Yoshimoto Yasushiさん

遠くからお越し頂き、恐縮です。
上海起業ストーリーさんのサイトから、お伺いし、その後も時々うかがわせて頂いております。
また、遊びに来てください。
(Sep 14, 2005 05:28:59 PM)

喜べば喜びが喜んで喜び集めて喜びに来る

Sep 13, 2005
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: カテゴリ未分類
全国組織の 「トイレ掃除に学ぶ会」 というのがある。
僕も福岡のこの組織、というよりも、
会社ぐるみでこれに取り組んでいる。

鍵山先生曰く、
「トイレ掃除ではない、『トイレ磨き』である」 との事。

トイレ掃除というのは非常に面白い。本当に多くのことを教えてくれる。ほとんどの人が、鍵山先生の話を聞いて「俺もやるぞ!」と「トイレ掃除」をはじめる。しかし、これまた「ほとんどの人」がすぐにやめる結果となる。

面白いのは、 だいたい同じ道を皆たどる のが面白い。



  「よし!俺も明日からトイレ掃除をやるぞ!」と思う。

(実践)まずはとにかく始まる。

(変化)※周りから

  「どうしたんですか!いきなりトイレ掃除なんかし始めて!」
  「またまた~!どういう心境の変化~?」

◆このように周りや家族にからかわれたりして、3割ぐらいの人がやめる。
(最初の人数を10人として「残り7人」)

(数週間後)

「おいおい!俺がトイレ掃除しているのに、誰も手伝おうともしないというのは何だよ!」
「まったく、こういうことに誰も気がつかないからな~!」
「毎日掃除しているんだから、少しはきれいにしようと心がけろよ!」


◆このように「いい心がけ」ではじめたのに、人を責め始める。
 そして、嫌気がさして3~4人がやめる。
(残り3人)

(約一年後)

「よし!俺はもうこの掃除を通して『悟った』!だからもう続ける必要はない」



大切なことは 「無意識にやれるようになるまで続ける事」 だと思う。つまり意識しないでもやれるようになれば、 それはその人の人間性 である。 「あたり前のことを、人が見ていないところでも、あたりまえにすることができる」 鍵山先生が掃除を通して得た一番のことはそれであり、「トイレ掃除の会」や「トイレ掃除」を始めて僕らが学ぶべきことはそのことである。

という僕自身、自分が失敗したからそう思うんですが。(-_-;)




1.便器は素直である。いつも私の心を写している。

2.磨けば磨くほどトイレは美しくなり、
  心も美しくなっていくようだ。

3.トイレットペーパーを三角に折ることは、
  次なる人への心遣いである。

4.磨くことは自分の為であって、誰の為でもない。

5.トイレ磨きは心を磨く。

6.トイレ掃除と磨きの違いは、心で磨くかによって決まる。

7.トイレ磨きを一度だって嫌だと思ったことはない。
  それは私の日々の活力だから。

8.常に私を励ましてくれたのが便器であり、トイレ磨きだった。

9.磨けば磨くほど、心の罪が少しずつ消えていくようだ。

10.跪(ひざまず)くことは、心の足元を見つめることだ。          
  トイレ磨きは、自分を見つめさせてくれる。

11.トイレ磨きができるようになると、人間としても一回り大きくなる。
  それは今までに体験したことのない世界であるからだ。

12.トイレは誰にとっても大切なものでありながら、
  いざ掃除となるとあまり好まれないことがある。
  人間の勝手な気持ちの現れである。

13.心に迷いがあった時、
  トイレを磨けば必ず解決の糸口が見えてくる。

14.トイレを磨くことができれば、どんな下座(げざ)の仕事でも
  すんなりと手を差し伸べることができる。

15.トイレ磨きは私を育ててくれた師である。

16.トイレはいつも私にささやきかけてくる。
  「ありがとう」という言葉が伝わる。

         「凡事徹底」の著者 鍵山秀三郎氏 語録より




「俺はよい事をした」「俺はよい事をしている」
そう思った時に、その「よい事」は色あせてしまう...。

よい事をしてなお「自分を振り返ること」ができるか。
これが自分自身を成長させる「カギ」ではないでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 13, 2005 07:53:53 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私も実践中です  
夏休みに思い立って始めました。
旅行先の秩父鉄道沿線のトイレを磨いていました。
休みが明けてからは会社のトイレを磨いています。 (Sep 13, 2005 09:57:29 PM)

Re:「心を磨く、トイレ磨き」鍵山秀三郎さんの事(09/13)  
おっはようございます☆

僕も、日記にも書きましたが、つい先日、生まれて初めて(?)トイレ掃除をしました。
お陰様で、トイレ掃除への抵抗がなくなりましたね。取引先が掃除の会(鳥取地区)の代表世話人をされているので、これからは、毎月でも参加したいなと考えています。トイレほど掃除のしがいのある場所はありませんからね。ギャップの大きさに、心が洗われる思いです。

ありがとうございま~す☆ (Sep 14, 2005 08:57:12 AM)

良いお話しですね  
心から良いお話しだと思います。

トイレ磨きを続けている人
→素晴らしい

トイレ磨きを続けていた人
→すごい

トイレ磨きをやった事がある人
→えらい

トイレ磨きを始められない人
→私? (Sep 14, 2005 12:01:08 PM)

興味深く読ませてもらいました  
きらりんgo  さん
そうですね。たとえが、トイレ掃除なだけでしょうか。
多分、無償の心で”よい事をした”時は、自分では気づいてないかも・・・。”よい事”ということさへに、意識がない状態なので(笑)
(Sep 14, 2005 02:29:39 PM)

Re:なしのばかめ様  
なしのばかめさん
>夏休みに思い立って始めました。
>旅行先の秩父鉄道沿線のトイレを磨いていました。
>休みが明けてからは会社のトイレを磨いています。

「すぐに始めることのできる人」は、それだけで素晴らしい感性を持っているのだと、ある方が言われていました。だから「あなたは素晴らしい」(^_^)v

(Sep 14, 2005 05:24:47 PM)

Re[1]:善成(よくなる)さん  
善成(よくなる)さん

>お陰様で、トイレ掃除への抵抗がなくなりましたね。

そうですね、あれは不思議です。
トイレ掃除を徹底的にやり始めると、「トイレが愛しく」なりますよね。(^_^)

(Sep 14, 2005 05:27:24 PM)

Re:良いお話しですね(09/13)  

実行・実行  
Kちゃん さん
【トイレ磨き16か条】いい事を聞きました!
私も今日から??ぜひ挑戦してみたいと思います。
がんばるぞーーーー。意気込みだけにならない様にしよっと(笑) (Sep 15, 2005 01:20:41 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

似て非なるもの New! いたる34さん

古い地上を大切に よびりん♪   さん

女社長のこんちくし… suzupc22さん
しあわせのとき linda-mamaさん
What's on my mind? … morry1007さん
大好き!ちゃいきボ… ちゃいきママさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
エナジー牧場 エナジー牧場さん
藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん
国語でお悩みの方へ… 国語でお悩みの方へ劇的アップの考える芦(芦永奈雄)さん

Comments

attsu@ Re:「誇り」とは何か ~自分自身の根っこづくり~(09/24) 20代の者です。 最近講演会で今の日本人は…
とうも@ Re:「誇り」とは何か ~自分自身の根っこづくり~(09/24) ふらふらと生きてきた自分によく聞かせた…
auly@ Re:「誇り」とは何か ~自分自身の根っこづくり~(09/24) こんにちは。 「誇り」で検索してこちらに…
ななし@ Re:「誇り」とは何か ~自分自身の根っこづくり~(09/24) この少年の誇りがどれ程 試されているか、…
通りすがりの人@ いやはや 訳あって「誇り」を検索したら、この少年…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: