風を感じて(着物の不思議)

風を感じて(着物の不思議)

2024.10.22
XML
カテゴリ: 着物を楽しむ
訪問着はあらかじめ柄の出方を考慮して図案を考えられています。
身丈は打ちあげで調整して仕立てる。

自分は普通の方より7センチ腰の位置が高い為、
どうしても打あげの位置が帯下のお腹周りにたまる
袷の着物ともなると10枚の生地が
お腹周りから足の付け根にかけてたまる事となる。

小紋や色無地などの着物は内あげ無しで仕立てていただくが
訪問着となると、それは無理。
内あげの位置を10センチ上にあげると、

だいたい袖付けの位置がウエストなのでしがたのない話だが

帯を下にしたらって?
帯を腰より下、腹巻きか?
落ちるよ。
足にかかるから歩けないし。

みやつ口の下でカットするか。
仕立て直しは一生出来ないが
譲る相手もいない事だし。それでも良いか?

平面裁断の限界なのか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.10.22 13:20:08
コメント(0) | コメントを書く
[着物を楽しむ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お気に入りのアクセサリーショップ
クリーマ https://www.creema.jp/creator/98133/item/onsale

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: