風を感じて(着物の不思議)

風を感じて(着物の不思議)

2025.11.06
XML
カテゴリ: 着物を楽しむ
最近はもっぱら着物に細帯
涼しいし、とにかく着付けが5分で終わる

細帯とは巾が12センチの物
昔の帯は32センチ。これを半分に折るので16センチ
現代の帯は34以上ある。半分折で17センチ
帯の巾が広い方が見栄えが良いのか?

先日も呉服店の展示会があったので、細帯を締めて行った。
細帯を締めていると、帯を進められないのはとても良い。
名古屋帯なら締められるのでは?

17センチの巾は無理なのよねー。

調べによると、160センチの身長で脚の長さは44%の70センチが主流らしい。
自分の腰の部分が普通の人のウエストとなる。

お洋服も着物も普通の人のバランスで作られているので普通が悩まずに良いかも。
手足が長く、指までも長い。
市販されているすべての物が寸足らずな訳でとても苦労が多い。



下が半巾帯、上に載せたのが細帯。
半巾帯は、自分はバストのトップまで来る。
出来るだけ腰より下に締めるが、あまり下すぎると足にかかり、歩けなくなる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.06 21:00:05
コメント(0) | コメントを書く
[着物を楽しむ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お気に入りのアクセサリーショップ
クリーマ https://www.creema.jp/creator/98133/item/onsale

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: