全4件 (4件中 1-4件目)
1
着物を着る時に使用する伊逹締め素材は、絹、麻、伸びるゴムタイプなど色々絹の紗の伊逹締め葉1万円以上するが、数が少なく、ほとんど作られていないので緩まずに使いやすいらしい。襦袢に使う人さらに着物にもう一本使う人なども多いらしい。でもこの伊逹締めってなんのために使うの?着物や、襦袢の衿が崩れないように使うらしい。自分は鳩胸なので、衿が崩れるという感覚がないので、伊逹締めは使ったことがない。胸をできるだけ上に上げないと帯を巻くスペースがないので、胸を上に作る。鳩胸の上に胸が乗ると、襟元はぱんぱんで崩れようがない。ウエストが細いので、補正をした方が良いのかもしれないが、トイレに行くときに帯を上に上げるので、補正は邪魔で出来ないのが現状。人それぞれに使う小物は全く違う。体型や、着物をどんな風に着たいか、自分なりに試してみる事が大切ですね。自分は襦袢に紐1本、着物に紐1本。コーリンで着物を留め、細帯の時は帯板も帯枕も、枕を隠すための帯揚げもなし。簡単着物。それで展示会に行っても、ホテルにランチにいても誰からも、何も言われたことなどない。関東はスマホの画面以外興味がないようで、人など見ていないかもね。着物は、礼装でなければ自由だよね。
2025.09.12
コメント(0)

先日マイクロチップの事を書いたが香り付きの洗剤やマスクにもこのマイクロチップが使われているらしい。食肉のエサにまで入っている動画がSNSで話題人間の脳からマイクロチップが検出されたとかコロナの予報接種で毒を打たされ、マスクでマイクロチップを吸い込む。薬漬けの日本人の人口は近い将来半分になるとかこのワクチンは食料品にも使われていると言う怖い話まで何を信じ、何が本当で何が嘘なのか自分や家族の身は自分で守らなくてはならない時代だね
2025.09.12
コメント(0)
人間の血管からプラスチックが見つかるそんなニュースを砂金良くみかけるようになった。ポリエステル、ナイロンなどの繊維から放出されるマイクロファイバー************************************************合成繊維の衣類を 1 回洗濯すると、 何百万 ものマイクロプラスチックが排水に流れ出る。しかし、問題を引き起こすのは洗濯だけではない。2020 年、ポリエステル製の衣類は着用するだけでマイクロファイバーが空気中に放出されるとわかり、この発表は衝撃をよんだ。 『Environmental Science & Technology』誌に掲載された研究では、 ポリエステル製の衣服を着用した場合の総放出量は、洗濯による放出量とほぼ同じだという。衣類の 60% 以上は、アクリルやナイロン (別名ポリアミドやPA) などの石油由来の化学繊維で作られている。安くて耐久性があり、さまざまにアレンジがきくため、ほとんどのブランドが愛用している。しかしこれらの化学繊維は洗濯機で洗った時、さらには製造中や着ているだけでも、有害なマイクロファイバーを大量に放出しているのだ。************************************************自分の首を自分で締める事となるのか?着物の世界でも手頃な値段のポリエステル素材が人気だが。夏暑くて、冬寒いので自分は絹の衣料品しか着ないが。でも下着類はシルクの物を探したが、チクチクとして着られなった。どうしても新素材に頼らなざるを得ない。最小限の物だけにして、選択方法などを考えてみたい。
2025.09.05
コメント(0)

まだまだ暑い日が続きますね着物は着る時が汗ダラダラですが着てしまえば、お洋服より温度に左右されない様に思う。下着も夏用のエアリズムなど洗える絹の長襦袢単衣の着物帯は細帯で、伊達締めなし、帯板なし、長襦袢に紐一本着物に紐一本そしてコーリンベルト細帯付けるのはこれだけ。涼しい。
2025.09.02
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()