PR
Calendar
Comments
Keyword Search
最近、託児付きの講演会にちょこちょこ参加しています。
今日も、児童館で子育ての講演会があったので、行ってきました。
息子は、隣りの託児室で児童館のスタッフの方がみてくれてたのですが・・・・・。
部屋には10人くらい子どもがいて、見たところ1歳ちょっとくらいの子が多くって、あちこちで泣き声が聞こえて、なんだか落ち着かない雰囲気 。
息子もいつもどおり、別れ際泣いてしまったけど、スタッフに託して会場へ。
今回は託児室が真横だったので、講演会中も、絶えず、子どもの泣き声が聞こえて、結構気になりました 。託児室って、子どもの泣き声が聞こえないくらいの場所が落ちついて話が聞けますね。泣き声聞こえたところで、どうするわけでもないし。
講演時間は1時半くらい。終わって、お迎えにいくと、スタッフの人から
「すごい、おりこうだったんだよー」と言ってもらえました。
何がおりこうだったんだろう??と思ってきくと、
講演会中、小さい子が泣いてると、よしよし頭をなでてあげたり、ティッシュを持っていって、涙や鼻水を拭いてあげたりしていたようで。
えーーー???。息子がそんなことを???、とびっくりでした 。
息子は、1人っ子だし、可愛いから、わりと甘やかしております。今も、まだ、抱っこ抱っこだし。家では、「赤ちゃんになるの!!」といって、赤ちゃんの泣きまねをしたり、横抱きを要求したり・・・・。赤ちゃんに憧れている息子なもので、この行動には、びっくりで、すごく、嬉しかったです。
でも、ちゃんとオチもありまして。
自転車に乗って家に帰るまではご機嫌だったのですが、1歩家の中に足を踏み入れると、すごく不機嫌になり、大泣き。今朝は、朝ゆっくりだったのに、ご飯も食べず、寝てしまいました 。
どうやら、外で小さい子のお世話をして、かなり疲れてしまったようです。
児童館のスタッフの話は、息子にしては、かなり出来すぎだと思ったので、家に帰った時の息子の様子をみて、ちょっと一安心。
いつもは、甘えん坊の息子の姿しか見ていないので、ちょっと成長した姿を知ることができて、ちょっと幸せな気持ちになりました
来月末には3歳。早いなあ
入園までの半年、親子の時間を、たっぷり楽しんでおきたいな。