2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
『14ひきのおつきみ』著者:岩村和朗 出版社:童心社 発行年月:1988年06月本体価格 1,200円 (税込 1,260 円) 今日のお休み前の絵本は我が家の定番、『14ひき』シリーズです。先日のお月見のときに読んであげるのをすっかり忘れていました。でもお月見のことを思い出しながら話を聞いてくれている上の子ふたりでした。自分たちの体験と結びつけながらちゃんとお話を聞く力を身につけてきているのにびっくり!少しずつ成長しているようです。『14ひき』シリーズはビデオも出ているんですね!知りませんでした。。。
2005.09.30
コメント(0)
なんでこんなに高いのぉ~??45万だって。たまたま座ってみたマッサ-ジチェア。高すぎるよ。欲しいけど手が出ないなぁ。。。でも肩こりの私には欲しいものベスト5にはいるんだけど。やすい2,3万のってやぱりアカンだろうし・・・。電気屋通ってお試しで済ますか・・・。
2005.09.29
コメント(1)
![]()
下の歯の3本目がぐらぐらになって10日ほど。仕上げ磨きをする度に「いたい!」って言ってたんだけどそろそろ抜けそうかな。私が小さいころは上の歯は下へ、下の歯は屋根へ投げるように言われたなぁ。丈夫な大人の歯がはえてくるとかで・・・。2ヶ月ほど前、長男のほかの下の歯が抜けそうで抜けなくて歯科医院に行ったとき、抜けた歯を入れるとってもかわいい『乳歯入れ』にいれてもらった。子供も大喜び。わたしもとっておいてあげようと思っていたのでめっちゃうれしかった。それは、歯科医院で抜けた場合しかもらえないそうで他の歯抜けたときどうしようかなぁって考えてたの。そしたら取り扱ってるお店を発見。いろんな種類があるんだね。子供が大きくなった証だもん。大切にしまってあげたい。
2005.09.29
コメント(1)
![]()
今日のお休み前の絵本は 『しろくまちゃんのほっとけーき』でした。著者:若山憲 出版社:こぐま社 発行年月:1987年05月本体価格 800円 (税込 840 円) これも図書館から借りてきた本。大人が気に入ったビデオを何度も見るようにこどもたちも気に入った絵本は何度も借りてきます。この絵本、うちの子たちばっかり借りてるんじゃないのぉ?ってくらい図書館の絵本なのにうちにずっとあります(笑)小さいころから借りているので対象は次男、三男向きかな?次の日のおやつは決まってホットケーキになります。。。
2005.09.28
コメント(0)
先週の金曜に長男が、月曜からは次男が体調を崩しちゃってる。お腹にくる風邪のようで丸一日吐いちゃってた。次男は細くて体力が無いので点滴を打つ羽目に・・・。口は達者なので前回同様先生に悪態ついてて病院ではちょっと肩身のせま~い思いをしたけどどうにか顔色もよくなってホッとしてた。でも今日から幼稚園行かせたら幼稚園で吐いちゃったぁ~。ちょうど今日は保育参観だったのですぐにみてあげれてよかったんだけど朝の元気はなくなっててかわいそうだった。大丈夫かぁ?今度の日曜は運動会。早く治って頑張って練習したダンス見せて欲しいなぁ。はやく、よくなってね。
2005.09.28
コメント(0)

著者:ロイス・レンスキ /渡辺茂男 出版社:福音館書店 本体価格 800円 (税込 840 円) 聞くなら 2歳ぐらいから読むなら 小学校低学年ぐらいから息子たちはとてもこの絵本が好きです。図書館へもよく行くのですが、3回に1回はこの絵本を借りてきます。買ってあげたらよかったか、悩むところですがこの絵本を図書館へ借りに行くのもまた楽しみなようです。消防士のスモールさんが、消防自動車で出動するお話です。。読む楽しさ以外に、消防車のしくみや消防士の仕事もわかるようになっています。
2005.09.26
コメント(0)

今日の『あるある大辞典』で憎きセルライトを撃退させると紹介された「ヒバマタ」の成分が入ったサプリ。私も3人も子供を産んでお腹はもちろんのこと腰まわり・太もも・二の腕とあちこちにセルライト出現中。もうあきらめてたけど今日の番組見てやっつけてやる!!と思っちゃった。『あるある』と『みのもんた』がテレビで紹介すると次の日には店頭から商品が消えちゃうくらい影響力大!!早い目に買っておかないともう品切れ店が出てきてる・・・。私もさっそく送料無料のお店で少しでも安くGET!!↓こちらは送料無料 or 割引等サービスあり
2005.09.25
コメント(0)

ダサイ・・・この言葉ももう死語だけどぴったり当てはまる。うちの主人。。。今日はジーンズをひとつ買いに行ってきた。で、試着するたびに腰に手をあてて「どう?」って格好する。腰に手あてるなよぉ~。どのジーンズ履いてみてもただのおっさんに見える。この前スーツ新調したときも腰に手をあてて「どう?」って聞いてたなぁ。このままだと将来短パン・Tシャツ・ウエストポーチ・白い靴下のおっさん像が見えてくる。亭主改造計画スタートか!まぁ、ジーンズは主人好みのになったけどベルトは私好みのを一応選べたのでよしとしよう。
2005.09.24
コメント(0)
最近朝方寒くなってきたね。もう秋かぁ・・・。1年は早いなぁって季節の変わり目になるとつくづく思うよ。でもまだまだ日中は暑い!!お天気がいいと30度近く行くもんね。日中は夏だよ。夜は長袖のパジャマ着てるのにお昼は顔テッカテカ。早く涼しくなってくれぇ~。そうそう『ひより』って知ってる? →こちら顔の皮脂を取るあぶらとり紙の老舗。奈良に総本店があって観光客や修学旅行生で混んでるの。いつも使ってるけどいいよぉ。そこのHP今日初めて見つけちゃった。あぶらとり紙の老舗がホームページ持ってるって時代も進んできたもんだなぁとおばあさんみたいに考えてました。。。よかったらどう?まだまだ残暑厳しいしね。
2005.09.23
コメント(0)
![]()
大成功!!って、何が?って感じだよね。期待した人、ごめんなさい。今日は毛穴を掃除する鼻パックがめちゃめちゃ上手くできました。汚い話でごめん。めっちゃ毛穴の汚れ取れました。すっきりぃ~!!とったパック見て驚いちゃったよ。 いつもはビオレの使ってるんだけど近くに薬局がオープンしてその安売りでソフティモのを買ってきた。安かったしどうかなぁって思ったけど、 大成功!!よし!こんどからこれ買うぞぉ~。少しでも節約、節約。。。
2005.09.23
コメント(0)
いつもは日付が変わるくらい遅くまでお仕事してる主人が今日は早く帰ってきた。出張だったので直帰だったのかな。でも21時を過ぎてたんだけどね。ただテレビを見てボーっとして時間が過ぎちゃったけどやっぱり一緒に居られるのはいい!結婚7年目。子供、3人。ダラダラの関係はいやだぁ。いつの間か、自分らのこと「お父さん」「お母さん」って言い合うのはいやだぁ。目標はおじいちゃん、おばあちゃんになってもラブラブなこと。主人は邪魔くさそうだけど私はラブラブがいいもんね。さて、一緒に寝ようっと。おやすみぃ~。
2005.09.22
コメント(1)
![]()
今夜は次男が疲れて早く寝ちゃったせいもあり夜の絵本は読みませんでした。ママもなんだか疲れててお布団に行ってから上の子に「ママ、絵本は?」って聞かれたけど読みませんでした。ごめんね。。。でも子供たちの大好きな『昆虫』の図鑑を昨日頼みました。毎日バッタやカマキリ、夏にはカブトムシやクワガタムシを探しておおはしゃぎ。夏前に買ってあげたらよかったのを今さらですが注文しました。休日は出荷しないのかな?早く着くといいなぁ・・・。徐々に図鑑をそろえていってあげる予定です。自分からページを開く習慣を作ってあげないと!
2005.09.22
コメント(0)
![]()
予約、予約、予約、予約・・・子供たちが見たがってるからといいつつママのために買っちゃおうかなぁ。もうすぐお誕生日だし・・・。********************** 楽天ブックスでは、本体価格8,500円のところ、 7,650円【10%off】で予約受付中! もちろん、送料も無料でお届けいたします!**********************↑↑ 10%オフってのも大きいよね。↑↑送料も無料だし。こっそり買っちゃうか・・・。
2005.09.21
コメント(0)
![]()
『かぜのひのころわん』 著者:間所ひさこ /黒井健 出版社:ひさかたチャイルド 本体価格 700円 (税込 735 円) お兄ちゃんが年中さんの時、幼稚園からの毎月もらってくる絵本にころわんのシリーズがたびたびありました。その中でもお気に入りです。かわいいころわんがはじめは風をこわがっていたのだけれど枯葉とたわむれながら風を楽しむお話です。これを読むと 「ママぁ~、犬飼おうよぉ~」が始まるので大変です。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ お薦めの絵本をフリーページに掲載中です。 よろしければご覧ください。 わが子たちが読んで興味を持った絵本のみ載せています。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.09.21
コメント(0)
![]()
『14ひきのあさごはん』 著者:岩村和朗 出版社:童心社 本体価格 1,200円 (税込 1,260 円) 次男がセキと微熱があったため幼稚園をお休みしました。おにいちゃんが帰ってくるまで時間があったので今日はお昼までゆっくり絵本を読んであげる時間がありました。ねずみの兄弟たちが今日食べるあさごはんを森へと探しに行くストーリーです。ページには1行の文章のみ。親子で絵を見ながら会話して話を進めていきます。我が家での主人公は14ひきシリーズではほとんどが『6番目のろっくん』。今シリーズでも朝ごはんをとりにいって指にとげを刺して帰ってくるそそっかしさやお母さんに手当てしてもらうほほえましい場面があります。ろっくんのケガは文章では出てきません。文章になっていないストーリを読み取るのがとても楽しいです。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ お薦めの絵本をフリーページに掲載中です。 よろしければご覧ください。 わが子たちが読んで興味を持った絵本のみ載せています。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.09.21
コメント(0)
![]()
『14ひきのひっこし』 著者:岩村和朗 出版社:童心社 本体価格 1,200円 (税込 1,260 円) 『14ひきの』シリーズが家には10冊ほどあります。いわむらかずお先生の絵本はとても情景が細かく描写されています。この絵本は文章がページの下に1行のみ。親子での会話を大切にしている絵本だと思います。文章以外に会話を楽しむしかけがたくさん絵の中に組み込まれていて6ばんめのねずみ「ろっくん」がいろいろそそっかしいことをしてくれるのを文章以外から見つけて親子で会話を楽しんでいます。この絵本は子供が生まれる前、結婚する前の10年ぐらい前に知り、絶対子供にこの絵本を読ませてあげようと決めていた絵本です。とても心が和む1冊です。読み終わったとき自然と笑みがこぼれる今夜でした。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ お薦めの絵本をフリーページに掲載中です。 よろしければご覧ください。 わが子たちが読んで興味を持った絵本のみ載せています。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.09.20
コメント(0)
![]()
『ぐりとぐら』作:中川 李枝子 絵:山脇 百合子出版社:福音館書店 価格 743円 (税込 780 円) 今日はこの絵本を読んであげました。私も小さいころ寝る前はいつも母に絵本を読んでもらっていました。両親が共働きでおばあちゃん子だった私ですが寝る前は母のそばへ行き兄弟で聞いていたものです。それが唯一のスキンシップだったのかもしれません。絵本好きが読書好きとなり、読解力を養ったおかげで理系の私ですが国語は勉強もあまりせず好成績をとっていました。子供3人を持つママになった私ですが今度はたくさんの絵本を子供たちに読み聞かせていきたいと思っています。スキンシップ プラス 賢くなれよぉ~っていう思いも込めて・・・。今日読んだ『ぐりとぐら』は小さいころ私も好きだった絵本です。わが子のお気に入りベスト5にも入っています。大きな卵で作ったふわふわのケーキ食べてみたいなぁ。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ お薦めの絵本をフリーページに掲載中です。 よろしければご覧ください。 わが子たちが読んで興味を持った絵本のみ載せています。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.09.19
コメント(2)
リフォーム終了!!っていっても我が家ではなく、我が家で飼ってるザリガニのおうち。先日息子たちと隣の子を連れてザリガニつりへ。じいじのスルメをちょっと拝借して虫取り網の柄の端に糸をつけて釣ってきました。ママも初めてのザリガニつりだったけどなんと12匹もゲット!!小さな虫かごにいたんだけど発泡スチロールでちゃんと隠れ家付きのおうちを作ってあげました。でも共食いするんですね・・・。どんどん減って今は4匹。本当はメスオス1匹ずつ入れるといいみたいです。とりあえず、ザリガニのおうちは完成。後は我が家のリフォームか・・・。
2005.09.18
コメント(0)

スーパーで食べるために買ったゴーヤの捨てる種からすくすく大きくなったゴーヤ。あっという間に20本近く実をつけた。なんていう品種だろう?すごく濃い緑色の実。さっそくゴーヤチャンプルや野菜炒めといろいろ活躍中。この前ゴーヤとナスとツナのチャンプルを作ったら意外といけた。ツナ缶の油もいれるとナスが油を吸うしゴーヤも彩りよく仕上がる。味にうるさい主人も喜んで食べてくれた。秋までゴーヤ食べ放題って感じだな。
2005.09.17
コメント(0)

前の日記にも書いてたけど今年の夏は散々な夏だった。首を痛めて寝たきりになったり先日はこけていまだに傷が治ってない。最近は幼稚園の送り迎えで電動自転車でさえ悲鳴をあげるような急な坂道を3往復もしたりして体を動かしつつはあるけどやせるはずの夏についた脂肪にガ~~~ン!!やせたのとやつれたのは大違いだね。やつれたせいで脂肪と筋肉の両方がおちて元気になって脂肪だけがちゃかっり戻ってきた。私のプニュッと指数は腰をひねったときにわかる。すっきししてるなぁって思ってるときは上半身をくるっとひねってもわき腹あたりに脂肪がなくてすっきり。でもムチッっとしてる?って時は同じようにひねるとウエストのくびれの上辺りにプニュッとつまめる脂肪の束ができてるんだよね。それが最近太~い束になりつつある。余裕でつまめちゃうしね。やばいやばい。でも食欲の秋には勝てそうもないし・・・。やっぱり食べながらやせるしかないか・・・。これ友達がすすめてくれたんだけどおいしそうだよね。お店ではあちこち売り切れでパソコン触らない友達は必死に歩いて探してる。「探して歩いてるとそれでやせそう」って言ったら、でも余計お腹空いて食べたいそうだ・・・。豆乳クッキーダイエット試してみるか・・・。
2005.09.16
コメント(0)
いつも子供たちを寝させるのが9時ごろ。で、主人の帰宅が11時半ごろ。昨日、今日とついつい子供たちと寝ちゃってた。今日はハッとおきてみると12時40分。食べ終わってもう寝る準備の主人がいた。ごめんよぉ~。今日は幼稚園のお迎えが2度あったりお友達のとこまで長男をまた自転車で迎えに行ったり日中電動自転車のバッテリー充電したのにもう夕方には空になるくらいこいだ一日だった。。。っていいわけするのもやらしいし 主人も好きでこんな遅くまで仕事してるわけじゃないしね・・・「おかえりぃ~」って言って私が食器洗ってる間に寝ちゃってたよ。すれ違いだぁ・・・。ごめんよ、だんな。
2005.09.16
コメント(0)
リフォームしようか?と家族で言い出してからあっという間に1年半。生まれたての三男もお兄ちゃんにもまれ悪ガキに。この子の離乳食が始まってみんなでゆっくり食卓を囲めるようにしよう!!って言ってたのにそれもいつの話やら・・・。いまだにごちゃごちゃした食卓で順番に食べてます。で、仕切りなおし!!あちこち見積もりとったりアイデア出してもらったりしてたけど想像以上に高いし、なんかアイデア詰まらないしもう一度最初に見積もりしたところに再見積もりを依頼することにした。金儲けっぽいリフォーム屋は(最近話題の違法リフォームじゃないけどちょっとずつが高め・・・)大事なことが後回しって印象だったけど1年半ぶりにあったリフォーム屋はなんだか誠実さが出てた。2度しか足を運んでもらってないのによく覚えていてくださってたし(それが仕事だろうけど)古い住宅地ならではのトラックが入れるかとかご近所はどうかっていった間取りや予算以外のリフォームの問題もこちらからいろいろ言う前に考えてくださってた。金額があえば、こっちもいい感じ。お隣の建て替えが済む2月までにはこっちも着工だぁ!!
2005.09.15
コメント(0)
振り回せるくらいすごいの!たばこぐらいの太さはあったかな。第一弾のゴーヤも終わり、次に植えるワケギのために畑を作り直してた。で、びっくりしたこと!!ゴーヤの根っこってすごい!!写真アップしようと思って根っことって置いたんだけどこどもが振り回してどっかやっちゃった・・・。根っこというより地下茎って感じ。こんなすごいものが土の中にあったおかげですくすくと我が家のゴーヤは実ったのね。。。
2005.09.13
コメント(0)

秋っていったら『食欲の秋』が、ここ数年(生まれてからずっと?)私の秋の定番だったんだけどどうも今年は『物欲の秋』『衝動買いの秋』になりそう・・・。とにかくお店に行くと これが、服屋さんでもスーパーでも言えることなんだけど何でも欲しくなっちゃう。昨日も買う予定じゃなった靴、セールで半額だったのでついつい主人と一緒に買っちゃった。1万が5000円になってたからお得といえばお得なんだけど昨日だけで5万は使ったなぁ・・・。夏物セールがあちこちのお店でやってるのも原因なんだろうけど・・・。ネットでもついつい椅子に座りながらクリック一つで買えちゃうからこわいよね。でもこの前買ったネックレス、正解だった!!1000円に見えない。百貨店の宝石屋さんにこのネックレスつけて行ったんだけど、「素敵なネックレス着けておられるんですね」って言われたよ。妹の誕生日プレゼントにもあげて喜ばれたしこれはお勧めだね。
2005.09.12
コメント(0)
この前こけてから5,6回外科に通院してたけど今日で通院をやめることにした。名誉院長と、院長が診察にあたってくれてたんだけど治療方針が違うので戸惑う・・・。化膿してた擦り傷なので早くかさぶたになって治って欲しいんだけど名誉院長はガーゼ3重、防水シート。院長はヨードチンキにガーゼ1重。湿らせて治すか、乾かして治すかぜんぜん治療方針が違うんだもん!!はじめはよくわからなかったからやられるままにしてたんだけど今日疑問を名誉院長に言ってみたけど聞いてない・・・。家にヨードチンキはあるし帰りに薬局で滅菌ガーゼ買ってきた。滅菌ガーゼ399円なり。一度の通院320円。。。頑張って自分で治そう!!って、こけなきゃいいんだけどね。
2005.09.12
コメント(0)
今日で5回目の診察。転んだばっかりに擦り傷診てもらいに外科へ通う羽目に・・・。でも浸出液もあまり出てこなくなってきたし傷も回りはかさぶたになりつつある。子供たちが転んだときは 『そんなん大丈夫大丈夫!!』って言ってるのに、ママがこんなになっちゃって痛いけどはずかしいし大変だった。でもあと通うのは1回で済みそう。こけないように気をつけないとね。
2005.09.10
コメント(0)

テレビ大好きな私。ただいまぁって帰るとまずテレビのスイッチを入れるぐらい。やっぱり子供はちゃんと親を見ているね。うちの3人のチビたちもテレビ大好き。テレビを見てくれてると家事がはかどるってこともあって幼児教育のビデオ流してるときもあるけど最近はポケモンだのガンダムだのアニメ専門。そこで先日から19時でテレビのスイッチは消すこと!!っていう約束を決めた。21時の寝るまでは絵本タイム。一人一冊ずつぜったい読むことに決めた。下の子の大好きな本はいないいないばあ長男が生まれたとき幼児教育を勉強してた友人からもらったんだけど何版も増刷されていてとても人気のある絵本。ほのぼのとした絵。判りやすい文章。もうボロボロでテープで補修した後や落書きもあるんだけどとても気に入って毎日朝から晩まで読んでいます。
2005.09.07
コメント(0)
上の二人が通っているスイミングスクール。ママにとってはストレス発散の場!!1時間半の間、気心の知れた幼稚園のママ友とあーだこーだしゃべりまくってる。あっ、ちゃんと子供たちの様子も見ています!いろんな情報交換したり、愚痴ったり、笑ったり。こんな日もママにはとても大切だよね。
2005.09.06
コメント(0)
5月に二株植えたゴーヤがあれよあれよとつるが延び、たくさん実をつけた。たぶん30個以上!食べきれずにお盆に実家に10本以上持って行ったり幼稚園の登園日に先生にあげたり友達にゴーヤ狩りに来てもらったり初めて植えた割にはよく実ったと思う。まだまだ実をつけそうな勢いだったんだけどゴーヤを植えてたところにおばあちゃんが「ワケギ」を植えたかったらしくとうとう、日曜日に引っこ抜かれてしまった。ショック~!!まだ10本は実ったのに。小さい赤ちゃんゴーヤが5本ぐらい取ってあったけど。でもまぁ、寝室の横にスーパーの食べるために売ってるゴーヤから種をとってうまく育ったのが5本植えてある。それも数えてみたら20本近く実をつけている。これがあれば、秋までゴーヤを食べれるね。『初・ゴーヤ栽培』楽しいひと夏でした。
2005.09.05
コメント(2)
![]()
土曜日にこけた傷がぜんぜん良くならない。なんか黄色い液が出続けていて絆創膏何枚張り替えたことか・・・。もっと浅い傷にはこんな普通の絆創膏でいいんだろうけど、今回はぜんぜんダメ。で、ジョンソン&ジョンソンから出てる『キズパワーエイド』っていう体液を保持しながら治すっていう割高の絆創膏を使ってみたけど保持する以上に体液が出すぎてダメ。で、外科へ行くことに。駐車場でこけたのでなんと『破傷風』の予防接種まですることになって事態はすごい展開へ。たった擦り傷は破傷風を心配するまでの怪我だなんて。。。お薬塗ってガーゼ張って予防接種して抗生物質もらって・・・はやく良くなりますように。
2005.09.05
コメント(1)
![]()
こけた!!何年ぶりかでひざから血がしたたり落ちるくらいすっ転んだ!!さっき駐車場までちょっと用事しにいってたんだけど戻るときに原付にまたがってエンジンかけたんだ。でもなかなかかからなくて、アクセルふかしたら思った以上にふかしっちゃったみたいで予想外に原付が暴走しちゃった。で、原付は駐車場横の溝へ・・・。幸い溝は水が流れてなくて近くにいた高校生の男の子たちに引き上げてもらった。ありがとう、少年たち。めっちゃ助かった。でも痛かったぁ。。。ひざ大きく擦りむいちゃった。子供がこけたときは、 「こんなん、痛くない!痛くない!」っていってるけど、痛いよぉ。。。傷残んないといいんだけど。こんな擦り傷で思ったんだけど最近は自然災害とかいろいろあるから万が一のときのために用意しとかないといけないね。 薬局で応急処置用のお薬買い置きしておこうっと。
2005.09.03
コメント(1)

花束ってそうもらう機会がないよね。これまでもらったのって、卒業式と成人式と結婚式ぐらい。節目のときにお祝いにもらったりする。最近は花束とは縁がないなぁ・・・。で、敬老の日に花束ってどう?うちはおじいちゃんが一人もいないんだけどおばあちゃんは4人とも健在。女の人はお花に弱い!これ確実!!年取っても美しい心は持ってるよね。なんの花がいいかなぁ・・・。素敵なお花がたくさんあります。花束素敵だよね。おばあちゃんの笑顔が浮かんできます。
2005.09.03
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1