全22件 (22件中 1-22件目)
1
9TO5MAC に、表題のバグに関する記事が出ています。NeoFinder と言う開発者グループが発見したバグで、要するにiPhoneやiPadからMacへ画像ファイルをUSB転送する時にmacOS純正のイメージキャプチャーappを使うと、1.5MBの空ファイルも記録されるそうです。これを回避するには、iPhoneやiPadの設定画面→写真→MACまたはPCに転送を、自動にチェックします。当面はこれで空ファイルの作成を回避出来ます。※キャプチャー画像と、表示されなかった絵文字を差し替えました。
2020.04.30
コメント(0)
最近はiPhoneやMacのネタばかりで、食べ物ネタは間が空いてしまいました。最初は4/13の昼食です。いなりむすび黒糖は前にも食べた様に思いましたが、”写真”データからは見つかりませんでした。壊れたファイルに入っていたかも。栄養成分表示は写しませんでしたが、普通だと甘みを出すのはみりんと砂糖でしょうか。とにかく黒砂糖は旨味があって好きですね。そして4/14分です。長崎カステラを久しぶりに買いました。2020年品の栄養成分表示です。また以前の商品と比べて、目に見えるザラメは減ったかも。下は2018年に撮影したパッケージで、ブログには紹介していなかった様です。去年の10月に買った時は、まだこのパッケージでしたね。そして2015年に撮影したパッケージと栄養成分表示です。今年買ったものはカロリーや炭水化物量が減ったんですね。次は日付が飛んで4/27の昼食ネタです。この時はiPhoneのレンズが手脂で汚れていて、それを拭き取ってから撮影し直しました。大きなミックスサンドウィッチは、具材替わりで時々出て来ます。そして4/28の昼食。フルーツパウンドはおやつに食べましたね。最後はローソンで買って来たまんじゅう3種です。真ん中が”ドラもっち”で画像ではあまり分厚さを感じませんが、ボリュームたっぷりです。実はまだ私は食べていないんですが、餡子たっぷりで皮も甘いと聞きました。気になる方はお試しください
2020.04.29
コメント(2)
9TO5MAC に出ている記事によると、米国向けiPhone12の一部しか高速5Gに対応しない可能性もある様です。 5G通信は、ミリ波を使った本当の高速版(日本では28GHz帯を使う予定で、これは30GHz以下なので厳密にはミリ波では無い)とサブ6GHzと呼ばれる2つの割り当てがあります。世界情報通信事情に幾つかの国の5G通信用周波数割り当てが出ています。これを見て分かる通り、周波数割り当てが各国各地域で異なるので、対応する子機:iPhoneをそれぞれ生産するのは大変な事です。今はコロナウィルスが原因で部材の供給能力が低下しているので、製造業は大打撃です。 ミリ波若しくはそれに準ずる高周波帯機材を、民生用機器へ展開するのも大変な事です。私はアマチュア無線局の免許を持っていますが、使うのは市販の機材ばかりで、最高で1.2GHzまでの免許しか申請していません。一時は2.4GHzの機材が市販されていましたが、今はもう市販されていないと思います。とにかく、非常に高い周波数を扱う機材や部品を生産するのは、簡単ではないです。 大雑把に言って韓国や欧州は比較的5G通信網が普及しています。米国向けに限定して5G対応iPhoneを発売するとしたら、端末の供給能力の少なさや、少ない端末数で通信能力を確認するなどの理由があるかも知れません。 ちなみにアナリストは、今年発売されるiPhone 12はおそらくサブ6GHzの5G通信に対応し、ミリ波5G対応品は2021年に少量だけ生産されると予想しています。
2020.04.25
コメント(2)
まずBloomberg経由9TO5MACの記事によると、最初のARM搭載Macは5nm 12-core Apple processorが採用される見込みだそうです。12コアの内訳は、8つが高性能コアで残り4つが高能率コアと予想されていますね。搭載が見込まれる機種はMacBook Airで、しかも12インチだと言う意見もあるんですね。まあIntelチップ搭載品と見分け易くする為や、Aシリーズチップの低消費電力性を更に活かすのが、画面小型化の意図かもしれません。Mac ProやMacbook Proなどの高性能機種へはまだ搭載しないだろうと言う予想は非常にもっともで、FCPとかPhotoshopとかのプロ用アプリの動作に支障を与えてはいけないのでしょうね。9TO5MACの別記事にもARMプロセッサー搭載品の記事があり、MacBook AirやかつてのiBookみたいな更に安価なエントリー機種がARM搭載品として出る可能性が述べられています。安価で高性能、更に電池寿命が長ければ教育市場向けには良さそうですね。2つ目の記事にはアンケートがついているので、投票すると投票者の皆さんの意見が見られます。
2020.04.24
コメント(2)
9TO5MACに表題の記事が出ていて、IntelかARMかは重要な事?と言うアンケートが付いています。記事にはビクター・カダール?さんと言うデザイナーが想定した画像が添えられていて、なかなか面白いです。記事や参考デザインにある通りiMacの基本デザインに大きな変化は無さそうで、プロセッサーがどうなるか興味が湧きますね。上の画像は9TO5MACから借用しました。新型iMacは今年の第3四半期から生産が始まり、第4四半期から販売開始と予想されています。
2020.04.22
コメント(2)
今の所は2020 iPhone SE のアグレッシブな買い易い価格が話題です。9TO5MACに表題の記事が紹介されていました。今度のアグレッシブは、貪欲と言う意味ですね 新型MacPro用の足やキャスターが、交換用部品として販売開始されたそうです。 まず脚ですが、価格は$299だそうで、¥32,000位でしょうか。 そしてキャスターも4つセットで$699なので、¥75,000位かなぁ。 脚一つとっても、新型Mac Proは十分に吟味して買うべきですね😅
2020.04.18
コメント(2)
デベロッパー版は既にBeta 2が出ているはずですが、やっとパブリック版が出て来ましたよ。という事なので、早速MacPro2013とiPhone XS MAXへそれぞれインストールしました。ブログを書いている途中で一休みのため長時間スリープしていたらネット接続できなくなり、一度ルーターの電源を切りました。ついでに強制冷却していたファンも外して、ファンとルーターをエアダスターでガンガン掃除して、ウェットティシューで拭けるところも全て拭いてきれいにしたら、ネットが復活しました。ヤレヤレです Safari、メール、メッセージ、GIMPを使いましたが異常はない様です。そしてiOS 13.4.5 Public Beta は、今までの13.4.1正式版からバージョンが飛びましたね。セキュリティ関係や動作改善など相当変わったのかなぁ??今触っている限りでは、異常なさそうです。
2020.04.17
コメント(0)
日本のアップルのホームページも更新されて、新型iPhoneはiPhone SE だと判明しました。直近の予想通りのラインナップで、カラーは白、黒、Product REDの3色です。下取り有りで¥29,800は値頃感強し😄画像はアップルのホームページから借用し、リサイズしました。明日4/17 PM9時から予約開始、4/24から販売開始だそうです。アップルのホームページでARによる”そこにある2020 iPhone SE”を見る事が出来たので、キャプチャーしました。これでもカラーバランスを直したんですが、なかなか難しい
2020.04.16
コメント(0)
おなじみの9TO5MACに表題の記事が出ていたので、リンク先にある米国Storeを見たら、ほんとにいくつも出品されていましたね。今確認したのは$5,689〜22,439で販売されています。大体¥61,4000〜2,423,400位ですね。まあ日本からは購入できないと思うので、価格は参考ですが。一番高いのは下の仕様でした。この価格でメモリー192GBしか載っていない。8TB起動ディスク、GPU×2とアフターバーナーユニットが価格に効いている?Originally released December 20193.2GHz 16‑core Intel Xeon W processor, Turbo Boost up to 4.4GHz192GB (6x32GB) of DDR4 ECC memoryTwo Radeon Pro Vega II Duo with 2x32GB of HBM2 memory each8TB SSD1 storageStainless steel frame with feetApple Afterburner
2020.04.12
コメント(2)
4/10の昼食は、久しぶりのかき揚げおむすびとサンドウィッチ。かき揚げのおむすびは去年も食べたと思いますが、写真アプリで簡単に探せたのは2019年9月の”なすとかぼちゃのかき揚げ”と、6月に食べた”小海老と枝豆のかき揚げ”でした。下の画像は小海老と枝豆のかき揚げで、ブログには上げていなかった画像です。かき揚げ系おむすびはもっと食べたと思いますが、元画像はSSDの故障で消えたんでしょう。
2020.04.12
コメント(0)
4/10は恩田川周辺、朝の光景を撮って来ました。枝垂れ桜は満開を過ぎて、葉っぱが出て来てしまいましたね。前回に枝垂れ桜を撮ったのは4/4で、こんな状況でした。4/6辺りが満開だったかも。そして桜:多分ソメイヨシノはだいぶ葉桜になってしまい、代わりに菜の花が増えましたね。行く春と来る春っていう感じですね。最後は4/11土曜日の朝です。かなり涼しかったですが、上空の寒気の影響でしょうか秋の空でした。この高い雲がかなりのスピードで飛ぶ様に動いていて、風は強そうでしたよ。4/12日曜日は夜から雨予報で明日にかけて天候が荒れる様ですから、ベランダの片付けは今の内が良さそうです。
2020.04.12
コメント(0)
相変わらずNEWDAYSの昼食ですけど、4/8に食べた表題のカレーパンが美味しかった〜。ルーは最初は甘みが来るんですが、その後からスパイスの香りと辛味がくる感じで、美味しかったです。以前はゴーゴーカレー監修カレーパンとか、富山ブラックカレー、日之屋カレー、五島軒監修カレー、100時間カレーB&R監修カレーパン、横須賀海軍カレーパン、復刻昔懐かしの食堂車の味カレーパン、スパイスカレー青藍監修カレーパン、千葉梨汁入りカレーパン、極みのカレーパン、やんばる島豚あぐーカレーパン、伊達ざくらポークカレーパンなど、いろいろ出て来たんですね。遡って調べました。
2020.04.09
コメント(0)
今しがたソフトウェアアップデートを確認したら、iOS 13.4.1 が公開されていました。現在はWiFi環境にいないので、帰宅後にアップデートする予定です。効能書きには以下のコメントが添えられていました。・iOS 9.3.6以前またはOS X El Capitan 10.11.6以前を搭載したデバイスとのFaceTime通話にiOS 13.4を搭載したデバイスから参加できない問題を修正・ホーム画面で“設定” AppのクイックアクションメニューからBluetoothを選択しても反映されないバグに対処全然気づかなかったですね😔更にmacOS 10.15.4 追加アップデートが出て来たので、MacProへインストールしました。こちらはFaceTime通話の互換性向上やOffice 365アカウントの不具合解消の様です。他はMacBook Air Retina 2020モデルの外部ディスプレイ接続に関する不具合も解消したそうなので、該当する方はアップデートをお勧めします。
2020.04.08
コメント(2)
先週ですが2種類の榮太棲あんぱん(榮太棲あんぱん、榮太棲デニッシュあんぱんホイップ入)を買って来て、食べ比べました。できれば同時に食べるのが比較しやすいと思い、2つに切って両方食べましたよ。見た感じは上の画像の通りで、記事の差とホイップクリームの有無で(原価的に)あんこの量が変わったのかなぁ? 売価はデニッシュあんぱんの方が5円高いですけどね。個人的には普通のアンパンの方が良かったですが、段違いというわけではなかったです。ただ、デニッシュ生地+ホイップクリームは、ちょっと脂っぽいなぁと思ったのは間違い無いです。残りの半分はお袋が食べましたけど、味は特にコメントありませんでした。来年はどういうバリエーションが出るのか、今から楽しみですよ
2020.04.07
コメント(0)
以前にもブログで紹介したので、まずリンクをあげておきます。多機能防災クロック:KR870Nの内部観察、画像追加しました多機能防災クロック:KR870Nの不調2011年購入、2015年に一度整備済みですね。今回は各部スライドスイッチの接触不良と、ボリュームのガリ、更にラジオの調整ずれ?がある様で、開腹して対処しました。・ボリュームは外して分解したので面倒だった でもガリは無くなりましたよ。・ラジオ部分を調整したのはAM回路だけ。・455kHzセラミックフィルターのハンダ付やり直し、1個しかないIFTの調整。・511〜1650kHzでのトラッキング再調整。これらの処置で、ほとんど聞こえなかったTBSラジオ:954kHzが弱いながら聞き取れる様になりました。なんだか同調しにくい感じは残っていて、局間では一気にノイズが増えますね。本当に電波状況が悪くてノイズが多い可能性もあるけど、ラジオ基板の未交換だったケミコンを全部取り替えた方が良かったかも。ケミコンの容量抜けでAGCがおかしくなっているのかもしれませんが、もう開けたくないなぁ以前の画像を再掲しておきます。一番下の画像は、元画像が残っていたのでリサイズしてあげました。今流行の手巻き発電機能付きですが、ケータイのコネクターだけに特化してます。もとより昔はライトニングコネクターなんてありませんでしたね。
2020.04.07
コメント(0)
9TO5MAC に表題の記事が紹介されていましたが、どう言う思考経路でそうなるのか想像がつきませんね。 英国内の数ヶ所で5G通信塔(タワーではなくマストです)が放火され焼け落ちたとの事。BBCの報道では少なくとも3箇所で被害が出たそうです。 これに対して英国の主要キャリヤ4社が共同声明を出し、このような事をしないよう丁重なお願いをしたんですね。 不要不急の外出が禁止されている地域ですから、怪しげな行動は目立つと思いますが😨
2020.04.06
コメント(0)
今の所順調に動いていますが、パーツを交換したiPod mini の方が相変わらず音が良いと聞こえるのは、ちょっと不思議。楽天で購入したロジックボードのヘッドホン端子周辺のコンデンサを、わざわざオーディオ用と交換したのに、ちょっと残念です。赤丸と白丸で囲んだ部分の部品が交換済みで、赤丸は220μFで白丸は4.7μFです。実は基板の裏側にも4つほど交換したいと思うタンタルコンデンサがあったんですけど、部品が密集していてピンセットでつまむのもギリな感じだったので、交換は諦めましたよそれにしても見た目いまいちの半田付けですね〜。Pbフリー半田は流動性が悪いのが多くて、苦労します。
2020.04.05
コメント(2)
表題のNEWDAYS昼食ネタです。新顔の弁当が目に着いたので、また買ってしまいました。まず4/2が弁当です。彩は各種揃っていて良いと思います。で味はというと、まずブロッコリーが塩っぱかったです ここまで塩が効いてないと日持ちしないのかな?ハンバーグのソースもちょっと塩っぱかったなぁ。栄養成分表示の通り食塩相当量:4.4gあるので、もっと塩分減らしても問題ないですよ。続いて4/3の昼食です。組み合わせはオーソドックスだと思いますが。新発売の表示が小さいですけど、ジューシーお揚げのいなりむすび五目を見つけて、買いました。これは普通に美味しかったですよ。ところで横浜でいなり寿司といえば泉平で決まりの様に思いますが、通勤路周辺にはお店がなくて残念です。
2020.04.05
コメント(2)
日本時間の昨日にお馴染み9TO5MACで、表題の内容が記事になっていました。う〜ん、個人的にはミッシングリングになっているiPhone 9 で間違い無いと思っていましたけどねー。 ストレージ容量は最大256GBで、本体カラーは白、黒、PRODUCT Red の3色だそうです。価格は¥48,800位かなぁ。 記事では、直ぐに予約が始まってもおかしく無いと紹介されていましたが、今のところ動きは無いですね。
2020.04.05
コメント(0)
また恩田川沿いで咲いている花を撮影して来ました。最初の5枚は、4/2にMX-1で撮影したものです。今年は菜の花が少ないなぁ。そして川の対岸から見た桜。このまま土手沿いに咲いています。土手沿いの道はみなさんの通勤路。自転車や徒歩の人々が行き来していますよ。画像には真逆光で、フレアがたくさん出てしまいましたね曇りがちの空に桜の花、真っ赤な葉っぱが強烈なコントラストです。そして川沿いから少し離れたところに咲いている枝垂れ桜が、だんだん開いて来ました。これは4/2で、ここまでの画像はMX-1で撮影したものです。電線が映り込んでいますが、これはどうしようもない。そしてここからはiPhone XS Maxで撮影したものです。4/3の同じ枝垂れ桜。少し咲いている花が増えたかな?昨日は、この大きな桜の下からも撮影しました。私の通勤路は川のこちら側ですが、どうせなら桜の横を歩きたい。
2020.04.04
コメント(2)
3/31はNEWDAYSの榮太棲あんぱん発売日でした。店長に教えられて思い出し、買って来ましたよ。1枚目が朝に買った食品です。”3種のボリュームミックスサンド”は以前にも食べた様な気がして調べましたが、無かったですね。鮭たたきの寿司むすびは、間違いなく初めてです。サーモントラウトを使った鮭たたき(かつおだしの旨味)と盛り沢山な雰囲気ですが、普通に美味しかったです。そして1年ぶりの榮太棲あんぱん これは帰宅してから食べましたよ。デニッシュ榮太棲あんぱんホイップ入りも出ているので、食べ比べないといけませんね。去年の3/30にも紹介していました。昨年と同じパッケージでしたね。
2020.04.01
コメント(2)
3/31に通勤途上で見かけた桜です。まだ満開じゃないですよね。川の向こう側に咲いています。もう少しで見頃かなと思います。そして足元を見たらチューリップが咲いていました。チューリップと桜を同時に写し込むのは結構難しい感じでしたが、今度はアングルを探してみたいと思います。そういえば、やはり通勤途上にある枝垂れ桜が咲いて来たので、日々見て行く楽しみが増えました
2020.04.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1