風を感じて(着物の不思議)

風を感じて(着物の不思議)

2025.07.07
XML
カテゴリ: 着物のこと
大手のバイヤーの方と知り合うきっかけがありました。
着物が好きで、産地からの買い付けを主に担当しているだけあって、
着物に詳しくて、とても勉強になりました。
話をしているときりがない。

着物にたずさわる人は何故着物を着ないのか。
以前から不思議でしたが、

着物にたずさわる人の全てが着物好きではないような気がする。
家族の為、仕事として着物にたずさわっているだけなので、
着物に興味がある訳でもなく、


でも、自分の着ない着物をお客に売るのってどうなの?
着物は鑑賞するものではなく、着る物です。
お客様の知りたい事は、産地や、織手や、糸のことではなく、
その着物をどんなシーンで着るのか。
合わせる帯や小物は何がいいのか。
そして、夏ならいかに着物を涼しく着るのか。
そんな工夫が知りたいのに、着物を着ないからわからない。



*社会人1,000人へ「今の仕事が好きかどうか」についてアンケート
「好き(とても好き・まあまあ好き)」と答えた人は全体の38%
「好きではない(好きではない・あまり好きではない)」は27%
「普通」は35%

全体の14%が「つけている」
「過去についていた」「目指している途中」はいずれも5%。
「つけていない」と「特別なりたかった職業はない」はいずれも38% という結果。

参考ミライトーチMedia

着物に限らず、世の中全体がそうなのかもしれませんね。
好きなことを仕事に出来、それが続けられる環境にあることは
とても幸せな事なんだと痛感しました。

でもそれは与えられるものではなく、自分自身がつかみ取るのでないかとも思う。
チャンスは同じように誰にも訪れている。
そのことに気付いて拾い上げるか否か。
やるやらない、進む進まない、どっちの方向に歩くのか
そんなことを瞬時に選んでいるのは自分自身。

東京着物ショーは、売り手もお客様も9割以上の方々が着物でした。
先日の有松絞り祭りももちろん着物。
着物にたずさわる人や呉服店の方は、興味がないのか、休みがとれないのか
そのイベントがあることさせ知らない人が多い。

着物好きが集まるイベントは、まだまだ沢山あります。
着物を着ない店舗に行くより、
着物イベントが面白いと感じるのは、自分だけだろうか。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.08 12:09:33
コメント(0) | コメントを書く
[着物のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お気に入りのアクセサリーショップ
クリーマ https://www.creema.jp/creator/98133/item/onsale

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: