動性障害)LD(学習障害)
アスペルガー症候群、高機能自閉症など
軽度?の発達障害があると言われている子供たち
を対象にしたプログラムでした。

色々感想はありますが、
そもそも今日来ていた小学校低学年の
子供というのがだいたいどんな感じなのか
分からなかったので、

「子供ってこんなものじゃないかな」と。
よそ行きで我慢していた、ということもあると
思うけど。。
ちゃんと話も聞けていたし、ゲームのルール
も理解していました。

「おともだちをつくる」だったんだけど、
喧嘩しないで「ジャンケンで決めよう」
と相手に提案できていました。
当たり前かあ?小学校3年生なら。
ただやはりナカナカ相手とどうおともだち
になればいいのか、は分からないようで、
逐一OTの介在がありました。

でも、小学校3年生の時、ほとんど初対面の子供と
おともだちになる方法なんて、自分も分からなかった
と思います。

まあ、今日子供たちのごく一面しか見ていないので
お家では大変とか、学校で仲間に入れないとか
色々悩みがある様です。

明日も行きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月05日 22時35分30秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うずから

うずから

コメント新着

伊豆川哲也@ Re:facebookデビュー記念(07/22) ははは、facebookにアドレスが書いてあっ…
ken_ken_pa_1101@ 3年目の先輩より まずは、国試合格オメデトウ。 この日記…
ken_ken_pa1101 @ 日にちが相手も更新し続けてください。 気が向いたときだけでもブログ更新してく…
うず@ ご訪問ありがとうございます! カティ205さん はじめまして!お返事して…
うずから@ Re[1]:あらあら(12/31) お招きありがとう!あいかわらずフキゲン…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: