全53件 (53件中 1-50件目)
今日も適当に整備調整を続け、まあバンド切り替えスイッチのちょっとした接触不良には目をつぶり、整備完了と致しました。まず整備終了後のラジオ内部全景です。ここに見えるだけでも相当数の部品を交換しましたね。比較のために部品交換前の画像を下に出しておきます。今まで紹介していなかった部分など、個別に紹介します。最初はラジオ受信回路と周波数カウンター用の定電圧回路部です。脚が真っ黒になっていたツェナーダイオードは換えがないのでそのまま使い、周辺のトランジスタは全数交換しました。次はAM/SW用のRFアンプFETで、2SK104 → 2SK161-GRへ交換しました。この辺は未交換のカーボン抵抗器が幾つか残っていますが、これは蜜蝋だらけで交換しなかった物です。そしてFM-RFアンプ部です。ここはフロントエンドのFETを2SK49 → 2SK161-GR、周波数混合を2SA838 → 2SA781へ交換しました。この二つを交換する前はSメーターが振れっぱなしでしたが、交換後は信号を受信するとメーターが振れる正常な状態に戻りました。そしてスピーカー周りです。スピーカーユニット自体は交換せずスピーカーケーブルを交換しました。ケーブルはオリジナルよりもだいぶ太くなりましたよ。オヤイデ電気から購入したBELDEN製のケーブルで、最初からご覧のように撚り合わせてあります。なおファストン端子もアキバインパルスから入手した金メッキファストン端子を使いました。画像を用意しませんでしたが、ロッドアンテナも2段目の出し入れがきついのを直しました。銅製のストッパーを間違えたらしく、捨てずにとってあったオリジナルアンテナから1段分細いストッパーを外して取り付けたところ、スムーズな出し入れが出来るようになりました。これはチョー初歩的なミスですね\(_ _ ) ハンセィはめ込みが異常にきつい時点で、誤りに気づけ!と言う事です。もう少し補足事項がありますが、今は関連画像を用意できないので改めて追記します。補足します。FMーRFアンプ部は以下の通りに部品交換、追加しました。トランジスタ以外の話です。図に示した3.の項目は、DR29でもやりました。入力同調回路の共振周波数を日本向けに下げようという意図ですが、2pFで最適かどうかは判断できませんね。※μPC1018のピン配置と機能です。
2013.04.30
コメント(18)
いつも姪っ子と呼んでいますが、本当は従兄弟の子供たちなんです。本人たちも姪っ子では無いと判っているはずなので、まあ良いかと・・・。実は数週間前に、以前使っていたコンデジ(予備電池×2個、16GB/SDHCカード×1枚付き)を¥4,000で売った罪滅ぼしに、お土産を渡してきました。ちょうど法事で顔を合わせましたので。品物は以下の2つです。まず一個目。サンワサプライ直営店 2,000円以上送料無料[在庫あり] ビデオカメラケース コットン素材 Sサ...価格:680円(税込、送料別)ビデオカメラケースですが、コンデジ用に使うと大きさに余裕があり予備電池や充電器なども入れる事が出来て便利です。これは早速肩からかけて使っていました(^^)次はこれ。二人に一個ずつです。在庫限り!特価!いまがお得なチャンスです![マルチツール] VICTORINOX(ビクトリノックス) ...価格:1,965円(税込、送料別)女の子たちにこれはどうよと言うご意見があるかも知れませんが、完全に私の趣味です。でもハサミ、ボールペン、ナイフ、やすりやピンセットなどが付いていて便利ですよ、きっと(^_^;)大きさは81×54×4mmで持ち運びが苦になる大きさでは無いので、何かの時に使って貰えばOKです。
2013.04.29
コメント(0)
今日は法事があり出かけましたが、まあお寺が近いので助かります。おまけに天気も良く暖かで良かったです。で、帰って一休みしてからRF-2800の整備を開始。ラジオ基板の抵抗交換の続きと一部のトランジスタ、ダイオード交換&バンド切り替えスイッチ分解掃除をやりました。とにかく外したスイッチ(まあ外すのが大変なのですが)を壊さないように分解するところも気を遣います。スイッチのツメを真っ直ぐにしてから基板というか接点側を均等に外して行きます。隙間から見える接点の部分を拡大すると接点の汚れがよく判ります。うまく外れたら、ケイグ赤とカッター刃などを使って綺麗に磨き上げます。とくに摩耗はありませんでしたね。この後、接点と摺動子へ純金分散体やポリコールなどを付けてからスイッチを組み上げ、基板へ元通りハンダ付けしました。これで直っちゃったんだぜぃとか思いながらコネクター類を接続し動作確認しました。FMとSW1〜3は全く問題なし。しかしAM(中波帯)だけは何故か接触不良が残りました。う〜ん、バンド切り替えスイッチのレバーをちょっと動かすと回復して問題なく受信できるんですがね〜。釈然としないですが、やり直しは手間の掛かり方が半端無いので、このまま様子を見る事にしました。気持ちを切り替えてFMバンドを日本向け周波数へ調整し、中波帯と短波帯もサービスマニュアルにそって調整しました。455KHzのIFTとSW第1中間周波の2MHzは大分ずれていたので、調整後はずいぶんと感度アップしました(*^^)vFM帯はDR29と同様に局発コイルの巻き直しなしで済ませ、ギリギリで76~90MHzをカバーできましたよ。FMやAM,SW帯の感度が上がった事で、ノイズ感が耳に付くようになりました。やっぱり受信段トップのFETを交換した方が良いかも知れません。
2013.04.29
コメント(0)
4/19にアップしたアップルから各種ソフトウェアアップデートの検証結果です。1.Epson Printer Drivers v2.14 for OS X・FireWire経由で印刷出来ないトラブルは解消されました。・4回連続再起動は、さすがにカチンときましたからねぇ。4回全部のエラーレポートを送った甲斐が在った?2.iPhoto 9.4.3・イベントトップの画像表示不具合とか、へんてこりんな不具合は解消されました。検証出来るアップデートは、これからも検証していく予定です。
2013.04.29
コメント(0)
DR29が復活したのに気をよくし、勢いでRF-2800のラジオ基板と周波数カウンターの部品交換をやりました。内容はケミコン交換と、抵抗器交換というお馴染みのメニューです。FMのセラミックフィルターも3つ交換しました。下が外した部品類です。部品交換はいい加減慣れましたが、部品の固定に使っている蜜蝋の煙には参りますね〜。このところマスクをかけて作業していますよ(^^ゞ フラックスの煙も多少緩和されて楽になります。以前にもご紹介したように思いますが、半田吸い取り機(このところははんだシュッ太郎が大活躍)に吸い込まれた蜜蝋の煙は、はんだシュッ太郎を差し込めるように穴を開けた段ボール箱へ吐き出すようにしています。ちょっと話がそれました。上の画像の手前に配置したケミコンを拡大してみましょう。やっぱり何本か腐食していますね。こういう実体を見ると”外観は綺麗だからそのまま使おう”とか”オリジナルの状態を保とう”とするのはやや危険だと思います。ほとんど通電していない新品同様のものとか、歴史的に価値あるもの以外はきちんと整備するべきでしょう。続いて周波数カウンターも外して筐体清掃(ケイグ赤で拭き取るだけです)がてら、中を開ける事にしました。他のシリーズのものと異なりLED表示なので、表示部の見た目は大分違います。黒いカバーの付いたシールド板を外すとこんな風になります。更に上カバーのシールド板をどけると、基板のハンダ面が出てきました。左右にある2本のビスを取ると基板を外せますが、表示部とリボンケーブルで繋がっているので、ちょっと注意が必要です。出てきた基板がこちら、と言ってもケミコン交換済みですが。3本しか無かったので、全部を同等以上の定格品と交換しました。金色と銀色はオーディオグレード品ですが、これしか無いんですね(^_^;) 部品交換はこれだけで、元通り組み上げました。この続きは後日ですね〜。さすがに飽きてきました。.サンハヤト(sunhayato)はんだ吸取器『はんだシュッ太郎』HSK-100(HSK100)価格:3,730円(税込、送料別)
2013.04.28
コメント(0)
昨日のやり残しがどうも気になるので、ショットキーダイオードが破壊したという前提でパーツ交換、スイッチの分解掃除などを実施、プリセレクターは復活したのでラジオ全体の整備調整も実施してほぼ快調な動作になりました。原因はショットキーダイオードが破壊して回路が正常に動作しなかったためでした。ひょっとしたら逆電圧が定格を超えてしまう可能性も考えながら取り付けたわけですが、不安が的中しダイオードが破壊。結局PINダイオードの1SS241へ再交換し、快調に動作しました。1SS241はPINダイオードとして非常に導通抵抗が低いので、ダイオードスイッチには使い易いですね。今は2SA838と一緒に50個ずつ発注しており、休み明けに到着予定です。プリセレクターのバンド切り替えスイッチをもう一度分解掃除、端子と摺動子をケイグ赤で清掃して純金分散体を塗りました。これで大丈夫でしょう。下の画像はプリセレクターのON/OFFスイッチの分解掃除です。端子をカッター刃の背の部分で軽くこすった後です。端子の摩滅は無かったので、はんだで修正する必要はありませんでした。下は、ケイグ赤で洗浄中の摺動子です。ホントは後一点、ラジオのバンド切り替えスイッチを分解掃除した方が良いのですが、ケイグ赤をたっぷり吹いてからは接触不良がほとんど無くなったので、様子を見る事にします。FMも感度調整したらずいぶん良く聞こえる(感度が良くなった)ので、これで一件完了とします。
2013.04.28
コメント(0)
■商品名:PZM-58 ウルスマスク エンジニアリング■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容ネジザウルスの刃にかぶせるカバーで、本来は実用一辺倒なデザインでも問題無いのですが、恐竜顔の模様付きで面白い商品なので購入しました。ぴったり嵌まるので埃よけ&さび止めになると思います。 もっと詳しく見る
2013.04.27
コメント(0)
■商品名:【 送料無料 】ゴム板 粘着付 厚さ3mm 200×300mm 【 4枚入 】smtg0401【送料無料_spsp1304】■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容除湿器の振動音低減用として、本体側面などへ貼るつもりで購入しました。新しいせいかゴムの臭いがかなりきついですね〜(^_^;) 現在はショップさんからのアドバイスで、陽にさらして脱臭作業中です。私と同じような目的で”防振材”を探している方は、別の素材を選んだ方が良いかも知れません。臭いが抜けたら、使ってみる予定です。 もっと詳しく見る
2013.04.27
コメント(0)
今日はDR29プリセレクターのダイオード再交換と標題のカウンター整備(ケミコン交換)をやりました。1.ダイオード交換・先日取り付けたPINダイオード:1SS241 → 1SS101(ショットキーバリヤダイオード)へ交換。・外した後に確認したら、1SS241は1本も故障していませんでした。プリセレクターのバンド切り替えスイッチが接触不良な感じです。前回のスイッチメインテナンスが良くなかったか?・ショットキーバリヤダイオードも含め要調査です。2.周波数カウンター整備・今まで見た同型機種のカウンターは、何本かのケミコンが液漏れ?か脚が腐食していましたので、現物確認の上ケミコン全数交換しました。その他の部品は手を付けていません。・カウンター自体は正常に動いていましたが、このまま使うのも気分が良くないので・・・。・上の画像の赤丸部分が腐食しています。特筆すべきは6.3V100μFは、全部の機種が腐食していたことです。今ここには11本のケミコンが写っていますが、最低でも複数本は腐食しているので交換した方が圧倒的に気分良いですよね。・RF-2900の周波数カウンター整備はこちらでも簡単に紹介しました。改めて見直すと25V3.3μFも両方の機種で腐食していますね。・ひょっとしたら脚が腐食したケミコンの代替は、低ESR品が良いのかも知れません。蛍光表示管を点灯するための発振回路周辺のケミコンが腐食しているようですので。3.FM受信周波数日本向け調整・FM局発コイルの巻き直しが面倒なので、局発コイルと並列のコンデンサC124(下の画像の赤丸部分)をカット&トライで変更しました。元は7pF、これを24pF交換したところちょうど良い具合になりました。・FMローバンド側の同調用コンデンサ:C113(下の画像の青丸部分)は10pF → 20pFへ交換しました。これは改めて変更するかも知れません。・FM受信中のカウンター画像です。まずはインターFMヨコハマ受信中。・続いて今の状態でのローエンド周波数です。・更にハイエンド周波数です。・ご覧のように75.71MHz〜90.76MHzと無事に日本のFM周波数をカバー出来ました\(^O^)/今さらながらの報告事項ですが、本機のFM周波数表示は小数点以下2桁目まで表示されます。改めて確認したら、DR28もRF-2900も小数点以下1桁までの表示でした。
2013.04.27
コメント(0)
金曜日はひじきごはんおにぎりを買いました。新発売とは書いてありませんが、私は初購入です。上の画像を良く見るとお分かりの通り海苔を少し巻き付けてあります。ごはんの味付けが良く、美味しかったです。醤油調味料が効いているのか、鶏昆布だし醤油調味料が効いているのか私には判りません。
2013.04.26
コメント(0)
今朝は眠くてあまり写真を撮影しなかった(出来なかった)のですが、相模川の手前で目が覚めたので併走する貨物列車を撮影しました。このアングルが好きなんですね〜(^^ゞで、ご覧の通り今朝の列車を牽引していたのはEF66-118号機でした。毎日違うのかな?
2013.04.25
コメント(0)
久しぶりに再登場の沿線光景他で、企業・工場その他を紹介します。最初は日本ポリウレタン工業で、紀文の横浜工場そばにあります。続いて大船駅近くのニコンです。え、大船と言えば観音様、今日ようやく撮影できました。後方へ遠ざかりつつある被写体って、意外と難しいもんですね。実は撮ったままでは無く、少し画面の上下を切っています。そして最後の会社はTOTOです。慌てて撮ったので望遠側にズームできず、拡大しました。そして本日最後の一コマ、JR貨物のEF66-119号機です。取り敢えず撮ったものを並べただけだという感じもしますが、こんなものを目にしながら若しくは眠りながら通勤しているわけです。
2013.04.24
コメント(0)
今日の昼ご飯は新発売おにぎりと、初めて食べるパウンドケーキでした。おにぎりは”梅しそ生姜おこわ”です。私はおこわが好きなのかなぁ、美味しかったですね〜。まあ餅米は噛み応えがあって美味しいというのもあると思います。もう一つは”ビターチョコパウンド”です。これも美味しかったです。ビターという名の通り甘すぎず、ちょうど良い味でした。
2013.04.24
コメント(0)
今日は高菜炒飯を買いました。私のNEWDAYSおにぎりデータベースには載っていないので、今日が初購入では無いかと思います。味は品名そのまんまで、高菜のピリ辛感が美味しい炒飯です。
2013.04.23
コメント(0)
熊本フリー ノンアルコールビール 箱売り ケース 熊本 九州【熊本フリー350ml×24本(1ケース)】...価格:3,360円(税込、送料別)12本で送料無料(北海道は除く)大人気です!熊本限定の本格焼酎房の露くまモン 芋焼酎 720ml価格:1,300円(税込、送料別)くまモンがひょっこり顔を出してる柄のTシャツです。くまモンTシャツ価格:2,520円(税込、送料別)見ているだけで楽しい。商品が一杯ありすぎて紹介できません。恥ずかしながら、気づきが遅れたなぁと反省。
2013.04.22
コメント(2)
今日4/22の日中は暖かいなんて言ったのは誰だぁー!まあ朝の気温は兎も角、全然暖かくならなかったですね〜。※定点観測地はずいぶん沢山撮影しましたが、今日みたいなタイミングで撮影したのは初めてでした。隙間から良く写せました。話を戻して、例年に無い気候の急変で天候の変化を精度良く予想できないのかも知れませんが、結果的には天気予報は大外れですよ。小田原なんか雨が降りましたからね〜。
2013.04.22
コメント(0)
今朝は横浜駅のNEWDAYSで新しいおにぎりを仕入れました。五目ごはんおにぎりです。五目寿司では無く五目ごはんです。美味しかったですが、個人的な好みではごはんがもう少し固い方が良かったかと。成分表示はしたの通り。それにしてもまぐろ生姜おにぎりはどこへ行った?
2013.04.22
コメント(0)
この表紙の通りで、様々なキャラクターの活躍ぶりが紹介されています。くまモンの活躍ぶりは目を見張るものがありますねぇ。その他には、特許から伺うiPhone後のデザインなど興味深く読みました。続きはwebで本誌を購入して下さい。これ以上、内容は話せませんので。日経BP社から直接購入できます。
2013.04.22
コメント(0)
実はラジオ整備の合間に、PENTAX WG-3GPSで取得したGPSデータによる撮影地情報を確認して遊んでいました。私の場合、GPS情報が更新される前にシャッターを切る事が多いらしく位置情報が更新されていない事があります。まずカメラの取説をよく読め!と言う事ですが(^_^;) それでもiPhotoで地図情報(航空写真も可)を表示することができるので、それを確認してマニュアル修正する事も可能です。上の画像では選択したイベント内の撮影地情報が表示されています。間違えた撮影地情報を修正するためには、まずイベントを開いて画像をクリック(1枚でも複数枚でもOK)、右側の地図ウィンドウのポインターをドラッグして正しい位置へ移動させればOKです。東海道線沿線の会社情報では、実際に企業のHPに飛び事業所の所在地を確認してから撮影地を割り出しました(^^ゞ撮影時刻と電車の時刻表から大体の位置を割り出す事も可能でしょう。色々と遊び様はあると言う事ですね。
2013.04.21
コメント(0)
今日はもうDR-28をいじる気が無かったので、一休み後にDR29プリセレクターサブ基板のパーツとバンド切り替え用スイッチングトランジスタ他を交換しました。外したパーツその1。トランジスタは2SC828で、スイッチング用の物です。FMのセラミックフィルターもついでに交換しました。プリセレクターの動作はダイオードスイッチでON/OFFしていて、そのダイオード:MA150です。2SC828 → 2SC2878、MA150 → 1SS241(PINダイオード)へそれぞれ交換しました。ダイオード交換後は若干通過ロスが増えたようなので、もう少し電流を増やした方が良いかも知れません。1SS241のON抵抗は低い方ですが・・・。下は交換後の画像です。下の黄色い丸の中が交換した1SS241で、表面実装タイプなので基板裏側へ取り付けました。最後はFMセラミックフィルター交換後の画像です。フィルターの左側にジャンパー線が見えますが、シリーズの他機種ではここにもう1本セラミックフィルターが入っています。コストダウンかなぁ。1SS241はVHFチューナー用の製品とあります。交換後はプリセレクターを入れると滅茶苦茶にSN比が良くなりました。通過ロスの問題だけではないと思うんですが、電流増やすとか試してみないと判りませんね。
2013.04.21
コメント(0)
本件は画像無しです。標題の周波数ズレを調整で直すべく、ついでにトランジスタ2個とジャンパー線交換もやりました。交換したトランジスタは、RFゲイン調整用:2SC945 → 2SC2878、バンド切り替えスイッチング用:2SC828 → 2SC2878です。ジャンパー線は20本位交換したところで飽きてきたので、中断しました(^^ゞ本題の周波数ズレですがSW第1中間周波の2MHzと、455KHzの調整箇所をSSGで調整したのですが+2KHz程ずれた表示は直りませんねぇ。交換したセラミックフィルター2個(ワイド:CFU455G2、ナロー:CFU455HT)の中心周波数はずれていません。これは再確認しました。HTの帯域は滅茶苦茶に狭いです。調整を追い込むと、チューニングダイヤルをスローにしないと同調が難しい(^_^;)話を戻しますが、上記の内容からズレの原因は周波数カウンターの基準水晶:5.12MHzがずれているようです。カウンターユニットを開けるのは面倒なので、今日は打ち切ります(^^ゞ 基準周波数が上にずれたか下にずれたかは興味があるし、確認するにはユニットを開ける事になるので調整も可能です。気が向いたら試す事にしました。
2013.04.21
コメント(0)
標題のファームウェアが公開されたとの事で、早速導入しました。アップデートの内容はこちらに解説されていまして、改善ポイントは以下の通りだそうです。・バージョン1.11においてスマートエフェクト・ドラマチックアートの効果が正しくかからないのを修正・全般的な動作安定性が向上私はいつもアップデートファイルをSDカードへカキコして、カメラでそれを読み取りアップデートする方法です。
2013.04.21
コメント(0)
4/19の朝はサンライズが遅れてきて目の前に停車したので、お手軽に撮影しました。寝台車に特有?のエアサスが付いています。寝台特急なんて暫く乗ってないなぁ。ここからは目に付いた企業を紹介します。化学会社のBASFジャパンがありました。戸塚区吉田町とGPSの記録がありました。次は藤沢の武田薬品工業ですが、ロゴが変わったんですね〜、知らなかった。続いて茅ヶ崎の宮田工業です。自転車と消化器でお馴染みですね。最後は鴨宮のMeiji Seika ファルマで、酒匂川を渡る直前にあります。
2013.04.20
コメント(0)
昨日4/19の神奈川新聞に紹介記事が出ていたので、小田急小田原駅で問い合わせてみました。忙しい時間帯にもかかわらず駅員さんが丁寧に調べて下さり、”小田急トレインズで扱い”と教えてくれたのでちょっと調べました。小田急グッズショップTRAINSで予約受け付け中で、4/26から先行発売だそうです。詳細はこちらをご確認下さい。リンク先の資料自体は4/4発行ですから、とっくにご存じの方が多いのでしょうが(^^ゞお待たせしました!!青いロマンスカーのプラレールです。ライトつき小田急ロマンスカー・MSE価格:2,300円(税込、送料別)
2013.04.19
コメント(0)
色々なアップデートが公開されました。既にMac関連サイトで情報伝達済みですが、私にとって嬉しいのは以下の二つかも。1.Epson Printer Drivers v2.14 for OS X2.iPhoto 9.4.3・エプソンのプリンタードライバーは、前回のアップデート以降FireWire経由での印刷が全く出来なくなりました。 MacProだけはFireWire直接接続&USBデバイスサーバー経由のUSB接続していますが、FireWireだと4回連続再起動がかかり、仕方なくUSBで印刷しました。これは土日の間に検証します。・iPhoto 9.4.2は何となく挙動不審で、イベントのトップにある写真がキー写真として登録されませんでした。 まあこれから様子を見ます。
2013.04.19
コメント(0)
今朝は横浜駅のNEWDAYSで、今まで紹介した事の無いおにぎりを買いました。十六穀米入り焼明太チーズおにぎりです。新発売とは書いてありませんが、私がNumbersで作っている”おにぎり成分リスト”には載っていなかったので、初紹介だと思います。中味はこんな感じでチーズが所々に見えています。味は特に破綻も無く美味しかったですよ。
2013.04.18
コメント(0)
今日も東海道線山側沿いの光景を撮影しました。改めて観察すると色んな企業の工場や研究所があるんですね〜。順次紹介します。最初は紀文の工場。続いて住友電工。まあいちいち説明しなくても判りますね、エヘヘ。次は大船駅の手前にあるサイロです。google earthでみれば企業名が判ると思います。被写体はころっと変わります。昨日の続き、貨物列車です。撮影地点はやっぱり相模川の直前です。今日は機関車も確認しましたよ。EF66-114号機でした。最後は昨日見つけたのに撮影できなかった、酒匂川沿いのamazonです。何故撮影できなかったかというと、そこにamazonがあるとは思っていなかったからです。まずは普通にロングで撮ったショットです。肝心の部分を拡大しました。amazonです。物流拠点ですかね〜。
2013.04.18
コメント(0)
標題のNAS:HDL-XRシリーズのファームウェアが、Ver 1.54へアップデートされました。アップデート内容は、以下の通りと解説されています。(1)セキュリティの向上・リモートリンク機能に関するセキュリティ向上。(2)リモートリンク機能の修正・iobb.net設定をUPnP機能有効で行った場合、同一LAN上にWPSが有効なWHG-NAPG/Aが存在すると、iobb.netへの接続に失敗する件を修正。
2013.04.17
コメント(0)
今日は電車の右側(山側)に席を取り、普段とは違う光景を撮影しました。まずは印象的な集合住宅、西区にあります。奥まで全部繋がってるのかなぁなどと、興味が出てきます。次は戸塚駅大歩道橋右側です。左は全然変化がないと思っていましたが、右はこんな風になっていました。階段とスロープが両方備わっているんでしょうか?最後は電車と併走していたJR貨物です。貨物列車を追い抜きながら撮影する事になりました。ちょうど差し掛かった踏切の標識が見えます。この画像では見にくいのですが元画像で確認すると、鳥井戸踏切-茅ヶ崎市南湖と印されていました。そして相模川直前を走る貨物の機関車です。型番が判り(^^ゞません
2013.04.16
コメント(0)
今日は”世界のKitchenから”シリーズのミルクと桃ととろけるバナナを味わってみました。一見してミルクとバナナは合いそうですが、ミルクと桃はどうなのよって感じですよね。でも飲んでみたら特にけんかする事も無く、極々マイルドな味に仕上がっていました。成分表示は写し忘れたので、次回に押さえておきます。
2013.04.15
コメント(0)
Onyxの最新版2.6.8が公開されています。MacProとMacBook Proでは簡単にダウンロードできたのですが、MacBook Airではなかなかダウロードが始まらないので明日に持ち越します。話が変わりますが、この時刻になってまた強い風が吹いてきました。天気予報を見たら横浜市には、雷・波浪・強風・乾燥注意法が出ていました。なかなか安定しませんねぇ。
2013.04.14
コメント(0)
今日はDR29ではなくDR28の整備をやりました。日記を見ると前回は2012/10/28になっていますね。帯域幅切り替えスイッチが接触不良だったので特効薬:ケイグ赤を吹いてあったのですが、改善の気配が無かったので本日スイッチを分解掃除しました。上の画像は分解掃除後の状態で、青い切れ目の入ったスポンジは前回RF-2800でうまくいった埃防止カバーです。下の画像のようにスイッチをハンダ付けしてから、カバーを差し込みます。ちなみにスイッチの接点は相当汚れていましたね〜。でもRF-2800のそれほどは酷くなかったですよ。この状態へメーターの付いたプラスチック枠を嵌めてネジ止めしようとしたら、どうも枠がはまらない。おかしいなと思って枠の裏側を見たら、RF-2800の物とは形状が違っていてこのスポンジのように厚みのある物は取り付け不可でした(^^ゞまあ仕方が無いので、パーツの入っていたビニール袋を切って、更にスリットを入れて嵌めました。AF基板を外したついでに、未交換だった抵抗器を金皮へ交換、ジャンパー線数本をケミコンの脚の残り(OFC線)へ交換しました。後は調整ですね〜。ま、ネタになる機材は沢山あるので、ボチボチ片付けます。実は昨日の夕方から頼まれ物の修理(微風速計)をやっていまして、液漏れで傷んだ電極と電源配線を交換すればOKの筈だったのですが、どうも本体がお亡くなりになったようです。ホシは私じゃないですよ(^^ゞ依頼主は勤務先の産業医の先生です。”ちょっと前から全然動かなくなった”とのことで、私は直ぐに直るだろうと予想していたので修理を引き受けたわけです。残念でした。※前回は動作していなかったDR28の周波数カウンターは、ちゃんと直って動作しています。
2013.04.14
コメント(0)
■商品名:TCP/IPネットワークステップアップラーニング改訂3版 [ 三輪賢一 ]■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容ネットワーク構築の黎明期に関する簡単な解説から始まり、プロトコルの説明、ケーブルの種類とethernetの規格、ネットワーク接続の手順、インターネットとの接続およびパソコンの設定、最後にはセキュリティーに関する解説と、ネットワーク接続のすべてを網羅する内容の解説書です。各章の末尾には練習問題があり、読者が理解できていない点を確認する事が出来る極めて実用的な解説書です。本書を繰り返し読みこみ、自… もっと詳しく見る
2013.04.14
コメント(0)
拙ブログでも以前に紹介したペンタックスMX-1が、ブラックボディとして5/3に発売されますね。プレスリリース画像はこちらです。【送料無料】ペンタツクス MX-1 クラシツクブラツク【2013年5月3日発売予定】価格:44,800円(税込、送料込)画素数は約1200万画素ですが1/1.7inchサイズなので、作例を見ても十分に高画質のようです。明るい4倍ズームレンズを備え1cmマクロ撮影も可能と、WG-3の様に使い勝手は良さそう。日常生活防水になっていれば私にとっては申し分なしという感じです。ズーム90WRデートと言う沈胴式のフィルムコンパクトカメラがあり(私も持っています)、”汚れたら水洗いしてね”という便利なものです。ただレンズの出し入れに伴うカメラ内部の気圧変化をどう緩和するのかが、難しいのかもしれません。なおMX-1の仕様を見ると、非球面レンズ4枚なのか1枚なのかはっきりしないので、メーカーへ確認するつもりです。※メーカーさんへ確認しました。非球面レンズは4枚採用だそうです。
2013.04.13
コメント(0)
昨日4/12は割とギリの時刻にバスが横浜駅へ到着し、NEWDAYS店内を見たところ混んでいたのでスルーして電車に乗り、小田原駅のNEWDAYSで買い物しました。ちょうどJR、小田急、ひょっとしたら大雄山線もかち合う時間帯でNEWDAYSはも混んでいますが、私自身の連絡に余裕があるので余裕で買い物が可能です。昼食のメニューに選んだのは以下の品々。最近は量を絞ろうと考えています。美味しかったですけど、やっぱり一番好きなのは五目寿司入りのお稲荷さんですね。成分は下の通り。もう一品はこちらのクリームレーズンサンドです。量を抑えるとか言いながら、カロリーは高いな(^_^;)裏面も撮影しましたが、成分表示がよく見えないので割愛します。この昼食とミネラルウォーターで、晩飯まで我慢しましたよ。
2013.04.13
コメント(0)
今朝緊急地震速報を受信し、淡路島付近でずいぶん大きな地震がありましたね。今のところ大きな被害の報告はないようですが、以前に阪神淡路大震災が起きたとき私は岡山へ転勤してまして、飛び起きてドアを開け流しの上のお皿を抑えていた事を鮮明に覚えています。では本題ですが、昨日も出勤で外へ出た瞬間に寒っと感じました。幸い山下公園経由のバスがすぐに来たので、これ幸いと乗り込んだ次第。途中、山下公園でラジオ体操をやっている人たちを撮影できました。これはオリジナルの画像の一部を拡大しています。バスの揺れは電車の揺れよりも不規則なので、流し撮りが難しく赤信号で止まったときしか撮影のチャンスはありません。更に進んで、弁天橋からランドマークタワーなどみなとみらい地区のお馴染みの景観を撮影できました。露出オーバーですが、実際に朝陽を浴びてビルが輝いていたので、雰囲気はこんな感じです。それにしてもランドマークタワーは背が高い! ワイド比率で俯瞰気味に撮影すると、ついついバスの窓で画面が切られてしまいます(^^ゞこの後は一気に定点観測地へ飛びます。昨日と較べ0.2℃気温は低かったですが、湿度が低いので風が吹くと体感温度はずいぶん低く感じます。寒いわけだ。午後以降夜までずっと強風が吹いていました。乾燥気味で強風にさらされると、花粉が半端じゃなくなり大変です(^_^;)
2013.04.13
コメント(0)
4/11は寒かったですね〜。だいたいが朝起きて暫くしたらザーザー雨が降ってくるし、おかしな気候でした。定点観測地は7.4℃で昨日よりも5℃程も低くなり、寒いですね〜が挨拶代わりでした(^^ゞ酒匂川では初めてムービーを撮影し、サギの群れ(内2羽が飛び立ちました)を撮影できました。ムービーから書き出したコマを紹介します。天気が良すぎるとご覧のようにガラスへの反射が多くなってしまいます。
2013.04.11
コメント(0)
専用アダプターのO-LA135とリコー製ワイコン:DW-5を購入、本日商品を受領しました。下の画像の左:アダプター、真ん中:ワイコン、右はワイコンのキャップです。取説をろくに読まずにカメラへアダプターとワイコンを付けて試し撮りしたら、アダプターには上下があり間違って取り付けていました(^^ゞまあ参考に画像を出しますが、改めてちゃんと撮影した画像をご紹介予定です。最初はワイコンあり。続いてワイコンなし。確かに画角は違いますね〜。コンパクト機でここまで広角だと、ほとんどの場合パンフォーカスになりそうです。
2013.04.10
コメント(0)
今朝、横浜駅のNEWDAYSで仕入れた昼飯は、おにぎりとクリーム玄米ブランです。まずおにぎりは”カリカリ梅と野沢菜”です。去年も全く同じ商品を紹介しましたね。今日撮った画像の方が鮮明なので、再度紹介します。成分は紹介していませんでしたので、紹介します。もう一つはクリーム玄米ブランの”メープルナッツ”です。こちらが成分です。食物繊維シリーズか、こんなのがあったんですね。
2013.04.10
コメント(0)
今日は涼しかったですね〜。このぐらいがちょうど良いなぁ。今朝は日差しが強すぎず、車中から写真を撮りやすかったです。まずは久しぶりに戸塚駅の歩道橋を撮影しました。相変わらず変化が判らない(^^ゞ次は大船駅手前の電車すれ違いです。ここは日差しが強いと窓ガラスの反射が映り込んで、見にくい画像になってしまいます。最後は藤沢駅手前の定点観測地です。12.1℃で湿度41%は爽やかな気候です。
2013.04.10
コメント(0)
これもPMAnewslineで知りました。JTT(ジャパントラストテクノロジー)から”ブルって!CHOBi CAM Pro3 ”が出ていたとは、全く知りませんでした(^^ゞ元記事はこちらで、その中にJTTへのリンクがあります。しかし色々出るモンですねぇ。★送料無料★振動で操作が分かるバイブ機能付きナイトビジョンカメラ 【予約受付中】世界最小...価格:4,980円(税込、送料込)メモリーカード付きの商品も用意されていますね。
2013.04.09
コメント(0)
PMAnewslineから拾ったニュースです。Windows版のPhotoshop Elementsへプラグインを入れると、フルバージョンのPhotoshopに肉薄する機能が現れるとあります。紹介ページはこちら。リンク先を見るとプラグインの試用ダウンロードや購入が出来るようです。なお元記事の末尾には、Mac版は現在作業中とあります。人柱になる覚悟のある方は、試してみると面白いかも。当然ながら、私は責任を負えませんが。
2013.04.09
コメント(0)
今朝は定点観測地の表示よりも、俄然暖かく感じる朝でしたね〜。日中も体を動かすと汗が出ました。ところがさっき天気予報を見たら、明日4/10は冷え込むとありました。体調を崩さないように気をつけないといけません。もう一つの話題:おやつです。今日はこんなものを買ってみました。明治ALMONDクッキー包みです。味は、ソフトな感触のアーモンドチョコレートといった感じでした。
2013.04.09
コメント(0)
■商品名:なんちゃって札束/10束 札束もどき 1千万円分■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容お笑い芸人が使っているのは、この商品なんでしょうね〜。飲み会の精算でこれを出したらみんなビックリするだろうなぁと、皮算用しています。 もっと詳しく見る
2013.04.08
コメント(0)
嵐は過ぎましたが、寒いのか暖かいのか良く判りませんねぇ。富士山は真っ白でした。4月半ばでもこんなもんだったかなぁ。ずいぶん雪をかぶっていると思うんですが・・・。とまあ休憩中にこんな写真を撮っていたら、元気な子供たちの歓声が聞こえてきました。構内を移動中に声を聞いた事はあるんですが、こんな近くに幼稚園か保育園があったんですね。
2013.04.08
コメント(0)
昨日までの勢いを継続し、結局RF-2800の整備を続けました。本日実施分は以下の通り。AF基板のパーツ交換:抵抗とトランジスタほかボリュームのガリ解消スピーカーケーブル交換BFOスイッチ基板のパーツ交換ロッドアンテナ交換1.まずAF基板の抵抗とトランジスタ交換ほか抵抗器全数を金皮抵抗へ交換、またプリアンプ用Tr:2SC945 → 2SC2240-GRへ交換しました。昨日直したスイッチレバーのところへ、埃よけカバーを付けました。カバーはウレタン系ではないスポンジを薄くスライスし、適当な大きさに切断後スリットを入れてスイッチのレバーを通しました。特に画像は用意していませんm(_ _)mダイヤルライトを電球色LEDへ交換しました。2.ボリュームのガリ解消この作業は昨日から手を付けていました。手順は以下の通り。ボリュームを回転させながら、隙間へエアダスターを吹き込み埃や異物を飛ばす。隙間からケイグ赤を吹きかける。ボリュームを良く回してから、エアダスターで余分のケイグ赤を吹き飛ばす。この時はボリュームの周囲へティシュペーパーを詰めておくと、回りの部品が汚れません。上記の作業でガリは完全に解消し、音量も正常に変化するようになりました(*^^)v3.スピーカーケーブル交換先日オヤイデ電気から購入していたBELDEN製ケーブルへ金メッキファストン端子を取り付けました。ここも画像はありません。4.BFOスイッチ基板のパーツ交換抵抗器とセラミックコンデンサーの交換実施。スライドスイッチ2つの接点を、ケイグ赤でメインテナンス実施。ジャンパー線の交換。オーディオ用ケミコンは脚にOFCを使っているので、切れ端をジャンパー線に流用。 ※この基板には低レベルの音声信号が流れるので、気分で交換してみました(^^)5.ロッドアンテナ交換先端部の数段が欠落して引き出せなくなっているロッドアンテナを、修復しました。元の状態はこちら。(1)手順ですが、まず交換用のロッドアンテナを用意してその根元を切断します。交換用アンテナの根元の画像です。(2)もともとカシメられてくびれている部分を、ペンチなどで切れ目を入れて切断します。次は切断部にラジオペンチなどを差し込んでこじり、口を広げます。(3)広げたら内部のアンテナエレメントを押し出します。下は少し押し出した状態と、切断した根元の画像です。ここで茶色く見えるのは銅製のストッパーです。アンテナをもう少し押し出すとストッパーが外れるので、エレメントを抜き取ります。(4)オリジナルの破損したロッドアンテナも同様に処理して、根元の1段目だけを残します。一番手前に見えるのは切断する前の交換用アンテナです。(5)太さが合うまで交換用のアンテナエレメントを抜いて、合ったところでオリジナルアンテナへ差し込んで根元にストッパーを付けて差し込みます。差し込みがきついのを強引に作業したら、2段目を引き出すのがきつくなってしましました。ストッパーはオリジナルのアンテナに付いていた物を、綺麗にして使い回した方が良かったかも知れません。(6)最後はオリジナルアンテナの根元部分を、アンテナが抜け出ないようにカシメ直せば完了です。ちゃんと先端が付きました。交換したアンテナが少し長いので、やや飛び出た感じになってしまいます(^^ゞ実際はもう少し押し込めますが・・・。なおロッドアンテナの交換は、こちらの日記も参照して下さい。最後は動作確認です。中波帯は良く聞こえました。電源スイッチの接触不良は皆無です。FMは受信周波数の日本向け調整をやっていませんが、正常にクエンチングノイズが出ています。短波帯は周波数デジタル表示がちゃんと動作しました。時々表示が暴れますが、調整すれば直るでしょう。下の画像はダイヤルライトを点灯したところです。ライトのスイッチの隙間に青い物が少し見えますが、これが埃よけカバーです。ここで本機の整備は一段落。DR29を先に完了する事にします。
2013.04.07
コメント(0)
4/6(土)は午前中に外出の用件を済ませ、大人しく家にこもっていました。夕方から雨が降り出し、夜になったら強い雨と突風です・・・。横浜市南部にも土砂災害警戒情報が出ました。WG-3GPSの気圧表示は984hPaになっていて、気象情報と一致しているので気圧変化をモニターできそうです。話は変わって、清掃を終えたRF-2800を色々動作確認したところ、チューニングダイヤルを回すとキーキーと音がする、電源スイッチの接触不良が度を超えてひどいので、ちょっとメインテナンスする事にしました。1.キーキー音対策ウェブで調べると、ダイヤルドラムの回転軸へグリスを付ける、ギヤ同士の摺動面へグリスを付けるなどの情報が出てきます。私がダイヤルユニットを動作させながら実施した対策は、以下の3つです。(1)ダイヤルドラムの回転軸へグリスを付ける(2)ギヤの回転軸へ少しだけグリスを付ける(3)駆動ベルトへ少しだけグリスを付ける:グリスはゴムやプラスチックを痛めないものを使うこの中で、駆動ベルトへグリスを付けるのが一番効果がありました。ちょっと意外でしたけど。問題の部分の画像です。赤丸で囲ったテンショナースプリングとゴムベルトの部分で鳴きが起きているようでした。角度を変えてみるとベルトにこすれたような跡が残っています。まあ、こすれるのは当たり前なんですけどね(^_^;)テンショナーとベルトの接触部分へチョビッとグリスを付けて、いったんダイヤルを回してから余分のグリスを拭き取りました。これで鳴き:キーキー音は解消しました(^^)ダイヤルドラムの回転軸は下の画像と、もう一方の軸部分です。ここまで分解できたら、ダイヤルドラムの拭き掃除をお奨めします。液晶ディスプレイ用のウェットティシューはアルコールなどを含まないので、安心して使えますよ。拭いてみるとティシューが汚れて、ビックリすると思いますよ。2.電源スイッチ接触不良修理まず問題のスイッチを外さないと話が始まりません。ラジオ:DR29ラジオ基板のコンデンサ交換ほかのようにスイッチを分解清掃し、摩耗した接点部は半田を盛って修正しました。チェーンクリーナで汚れを落とした摺動子を見たら、ビックリしましたねぇ。下の画像をご覧下さい。赤丸で囲ったのは電源スイッチの摺動子ですが、なんと摩滅して孔が空いていた・・・。これじゃあ接触不良にならない方がおかしい(大汗)見方を変えれば、長く愛用された機材だという証拠だとも言えます。とにかく摩滅した摺動子を他の2つのスイッチへ1つずつ分配して取り付けました。なお接触部分には”若松通商から購入した純金分散体”を少量付けて接触を確保すると同時に、摺動子の上へ接点保護材の”ポリコールジェット”を付けました。メインテナンスしたスイッチを基板へはんだ付けし、テスターで導通テストしたところスイッチ3つとも動作OKで、バッチリ修復できました。もうニコニコですよ\(^O^)/。ここまで回復したので気をよくし、夕食後にAF基板のコンデンサ交換までやりました。交換して取り外した部品が下の画像です。高周波の回り込み防止なら兎も角、AF回路にセラミックコンデンサを使うのが許せないんですね〜(^^ゞ下の画像はコンデンサ交換後のAF基板で、まだ抵抗器は交換していませんが、いつも通り金皮抵抗へ交換予定です。セラミックコンデンサの代わりは、マイラコンデンサやポリエステルフィルムコンデンサです。また本機のAFアンプICは、東芝のTA7208Pが使われていてRF-2900と同じですが、周辺回路はRF-2900 と少し違っていました。本機RF-2800はこのシリーズの初号機ですから、この後色々改良されたものと思います。3,000円以上ご購入で送料無料!呉工業(クレ) チェーンクリーナー1017 1本(760mL)価格:823円(税込、送料別)サンハヤト[PJS-132]ポリコールジェットスペシャルSunhayato(サンハヤト) [PJS-132] ポリ...価格:1,739円(税込、送料別)
2013.04.06
コメント(0)
4/2に紹介したRF-2800が本日到着したので、開梱から本日軽くやった部品交換を紹介します。まず配達時の外箱です。梱包担当者のマークがしっかり入っています。段ボール箱を開いてクッション材を外しました。品物はこのようにエアキャップに包まれています。エアキャップを外して外観チェックします。まずは全体。銘板です。北米向けですのでAC120Vと表示されていますが、100Vでも他機種での実績から見て支障なく動作します。ロッドアンテナは商品説明通り上段部分が欠落していますが、他の部分は綺麗に残っていますので問題なく修復出来るでしょう。一渡り外観チェックを済ませ、いつものように本体とつまみを清掃します。つまみは外せる物を全て外し、石けんと歯ブラシで綺麗にしました。チューニングノブにはこんなスプリングやワッシャー類が組み込まれているので、無くさないようにしましょう。それでは中を開けたので、簡単に紹介します。まずは内部の全景です。他の機種とどこか違っていたはずだと思っていたのは、AMの選択度切り替え部分でした。手持ちの他機種ではセラミックフィルター2種類を切り替えていますが、本機はIFTと狭帯域のセラミックフィルターを切り替えるようになっています。下の画像の緑色で囲んだ部分です。開けたついでに筐体の内部も清掃しましたが、ポリバリコンも汚れていて端子が変色していました。商品説明で電池だと動作するがACでは動かないとあったので、電源部分を観察しました。整流用ダイオードの線も相当変色、腐食しているようなので、とりあえず電源部だけでも部品交換する事にしました。最初はこんな状態でした。ダイオードはショットキー型へ取り替え、ケミコンも16V2200μF → 25V6800μFへ交換しました。交換後はこれ。外したダイオードは外観だけ見るとぼろぼろという感じでした。ラジオ基板の定電圧ダイオードも似たような状態でした。追って対策します。上記のように最低限の清掃と整備をしてから動作確認したところ、ボリュームのガリが酷い、電源スイッチが半端なく接触不良でしたが一応動いて受信出来る事が判りました(^-^)これじゃぁ部品取りにはできませんね。整備が楽しめそうですし、良い買い物をしたと思います・・・。
2013.04.04
コメント(0)
今朝の天気予報で風速35mと聞いてビックリしましたが、東海道線と小田急小田原線は問題なく運行していました。電車の窓はバンバン水が流れていて、なかなかでした。定点観測地を撮影しましたが、何とか識別出来ますね。12.2℃とは思えない位寒かったですけどねぇ。湿度93%は、まあこんなモンかと思いました。藤沢駅ではいつもと違うホームへ入線して来る電車を撮影出来ました。ダイヤが乱れていたのかも知れません。小田原近くになると雨は小やみになったのですが、構内へ入ったとたんに凄い風に見舞われました。建屋と建屋の間を歩くので、強い風が吹いたと思います。幸いそんなに濡れずに済みましたが、ビニ傘が壊れるかと思いました。
2013.04.03
コメント(0)
今日はNEWDAYSの新発売おにぎりで、美味しいのを見つけました\(^O^)/まぐろ生姜おにぎりです。完全にブレていますね。成分表はちゃんと撮れているのに・・・。肝心の味ですが、まぐろ生姜つくだ煮と生姜入りご飯の相性が最高です。これは美味しかった! ここ暫くはサンドウィッチと赤飯握りの組み合わせが続いていましたが、まぐろ生姜に切り替えます。これはお勧め(*^^)v
2013.04.03
コメント(0)
全53件 (53件中 1-50件目)