COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Sep 25, 2020
XML
カテゴリ: テレビ番組
今回の英雄たちの選択のお題は持統天皇。
天智天皇の娘として生まれ、大海人皇子(天武天皇)の妻となった彼女。彼女が生きた時代(大化の改新~壬申の乱)をまずざっくり紹介。
671年に天智天皇が病に倒れ、彼は大海人皇子に継承することを考えたが、飛鳥時代の皇位継承について飛鳥時代を研究してる学者がコメント。当時の皇位継承は血筋で決まるものではなく、アメリカ大統領のように国民の総意で決まるという方式だったという話は初耳。
壬申の乱では実子の草壁皇子・大津皇子などの世話をしていた。
・夫が大王に即位。鵜野皇女と共同で統治していた。律令の編纂、天皇の権力強化など、天智天皇の路線を踏襲。679年に天武天皇と皇后、6人の皇子は、吉野の盟約を交わした。6人は草壁皇子、大津皇子、高市皇子、忍壁皇子、川島皇子、志貴皇子で、川島と志貴が天智の子、残る4人は天武の子である。天武は皇子に互いに争わずに協力すると誓わせ、彼らを抱擁した。続いて皇后も皇子らを抱擁した。 鵜野皇女との間の子・草壁皇子が皇位継承権1位になっている。
・天武天皇の死後、大津皇子が謀反を起こしたという噂が立ち自害させられる、さらに草壁皇子が亡くなるという事態に。草壁皇子には軽皇子という息子がいたが、まだ幼いということで鵜野皇女自ら天皇に。持統天皇は天武天皇の路線を継承し、藤原京の造営、大宝律令の制定を行い、天皇の権力強化を推し進めていく。
・皇位継承の件で揉めたとき、「天皇は直系の人間が継ぐべき」といったのはかつて天武天皇と争った大友皇子の子・葛野王。この話は「逆説の日本史」にも載ってたなぁ
・「天皇」の称号を使ったこと「倭国」が「日本」となったのは持統天皇の代であることは改めて分かるような内容も
今皇族には男子が少ない・・・ということで女性天皇を認めるべきが否か論争が巻き起こってますが、女性天皇が活躍した時代もあるということで女性天皇もありだと思うんですが・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 29, 2020 10:45:58 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

lentasfle@ Конвейерные ленты Bellenty - ваш надёжный союзник в облас…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…
ITOYA @ Re:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) こんにちは。長年の007シリーズのファンで…
お名前@ Re:ヤットデタマン(09/05) いまgyaoで数話ずつ無料放送してますね

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: