ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2012.12.09
XML
三重ガラスの輸入PVCサッシ


今日は、全国的にメチャメチャ寒いですねぇ。名古屋でも
今夜から明日未明にかけて雪がちらつくそうな。

こんな寒さの中でも、夏用のサイクルスーツに身を包んで
6kmの道のりを自転車で通勤している私は、変わり者ですね(笑)

さて、私は、断熱について常々思っていることが一つあります。
それは、窓を通しての熱の流出や流入です。

日本でもサッシのガラスは、2重が標準になってきましたが
壁などと比べてまだまだ熱が伝わりやすく、省エネの観点から
すれば、最大の弱点となっているのが窓なんです。


ないだろうと考えてきました。

先日、トレーダーの社長さんのお話を書きましたが、その際
紹介頂いた輸入サッシの一つをご覧下さい。

お分かりになりますでしょうか?いわゆる3重ガラスの輸入サッシ
です。それも一番外と一番内のガラスには、LOW-E2の
断熱コーティングがされた上に、断熱性能を上げると言われる
アルゴンガスもガラスの間に封入されています。

更に、LOW-E2も外側には夏用、内側には冬用のものが
採用されています。

これはどういうことかと言えば、夏の暑い熱線は一番外で
跳ね返し、冬の暖かい室内の熱は一番内で跳ね返すという仕組み

冬の太陽の熱を室内に取り込んだりということもやってくれます。

これって、相当すごいことですよね。

ガラスとガラスの間に入れるスペーサーにも工夫があって
熱を伝えにくくしていますし、サッシ自体も樹脂で出来た
ブロックをいくつも組み合わせた構造になっていますから、


樹脂フレームですから、防火地域での使用は出来ませんが
そうでない地域であれば、下記のように国産ペアガラスサッシの
3分の1程度の超省エネ環境が実現出来ます。

一般的な熱貫流率(U値、W/平米K):
ペアA6 = U値4.65
この製品 = U値1.07~1.58

皆さんの輸入住宅にこういうサッシを使ってみたいと思われる
方は、是非ご相談下さいませ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.09 14:41:37
コメント(0) | コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: