全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
かわいいままごとキッチンを見つけました。右と左のは、水道を取り外しコンロ部分をひっくり返してシンクにフタをすると、机に変身。真ん中は卓上です。狭いアパートにぴったり女の子なら欲しかったなぁ。いや、男の子もままごとしたほうがいいらしいけど・・・でも、電車も買ってあげたいしなぁ・・・
2010年01月29日
コメント(0)

友達が突っ張り棚をベビーゲートにして使っているのを見て、家でも真似していましたが・・・先日ついに、通過できようになりました。(Taro、1歳8か月のときです)後ろ向きになってお尻を潜らせ、最後に頭を抜きます。これで、どこまでも母を追いかけられますベビーゲートって、使用期間が短いのに高いですよね。突っ張り棚のベビーゲートならずっと安いし、使用後は本来の役目に戻ることができます成長段階にあわせて高さを調節できるし、横幅も自由自在。赤ちゃんがつかまり立ちしても大丈夫です。(耐荷重にもよると思うけど)ただし、階段の上とか下に設置するのは、危険我が家では私も Kさん も、数回つまづいています。Taro も、背が伸びて突っ張り棚の位置が低くなった時に、頭から落下しました。
2010年01月27日
コメント(0)
散歩中、近所の人に会いました。「大きくなったね。いっぱい食べてるの?」「はい、いっぱい食べます」と答える母。「何が好きなの?」「えと、んーと・・・、にく、にく」と、Taro・・・豚汁とか出すと、「にく、にく」と肉を探し出して先に食べてしまう Taro です。それから、犬とボール遊びを始めた Taro犬は、Taro が投げたボールにじゃれついて投げ返してくれないので、拗ねていました。
2010年01月22日
コメント(0)

薬の収納をどうするかは、結婚以来ずっと悩みの種でした。お菓子の空き箱に入れたり、かごに入れて布をかぶせたり、引き出し一段使ったり・・・救急箱も探したけど、なかなか購入には至らず。先日、ふと思いついて使わないバッグをリメイク。といっても、バッグの前ポケットに、フェルトの十字を縫い付けただけ。でも、巾着バックの利用は正解でした収納量が増えても、ちゃんと収まります。今の時期、マスクを多めに買いだめしておくのですが、箱収納のように、はみだしたり蓋が閉まらないなんてこともありません。中は、チャックの付いたビニール袋で適当に分類。Kさん にも好評です。★救急箱★Template-すず♪♪
2010年01月21日
コメント(0)
![]()
自分で磨くのは平気だけど、母の仕上げ磨きを嫌がっていつも大泣きしていた Taroそこで、自分で歯磨きしている間、母は犬のぬいぐるみの歯磨きをすることにしました。「わんわん、あーってして。えらいね~、上手にお口あけてくれるのね~。キレイな歯だね~」と褒めまくり、次は Taro の番。ぬいぐるみに対抗意識を燃やすのか、泣かずに口をあけていてくれます。他の方のブログにのっていたのを参考にやってみたら、大成功です。さらに、最近買った ”レノビーゴ(フッ素)” が大ヒット ほんのり甘くて、仕上げに歯ブラシに付けて磨くと、「んま~」と言って歯ブラシをチュウチュウ・・・「んま~」って
2010年01月20日
コメント(0)
![]()
ヒノキの箱いす 05P21Dec09私は、以前購入した子供用の箱いすをとても気に入っているのですが、楽天で似ているのを発見。 購入前にこれを見つけていたら、すごく迷っただろうな。私が買ったのより安いし、楽天だからポイントも付くし・・・これは、本当にオススメです。椅子になったり、机になったり、押し車になったり、本棚になったり。残りあと1個みたいです。※※※ 私が買った 箱いす ※※※子供イス、買いました バンボ にぴったりの机
2010年01月18日
コメント(0)
![]()
年末年始は、Kさん と私の実家に帰省していました。予定通り↑の補助便座を持っていったのですが・・・一軒家の両実家のトイレは寒くて Taro が次第に行くのを嫌がり、私も、なかなか出ないモノをトイレで長時間待つことができず、新年早々、Taro が熱を出したので、ますますトイレどころではなくなり、補助便座はほとんど使用しないまま。毎回してくれていた、うんちの事前報告も、3回に1回くらいになってしまいました↓いままでのトイレトレーニング日記↓自分で おしっこ。現在1歳5か月 ~10か月からのトイレトレーニング~現在1歳6か月 ~10か月からのトイレトレーニング~ここ踏まないで~気づいた時には、遅かった・・・茶色の 落し物自主トレ現在1歳7か月 ~10か月からのトイレトレーニング~事前報告トイレデビュー現在1歳8か月 ~10か月からのトイレトレーニング~
2010年01月15日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1