ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2025.07.28
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




昨日、マーヴィン(Marvin)のダブルハングを修理する為に、建具(障子)の
取外しとその開口部の封鎖養生を静岡県で行ってきました。

サッシは比較的新しいアルティメット(Ultimate)シリーズのものなんですが、
外した際上・下の建具の下枠がほぼ脱落してなくなっているという状態でした。

ですから、下枠の外装に張られているアルミカバーも、一緒に外れてしまう
といった危機的な状況です。

先に上・下の建具と書かせて頂きましたが、実は建具が腐ったダブルハングは
2ヶ所あって、1つは下窓建具、もう1つは上窓建具が不具合を起こしている
という状況でした。


もう1ヶ所の窓開口だけを養生材で封鎖するという感じにして、養生材や
施工箇所の費用をコストダウンしました。

これらの他に、大きなケースメントサッシも建具の下枠が腐ってきている
という状況でしたので、こちらも外して会社に持ち帰りました。

写真は封鎖養生をした後ですが、窓開口にピッタリの大きさで養生している
のが分かりますね。

2階の窓ですから、泥棒や空き巣に狙われることはありませんが、南向きの為
台風などの強い雨風が吹き付けることが予想されます。

木の節などがたくさんあるので合板から雨漏りしないか心配される人も
いらっしゃいますが、耐水性能のある構造用合板ですから、周囲からの若干の
雨水の浸入があっても部屋の中まで雨が入ってくることはありません。


何とか元通りに修理したいと思います。

それにしても、この猛暑の中屋外で大きな合板をカットしたり、養生材の
準備をしたりするのはほんと大変でした。

真夏の暑さの中、1日でこうした作業が出来るのは、窓3ヶ所が限界です。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを

現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.28 16:44:26
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: