全36件 (36件中 1-36件目)
1
クリスマス以降本腰を入れて用事をしていたのでここ2日ほど疲れがでたのかさぼり気味でした。胃カメラ健診の疲れもあるんだろうしクリスマス前後イベントもあったから休みが必要だったんだと思いますが、片づけ掃除、お正月の準備等はしていて大掃除も外回りまで済ませお飾りも飾っているので今日は残り細かいところを進める予定でした。1.PC作業、残り4分の一完了。済これで今年中にやらなければいけないPC作業は一通り完了でほっと安心です。ところが!このPC作業、できてないところが発覚し、100ページ見直しと修正を行うことに!でも終了できて一安心です。事務作業はまだまだ沢山ありますが、面倒な2つを終わらせたことを励みにひとつづつ手をつけていきます。2.買い忘れたものの買い出し。済お正月に食べる分の果物と野菜等。果物は高すぎてパス。家に大きなリンゴを1個お供えしているのがあるのとバナナ、ラフランスのコンポート冷凍しておいたパイナップルがあるのでそれで果物部分は乗り切ります。蟹鍋もいいなあとお店で見たら量が多すぎてパス。うにの小箱、19800円はこのところ見てますが20000円超えてました。4000円位だった頃が懐かしい。年越しそば用のてんぷらをてんぷら屋さんで揚げてもらって持ち帰り。小さいほうの海老と野菜数種類。大きい海老、いつも母の分と買ってたなあって思いながら。3.細かいところの片づけと掃除。済掃除かたずけはきりがないのですが年神様をお迎えできるようになりました。近所のスーパーや駅ビルも相当な人出ですが、感染症も流行っているので電車に乗っての年末の外出は控えました。どうぞ皆さまもお気をつけてよいお年をお迎えください。
2024.12.31
コメント(0)
![]()
母の事を想っていました。まだ、母がいなくなったという事が気持ち的によくわからないでいます。納得できない信じられないどうしたらいいかわからないそういう事だからなのだと思っていました。でも先ほどふと気が付いたのは母はいてくれるから、だからいなくなったとは思わないそういうことなのかなと。母がいてくれると思って頑張ってやっていこうと思います。
2024.12.31
コメント(0)
![]()
どうということのない話です。挨拶程度の仕事先の方とたまたま隣の席になりさしさわりのない程度の話をしていました。お住まいの場所の話が出たとき、あれ、と気になりました。そこには、母のリハビリ病院を探していたときに最後のほうまで候補にいれていた大きな総合病院&リハビリ病院があったように覚えていました。とても良さそうだけど、私の家から通うのに片道2時間以上かかるので候補から外した病院です。でもリハビリ病院の話なんかその方はご興味ないだろうし面白い話ではないのでするつもりはなかったんですけど、何度かその病院のことがよぎるのでその方の街を褒める流れで、たしか、リハビリ病院も併設された立派な総合病院がありますよね?とちらっと言いました。そのまま会話は次の話に流れると思っていたらちょっと意外そうな顔をされたので、母のリハビリ病院を探していたときに良さそうなところだなあと思ったと言いました。すると偶然、その方のご家族がそちらに長年通っていて大きな回復をされたのだそうです!びっくりしました!やっぱりそこはとても良いリハビリ病院だそうでしかもとても近いのだそうです。やっぱり近くないと通うのが大変ですから、本当に良かったなと思いました。私も母が寝たきりで回復は無理と言われていたから最初は指先をほんの少し動かせるようになっただけで暗闇のずっと先に小さな小さな灯りがぽっと灯ったような気がしたので、その方がどんなに喜ばれたのか、よくわかります。良い病院で良かった、その方のご家族が回復されて良かった、と幸せな気持ちになりました。母も、知らない方の事ですけどにこにこして良かったねと言っていると思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.30
コメント(0)
![]()
数年前、2月位の寒い時期に書いた話です。お正月以降、あんまりやる気はなくて同じような組み合わせの数枚の服を洗い替えしながら着続けていました。先日、また同じ服を手に取ろうとした時。隣に母のために選んだ綺麗な色合いのタートルネックが畳んであるのにふと気がつき、ああ、これ、暖かいはずだから着てみようかなと手にとりました。ニットの産地で作られたと思われる国産の二重編みジャージーのタートルネックです。文字で説明するとわかりにくいけど同系色の糸で柄を編み出し、反対色のアクセントを入れたとてもなおしゃれなデザインです。一枚のニットなのに表は数色の色糸で模様を編み出しながら裏はその糸を出さずに一色の糸でメリヤス編みというのは非常に高度な二重編みの技術だからできる技。二重編みというと二枚重なっているようですがそうではなくて、表と裏と違う編み方で一枚になっているという複雑な編み方なんです。日本の繊細な織物編み物技術は素晴らしいと思います。二重編みの利点は見た目の美しさだけではありません。二重になっているので空気を含み薄手の服なのに暖かいのも利点の一つですが、二重編みにすることによって、通常なら模様編みで裏地に出るざらつきを裏側は無地のスムースな編み地にして着心地を良くするという気配りが素晴らしいんです。暖かく、スムースで着やすく高齢者にも似合う華やかさがあるので迷わず母に選んだタートルネックジャージーですが、オレンジ色が入っているのでハロウィーンの時期にも母にデイサービスに着てもらっていました。デイサービスでもハロウィーンのイベントをするので、お店で見つけたネコ耳の可愛らしい髪留めもタートルネックと色合いが合うし軽いので、母につけてもらいました。手鏡で母に見てもらうと顔を動かして、頭全体を見てまんざらではないようでした。母は脳梗塞で失語症になっていて考えた事や複雑な話が口に出せずとっさの短い言葉しか言えなかったので、ネコ耳をどう思ったのかネコ耳というものさえわかったのかどうか何も言わなかったのでわかりませんでしたが、今考えてみると頭を動かして鏡をじっと見ていたので多分わかっていたのだと思います。痛くはないかと聞くと「はい」と言いこれでいい?と聞くとうなずいていたので2回ほどつけて行って、デイサービスの介護士さん達に喜んでもらってました。親切なスタッフさん達に「可愛いですね」と笑顔で言われる事が母への刺激になったはずなので良かったなと思います。そんな思い出がある母の洋服、着たらやはり二重織のせいで軽くて薄手なのに暖かく、着てもらって良かったと思いました。母の服は年配向けのものが多いけれど大事に着ていこうと思います。
2024.12.30
コメント(0)
![]()
今日は単純作業ですけど時間がかかっていたPC作業を1つ終わらせようと思っています。あと残り8分の1位になりやっとおしりが見えてきたという気持ちになりました。2年前から練習しているピアノ曲も残り8分の1近くまで来ているのですがなぜかおしりが見えてきたとは思えません。こちらは単純作業ではなくて残り8分の1もかなり難航すると思われること、たとえ全部弾けるようになってもそこから全体を通して強弱とかその他何度も練習していかなければならないのでまだまだ時間がかかるのがわかっているからかもしれません。でもまあ、できないことをこんなにコツコツやっていっている自分に花丸です。PC作業の話に戻りますがこの単純作業、大量にあって気がめいってなかなか手を付けられなかったので、完了したらすごく嬉しいです。というわけで今日は1.PC作業 この作業に関しては残り全部。 済!わ~い、完了しました!単純作業ですが270ページ分以上あったんですよ。千里の道も一歩からって本当だなって思いました。まだまだ次の作業があるんですけど一つできたので、次も頑張れる気持ちになりました。昨日の喫茶店ご褒美は気分転換&前祝いということで良しという事に。8000歩歩いてますし。2.次のPC作業。 済こちらも単純作業ですが約100ページ分あり、今日はその半分が目標。半分済ませました!花丸です。3.散歩がてら食品買い出し。できませんでした。4.サビ専用洗剤が届くので染み抜きチャレンジ。 済成功しました!このサビ染みに気が付いたのは1年位前だったんですがちょっと気が滅入ることだったのと忙しくて1年以上放置してたので、やっと取り掛かれたことも、とれたことも嬉しいです。5.昨日購入した手羽元をエアフライヤーで初調理。 済エアフライヤーは周囲の評判がとてもよいので1年前に購入しましたが仕事で忙しくて簡単に使える温めばかりでそれでもとても満足してました。今回やっと調理に挑戦です。簡単に美味しくできました。6.2か所への小包集荷依頼。 済ということでPC作業がはかどったのは◎。運動できなかったのはだめだめですね。昨日8000歩歩いた反動だったかも。明日は用事のため外出予定。他にも家事他いろいろやってているのですがここで書くのは先延ばしにしがちな事だけにします。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.29
コメント(0)
![]()
今日は土曜日なので以前から行ってみようと思っていた会社の福利厚生のカフェに行ってみようと思います。以前一度行ったのですが集まりで行ったのでカフェの内容をチェックする時間がありませんでした。1.福利厚生のカフェに行く。時間がなくていけませんでした。2.PC作業。済今までコツコツと全体の4分の3まできたので、残り部分の半分を終わらせる。3.カタログギフト1通申し込み。済4.ピアノの練習。済現在、全体の8分の7のところまで練習中。残り8分の1は結構難しいので一小節づつゆっくり進めています。5.牛乳、年越しと年始料理の具材購入。済6.少し歩く。約8000歩 済カフェに行けなかったのはだめだめでした。行きたかったカフェに行けなかった反動なのか、近所に新しくできた喫茶店で行きたいなと思っていたところに帰りがけに寄ってしまいました。しかも夕飯を外食した後に!喫茶店って結構お値段するんですよね。外食費と含めてちょっと出費がかさみ、反省。全体的に健診などの疲れが残っているのでつい自分を甘やかしてしまったのかも。でも注文したものは健康的なものがほとんどだし先延ばしにしていたPC作業を少しづつ進めているので◎ということに。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.28
コメント(0)
![]()
保険を始めて自分で選んだ時に学んだことを書いています。前回は、まずどの保険にするか決めるまでの話でした。今回は、その続きです。当時は平成不況のまっただ中で、大手保険会社が次々倒産したり合併して保証を失った人も沢山いたので、どの保険会社を選べばよいのかがわかりませんでした。それでいろいろ調べて、次のことを自分なりにまとめました。1.どんな会社でも100%安心はない当時は各方面で国内トップの会社が突然破綻することがあったので、もし倒産したらどうなるのかということを考えました。現在は万が一の破綻でも救済措置がありますがそれでも100%カバーされるわけではないので、破綻した場合の事は考えておくと良いと思います。2.万一破綻しても、国が救済したり他企業が買い取りする可能性の高い会社は大会社のほうが安心と思われます。また、1社でなく複数社でかけたほうが安心だと思われますが、問題は大手や複数だとその分保険料がかさみます。3.外資系は大手でもあっさり撤退する可能性があります。4.以上を踏まえて、大手の保険会社でまずはベーシックな入院手術保険をかけて、あとから追加で他の保険会社からもかけることができればかけることにしました。5.いくつかのパンフレットを見比べましたが最初はどうやって比較したら良いのかわかりませんでしたので、入院日額1万円等、条件を同じにして条件や費用を比べて選びました。前回の話と合わせると、大手の保険会社でシンプルな将来一番使う可能性があって費用がかさみやすい入院手術保険をかけることにしました。私は入院も手術も今までは全然ないし健康だった母の場合も80代までは全くありませんでしたがそれでも80代になると急な入院が何度かありました。収入が少ない高齢になってからの急な医療費が一番心配だったので選びました。次回は保険の支払い方法について書こうと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.28
コメント(0)
![]()
昨日27日は胃カメラ検査等の翌日でさすがに疲れが出ていたのであまりはかどらなかったのですが、後回しにしがちなPC作業を進めたいと思いました。1.やらなくてはいけないPC作業の4分の1、これで全体の4分の3を完了。済2.期限のある商品ギフト券申し込み。 済3.通帳記入。済4.錆び汚れ落とし洗剤購入。夜閉店間際のお店で探したもののなかったので、ネット注文。済5.カレンダーネット注文。済(他に2タイプほど購入予定)6.お店に行くために少し歩く=運動。済7.牛乳購入 他のお店に行く時間がなく保留。8.スポーツクラブ2か所に電話。済行く時間がとれるかどうかわからないので保留。 ということで、あまり何もしてないようでいろいろと用事をこなせました。毎年思うけどやっぱり師走って私みたいなのんびりやでも忙しくなりますね。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.28
コメント(0)
![]()
2~3年ぶりで健康診断を受けてきました。今まで企業健診を受ける時は仕事で忙しくて会社の近くのクリニックを適当に選んで受けていただけですし、国保の自治体の健康診断もどれもおなじだろうと近場のクリニックを適当に選んで受けていただけなんですが今回はしばらくぶりの企業健診ということもあって比較して選んでみようという気になりました。が、やはり仕事で忙しくて比較している時間がなく、締め切り間際になって駆け込みだったので、たまたま空きがあったAクリニックに決めただけで選んだわけではありませんでした。それでも行ってみると、今時の健診クリニックはこんな感じなんだなあと感心したところも多かったので気が付いたところなどを書いておきます。電話対応予約の為、クリニック5~6か所にかけて気が付いたのですが、電話口に出るのは9割以上の確率で若い女性です。受付専門の仕事歴しかないからなのか、また仕事柄あまり一つ一つの対応に労力を使わないようにしているからなのかわかりませんけど、小さな声でぽそぽそ対応し、対応もテキパキできません。ところがAクリニックで電話口に出たスタッフは追加健診の事などで何度か電話したのですが、全員話し方もはきはきしてわかりやすく、対応も早くてとても良かったです。きっと良い教育が行き届いていて信頼できるんじゃないかなと思えました。自己負担額先のブログに詳細を書きましたが、健診機関によってオプションの内容にも自己負担額にもかなりの差があるようで比較って大事だなと思いました。今回私は駆け込み予約で空いている所で決め婦人科健診(超音波なし)無料経鼻部分麻酔胃カメラ 11000円付加健診(超音波等)12000円合計23000円でした。胃カメラはちょっと高いかなと思うけどその分丁寧にしてもらえればありなのかなとも思いました。使う麻酔剤によっても価格は変わってくるようです。健診機関ってスタッフや設備などに莫大な費用がかかっているからそれを考えると良いところは費用がかかるかもしれないし念のためにつけておくことに。場所企業健診だったので、全国のクリニックのリストがあって近隣だけでも100位のクリニックから選べたため選ぶのが最初のハードルになっていました。空きがあるクリニック一択になってしまったのですが、大きな健診専門クリニックだったため何か所か場所があり、選ぶことができました。駅直結のビルの中のクリニックだったため、寒くても問題なく場所もわかりやすくて時間もかからずに良かったです。クリニック内の動線このクリニックで感心したのは無駄のない動線の配慮です。広い受付カウンター(ホテルのチェックイン風)で受付すると予約時間に合わせて更衣室に呼ばれます。更衣室のカギはカウンターで渡されそのカギの番号は使用する靴箱、ロッカーの番号だけでなく、検査室に呼ばれる番号になっています。つまり、○○さんと名前を呼ぶのではなくて11番の方というふうに番号で呼ばれます。鍵にはバーコードもついていて、検査ごとにバーコードをスキャンするので検査結果が間違って違う人のと入れ替わるということが起きにくいようになっています。更衣室は男女分かれて受付カウンターの左右にあるので更衣室のドアを開けたり等の気づかいの心配がないし、受付以降は男女完全別になるので良かったです。更衣室のドアを開けると、カーテンがあって、そこを入ると靴箱があり、さらに角を曲がって更衣室なのでたとえドアを開けたりカーテンを開けていても更衣室の中は見えないようになっていました。さらに更衣室の中にはカーテンで仕切られた着替えスペースもあり気になる人はそこを使っていました。人によっては、気持ち的に、また人によっては例えば手術跡が気になるかもしれないですからそういう配慮って大事だと思います。着替えが済むと入り口とは反対の出口から検査室のフロアに出ます。これも出たり入ったりがスムースで良いと思いました。更衣室を出たところに案内デスクがあり白い椅子でお待ちくださいと言われました。そこは基礎的な検査をするメインエリアのようで、広めの待合室に椅子が3色の色分けで並んでおり、待合室をぐるりと囲むように様々な検査室が配置されていました。血圧測定室や採血室など、最初に行う検査室の前は白い椅子、視力検査室や聴力検査室の前には緑の椅子、というように検査を受ける人が近くに座れるようになっていました。レントゲン室は別にありまた胃カメラ等の検査室も別にあるので詳しい検査を受ける人は奥の静かな部屋に移動できてゆっくりできるようになっていました。検査が終わると案内を通って更衣室に入り先ほどと反対の手順で受付カウンターに戻り清算します。他の健診クリニックでは、廊下に椅子が並んでいたりその前を人が行き来したり、広い待合室の遠くで名前や番号を呼ばれたり、階を移動したり、検査室が迷路のようになっていたりでせわしないことがあるのですが、ここは快適でした。検査着検査着ってなかなか奥が深いんですよね。今回のは上が七分袖で前身頃がしっかりとした二重のゆるめのたっぷりしたチュニック、下がゆるめの八分パンツで、ポリエステルですけどストレッチが効いていて快適でした。MとLは更衣室に置いてあって好きなのが選べ、その他のサイズも幅広く用意してあるようで受付で申し出れば出してもらえるとのことでとても親切だなと思いました。色も上が薄いピンク、下がココア色で色合いも綺麗で私は好きな色だったので癒しでした。検査着の中には、上が着物風の合わせとかあるんですけど、はだけたり隙間が開いたりと着ていて心配になります。また、ストレッチが効いているほうが楽です。スタッフスタッフさんたち、検査を行う方たちは明るく丁寧できちんとした印象でとても感じよかったです。各待合室にはかならず案内カウンターがありスタッフさんが常駐しているので簡単な質問も聞きやすく良かったです。検査検査自体ですが、触診と所見の医師は簡単にささっとすませている印象がありました。流れ作業で、仕事を楽にすませてるような。結果に問題がなかったから、ということかもしれません。検査内容は普通な感じ。検査してくださる方たちは、視力検査などその場でわかるものは簡単に結果を伝えてくれます。胃カメラは経鼻でしたが、検査する人の腕で全然違うものだと思うんですね。今回の方は、最初が苦痛でその後はそれほどでもなくて、わりとすぐ済みました。毎回思うけど、毎年は苦痛すぎるから不調がなければ数年に一度くらいにしたいと思っています。感染予防スタッフさんは全員マスク、機器を使用する前に消毒をきちんとしてくれていました。ロッカーも使用後消毒していました。備え付けのスリッパの他、使い捨てスリッパやソックス(持ち帰り・再利用可)も用意されていました。ソックスがあると寒くないので良かったです。カフェエリア胃カメラなどオプション検査の待合室は窓際がカフェスペースになっていて、景色を眺めながら検査後一息つけるようになっていました。胃カメラ後1時間は食事ができないのでその間疲れてしまったせいもあって休ませてもらい、その後カフェスペースでまずお水、そしてコンソメスープとクッキーを頂いて、ちょっとリラックスしてから帰りました。人間ドッグの場合食事が出たりお食事券を出すところも多いと思うのですが私は付加健診をつけたからだそうですがグルメカード1000円を帰りにいただきちょっと嬉しかったです。その分は付加健診の自己負担額に含まれているものかもしれませんけど、優しい気持ちが感じられるので嬉しいです。実際は長時間食事をしてないので血糖値が下がって危険なので出るのだとは思います。ということで、今回の健診センターはなかなか良かったと思います。大事なのは結果なのとちゃんと診てもらえたかということですけど、胃カメラも所見は問題なかったし、血液検査もその他も問題ないとのことで、しかしメタボでないというのは甘々じゃないかと思いますので(健康的な体重とか脂肪率の範囲って結構広いのでそれに甘えてはいけないし)気を付けていきたいと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.27
コメント(0)
![]()
今年中に健康診断を受けないとならないのはわかってはいたのですが、仕事が忙しくてなかなか予約できないでいました。何度か予約WEBサイトを見てはみたのですが、就業先の健保の予約システムも医療機関も今までと違いそれぞれ微妙に検査項目など違うのでどこでしたら一番いいのかがよくわからなくて比較して選ぶ暇が全くなかったんです。100位ある医療機関を比較するのが苦痛で、のびのびに。やっと先週、ここにしようと思ったところに問い合わせると、年内は胃カメラが空いていないというではないですか!そうなんだ!予約が空いてないと受けられない!と、お昼時間にいくつか電話をしたものの全然空いてないし健保組合のほうも、手続きに時間がかかるというし年内は無理なのかな、諦めようかな、と思いました。でもその前に一つかけてみよう、と電話してみたクリニックには空きがありました!しかし、婦人科健診は超音波で1万円プラスでできるけど胃カメラは無料だけど空きがないとのことです。そのクリニックは超一等地のセレブなビルに入っていてそういう所(場所代に莫大な費用をかけている)っていいのか悪いのかちょっとよくわからず。ふと、リストの中にある健診専門クリニックに電話してみよう、ここならかなりの人数をこなしているはずだから空きもあるのかもしれないと、かけてみるとなんと1つだけ空きがあり、胃カメラつきの健診が間に合うとの事!数日後の予約なのに、手続きの件等とんとん拍子に話が決まり、予約。そこは婦人科健診は超音波ではないけど補助額内で無料、でも胃カメラは1万円少しかかる、と、先ほどのクリニックとは反対の内容なので、本当はじっくり比較して選んだほうが良かったんだなと思いました。場所によっては両方とも無料か、5000円以下の所もあるんじゃないかと思います。予約を取った後、ふと気が付いて聞いてみたところ、付加ドッグという人間ドックの簡素化されたもの21000円、というのと、それをさらに簡素化した付加健診というのが12000円位で受けられることがわかり、2~3年ぶりの健診なので付加健診も追加することにしました。通常の健診に、無料の婦人科健診と胃カメラ11000円と付加健診を12000円で追加です。自己負担額23000円ってちょっと高いけど、こんなぎりぎりなのに受けられるのはラッキーだと思い受けることに。もしかしたら自分への今年のクリスマスプレゼントということかもしれませんね。検査キットも翌日のクリスマスイブに速達で届きましたし。そういう手間をかけていただいていることを考えると、23000円は安いのかもしれません。行動に起こして良かったと思いました。久々の企業健診、今時の健診専門機関の話は次に続きます。下:人気のセルフ健診セット
2024.12.27
コメント(0)
![]()
年内すべりこみセーフで健康診断の予約がとれたので胃カメラと付加健診もついでにつけて受けてくるのが今日のメインイベントです。健康診断って事前準備が結構あって検査キットの準備10時間前の食事制限2時間前の水分制限等など、時間を確認しながら準備しなければならずもうこれだけで一仕事。なので今日は他にやることはなくても良いと言いたいんですが、さぼってしまったので、やらなければいけないPC作業があるんですよ!(この作業を後回しにしていることに気がめいって、やる気がしなくなっていたのがこの、することシリーズのきっかけになりました。)というわけで、1.健康診断2.PC作業のひとつ残り半分(かなりの量)が今日のやることリストです。PC作業は早朝にも今日やる部分の4分の1位は進めておりました。・・・健康診断行ってきました。当日の所見は例年通り特に問題なしですが、この先生甘すぎない?この数値ってメタボじゃないの?こんな感じだと自分でシビアに数値見たほうがいいんじゃないの?と突っ込みたいところがかなりあります。初めての検診機関でいろいろ感心するところがあり詳細は長くなるので別に書きます。健診後つかれて、休んでいたのでPC作業は持ち越しです。しかしこのかなり手間がかかる作業の半分は終了しているので頑張ってるぞとモチベーション上げて引き続き行っていきます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.26
コメント(0)
![]()
最近は以前ほどこれでもかというクリスマスの飾り付けを見ないような気がしていたんですが、ショッピングエリアはやはりキラキラのイルミネーションがきれいですね。やっぱりクリスマスなんだなあって思います。街のイルミネーションって最近は1月中頃まではそのままやっているので、年始年末にかけて楽しめるところにはついでに行けたら行く予定。この時期の服装はできるだけ赤とか華やかな色を着るようにしてます。健康診断もワイン色で行っちゃう。ちょっと派手でも、クリスマスシーズンだからね、年始年末だからねって、違和感ないかな、と。それに自分はちょっと目立つかなって思ってもよっぽど派手派手じゃない限り人から見たら普通に見えるものなので(たとえば赤いセーターを着るのは勇気いるけど人からみたらどうってことない、みたいな)自分が楽しめる服装をしようと思ってます。
2024.12.26
コメント(0)
![]()
今日しなくてはいけないこと1との間にクリスマスイブ休みを1日入れてしまいましたが気を取り直して2日目まいります。今日はクリスマスでちょっとイベントがありますがやらなくてはいけない作業も進めたいと思います。1.健診のWEB問診票記入 済2.ピアノ追加1小節練習 済3.PC作業 これが大変 半分済(本来は2日前の作業)4.カタログギフト1つハガキ出し5.年末大掃除 衣類片づけ(クリスマスにむけて片づけ掃除はしてあるのですが衣類の整理とか、細かいところを片づけていきます)6.着物のクリーニング出し追記1~4までできたものの5と6はできませんでした。確かに、平日でイベントありで5と6は難しいのにやることリストに詰め込みすぎました。重い腰をあげて3をこつこつしたので二重丸ということに。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.25
コメント(0)
![]()
今年のクリスマスイブは食事の約束があったのですが仕事が1週間前から急に忙しくなりキャンセルになり夜9時まで仕事をしていました!帰ってきて注文してあったクリスマスケーキとコーヒーをお供えしてゆっくりお茶しております。小さな暖炉の前に図らずも山積みになっているプレゼントは明日開けるつもりです。週末に母には色とりどりのバラの花束をクリスマスのお供えに買ってきました。今までほぼ仏花ばっかりお供えしてきたけどやっと普通のお花をお供えする気持ちになってきたんだとおもいます。クリスマスのリース等に灯りが点灯してカレンダーもストラスブールの大きなクリスマスツリーとささやかながらクリスマスイブを楽しんでいます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.24
コメント(0)
![]()
母が亡くなってから、やらなくてはいけないことができにくくなりました。気持ちがいっぱいいっぱいで細かい事が出来なくなったことと、法事や片づけや先にしなければならい事で手一杯で大変だったからだと思います。でもこのままではいけないので、少しづつやっていくのですが、今年は仕事を始めたせいもあってやらなければいけないことがさらに増え、また仕事が忙しくてさらに後回しになってしまいました。やらなければいけないことを考えるとそれをしなくてはいけないのが自分しかいないので一人ぼっちの気がするしどうしたらいいのか気が沈むし、疲れてしまってやたら眠くなって、結局また後回しになってどうしたらいいのかとここのところ考えていました。それで解決策の一つとして、ここにやることを書いて実行出来たら自分をほめることにしました。昨日は、簡単なのにできなかった1.健康診断の予約2.PC作業 一つの仕事の三分の13.郵便1通を出す4.コンビニ支払い1件をすることにしました。健康診断の予約は今年就業した会社の健保組合からの予約で初めてだから勝手がわからず、また仕事で忙しくて予約する暇がなく大変でした。この話は別に書きます。とりあえず2以外は完了。その他にも、気になっていたピアノの練習の次の1小節を譜読みもできました。そして夜、普段行かない少し離れたスーパーまで歩いたので運動も出来て良かったです。
2024.12.24
コメント(0)
![]()
場所は実家だったかもしれませんが、母と日常的な事をしている結構長い夢を見ました。叔母もいたかもしれないけれど、当時はごく当たり前の日常の情景でどうということのない普通の会話をしていました。何か私がしようとしていることがあって、母がこういうものがあるから使ったら?と食品の材料だったのか、洋服だったのか何かを見せて言ってくれるのですが、それは役立つものだけどしようとしている事とは違うものなんだけど、みたいな話がその中にあったと思います。夢を見た直後に目が覚めてその時は内容をはっきり覚えていたけどそれからまた眠って詳細を忘れてしまいました。今私は物事を進めようとしているけれどなかなか手を付けられずに気持ちが沈んでいたので私の手助けをしてくれようとしていたんでしょうね。お母さんってありがたいですね。以前は母が夢に出るたびに、あ、お母さん、歩けるようになったんだ!とかお母さんに伝えたい事を伝えなくちゃ!と思ったり、私が知らない場所、知らない服装の母の夢でしたが、最近は以前の日常のどうということのない夢が多いように思います。母はいつも近くにいて応援してくれているということなのかもしれません。母が亡くなって数年の間に見た夢はそれはただの夢だとわかっていても、母が元気に歩いていたり私に話しかけてくれたり普段とは違うおしゃれをして満足そうな表情をしていたりして私にとっては少し助けになりました。母が普通に以前と変わらない日常を過ごしている夢も心が落ち着きます。悲しいしつらいけど、頑張っていかなくちゃと思います。
2024.12.23
コメント(0)
![]()
母を亡くして7年半が過ぎましたが、どう過ごしていたのか自分のためでもありますが、辛い気持ちの方のお役に立つことがあるかもしれないので書いておきます。行動した事7年、何をしていたのか、というと一言で最初に浮かぶのは、何もできなかった、です。でも実際はいろいろしてはいました。1.次々ある母のための法事をしっかりした。(法事って、悲しみで動けない人を動かすためのものなのかもしれません。)2.実家の片づけ、庭の手入れ。(全然終わっていません。しかも庭の手入れはエンドレス。でもやることで気持ちが落ち着くし、母のためにやっている感が大事なんだと思います。)3.多少仕事探しをしていた。(気持ち的にやる気もなかったし年齢的になかなか自分の専門分野での面接の機会がなかった)6年目に重い腰をあげ就業。4.コロナ禍で2年ほど辛かった。5.ここで書くには長くなりすぎるのですが母の事故に関する事を改善要請等泣き寝入りしないように頑張った。6.これもここで書くには長すぎるのですがとても大変だったことを形だけは解決。ただし後片付け等が山ほど残ってはいます。と、結構大変な事が沢山あるなか自分なりに立ち上がろうとしていたんですね。頑張ってたと思います。しかしまだ手付かずのいろんな問題があってざっと考えただけでも5~6つ問題に手をつけられずにいてそれを解決していくのがここ数年の課題のひとつです。留意していたこと気を付けていたのは体と心の健康です。1.栄養価のある食事をとること。母がとても気を配っていてくれたことなので。2.2日に1回は牛乳を買いにでもいいので外に出て歩く。3.週に1回位友人知人と会って食事する。4.展覧会、コンサート、映画等、機会があったら行ってみる。5.気心知れた友人達とおしゃべり。6.お小遣い程度でもプチ仕事で多少の収入を得る。プチチャレンジ新しい事も始めることに意義があるとやってみました。1.下手でもピアノの練習。2年続いているから三重丸です。練習している曲が弾けるようになったら花丸です。自分を褒められるって大事です。2.プチ仕事で新しい交友関係。それぞれ、軽いお付き合いだけど、なんとなく気が合うので話がはずみます。3.このブログ。7年で60万PVを超え、自分的にはびっくりです。読んでくださっている方、ありがとうございます。大したことのない話ばかりですがたまに介護系や元気になる話でお役に立てるのがあるんじゃないかと思います。ラッキーな事ラッキーな事はいっぱいあるって思えるの大事です。1.宝塚観劇券、商店街の商品券2回等、当選してます!2.自分が大変な状況の中、純粋な気持ちで手間がすごくかかる大きな人助けをしたらそれが仕事(収入)に結びついて帰ってきたことが2回。今考えると、タイミング的に、不思議な力があったよう。3.やはり自分が大変だったけど、純粋な気持ちで手間がすごくかかる人助けをしたらとても役にたったと長く感謝されとても丁寧なお礼をしてくださって楽しく受けられた。4.友人が貸し切り温泉付きの箱根1泊旅行に招待してくれました。5. プチ仕事いろいろ、細かい大変な事がいろいろで趣味同様で持ち出しが多いですけどラッキーな楽しい事もいろいろありました。これからやらなくてはいけないことこれが沢山あります。でも母が亡くなった辛さがあってなかなか手をつけられないでいて、それもつらいんです。なのでそれをいくつか片づけていくのがこれからなのかなと思っています。そんな感じで7年間、大したことはしてないし寝て(辛くてふせって)過ごしていた日も多いけど頑張っていました。その7年があっての今年だと思います。今年は頑張った努力が報われた年でもあるけど理不尽な事や大変なこともいろいろあり3歩進んで2歩下がる年でした。でも仕事での経験と自信での1歩前進だからとても良かったと思います。それが7年目で、一区切りの年なのかなあと思いました。未だに母がいないのはつらいし母のために母にいつまでもいてほしい。この気持ちはこれからも続くんだと思いますし母がいないのが平気になるというのも随分薄情な気がします。これからもいつも母を心に、母と一緒にやっていきます。そして先延ばしになっているいろいろなやらなければならないことをやっていきたいと思います。
2024.12.22
コメント(0)
![]()
先月、アドベントカレンダーの話で、今年は仕事の事ばかりでクリスマスの予定も全然ないと書きましたが、その後お誘いが8つ位入り、年始年末にかけてさらにいくつか入りそうです。ほとんどがお食事会で半分以上は仕事関係とか、会社の忘年会も入っていますが、すでに5つは消化済みで、毎週末何かしら賑やかに楽しく過ごすことができています。先日はお食事会の後にカラオケで盛り上がりイルミネーションがずっと続く深夜の都会を皆でピースポーズで写真をとりながら、笑いながら帰ってきました。他にもいろいろあるのでその話はまた別に書きますが、理不尽なことがいくつかあって悲しかったので思いがけずに楽しいクリスマスを過ごすことができてありがたいなと思いました。食事会は楽しく過ごしたいので今の季節は赤などの華やかな服装を心がけています。下:アルマーニの口紅。友達が真っ赤なアルマーニの口紅をプレゼントしてくれたのですが、付け心地ももちもティッシュオフした後に薔薇色が残るのもやっぱり違うなあって思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.21
コメント(0)
![]()
部屋の片づけをしていてブランド物のナイロンのバッグを見て、「この色私には合わなくて一度も使ってないなあ、そうだ、お母さんに使ってもらえばいいんだ、お母さんこの色似合うから。」ってぱっと思いあ、お母さんがバッグを使えたのはずいぶん前なのにまだこう思うんだなあって、意外でした。お母さん、今はバッグを使っていないのかなあ、寒くなったけど、衣類は足りているのか、困っていないかな、ご飯はちゃんと食べているかなってつい思っちゃいますね。20年以上、いつも心配してたからだと思います。でもきっと母のほうでも私の事を同じように心配していると思うので喜んでもらえるように頑張っていきます。下:遠く離れた親御さん、お世話になった親戚にも。ANA機内食で出されている冷凍お弁当。何度か購入してますがどれも美味しいです。お薦め。ニチレイの冷凍お弁当。レビューがとても良いです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.19
コメント(0)
![]()
最近いろいろやることがあって家で食べる時はなんちゃってご飯が続いています。昨日は朝 ヨーグルトと苺青汁乳製品と果物の2品目昼コーヒー夜炊き立てご飯豚肉と玉ねぎと小松菜(あり合わせ野菜)のソテー油と肉と野菜で3品目というわけで5品目しかとれていない!実は前日の夜はお食事会でお魚6~7種類、お肉、野菜、豆腐、芋類、海藻もばっちりとれている和食会席だったので今日少なめでもたぶん大丈夫なんですけど、あまりの手のぬきかげんにもうちょっと頑張ろうと思っております。お豆腐とかね、ちょっとあっためて湯豆腐にすればいいだけの話なんですけどね。湯豆腐、冬場に母がよく出してくれて暖かいし、食べやすいし、とても好きでした。子供が喜んで食べたからでしょう、母はお店で出しているような持ち手が竹で笹の葉模様が水気を取れるように型抜きしてあるお豆腐すくいやレンゲがセットになった湯豆腐鍋をお店で見つけてきて出してくれたので特別感が増して、楽しい湯豆腐の日になっていました。祖父母にとっても食べやすいものだったと思います。お豆腐は体に良いですし。他におかずも野菜もいろいろあったけど湯豆腐が楽しくてメインみたいになってました。薬味はかつをぶしとわけぎたっぷり。子供だから辛くないもみじおろしもたっぷり。おろし生姜少し。みょうがも少し。だから私には湯豆腐は幸せなお料理の一つです。もっとこまめに作らなくちゃ。超簡単ですし、1品目プラスですからね。というか、かつをぶしを加えたら魚の1品目もプラスです。今日は湯豆腐も作ろうと思います。下:そうそう、こういうお鍋でした。燕三条製でIH対応。おでんにも使えるようです。家はおでんは両手浅鍋で作ってました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.18
コメント(0)

ひと月ほど前、24個の引き出しにプレゼント(通常はお菓子)を詰めるアドベントカレンダーを見て、楽しいプレゼントを詰めたいけれど今年はプレゼントをもらう予定もないし自分で24個も用意するのは大変っていう話を書きました。それを書いてすぐ、商品券が当選したり、学生時代の友達から偶然プレゼントが届いたり仕事関係で感謝の気持ち、といただいたりして思いがけないプレゼントが続きました。そして時期的にたまたま重なったんですが仕事関係からのプレゼントやお祝いでお渡ししたもののお返しがあったり、会社関係は粗品や取引先の製品もあるんですけど心をこめて選んでいただいたものもいろいろあって24個よりも沢山のプレゼントを頂くことになりちょっと驚いています。小さな暖炉の前に並べて気持ちに感謝しています。中身がわかっているものも多いし、実用品も多いけどクリスマスに開けるのが楽しみ。私のほうもプレゼントを送ったり用意したりといろいろ楽しく選んでいます。今年は、というかコロナ以降なのかもしれませんが、これでもかみたいなクリスマスの飾り付けとか以前のように街中あちこちからクリスマスソングが流れてくることがあまりないですよね。普通のツリーとかはあちこちにあるんですけど、そこもかしこもクリスマス一色というのは少ない気がします。私の行動範囲だけの話なのかもしれないけど。一般庶民には景気が良くないから消費控えムードがつづいているからかもしれません。でも盛り上がりって大事なのでやっぱりクリスマスプレゼントっていう楽しいものは1年がんばってきたお楽しみとしてあったほうがいいですよね。そういえば、母や親族の年配の叔母さん達にも綺麗な箱入りチョコレートとかスカーフとか時にはカシミアセーターとか毎年あれこれ選んでいたから、喜んでもらえたんだと思うし良かったなあって思います。下:迷ったならこれ的な定番ギフト。以前、仕事関係で取引先にあたる方から、会社あては別にあって、私個人にとお礼としていただいたことがあって、良いものをって選んでくださったんだろうなあって気持ちを感じられて嬉しかったです。虎屋の羊羹の現代版みたいなものですね。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.17
コメント(0)

夜、数十秒ほど家周りのことで外に出てすぐ家に戻ってきたら閉めたと思っていたドアに買い物カートが挟まって半ドアになっていました。ドアからそんなに離れていないところにいたので誰も通らなかったのは知っていて良かったのですが、あらら、気をつけないと、と思ったのと同時に意外だったのは、ドアからそれは暖かそうな優しい灯りがもれて幸せそうな家が私を迎えているような雰囲気が溢れていたからです。私は一人暮らしなので家に帰っても一人だし、家自体は居心地はささやかなりに良いけれど暖かい灯りのともる家は人の話だなあって思っていました。でも私の家も暖かい幸せな灯りで溢れていて私の帰宅を歓迎してくれる家だったんだって気がつきました。
2024.12.16
コメント(0)
![]()
仕事していると、仕事用の服が増えるし洗濯したものを片付けるのを後回しにすることもあるし朝バタバタで着る服に迷ってあれこれ出しっぱなしにしたままになりがちです。余裕のあるときは片付けてすっきりしてるんですが、最近はクロゼットの外にハンガーでちょいかけしたり洗濯した服をそのままばさっと重ねおきしていたりでこれはまずいと思っていました。洋服ってクロゼットにかけたり畳んでしまえばいいだけだから、片付けとしては本来は簡単で楽なものなのでまずここから片付ける事に。でも今回は冬物を出したばかりなのと仕事用の服がかなり増えたのでクロゼットも引き出しも満杯状態。仕舞いながら処分するものを選ぶ作業が加わりこれが難しいんですよね。10枚処分する!と決めて着心地がちょっと良くないのを10枚選びました。明日またちょっと考えてみます。クリスマス会等に着ていく服も考えなくては。下:こちら蓋付で重ねられるしすっきり見えて軽くお薦め。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.15
コメント(0)
エアコンの温風が苦手で、暖房は空気を穏やかに温めるオイルヒーターを基本に使っています。しかも今使っているのは小さなタイプのデロンギなのでさすがに真冬はこれだけでは寒いので遠赤外線タイプも稼働します。素早く温めるのはガスファンヒーターがお薦めですが現在は小型のこの2台の併用でどうにかやってます。オイルヒーターも遠赤外線タイプも電気代はかかる方なのですが、安全性とか埃をたてないとか乾燥しないとか心地良い春の暖かさの利点のほうをとりました。この2種の暖房方法は暖かさが長持ちするので、強弱を切り替えたり消したりして電気代がかさまないよう調節しています。年に数回、極寒の時はエアコン暖房もいれます。気をつけているのは、部屋は閉め切らずにキッチンも洗面所もトイレのほうも暖かさが届くようにしています。【100周年記念 12/25まで3900円引き】サンルミエ・エクセラ7(シャンパンゴールド)脱衣所 暖房器具 省エネ 電気ストーブ 足元ヒーター ペット 高齢者 シニア 安心 あったか 日本製 8時間自動 安全装置 子供部屋 こども クリーンエコ 遠赤外線 8畳 品質保証画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.12
コメント(0)
![]()
仕事をしていると朝は忙しいので大体、お水とスムージーと青汁くらい。たまにバンとか果物とかのお供えなので夜、夕飯に用意した物を少し取り分けてお供えしています。毎度なんちゃっておかずばかりなんですが、昨日はキクラゲと人参と肉団子の甘辛ソース炒めとかぼちゃの煮物。デザートは柿とチーズと和三盆の干菓子。今日はなだ万のすき焼きのお惣菜とかぼちゃの煮物。デザートは柿と苺と和三盆の干菓子。夕飯をとりわけてお供えにしているだけなのでどうということはないんですが。面倒くさがり屋な私が未だに、宿泊で留守の時以外は毎日お供えを欠かさないことに自分でもちょっと驚いています。それだけやっぱり大事に思っているんだな、大事に出来てるのかなという確認になるというか。いつも、もっと何か出来なかったのかなって思うので大丈夫、お供えしているから気持ちは届いているはず、って思えるんですよね。多分母は、母にお供えを用意することで私も食事をしているのを喜んでいるんじゃないかなと思います。話はできないけど、姿は見えないけど心は通じ合っているよね、お母さん、だから大丈夫だよね、って頑張ろうと思います。
2024.12.11
コメント(0)
![]()
ふと、普段使っている2つの腕時計を見てこれってどちらも、もう何十年も使っているんじゃないかなと気が付きました。一つは友達の家に泊りがけで行った際たまたま立ち寄ったデパートの時計売り場でこの時計と、もう一つとに一目ぼれして小一時間も悩んで一番好きなこちらを選びました。買わなかったほうはシチズンで本真珠が2連になったベルトがついていてそれも素敵だったので両方買っておけばよかったなあと後で思いました。それが1997年、なぜ覚えているかというとアトランタオリンピックの翌年だったからです。1997年っていつの話よ?アトランタオリンピックなんてすっかり忘れてたていう感じですけど、え~っと今から27年も前ですね。もう一つのは1991年頃、仕事を始めた頃にデパートで2つ気に入ったものを見つけておとなしめゴールド系とコンビのスポーティなデザインのとどちらもセイコーのを買いました。コンビのは買ってすぐデスクに置き忘れて失くしたのですがもうひとつのほうは33年も問題なく動いています。どちらも1度位オーバーホールに出していますけど、考えてみれば金具も色が剥がれたりとか一切ないし、細かい細工のベルトも一切壊れていないのでやっぱり職人技の優れたメーカーはすごいんですね。時計の電池交換は、たまたま頼んでいる所が世界中の高級時計を扱うお店で、その時計職人さんと顔見知りになってある時、買おうかなと悩んでいる時計の相談をしました。ダイヤモンドを扱うメーカーが新しく時計部門を立ち上げとても綺麗な時計を出していて、デザインに惹かれたのですがダイヤ入りだからそれなりのお値段はします。でも有名ブランドの時計のような価格ではなくてその差が何なんだろうって思っていました。職人さんが言うには、時計って外側じゃなくて中の精密機械の素材や作りなんですって。だから見た目がおしゃれでも、貴金属がついていてもそれは外側の値段であって、時計メーカーでないと、中身は価格なりなんだそうです。最近は安いものは中身の部品がプラスチック製のものも結構あって長持ちはしないから、時計メーカーとして定評があるところのを買ったほうが良いとの事でした。そのジュエリーメーカーの時計部門は今はもうないのでもしかしたら故障など問題があったのかもしれません。愛用中の2本は、買った時はこんなに長く使うとは思っていませんでしたし、失くしちゃったりなんとなく使わないものがある中今でも手に取るのは、やっぱり使いやすいし自分に合うからなんでしょうね。良い時計と出会えて、良かったなと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.11
コメント(0)

今日は外食するかデパ地下のお弁当にするかとターミナル駅経由で帰ったのですが、なんだか面倒で、何も買わずに帰りなんちゃって夕飯を作り(温め)ました。夕食:昨日炊き立てのご飯の残り昨日のハンバーグの残り昨日作った南瓜の煮物の残り青汁(粉末)昨日はこれにトマトサラダがついていたんですけど今日はそれもなし。これって栄養はお肉と野菜の2品目だけなのでは?心配になって朝と昼もチェック朝:南瓜のポタージュヨーグルト柿とバナナと牛乳のスムージー果物と乳製品で2品目プラス。昼:外食サラダポタージュスープオムライスビーフストロガノフフルーツ卵と油と芋類で3品目プラス合計7品目でやはりなんちゃってですね。一応南瓜に昆布出汁を使っているんですが、足りないもの、海藻・魚・大豆ですね。大豆プラスになるようにあとでいつもスムージーに入れているおからパウダー注文しときます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.09
コメント(0)
![]()
先日出かけた際に、お弁当を買ってきて翌日のお楽しみに冷蔵庫で保存していました。蟹ご飯入りのお弁当です。と言っても蟹のほぐし身がほんの少し乗っただけ。それを温めて食べようと、一旦お弁当のパックからレンジ用の容器に移しました。その際に、レンジ容器に蟹のほぐし身がくっついてしまい、それをまたご飯にのせるためにお箸でほぐし身を丁寧に移していた時に母がこんな感じで細かい事をよくしていたと思い出しました。私は大雑把な所が多々あるのでたとえば荷造りとか何かはざざっとやればOK母がそういう細かい事をすると、「もう、そんな細かいのいいから!」ってよく反発し、母を疎ましくも思っていました。母がまだ元気な頃、私が30代40代位の頃です。疎ましく思ったって、喧嘩したって母は元気で強く生きているから大丈夫、でもちょっと悪いなと思ってすぐに母に話しかけて、母のほうでぷりぷり怒っていることがありました。私から母を無視したり、電話をとらなかったりわざと意地悪したり、嫌なこと言ったりはなかったから、それは良かったです。母を大事にしたことは母もわかっていたから謝らなくていいのはわかっています。だけど、抱きしめたいな、抱っこしたいな、お母さんでいてくれてありがとう世界一のお母さんだって伝えたいと今も毎日のように思います。そう思えることが私の宝物なんだろうなって前向きに考えるようにしてるけどでもお母さんがいなくなって悲しい。どうぞどこかにいてくれますように。母の細かいしぐさ、そういうことって忘れてしまいそうだけど思い出してずっと大切にするつもりです。
2024.12.09
コメント(0)
![]()
カタログギフトのはがきを出さなくちゃいけないことに気が付きました。最近カタログギフトってあまり選ばれなくなったようでここ数年なかったんですけど今年、2冊届いています。以前はカタログギフトって私にとっては母がお茶や鰹節なんかと一緒に「好きなの選びなさい」小包で送ってくれて、「欲しいのないの?自分のに選んだほうがいいよ」と母に勧めるものの、ないというので、「わ~い」って楽しく見るものでした。母の勤め先の退職記念品とか、OB会の長寿記念品とか親族からのお返しは、かなり立派な内容で見るのも楽しく、でもできるだけ実家用の母に便利なものを選んでいましたが、たまに私の好みのものを選ぶこともありました。反面私関係のものはそんなに立派な内容じゃないけどそれはそれで、防災用ラジオ付きライトとか、あれこれ悩んで選んでました。久々に今年頂いたのは、どちらも弔事のお返しで選ぶのも寂しい気持ちです。母が送ってくれた時は「退職祝いでいただいたから、○○さんの娘さんの結婚のお返しだから、お孫さんが生まれたお返しだから」とお祝い返しのカタログギフトを縁起ものとして送ってくれたんだなあって思います。だからこちらも、「わ~い」って楽しく見ていたんでしょうね。今回のカタログギフトは親族関係等なので実家に使えるものを選ぶ予定ですけどいくつかの候補で迷っています。私の知り合いを見ると経済的にとってもしっかりしてる人ほどこういうのぱっと選べるように思います。確実に好きなものを楽しめるから食品に決めてる人もいますよね。定価がはっきりしている食品は一番お得な交換なのだそうです。しかし昔の考え方の母は食品はやめたほうが良い(賞味期限や輸送中の傷みがあるかもしれないから)って言ってたので、確かにそうかも、とも思ったり。でも今はそんなこともないでしょうから食品はありかもですね。またちょっと悩んでみます。カタログギフトの期限は6か月のものが多いですけどハガキに書いてある連絡先に電話すると期限を延長してくれるところがほとんどのようですよ。たま~に、お返しはいらないから申し込みしない、その分送り主に戻ればいいから、っていう人がいますが、送り主はまとめて支払い済みで、申し込みをしないとカタログ会社の利益になるだけなので何かしらと交換したほうが良いです。どうしてもお返しはいらない場合は、送り主あてに好みに合いそうな食品を送れば良いと思います。お菓子とか、お茶とか、お米とかいろいろあるので。しっかりしてる方の選び方・消耗品(タオルとか)は買わずにカタログで交換・贅沢品のお肉やお菓子はカタログで・夫のものはカタログで(!)・ビジネス用品(バッグとか)(男性が選ぶ場合多い)・温泉券・食事券・体験券等さっときめちゃったほうが賢いので今月中、仕事が落ち着いてから決めることにします。下:最近はカタログギフトのお返しも通販で割安で注文する人が多いようでレビューも沢山ついています。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.08
コメント(0)
![]()
クリスマスもあと2週間ですね。先日、お店で、引き出し式の自分で詰めるアドベントカレンダーを見た話を書きました。アドベントカレンダーの引き出しに入れるのは通常はお菓子なのでそんな大変な事ではないけど、せっかくだからわくわく楽しいものが良いけど24個もプレゼントを用意するのは今年は大変かな、誰かからクリスマスプレゼントをもらう予定さえないんだし、ってパスしました。ところがそれから商品券が当選したり友人から小包が届いたり別の友人からお土産を頂いたりいつも買い物しているお店から商品券が届いたりひょんなことから頂きものがいろいろあったり楽しいプレゼントが10個位、次々届いたんです。でも24個には遠いなあって思っていたら、詳細はあとで書きますが今年仕事で他の方たちのために頑張ったことを感謝してますって言ってくださる優しい方たちがいてとても暖かい気持ちのこもったプレゼントが!メインのプレゼント1個にプチ&プチプチプレゼントが沢山入って何と11個のプレゼントを頂きました!早速、小さな暖炉(電気暖炉)の前に置いてまるでツリーの下のプレゼントのようになっています。お菓子などは配ったりしてますが小包は何が入っているのかわからないまま箱のまま飾っています。生ものやクリスマス用品が入っていない事だけ確認済み。何が入っているのか全く見当がつきません。私も近々にプレゼントを贈る予定でいます。やっぱりクリスマスプレゼントはお互いの気持ちが通じて暖かくて楽しい気持ちになれて良いですね。下:暖炉型ファンヒーター、サイズとお値段いろいろ。本物の炎のような光がゆらいで、暖房にすることも。自動タイマー式だと、寝る前につければ暖炉のような灯りのゆらぎ照明にもなります。上は本物っぽさが強く、下は価格がお手頃。信頼出来るメーカー製が安心です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.07
コメント(0)
![]()
今日もいつものようにばたばたと仕事で食事は場当たり的なものだったので栄養素的観点から見てみることにしました。といっても、いつもの10品目で見てみるだけの話です。朝 バナナとラフランスと牛乳のスムージー だけ。果物、乳製品の2品目。昼 お寿司屋さん持ち帰りのサーモンスキンロールとたまごと海苔椀魚、海藻、野菜、卵の4品目夜 なが藻そば、野菜炒め、出汁、青汁、柿と苺油で1品目で合計6品目、足りないもの、肉、大豆、芋類7品目だったらまあまあです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.06
コメント(0)
![]()
佐渡島にツアーで行った知人からなが藻そばを頂きました。初めて聞く名前ですが、現地では名物!っていうことはよくあるので、特別な食べ方などあるのかと佐渡出身の80代後半の知人に聞いてみました。その方が言うには、なが藻は昔からあるけど子供の頃はそれを食べたりはしなかったしおそばに入れたりもしなかったけど観光用商品として人気があるとのことでした。佐渡って広くて、その方は海沿いに住む人ではないので、なが藻を食べる習慣がなかったのかもしれません。海藻の入ったおそばなので想像はしておりましたが、ゆでたては少し臭みはありました。でも水でしめると気にならなくなりました。まずはシンプルな紫蘇と海苔のおそば。翌日は胡麻油で炒めた茄子添えといろいろ工夫して楽しんでいます。楽しいお土産をいただいて感謝です。下:10袋入り。このメーカー美味しいです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.03
コメント(0)
![]()
もう25年位前から年に1~2度の出店を楽しみにしていた日本製ブランドの社長さんと母が亡くなってから何度か話す機会がありました。お店は最初は中年の男性社員が接客していてその方がやめてからはパートの女性に代わりどちらとも顔なじみだったのですが、社長は表に出ていないので普段会う機会はありません。先日、久しぶりにそのお店にいこうかとパートの方に連絡を取ると、社長まだ会社にいるはずだから電話してみたらと言われ数年ぶりにお話しました。私が災害に遭ったり、母をなくしたりしたのでどうしているのかなと気にかけてくださっていたようです。まだ母の事がつらい、という話をすると、そういうのは良くないよ、あまりひきずらないで前に進んだほうがいいと言われて、確かにそうだなあとは思いました。思ったのと同意するのとは違いますしそんな簡単な話ではないんですけど、これが5年前だったら受け入れられない話だったろうし少しづつ前をむいているのかなと。前を向いて受け入れるのと、忘れちゃうのとは違うけど受け入れられないし受け入れたくない。だけど、引きずるのは良くないというのがそうだなと思いました。よく聞く話ですけど社長とか政治家とか王様とか沢山の人やお金を動かす人はかなり運を大事にしている人が多いようで、占いとか開運とかそういう事を気にしていてこの社長さんも気にしているのだそうです。実力主義の世界の人達だからそういうことにこだわるのが不思議だけどでも、実力だけでは成功しないというのは有名な話で、やっぱり運というものが大きいんですね。だからこの社長さんも、引きずるのは良くないとそういう意味で言ってくれたのだと思います。ありがたいことだなって思います。下:やる気が出そうな本画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.03
コメント(0)
![]()
この季節は毎年、クリスマスらしい飾り付けをして楽しみたいと思っているんですけど最近毎年悩んでいるのが、『クリスマスツリーをどうするか』問題。これというのがなくて、どうしようかなあと思っていたらキラキラのLEDライトを発見。7色に切り替えもできるのでもともとはインテリア用なんですけどまず一番に思ったのはお供え用に良いのではということ。それで2つ購入しましたが思ったより大きかったので、元の用途通りインテリア用にすることにして1つは実家に送る予定。早速寝室に飾ったんですけど、タイマー付で自動で切れるので綺麗なイルミネーションをずっと楽しめます。かなり明るいので実家ではリビングにおいても、玄関でも良いかなあと。違う形で小さめのお供え用も購入しようか、それともお供え用は既にいろいろあるので充分なのか、考えています。似たような物がなかなか見つからないのでこちらを載せておきます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.02
コメント(0)
![]()
いつも行くお店の方が今回の福袋はネット販売になると教えてくれたのですが、発売当日忙しくて夜見るとすでに売り切れでした。毎年楽しみにしてたので、それではと他の福袋を見て見ると、食品や化粧品など、まだ買える物もあります。福袋って届けてもらったほうが楽なのであるものを注文しておこうかな、と思ったんですけど、考えてみるとお得だからって一度に買うと金額も結構するし、家も片付かなくなりがち。買いたかった洋服の福袋も、実際は着ないで仕舞い込んだり処分したものが沢山あるので売り切れでラッキーかもって視点を変えました。年末は何かと出費が多くなるので福袋はパスできて良かったです。下:貯めた楽天ポイントを商品券に替える方ってかなり多いようで、レビューの多さに驚きです。とても実質的な考え方なんでしょうね。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.01
コメント(0)
![]()
以前アドベントカレンダーをお店で見て、楽しそうだけど24個も自分にプレゼントを用意するのは難しいかなと、今年はパスしようと思った話を書きました。(通常はアドベントカレンダーに入れるのはお菓子なので、そんな大それた事ではないんですが、せっかくだから楽しくしたいので。)今年のクリスマスの予定も立っていないし仕事してるだろうし、クリスマスプレゼントなんて遠い気持ちがするし誰かからもらう予定もないし。クリスマスプレゼントは渡す予定の人は何人かいるんですよ。もう年を重ねて、あげても1時間後に忘れちゃう叔母とか、でも暖かい服とか帽子とかお店で良いなと思ったのをお誕生日のとクリスマスのとお正月のといろいろ包んでもらったのがあります。他にもちょこっとお世話になってる人や友達にちょっとしたものを気持ちだけ。せっかくのクリスマスだから。でも自分には何も予定がないからちょっと寂しいなあとは思ってましたが、気がついたら図らずも、24日間のプレゼントにもなりそうなほどそろってきました。先日の、商店街の商品券!(ありがとうございます!)今日、友人から何かわからないけど小包!別の友人から台湾土産のパイナップルケーキ一箱蜂蜜のお店の顧客への商品券で購入したバスミルクばら同バスミルクのオレンジの香りこのお店でお買物一定額でのプレゼントのお菓子一箱あれ、これで10個位?(小包にいくつか入ってると思われるので)嬉しい物ってもっと沢山に感じちゃいますよね。でもこれ並べたらツリーの下の楽しいプレゼントになります。ツリーはないんですけど、本物のような電気式暖炉の前に並べようかなと思います。プレゼントって嬉しいな、良いことってあるんだなって嬉しいです。暖炉型ファンヒーター、サイズとお値段いろいろ。上は本物っぽさが強く、下は価格がお手頃。信頼出来るメーカー製が安心です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.01
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1