2014.01.29
XML
 ブログは規約にしたがっていれば、何を書いてもよいですね。
 思い立ったときから誰でもライターになれるという敷居の低さも魅力ですし、共感できる仲間がいれば、人気ブロガーになれる可能性も秘めています。

 同じことを書くなら、断然ポジティブな言葉を使った方がよいということで、今回はとことん前向きな文章を書く方法と、期待できる効果について簡単にご紹介します。


記事をポジティブに書いてみよう


読者がウキウキしてくる


 ブログを続けるうえで重要なことは、できるだけ多くの読者の心をつかみ、そして受け入れてもらうことです。

 好きなことを勝手に書くことをモット―にしているために、読者のことは度外視している方もいらっしゃるかもしれません。
 しかし、せっせと記事を投稿しても、アクセス数が底辺あたりを行ったりきたりしている状態がずっと続いていたら、記事を書くモチベーションも下がってしまうというものです。

 読んでいるとワクワクしてくる文章、とあるブログの記事だけは時間がなくても最後まで読んでしまうなど、どなたにもそのような経験はあると思います。

 あのときのウキウキ感、ワクワク感を思い出して記事を書いてみると、いつもとは一味違った記事になるかもしれません。
 楽しい話題ならすぐに対応できると思いますが、たとえイヤなことがあったとしても、それを面白く書けばよいのです。



変換前
 レンタルした映画を観るために、日曜日にブルーレイディスクプレイヤーをセールで買いましたが、電源を入れた途端、プシューという音がして、ウンともスンとも言わなくなりました。

 お客様センター窓口のフリーダイアル番号を見つけたので、クレーム電話かけまくってやります。
 いつまでも殿様商売してんじゃねーよ!!

変換後
 日曜日にアレ系の映画をとうとうレンタルしたんですけどね、対応プレイヤーが必要だったってことに気づいて、レンタル屋の帰りに量販店に寄ったんですよ。
 たまたまセールをやっていて、定価の 3 割引きでプレイヤーを買えたのはラッキーでした。

 自宅に戻ってさっそく電源を入れてみると、「プシュー」と気の抜けた音がするんで、新手の起動音かと思いましたね。
 もう一度試したら、「ププッシュー」と笑いが止まらないときのすかしっ屁チックな効果音をかましてきました。

 ひとしきり「プッシュー」タイムだけは楽しませてもらったんですが、やっぱりレンタルした映画も観たいじゃないですか。
 ということで、ブルーレイディスクも観れるプレイヤーへの交換を、お客様センター窓口にお願いしてみることにします。

 私のこの熱い想いがメーカーさんに伝わるまで、何度でもラブコールを送らさせていただきます!
 フリーダイヤルで待っていてくれる太っ腹なところもさすがですね。
 スタッフのみなさん、是非、楽しみにしていてくださいね!!



 いかがでしょうか?
 同じ経験をしたにも関わらず、変換後の文章の続きを読みたい気分になってきませんか?


とっつきやすくてナイスな人間だと思ってもらえる


 人間、誰しもよい面、悪い面というのはあります。

 もちろん、自然体でいるのが一番なのですが、発言の際は毒を吐く頻度が少なければ少ないほど、読者は気軽にブログに遊びにきてくれます。
 前述のように、本来ならマイナスイメージが漂う記事を書く際にも、書き方に気をつけたり、あえて書かない選択をしたりするだけでも、読者が受け止める印象はだいぶ変わってくると思います。

 暴言や笑えない悪口はネット上ではできるだけ避けた方が無難ですね。
 不思議なことに、言葉はいろいろな形で自分のところに返ってくるものです。

 どうしても毎日何か毒を吐かずにはいられない方には、匿名で愚痴を吐ける場所がありますので、そちらを検討するとよいかもしれません。

 例:匿名でグチれるつぶやきスペース
ぐちったー


アフィリエイトなら、紹介している商品が売れやすくなる


 アフィリエイトを頑張りたい方、文章盛りだくさんの記事を書いてもクリック数が伸びない方は、見込み客に読んでもらうことをイメージすることが重要になります。

 たとえば、どんな情報が書かれていれば、わざわざ広告をクリックしてまで商品情報を見てみたくなるのかを想像してみるとよいでしょう。


a) 悩みを解決するヒントを与えている

― これを飲めば運動せずに体重が落ちちゃう
― これを塗れば顔のシワが消えちゃう
― これを使って頭皮マッサージをすると、死んだと思っていた毛根に活力がみなぎり、黒々とした毛が生えてくる!


 そんなアホな、と懐疑的になりつつもついクリックしてしまったりするのが、悩みを何とかしたいと思っている人の心理だったりします。
 こういった商品は宣伝のしかたに注意する必要はありますが、実際に自分で試してみて効果を実感したのなら、それをウソ偽りなく書けば読者を納得させられるでしょう。




 アフィリエイトをするうえで実は避けた方がよいのが、安さだけを理由に商品の紹介をするということです。
 ご自身に置き換えてみればすぐにご理解いただけると思いますが、安かろう=悪かろうであることが多い商品を売りつけられたら、あまり良い気はしないですね。

 普通はなかなか手に入らないようなものには、高い値がつくのが普通です。
 希少なものであれば、どんどん値は上がります。
 本来は高価な商品が特別割引価格で売られたりすると、人が群がったりするのは、本来はそうそう手が伸びない商品だということを消費者自身がよくわかっているからです。

 安いことだけを理由にしていると、安物ばかり求める人しか集まらなくなってしまいます。
 すごく良いものだが、今だけ安くなっているという話なら、良いものをお得に求めたい人や、少々値が張っても買いたい人を集められます。

― 数量限定モデルを示す特別シリアル番号きの人形なので、後継で類似品が出ても価値がまったく違う。
― 〇〇県の老舗うどん店の特別通販商品。
― ネット限定で一日100個しか販売されないスイーツ。


 こういう商品なら、ある程度の値段がついていても買ってもらえる可能性は十分にありますね。

普通の言葉をポジティブにブラッシュアップする


 このセクションは、当方が学生時代に取っていたビジネスライティングの応用編となります。
 これからご紹介するやりかたを知っていると、コミュニケーションを円滑にすすめられるだけでなく、ブログ記事や日常の手紙などの文章力にもはっきりとした差が現れてきます。

 その中でも即効性があるのが、ネガティブな響きを持つ言葉をポジティブな響きの言葉に変換する方法です。
 たとえば、何かを紹介するときのシチュエーションを想像しながら、以下の 4 つのキーワードをそれぞれをポジティブな響きの言葉に変えてみてください。


 安い
 高い
 重い(物が)
 古い


 いかがでしょうか?
 模範的な変換結果はつぎのようになります。


 安い → お手頃感がある、コストパフォーマンスが良い
 高い → プレミアム感のある、厳選された
 重い → 重厚感がある、安定感がある、抜群の存在感
 古い → 風情のある、趣のある、レトロ感のある、プレミアム感のある



 上記のうち一つ例を挙げると、「安い」の類義語として「廉価の」がありますが、これはもともと安く売ることを目的とした言葉なので、ポジティブにはなりません。
 本来、値打ちのある商品がどういうわけか安価で手に入り、しかも値段以上の価値を実感できることが、読者の頭の中で即座にイメージできるような言葉を選ぶ。
 それがポジティブな文章につながっていきます。


 文字数の関係で今回はここまでしか書けませんでしたが、また機会を改めてこういった話題の記事を挟んでみたいと思います。
 いつものブログ記事を明るい雰囲気にしてみたい方、自分の使った商品やサービスをアピールしてみたい方は、必要に応じて参考にしていただければ幸いです。


参考記事

[やってみよう] 記事の文章をくずして読んでもらおう
リピーターが確実に減ってしまう記事の書き方


web拍手 by FC2 ←こちらからもこっそりコメントでけます







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.30 00:42:02
[楽天ブログ・アフィリエイト関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: