全778件 (778件中 1-50件目)
書かせてもらってます。藤幹子が俳号です。ウラハイ = 裏「週刊俳句」http://hw02.blogspot.com
2010年08月18日
コメント(3)
明日は 娘と動物園へ動物を写生しに行きます。 自分も暇になるので自分のスケッチブックを引っ張り出したら、こんなんでてきました。
2010年07月24日
コメント(0)
テトロミノ 落ちて消えるかささぎたちはどこまで行進していったのだろうか乱される為に球をめざす力雷鳴ケツァルコアトル 躍り出でくねり渦を巻く鉄の鱗いっぽんの匙が 蛇の町を掬いあげる滑空なだらかに噴霧されてゆく粘液唇を丸めこんで楚々と濁音を放つベーコンから花束を引きだして柔らかく食まれる 瓶は転がってゆくつがわぬ魚をリボン結びにする路地をふり向けばだまし舟の出航クレープの生地が伸びてゆく あらゆる隙間へ切符を見せて下さいと言われて胸を広げた脳幹まで跳ね上がってしまいます毎秒7回転してあなた方を光らせ探していた鳩笛が 口をこじ開けます ほろっほう弥勒菩薩の目覚める音がしました半券をちぎっては投げちぎっては投げ森を生やす今生を飲み尽くす鯨が横切るだろう第三水曜日は資源ゴミの日でびっくりするほど包丁が切れない大事に切り取ったもの 全て返しにいく墨汁を柄杓に一杯故宮に置いてきた梨オルゴールの上で 回りだすよ「ダイヤモンドを見せてください」ジャムを煮たり眼鏡を煮たり する匂いたまご型の雨を、たまご型の器に受けて淑女たちの頬をリズミカルに整えて隠さないでください、真新しい硬貨綿にくるんで並べます 水をとても嫌いますからそれはジャコウアゲハの翅の偏光率寄せて返す胸乳の狭間を原初の海へ返す母は母でなく霙であり友は友でなく傘立てであり私は 百葉箱の柱のひとつ指先はつるつると琥珀に変わり 身元不明の私に引き取り札はないさくらんぼの樹に似ているようです観音開きの頬をひらいて反り返ればいい?チキンスープにはすっかり脂が浮いた 半ば固まっておかげで蛙は牛より大きい寓話の始まりはいつも真昼だ蜜豆 たしかな蜜豆大脳の迷路をやすやすと引いてゆく青芒に自刃する この膝に心臓があるしいんしいん と 水の音喉からめくれあがり裏返る指が 心地良くはじけてステッチは音をすくいあげ留めてゆく 貝殻の潮騒鳴り続ける耳を琥珀に沈めた テストですこれはテストです聞こえますか(7月頭、『現代詩手帖』がtwitterで連詩を編む企画を行った折りに投稿したものを、そのままつなげてみました。最初の一行だけは自分で付け加えて。うーん似非現代詩!)
2010年07月22日
コメント(0)
あーさかっらっ モンブラン♪ 中はカスタードで邪道♪ 底はココアーメレンゲだ♪ナッツ含みのニクいやつ♪ あーさかっらっ モンブラン♪ 娘が帰るっその前にっ♪ 超高速で♪食べ終えろ♪
2010年02月27日
コメント(1)
うちの主人は頭が良くて真面目な… 阿呆です。 これ、小学校の先生が読むやつだろ… 確かに娘は小学生になるが、われわれは彼女の勉強を見る立場になるが、これは要らないだろ! しかも買った事隠してた!立ち読みしたとか言ってた! 立ち読みと偽った話の中では、六年間分教科書指導要領を読みたい、その上で学習をみてやりたい、みたいな事を言っていたが… 気持ちはわかる。 わかるが、それは教師の仕事でしょうよ。 われわれはあくまでサポート及び応用力の強化に努めれば良いのであって、正規授業を再現する必要はないべさー。 落ち着け!
2010年02月26日
コメント(5)
息子がレバー式ドアのレバーに飛びついて開ける事を覚えた。 猫か。 他のドアならいざ知らず、玄関へ通じるドアなのでふさぐ。
2010年02月25日
コメント(4)
…いい歳をして、プチプラ化粧品ばかり使っている。 でもこういうのの方が、効果が妙に実感できるんだよー たぶん、ちゃんとした値段のちゃんとした化粧品は、ある一定レベルまでオールマイティーな効果があって、それに広告でうたわれるような特化した効果が上乗せされてくるのだろう。 対して、この手のプチプラ商品は、潤いならとことん潤い!ハリならハリ! 一つの効果が突出してあらわれるように出来てるのではないか。(あくまで主観) でも使うなら効果が毎日感じられる方が良いわけで。 しかも安いときたら、飛びつくわけです。 うーんきっと10年後に後悔するんだ… でもイソフラボンは良い…
2010年02月22日
コメント(2)
『お前さんは動物かあい、――植物かあい、――鉱物かあい。』 猿のような 犬のような からくり の ような もの きいきい 鳴いて 撫でろと 擦りつき かたん と しりもち 立ったら もういちど 『お前さんは動物かあい、――植物かあい、――鉱物かあい。』 やがて両手をつかい やがて地を走り やがて胡桃も噛み割れる いつか七つ海を掻く手 いつか熱砂を踏み分ける足 いつか 妙なる処女に与える口 を あずけて しまう あわれな ちっぽけな 空っぽな 乳房に 満足げな のどの音 ああ 猿のような 犬のような 鳩のような 猫のような からくり の ような 『お前さんは動物かあい、――植物かあい、――鉱物かあい。』 『こいつはな、お話のなかの怪物なんだぜ。』 ――――――――― ※文中『』内は、芹生 一訳「鏡の国のアリス」より引用
2010年02月21日
コメント(0)
良かったね、パパ… (誰に言われるでもなく、娘はこの字を書き、これを主人に手渡したのである)
2010年02月14日
コメント(2)
病に倦みつかれて 奈良美智みたいになった
2010年02月09日
コメント(0)
さういう風につづいておいで ながなが山に生ふる巫女しろく さみだれみだれさりとてちりり こでまり わつとかかつて空気の鉄砲 かつて王朝 五色さらさらさら黒き瀬に流されて 流されて たくみにぞ口で取りける綾紐の 濡れそぼつ間に やれ 田んぼ やれ はかま やれ朝顔の殿様の 十段梯子を 駈けのぼる―掛けつぐ 駈けのぼる―掛けつぐ 駈けのぼる―掛けつぐ かけ やあやあ 遠からずとも寄りて見よ見よ さみだれさらさの音に隠れし太鼓の主がここにおはすぞ 鉄砲 どんと ぜらちんみどり ふるり ふるはせ 殿様 落ちる まつただなかに ぜらちん みどり たぷん た た た た た た た たか たから たからものは 春 か 彼方へ
2010年02月08日
コメント(0)
朝から何となく気持ち悪かったが寝不足のせいとやり過ごし、病院の受付時間に間に合わない旦那のために病院へ走って診療申し込みして旦那の仕事場へ診察券を届け、なーんか腹に力が入らないと思いながら息子@下痢気味の離乳食を作って食べさせ、息子抱っこして娘のお迎え、園庭遊びに突入、ここらで何だか腹が痛いし息苦しくてゑづきそうになったが、ガードルとヒートテックのハイネックのせいにして、40分を過ごし、寝不足ひでえとか思いつつ無事二人を家に連れて帰ってコート脱いでかけた、直後にダウン。吐き気と腹痛で起きられなくなった。 今はトイレで戻して、少し回復、旦那の帰宅を待っている。 まあ何が言いたいかと言うと、ダウンしても大丈夫って状況になるまで、良く耐えたね私の胃腸、って事ですわ。単に経過の問題な気もするが、園で吐いてもおかしくなかったよなあ、と。
2010年02月04日
コメント(1)
見せてやるっ…これが…安納芋の実力っ…298…298円だ…っ
2010年01月22日
コメント(3)
ドナルドも言ってますよ。 余談だがテキサスバーガーうまかったっす。肉欲が満たされる。
2010年01月16日
コメント(3)
倉敷のパネぇあんみつ も、嬉しかったけど。 ○ホームベーカリー大活躍 わたし今年、市販のパンを数えるほどしか食べてない。 ○結社の同人に推してもらえた 推薦の言葉の揃いっぷりに、我が事ながら噴いた。 来年の目標は「丁寧」です。 ○ビール美味い ベルギービールと日本の地ビールを飲みまくった。もやしもん8巻の罠。 あと さっき お義母さんに 「嫁に来て初めて(年の瀬に)楽ができた」 と、言われた。 うん。 来年も良い年になりますよう。
2009年12月31日
コメント(1)
ジンジャーシロップを作った時の生姜が残って気になっていたので、えいやっとジンジャーブレッドを作る。 レモンのアイシングがかかっとります。
2009年12月25日
コメント(2)
夜旦那が居るのが今日なので、我が家のクリスマスディナーは今日なのです。 本日のメニュー ・コーンポタージュ ・サラダ(レタス、皮むきパプリカ、フルーツトマト) ・ローストビーフ ・きのこのクロスティーニ ・自家製カンパーニュ ・自家製シュトーレン ・チーズ3種(ミモレット6ヶ月・山羊と牛乳混合ブルーチーズ・山羊フレッシュ) ・トルコ産干しイチジク ・蜂蜜 ・サンテミリオン2006 自家製カンパーニュ美味し! シュトーレンは言うに及ばず! ブルーチーズと干しイチジクは破壊的な美味さ! ワイン美味い! ローストビーフは低温調理で、中は軽く血の滴るレア!美味い! 皮むきパプリカあまーい。 カンパーニュ噛むほどに味ー。初挑戦だがウマー( ̄∀ ̄) クロスティーニ、今日思いついて作ったけどやって良かったー数種類のきのことニンニクと玉ねぎをオリーブオイルで炒めて、ベストフーズの瓶入りマヨネーズをちょっと混ぜて、フードプロセッサでペーストにしました。 マヨネーズがまったり効いて、ニンニクたっぷりで、パンに載せるとじゅわじゅわして、最高っす。 自分で作って自分で幸せ♪←自家発電乙 来年もこんな感じにしようー (ワインの後はベルギービールだよ(^o^)/)
2009年12月23日
コメント(2)
先週水曜日に焼いたシュトーレン。 満を辞して本日解禁。(シュトーレンは焼いてから寝かせなければならないので) ラムレーズンやらラム漬けミックスピールやらとどめに自家製オレンジピールを思うさま入れました。そこだけレシピ分量無視。 まーしかし、絶対まずくならないよね、これは。アーモンドパウダーに卵、牛乳、バター、砂糖、シナモン。 焼き上がりに溶かしバターを染み込ませるのが白眉。意味有るのか、と思っていたが大有りだった。 中身がしっとりする上に、バターの風味や軽い塩味が脂っぽすぎずに効いて、大変リッチな味わい。 早くも半分無くなりました。
2009年12月20日
コメント(2)
先日アンソロジー句集『新撰21』に先輩が、と書きましたが 後輩の間違いでしたorz 六年もさば読んじゃった…ばかばかばか後輩しか居やしないだろー若手なんだからさー(少し上の方も居ましたが) 引き算できない病ー
2009年12月11日
コメント(0)
イライラしたりムラムラしたり どうしょうもない気分の時にはなんだか絵が描きたくなる 別になんでも良い 没頭したいんだ 身長を超えるような大きさのキャンバスに頭を突っ込みたい それができ得た頃に やれば良かったのだ 先輩の未完のままの百号の雀荘の絵はこの世にあるか
2009年12月09日
コメント(0)
今日届いた。俳句新鋭アンソロジー。 さっそく読み出して、うおーっなにこれっ良いなああっもうっこれはっええわああっうらやましーっとかポーカーフェイスで悶え中です。 そう言えば専攻学科の先輩が収録作家の中にいらして、若干びっくり。 と言っても、専攻での在学年がかぶっているだけで専門は違うため、私は全く覚えていない(その方ももちろん私を知るまい)。 ただ、その学科卒の院生がそれほど居ない大学だったので、お会いした事ぐらいはあるはずなんだ…いや、学科の合宿とかあって、院生の方たちも参加してたわけです。 とは言え、俳句なんて念頭になかったなあ、あの頃は。 30になったら俳句趣味にしてるよ、と予言されても笑ってただろう。 その頃の自分と同じ年代の詠み手の百句をちらちら読む。 ああこのようにナイーヴで居たかったなあ。
2009年12月09日
コメント(0)
干しイチジク入り田舎パンを焼いたよ。
2009年12月06日
コメント(0)
先週金曜日午前、 インフルエンザ及び体調の悪い子が多く、娘の通う幼稚園が急遽午前保育に。 日曜日夜、 マサヨシが39.3℃の発熱。 月曜日、 マサヨシ、インフルエンザと診断。 子供用のシロップ入りタミフルが不足しており、大人用のカプセルから取り出して子供用に調剤し直している由を聞く。家で砂糖を混ぜて飲ませろと言われる。同日、娘の幼稚園がまた急遽午前保育に。かつ、今週いっぱい学年閉鎖に。 同日午後、娘は風邪と診断。 火曜日、 マサヨシ、インフルエンザの癖に元気。むしろいつもより陽気。タミフルでハッピーになってしまったのか。でも38.5℃。 娘は痰がらみの咳。 水曜日、 マサヨシ朝37.7℃、昼37.3℃、夜36.9℃、だいぶ落ち着いた。病人食にしてたら飯が少ないと暴れられた。 娘は終始暇そうである。ココアを作ったりよつばとの最新刊を与えたりして宥める。 インフルエンザはただいま岡山を蹂躙中。 新型インフルエンザのワクチン足りません。 幼稚園ママたち、少し殺気立ってます。
2009年12月02日
コメント(2)
ジンジャーシロップが好きで(ビール的発泡酒に混ぜたり紅茶に混ぜたりジンに混ぜたりウォッカに混ぜたり)、買ったり人にやったりしていた。 自家製でもええじゃないかとは思うものの、なかなかこれといったレシピに出会えず、手作りからは遠ざかっていたのだが。 ほぼ日刊イトイ新聞にて、しょうがのお勉強なるコーナーがあり。 イトイ式ジンジャーシロップのレシピが掲載されたのだから、さあお立ち合い! 糸井さん(知り合いか)が美味いと言うなら作らせていただこうじゃないですか! と言うわけで、昨日の朝ガリガリしょうがを切って、スパイスを袋詰めして煮込んだ。 このレシピの眼目は、煮込む前に砂糖をまぶしてしょうがの水分とエキスを吐き出させるところだろう。(ジャム作りからの発想だそう。納得) しょうがってそれぁしょうが汁を絞るくらいだから、水分は結構含んでいるのだが、その量を視覚化されると驚く。 30分前までは固形物しかなかった鍋が沼になっている。しょうがのどこに、自ら溺られる程の水があったのか。 香りの強さにも改めて驚く。切って鍋に入れて蓋をしているのに、台所中しょうがの匂いでいっぱいだ。気持ちいいじゃないか。欧風気取りになるね。 煮込み始めれば投入しておいたスパイス(シナモン、クローブ、オールスパイス、ベイリーフ)が加わった香りが部屋中に広がり(換気扇をつけろ)、ますます我が家が異国化する。 嗚呼ここは大英帝国、暁の台所。印度を飲み込む獅子の口から東方の香の馥郁とあふれる所。 おおエキゾチツク!エキゾチツク! 金の光を浴びし褐色の娘らが街道を渡りくる! …なんて事はひとつも考えず、出来上がったシロップをさっさとロイヤルミルクティーに垂らして飲みました。 いやー温まるよねえ。 冬ざれの指にいちにち生姜澄む
2009年11月29日
コメント(4)
(メモ帳一枚に) まさよしへ。 いっつもえがおをみせてくれてありがとうねーちゃんわそんなまさがだいすきだよ ごはんをいっぱいたべておおきくなろうね☆ …どうよ! とくに誕生日でもなく記念日でもなく、なんだかこれを書いたみたいなんですよ、娘(六歳)。 もー何て言うかもー 私の腹から産まれたとは思えないよなーもー 百歩譲って産まれたとして(産んだだろう)、私が育てたとは思えません。 あーマサヨシがグレたら読ませてやろう。
2009年11月18日
コメント(0)
引っ越しを三度している身であります。 この時期に見るベランダからの夕景は、どこの地に居ても良いものです。 冬の夕方、集合住宅住まいのあなた、隣から安いシャッター音が聞こえても、気味悪がらないでください。 ベランダ女が携帯片手に立ってるだけですから。
2009年11月15日
コメント(1)
ろー ろー ろぐろ さん ろぐろ さん ろぐろ さん 工場に 行って カザ エル カザブの もぐらの 街は ふかふか 唄う ろぐろ さん ろぐろ さん 漆喰 あまい 鉄片 さくり 壁画がたぷたぷ 駅に滑舌 ろろ ろ ろろ ろら ろら う ら ろぐ ろろ はま ぐり ひら いて また おい で ろろ
2009年11月14日
コメント(0)
今日はピアノ発表会なのですよ。
2009年11月14日
コメント(4)
ヴァイツェンであります。オーストリアビール。 その名もエーデルワイス。 思わずリコーダーで吹きたくなる名前だ。 添加された六種のハーブの風味爽やか、ガブガブいけるアルコール5%。 あーしかしヴァイツェン特有のバナナ系後味たまらんわ~
2009年11月07日
コメント(1)
緑の薔薇は肉厚独特の香りを持ちスープと炒めものに最適・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ (答えは青梗菜←バレバレ?)(でも、なかなかこういう切り口にはならないものです)
2009年11月04日
コメント(3)
あータルトうまかった スパイスの効いたかぼちゃペーストがアメリカンスタイルのタルト生地に絶妙のマッチングー 勢いに任せて牛肉をワイン煮してました。そろそろ三時間だな。 まあ勢いと良いながら昨夜からワインに漬け込んでましたけどね。 なーんも予定はないんです。 明日は娘のピアノ教室の振り替え入れてるし。 実は風邪薬飲んでるし。 マサヨシさんも飲んでるし。 なーんもないけど、牛かたまりのストックがあって、ジャムも作っちゃったから。 じゃあ作るしかないよ! 今宵は微妙にご馳走です。ナメコのお汁もあるけどね! あ。オルヴァルうまかったなーまた飲もう(飲んでたのか
2009年11月02日
コメント(0)
期待に包まれながらもどっしり構えるのがタルト。 安心感がある。 タルトってのは、絶対まずくならない、という確信に満ちたものしか詰めないから、安心。 本日の中身は、かぼちゃとさつまいものメイプルシロップ入りペーストに、レモンカスタードクリームたっぷり、です。 いがらしろみさんのレシピからの超絶甘々ペーストに自己アレンジでシナモンを加えたベースの上に、レモンの酸味をつけた、全卵使用の軽いカスタードクリーム。 まずくはならないと思うんだ。 3時に食べます?ふっふ。
2009年11月02日
コメント(1)
行ってきました 近くの私設動物園ですが、 何かしら季節ごとにイベントがあります。 夏もナイトズーやってましたが、今回は仮装をしていると半額!ということで、かなりの盛況。 みんな良く持ってるなー衣装。 ああダースベイダーがミニーマウスと悪魔を連れている… 良く言われているように、確かに動物は夜良く動きます。 動くし鳴くし。 でも夜行性じゃない動物はイイ迷惑っぽかったなー マントヒヒは欠伸してたし、熊?もぐったり。チンパンジーは明かりから逃げて隅っこに固まってた。 逆に夜行性の動物は、来園者用のライトが眩しすぎる感じで。個人的に、ライトに目を細めて嫌そうな顔をしたオオコノハズクはツボだった?かわいい。 あと、コウモリがハロウィンらしく(?)元気で良かった。彼らは愛らしいよ!でかいハムスターだよ!超じゃれあってましたよ! 床に置いてあるエサ入れ、低いのに、わざわざ逆さまにつかまってエサ食べてるやつがいて、ひー可愛いい~となりました。 仮装可ということで、ゴスロリ会合なんかも開かれていたようで…(そして子供にスタッフと間違われて「トリックオアトリート!」と言われて逃げていた) 正味1時間くらいですが、まあまあ楽しめました。 …しかしふれあい広場には、ニワトリ、鴨、アヒル、山羊、豚… 変異したインフルエンザウイルスとかもらってませんように…!
2009年10月31日
コメント(0)
女1「情熱がもう無くなっちゃったのよ!」 女2「なんの情熱?」 女1「(大げさなジェスチュア) 新刊に対する情熱よ!」 …愉快な本屋だ。 変に真剣だから吹きそうになった。 書店員には新刊に対する情熱が必要なのかねえ。
2009年10月14日
コメント(0)
瘡蓋をかきむしりかきむしりかき羽化を思ひて靴下を履く火傷とは肌を焼くこと七面鳥おまへは火傷だらけじやないか肋骨の数へ方なら知つてます面接官には伝はりますかさといもはシンクに降りぬ舶来のナイフの前にシャワーを浴びる
2009年10月13日
コメント(3)
かけないでください!ウチの息子に甘茶をかけないでください! (※前記事参照) (※ちと時季はずれですが、手元に写真データがあったので…) (※ちなみに息子は右脇の下から生まれたりはしてません)
2009年10月01日
コメント(3)
ほんとに何してるんだ?おまいさん
2009年09月28日
コメント(3)
左手前から ・舶来物のパンプキンジャム 船便で着いた、正真正銘の舶来物(笑) 姉がアメリカで気に入って、私にくれたもの。愛用していたスーパーマーケットのオリジナルらしいが、ジャム貧国アメリカにあって唯一美味い(と姉談。かの国の日常食べるようなジャムは、とにかく甘いばかりで苺もブルーベリーもおんなじような味しかしないそうだ)。そうは言っても、このジャムもほとんど南瓜の味しないよ(笑)でもスパイシーでクリーミーで、ちょっと柑橘系のフレーバーもあって、美味いのです。パンプキンパイの中身の濃いやつと思っていただければ。 一番背の高い ・無花果ジャム 第二弾! それほど気に入ったのだ。甘くてプチプチでとろける~。バターとの相性は絶妙。正直、もう少しアルコールを効かせたい。で、ジャムロール作りたい。 右手奥、小・中の瓶 ・マスカットジャム(ナイアガラ使用) 初顔です。えー、我が家(F家実家)特有の事情により、昨日大量にマスカットが送られてきたのです。一房が大人の手にあふれるようなサイズのものが、実に20房近く。 初めて見ました。ダンボールの、個数を書く欄に「重詰め」って書いてあるの。 折しも金曜日夕、幼稚園ママ達に配る事ができない。(土日はさむから) それに、ひと房ひと房が大きいものだから、自重でかなり潰れてるんですよ。(汁でダンボールの底がたわんでた…)人様に渡せる状態じゃない。 ネットで見て冷凍保存のやり方を知るが、我が家の冷凍室では二房が限度、焼け石に水。 じゃあもう!やるしかないでしょう! ケーキ案(タルトとかバターケーキとかフランとか)も考えたが、種なしじゃないのよね。マスカットの種って、実にしっかり埋まってて、とり難いのよね。つまりケーキにするには手間がかかるのね。 ジャムは皮ごと半分煮たところで濾す、というちょっと贅沢なやり方で作りました。 食べると、かなり凝縮されたブドウジュースを味わうようで、なんだかパンにつけるのが勿体無い感じです。マスカットの本領発揮で、香りも高い。シンプルなパンナコッタとかババロア、いっそ牛乳羹にかけたら美味しい気が。 ちなみに、小さい方の瓶のは、クローブを混ぜてあります。メリハリが欲しくて。 …朝の選択の幅が広いのは良いのだが、食べきれるのかしらん?
2009年09月26日
コメント(0)
天高し被りて歩く大太鼓
2009年09月26日
コメント(0)
遮光カーテンの中。 …ええ、小学生時分には、教室のカーテンにぐるぐるくるまってたクチです。 ぐるぐるしてる最中に上を見ると、細くて天井の高いパオに居るみたいだったし。 で、さらにその状態を越えてぐるぐるし続けると、髪の毛が絡まって、頭が上へ上へ引き絞られて、吊り上がる心地がして、実際それが楽しかったのですよ。
2009年09月24日
コメント(2)
キッチンマットの上。(もちろん洗っていない) キッチンに寝転ぶのが好きだ。
2009年09月21日
コメント(3)
児ポ法がー気になってー 眠れーないー♪ (腐女子的に) あーうどんくらいしか食べる気がーしなーい♪ え?!今週まだ3日もーあるーのー?♪ …古いですかそうですか。 ----------- 今週は頭からなんだかいろいろありすぎて、二週間は優に経ってる気がしてました。 月曜火曜と幼稚園から帰ってきた娘が友達と遊ぶのに夕方まで付き合い(子供らは勝手に約束してくるのです。心の準備がないと疲れる?)、水曜日は英語教室の日で付き添い。 それらの間、連れている息子は、一人歩きできないくせに、ベビーカーから私の腕から背中から、逃げ出そうともがきまくり。 私自身はインプラントを入れるべく、歯医者通いが始まり。 で、インプラント治療について、なぜか夜に旦那ともめる羽目に。 ネットにては初めての試みに参加して、齢三十余にして人様に迷惑をかけてしまう。 小心者なのにKYって最悪です→私 そんなこんなでひーひー言いつつも、長い友人のひとりが無事出産を果たし、ひとりが待望の二人目を宿した事を知り、盛り上がる。 盛り上がった末にあげた祝杯が↑の写真ですね。盛岡の地ビール、ベアレンです。ヴァイツェンとシュヴァルツがおすすめー (妊娠出産の祝いに酒を飲むとか、当人たちに喧嘩を売っているとしか) ふー それでゆっくり楽しもうかという夜に、旦那がまた無茶を言うし。 今 か ら 連 休 泊 ま れ る 宿 探 す と か あほかーい 大型連休ダッツノウ! 乳幼児連れダッツノウ! 泊まり旅行行く気があるならもっと早く言え!三日前の夜に言ってどうする! でも探して見せないと諦めないから(泣) もちろん、馬鹿高いプランか、子連れに優しくない宿しか空いてませんでした。 当たり前ダッツノウ! ため息をつくな! …まあゆるゆる日帰り旅行をする事になりそうです。 笠岡でカブトガニかな。私は結構楽しみなんだが。 おお、そして週末は怒涛のネット句会投句〆切三連発です。 やったるでー 11月末に向けてもがんばるでー
2009年09月17日
コメント(2)
全粒粉はちみつベーグル + 思うさまクリームチーズ + 甘ねっとりいちぢくジャム しばらくこんな朝食です。 生きてて良かったと思います。
2009年09月11日
コメント(3)
生いちぢくを切る。 素敵な果物である。 大概買うのは乾果だが、今日はジャムにするため生果だ。 切りながら、見た目だけなら、柘榴よりずっと人の肉に似てるよなあ、と思う。味の事はしらん。 昔食べて美味しかったのは、懐石の水菓子に出た無花果だった。軽くお酒の効いたシロップで煮たものに、白味噌のごくごく甘いのをかけたもので、思えばあれが無花果初体験であった。 ある仏料理店では、良質のバルサミコをかけて、バニラアイスと供された。 これも意外な組み合わせであるが、生の無花果の独特の風味が、バルサミコ酢とアイスをうまく橋渡ししており、大変きにいったものだ。 そして干し無花果は言うに及ばない。 およそ果物の乾物で、あれより美味いものはなかなかないのではないか。ねっとりと甘く、ナツメほど甘さ一辺倒でなく。(レーズンや干しマンゴーも愛しているが) いにしえに人々の憂さを忘れさせたブラックロータスというものは、一説に干しナツメの一種であったというが、私は干し無花果を想像する。陶酔しますよ、無花果は。 干し無花果が入った類の焼き菓子があったら、何をおいても選ぶ。 パンにゴロゴロ入っていても良い。ナッツとの相性も抜群だ(他の乾果とも)。 アーモンドクリームと合わされていたら泣いて喜ぶ。 いやソフトタイプの干し無花果が袋いっぱいあるだけで、狂喜できるよこれほんと。 そんな無花果、ジャムにして不味いはずがあろうか。 いやない、というわけで、煮るのである。 最後にポルト酒で仕上げるのである。(いがらしろみさんのレシピだ) 今から期待にうちふるふるえている。 とりあえず水切りヨーグルトを用意しようかしら。
2009年08月26日
コメント(4)
大蟻の鍋這ひまはる暑さかな 大蟻の首もいでゐる暑さかな 大蟻の林に膣の暑さかな 大蟻のカサノヴァを食む暑さかな 大蟻の顎闇に降る暑さかな 大蟻の小蟻に食はれ暑さかな 大蟻の腹に輪のある暑さかな 大蟻の眼の玉に聞く暑さかな 大蟻の眼つむらぬ暑さかな 高浜虚子『俳句の作りよう』より、お題(?)を拝借。 中七音のみを考える、句作練習、らしい。(はっきりしないのは、まだ立ち読みしかしてないからである)
2009年08月23日
コメント(0)
近々の身内に、二人も俳句の日生まれがいるとなると とりあえず 俳句神様がなんか言っているのだと勘違いしてみようと思う (甥っ子が元気に生まれました。めでたいめでたい) (娘もケーキ食べてプリキュアになってご満悦です。めでたいめでたい)
2009年08月19日
コメント(0)

うおーかっこいいー渋いーベルギービール「Straffe Hendorik」さんです。もやしもん8巻の影響で,ずっと脳内ビール祭です。金しゃちも飲んだーそれにしても,この緑といぶし金なラベルかっけーよ。王冠も良いよね!・・まあね,飲もうと思って冷やしてたんだけどね,ほら,週末だからね,うん,またなんだ。また・・・娘息子ダブルで風邪だっ・・・て・・・娘の風邪薬が終わったんで,ちょっと様子見てもらいに行ったんだけどねーしたらなんか息子の体も熱いんだわなー保険証もってたから,一緒に見てもらったら,のーどが真っ赤っかー。(お熱が37.6℃ー娘は37.1℃ー)大丈夫なのかなこの人たち。全然外遊びに行ってないのに,どこでもらってくるの(泣プール教室ですねわかります(わかってるじゃないか!)帰省無しコースかも・・・
2009年08月07日
コメント(0)

注※もはや誰向けなのかわからない残念な感じの絵があります↓ ※洒落のわかる俳句関係者(?)向け,のつもりだったんですが・・・「こ・・・これがB.Nの俳句魂(ソウル)!」みたいなみたいなー。句集名や代表句を俳句魂(ソウル)(笑)として使役し,戦うみたいなー。必ずしも本人でなくて良くて,いかにその句及び句集の真髄を理解できているかで,具現化する俳句魂(ソウル)(笑)の強さが決まるとかねー。アオリ文は「合い言葉は,有季!」(ということは,たぶんB.Nは主人公ではない)(あとこの絵はどうみても法王ではない)だいぶ前にK尖さんが俳句漫画の話をブログに書いていた時から,私の頭は妄想でいっぱいです。でもK尖さんの想定しているのは全然違うものだと思います。
2009年08月03日
コメント(2)
昨日の花火つづき。 …城にかかり過ぎで、特撮の爆発みたいになった。 シンケンジャーでこういうのないのかしら。 やたらと気合いの入ったカメラの人が多かったのは、花火をバックに浮かぶ城、というのが撮りたかったからか。 それだと、城はライトアップされてない方が良いようなー ところでまったりと花火鑑賞していたら、オーラスのスターマイン直後に突如激しい雨、風邪気味の人を雨にさらし、腸風邪の人に迎えに来てもらう事に。 で、本日現在、雨に濡れた風邪気味の娘は元気、迎えに来た腸風邪の旦那は高熱を出しました… ごめんよ…
2009年08月02日
コメント(2)
お城ライトアップ
2009年08月01日
コメント(0)
全778件 (778件中 1-50件目)
![]()

