で、5店ほど回ってみた。
御殿雛あり、つるし雛でなかなか立派なものである。
5段飾りとか7段飾り、たぶん昭和初期のものが中心。
だんだんひな人形を飾る場所も狭くなり、かつ収納もメンドウ。
だから、大きな「おひなさま」はお目にかかりにくい。
展示場を設けて「見てくれる人がいれば、飾ってもいい」とのこと。
それで、まちの駅で展示会を開くことに!
昭和初期の頃のもので、持ち主は、大店のお嬢さん(だった)?
立派な御殿雛だ!
Keyword Search
New!
ぼちぼち7203さんComments