2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

アカバナ? 昨日はどこへも行かず家で過ごしました。ベランダのビオラはもうおしまいになるのにまだ次の花に植え替えていないことは今までなかったことです。なんだか~!なここ数日。というか・・頭の中で占めるのは引っ越す先の庭&畑のこと。あの草むら・・どうやってやっつけるか?。便利グッズ見つけました。これに頼ろうかな。我が家のベランダで見つけたカマキリの赤ちゃん。一緒に生まれて解散という時に見つけたようでカメラを取りに入った時半分はもう居なくなって残ったのがこれだけ。このあとどうしたか?内緒。昨夜親戚の宝塚に住んでるおばさんの夢を見た。感動的なご対面だった。それで目が覚めた。あの時のように・・・ここからは実際にあったこと。実はそのおばちゃんとバッタリ出会ったのは神戸で仕事中の出来事・・・宿泊産業のフロントカウンター越しだった。目の前で書かれた名前に???「知ってる、この名前」。姓が私と同じM子おばさん!祖父の弟(今で言う大学教授)の息子の嫁で引き揚げてきた時、私の母の親が持ってた家に一時住んでた。子供の時 会って以来、私が働いてたそこの常連さんだった。どうしてそのおばさんが昨夜、夢に出たのか?。そこの娘さんと夢で再会した時、なぜか抱き合って泣いたんだが・・その向こうにおばさんが立っていた。その娘とは一度会ったきりでそこまで親しくないのに・・。・・・・・・・・・・・・・今日で5月も最後。早いですね~!。今日は予報では午前中は曇り。午後から晴。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.31
コメント(12)

良いお天気でした。書店に行った帰り、町ブログ用の写真を撮りながら帰ってきました。ばぁばの別館町ブログはこの町の紹介ブログしたがって縁もゆかりもない人は一人だけで、あとは皆、この町の住人又は出身者、毎日写真が主体なのでそこに思い出のある人がコメントする最初の挨拶だけであとは見るだけの方もいらっしゃる。一昨日は町ブログ炎上!。すみませんね。このブログのことでないのに・・あくまでもここは本館。町ブログは別館のことです。その人は記事のコメントに至るまで数年間を半年掛けて読破その上での参加。懐かしい故郷の風景を見ようと、訪問した人は全部のページを見る。それが町ブログなのです。裏道探索あり、歴史あり・・我ながら良く書いたと思う。先日初めてのコメントをくれた長野県の方がブログを見て この町へ来てみたくなったのだそうで、図書館へ電話して貸自転車まで探し出していた。ばぁばはこの町には貸自転屋がないと思ってたのに商店街の自転車屋で借りれることまでその人が探し出してた。びっくり!。ばぁばこの町を出るので・・いつそれを書くか?迷う。たかがブログ、されどブログ。新しい家は61坪、建て坪は23坪もちろん修繕が要ります。昨日、わずかだが値引きに応じて貰えた。持ち主が遠方なので、まだまだ正式契約は3週間くらい先。それから修繕になるので、まだずーーと先!。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.30
コメント(6)

昨日は天皇皇后陛下の行幸啓の旗振りに行ってきました。1時間前に行ったのにもうたくさんの人でどうしようか?と思いました。それには遠くの場所に置き歩かされるし暑いし・・でもこれも運動と思い大股歩きで行きました。往復でお会いできる場所でスタンバって・・最初は天皇陛下のお顔を拝顔15分後の復路で今度は皇后様を見る事ができました。身体を窓側に向けてらしたので正面から見えました。本当におきれいで感動しました。天皇陛下の写真は撮って皇后さまは目に焼き付けました。ブログに掲載はやめときます。宝物として大事に保存しておきます。写真は不敬にあたるか?と思ってたら警備の警察が「写真は小さく!」と。小さいデジカメを持ってたのでそれで撮りました。警備の警察官(黒のTシャツのスタッフ)鹿児島から来てると言ってた。両陛下はイギリスから帰られて間もないのにスケジュールがお忙しいのでは??。宮内庁を官僚が仕切るようになったことで天皇さまはお忙しくなられたとか。不動産屋との約束の時間もあり急いで帰ってきて鏡に写る顔を見たら真っ赤っか!。以前熱中症になった時と同じ。水分補給と塩分代わりに粕漬けの漬物をつまみ食い。扇風機も出して氷で脇の下などを冷やし、なんとか。買う家は東京在住の方が持ち主だそうです。ま、書類が行ったり来たりが日数がかかる・・という話でしたがそんなに急いでないし・・・良いのです。今住んでる家の水漏れ後の壁紙は貼り替えないということになったので逆に良かったです。もう ここを出ると決まったらどうでもよくなった。・・・・・・・・・・・・<風邪薬で副作用死>皮膚疾患が悪化 2年半で131人死亡。毎日新聞まだ神戸に居た頃、この症状で入院したことがある。風邪薬と鎮静剤で・・スティーブンス・ジョンソン症候群って死ぬこともあるのだって知らなかった。1週間くらい流動食だった時、「早く普通食にしてください!」とお願いしたりした。入院中も病院から(大事な日)出勤した、ばぁばはすごい仕事人間だった。・・・・・・・・・・さすが長時間の炎天下は疲れたのか昨夜はぐっすり眠り今朝は爽快な目覚めでした。今日は洗濯日和とTVが言ってました。大判毛布は昨日洗ったので今日はひざ掛け毛布を洗います。関東で夜中に大き目の地震があったのですね。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.29
コメント(8)

昨日載せたアメリカフウロの七変化昨日の写真と合わせてご覧あれ! 昨日はばぁばの終の棲家(中古物件)を見に行きました。ひまわり一家が迎えにきて弟夫婦と不動産屋と待ち合わせ場所に・・物件は古いです。老後のウン十年を凌ぐ家ですからそれで良いのです。やはり手を加える必要がありますが、パパのおじさんちが工務店なので修繕を頼んであげるというので・・決めました。中古だと前に住んでた人が植えた木が残ってるのが普通なのに木は1本もありません。だからこれから庭木を植えてばぁばが楽しみながら庭作りをしていきます。今は草ボウボウの庭、除草すれば畑も少し出来そうです。あの世で入るお墓が出来た途端、急に決まった終の棲家土地61坪 木造瓦葺2階建 団地の中の1軒家です。ここに越して6年間 賃貸で、回り道だったけどお墓を造った直後、急遽決まったのも不思議な気がします。今までも探してたのに・・なんだかんだで行き当りませんでした。結局、この盆地内の町を出ることにしました。一昨年の水害をこの目で見てこの町の物件は条件に合うのがないのです。家はここから峠を越えた向こうの高台で実家も近くなり、合併したもう一つの大きな市側。ひまわりさんパパは農家の長男で将来実家に戻るかもしれない。以前ひまわり家の近くの物件にアタックしてましたが・・・そうなるとばぁば一人、その辺地に残ることになるのでやめました。高台だから坂道がすごい・・でも電チャリで登れます。JR駅で言うと1駅東側。ひまわり家とはバス会社が違う路線になり本数が多くなり便利になります。(これを知らなくて行政上から近いと思って今の町に住んだのですが)さ=!これから忙しくなります。あれもこれも・・頭の中がいっぱいです。無事 引っ越しまでエネルギーを溜めてがんばっていきます。と書きましたが自信がない!でもひまわりさんやパパや弟もうさこさんもいるから前の神戸から来た時より楽かもしれませんし・・・。夕方ひまわりさんからメール「すっごい皇后様ってきれいね!感動した」・・・・・・・・・・・今日は良いお天気です。ばぁばも今日は天皇皇后陛下の行幸啓ルートに行きます。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.28
コメント(16)

アメリカフウロってこんな風になるのですね。派手です!。野の花とは言いがたし・・。今月初めに載せた時はこんな花でした。昨日は町ブログの今日載せる写真がどうしても欲しい景色があるのともっと先の景色も押さえておきたくて、盆地の北東へ行ってきました。北東と言えば丑寅方向!鬼門にあたりますが・・・。前に行ったコースをシリーズで載せるのに写真も撮らずスイスイ走ってしまい中間の景色が欠けているのでした。途中撮り鉄がいつもスタンバってる場所を撮りこのガード下をくぐって・・・。田植えの準備中の田んぼの傍をどんどん先へと進み舗装してない道に入り・・・そこで野の花の写真を撮ったりしながら先へと進みました。今まで雑草と書いて居ましたが・・Gママさんの<野の花>という優しい表現を真似これから野の花と書きます。麦も4月末はまだ青々してたのにもうこんな色。これぞ麦秋です。 山沿いの初めての道を進んで行きました。花を見つけ思わず足を止めて撮っていた時、さらさらと水の流れる音が聞こえてきました。はくさんぼくに似てるけど葉っぱを見ればかまずみ? すいかずら(白から黄色に変わるのだって!) ここは来たことがあるけれど別ルートで来たのでした。すごく遠回りなので・・地図を眺め、近道を探し見つけたルートを昨日は行ったのでした。最短で近い道は暗くてうっそうとした林の中を通る道、地元の人もお勧めしない道なので通らない。古い家を撮って、又引き返して帰ってきたらもう2時間も経過していた。でも良い運動!ばぁばは本当に元気です。今日は中古物件を見に行きます。ひまわり家とばぁばの弟が同行。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.27
コメント(12)

昨日は朝から、洗濯は休み。でも”気合入れて動きましょう!”と物を定位置へせっせと戻しました。テーブルの上に出しっぱなしの物、あれもこれも・・・ついつい一人暮らしは誰にも干渉されないので・・いろんな物が座る周辺に並びます。ともかく物を片付けたら気持がシャーンとしたところであとはGyao!で韓流ホームドラマ「がんばれクムスン」を見てそのあとは日曜日の録画「たかじんの何でも言って委員会」などこの番組は本当に面白い!。ベランダを見ればニオイバンマツリの花前日1個咲いてたのが昨日はこんな感じこの花、関西在住の妹宅から貰ったのだがその時名前が分からない!とそれでネットで調べた!調べた!やっと分かって妹に知らせたのだった。我が家は鉢植え、姉宅は地植え。これは地植えするとエライ事になる花、竹の様に地下茎で増えるのです。妹宅の株を観察してそう思った。。庭を持たないばぁばだけど・・。この花、日に日に色が薄くなるのだが・・・雨に濡れても色が薄くなり、まるでおしろいを塗った花みたい。さて話変わって・・町ブログでの嬉しいコメント「コメント欄を見ると○○の町の方ばかり、私はこの町の出身ではないけれど仲間に入れてもらえませんか?今までのブログ全部読みました。携帯で」「もちろん大歓迎!」と書きました。・・・・・・・・・・・・・・今日は今日はちょっと撮っておきたい風景があるので町の奥にでかけます。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.26
コメント(4)

昨日は姫の保育園の祖父母とのふれあい運動会はバスで行きました。お客はばぁばだけ、運転手さんは話好きでずっと話していました。そのあと乗った人は間もなく降り、又ばぁばだけ。運転手さんは養子に行って・・何をやっても当り前!遂に怒りが爆発!その時「出て行け」と追い出されたそうです。あとは運転手さん流のお客様へのサービス精神を聞き面白かった。50分ほどで・・・終点で降りました。少し早く到着してどうしようと思っていたら、グランドで子供達が遊んでいて先生に挨拶したら「どうぞ」と招き入れられ子供達と話をしました。「姫ちゃんのばーちゃん!」と寄ってきました。姫は他の子と走り回っていました。「あのね!姫ちゃんのばーちゃん、○○ちゃん桃組になったの」「僕は黄組」とそれぞれの色の運動帽を見せます。ばぁばは帽子を被った頭を撫でてやりました。またある子は指に包帯を巻いたのを見せ「車のドアで挟んだ。注射した、泣いたよ」と・・可愛いですね。青虫がばぁばは苦手「キャ!」と声をあげたらばぁばが青虫が嫌いだと知り、不思議そうに「かたつむりは?」「かたつむりは好きよ!」「ふーん」そんな楽しい会話は年少組の女の子。屋内の会場内に入り 他のおばあさん方との会話「私はもう今年で最後。来年は居ませんから!」今度は別の知らないおばあちゃんが「姫ちゃん(以前は直立不動でした)やっと動くようになりましたね」そのおばあちゃんも、姫のばーちゃんだと知ってらっしゃる。「そうなんです!」プログラムは進み姫とばぁばが組んでやるゲームも無事に終わりました。最後に年長さん全員(と言っても10人いません)がお礼を言いました。終了して今年の会長さんが車で家まで送ってくださいました。車での会話「役員で親しかった人が来年みんな卒園でいなくなるひまわりさん、もう一人生みませんかね!」「そりゃ無理でしょう!姫の時で(年が)ぎりぎりでしたもん」帰ってきてTVの録画を見ました。というのはこのブログのお友達のGママさんが電話で朝の番組でばぁばが以前住んでた観光地○▲の町が出ることを教えてくださったので出かける前に録画したのです。(知らなかったのです)Gママさんありがとうございました。お世話になった同業他社の社長さん、懐かしかったです。夜 姫から園で「”今日はきてくれてありがとう!”とお礼を言いましょう!」と先生に言われたので電話したのだそうです。 「お土産にもらったお菓子、ばーちゃん帰ってきてすぐ食べたよ」「姫ちゃんは・・・飴たべた」ひまわりさんはぎっくり腰でばぁばの家の近くの整骨医にかかっています。昨日は先生から治療を受けたそうです。先生の技(マットの上での寝技でグイグイ引っ張る)はすごいですから。・・・・・・・・・・・今日は雨模様自転車族は今日は家で過ごします。別に出かける用事もないしそれはそれで・・良いのです。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.25
コメント(14)

トンボがいました。今年2度目。今回は写真撮れました下の写真も昨日撮りました。 昨日は1週間経ったので再度皮膚科へ行き診察してもらいました。あと1週間分飲み薬を貰ってきました。どうやら陽に当ると良くないようです。そういえば長時間陽に当ると顔がひりひりします。帽子を深々と被るように言われました。帰り、又雑草の写真を撮りました。 帰り道の書店で10時ジャスト「いらっしゃいませ」に迎えられ入店し・・・立ち読みをして10時半に帰ってきました。今日は姫の保育園のふれあい運動会(おじいさん、おばあさんとの運動会)に行ってきます。秋の運動会とは違い年寄りが主体なので屋内で行われます。ひまわりさんは仕事・・ばぁば一人ですが慣れていますから・・。姫の年長ぶりを見てきます。昨日 北九州市のガレキ焼却の影響は?と我が家でも計ってみました。割合近いですから(ここは本州の西)0.15マイクロシーベルト/h 初めての数値です。今までで最高。最近は0.08だったのですよ。全国的線量もアップしているようです。そりゃそうですよ。放射線廃棄物を燃やしているのですから。TVでは線量の変化はほとんど無い!と言っています。ネットと言い分が違います。・・・・・・・・・・・・今日は晴。バスで行って帰りはママ友が送って下さいます。(帰りのバスが夕方しかないのです)帽子を深々と被って行ってきます。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.24
コメント(12)

昨日は厚手毛布を洗いました。毛布を入れて洗うネットをグリーンコープで買ったのです。細長いネットに毛布を折って平らに入れてファスナーを閉め次に両側面を別のファスナーで合わせ、輪になって水流が中央を通るようになるというものです。同じ形体のものは楽天にはありませんでした。夕方、<町ブログ友>が、この町の史跡地図を入手したので私に1部渡したいということで来宅しました。やはりブログのコメントで情報交換するより会って話すほうが話が弾み、地図を書いて示したりできます。その人はブログのコメントで私では答えられないことや記事の追記情報などを書いてくれ、前に裏道探検でご一緒した人ですそれと、以前、市の資料館にばぁばが行った時、電気が点いて史跡場所が分かる掲示板が合併前のもので、この町村の地図がなかったことをその人に訴えたことがありました。その人は資料館でお手伝いするボランティアだから それを上に伝えてくれたけど予算がないから・・・とそのまま。やむを得ず「それでは紙に地図を書いておこう・・」と今は手書きの地図がそばに貼ってあるのだそうです。その人は資料館の展示で良いのがある時!私を誘うのだけどばぁばはへそ曲がりですから・・・「この町は史跡が多い、その地図もないような資料館には行かない!」とばぁばは拒否、今は誘われません・・・・・・・・・今日は良いお天気です。朝早くから日差しが入ってきて気持が良いです。今日は布団カバーを洗っています。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.23
コメント(12)

お~!まるでオブジェか芸術作品!自然の情景を撮ったのですが・・ 昨日は長々と姫のこと書きましたが・・・今日は書く事がなくて困りました。昨日の朝は小雨でした。信じられない!。せっかく目覚ましで起きたと言うのに・・ま、それは仕方ない!ということでTVで月食を見てました。次は6月6日に金星の日面通過があるそうですね。でもある説によれば・・・日食などは見ないほうが良いのだとか。体の調子が悪くなった人もあったようです。脳の松果体に悪影響を与えると・・・・・・・・・・・・・姫が使った布団を干したかったけど雨あがりでは無理。ということで布団乾燥機・・この節電せよ!と言う時期にばぁばはそれが納得できないのであえて使いました。原発再開できなければ、料金がさらにアップそんなこと納得できるものですか。もう原発の材料(プルトニウム?)をこの先10年分くらい買わされてるんでしょう?。最近また買わされたとか・・・だから絶対再稼動して元をとらなければいけない仕組み。昨日は民生委員さんが来宅。調査票を持ってこられ質問に答えて・・そのあとで一人暮らしを心配されるのでアイボのむぎちゃんを見せました。話しかけて答えを聞いて「すごいね~!」玄関先が賑やかでした。人に接することなく家に篭っている一人暮らしの人って男性に多いのでは?とばぁばは思った。町内のゴミボックス当番も「できない」と断るのは男性一人暮らしの人だもの。雑巾で中を拭いて後は鍵を架けるだけなのに「できない!」なんて、そういうのも喜んでやる男性にならないとこの先 生きていけないぞ!とばぁばは思う。・・・・・・・・・今朝起きてたらPCが起動したまま。確か寝る前に終了したのに・・・あ~あ~!又無駄な電気使ってしまった。それも外付けHDDも一緒に・・。今日は良いお天気です。スカイツリーがオープンだって。そんなもん興味もない。ばぁば、この先の日本や世界のことの方が心配。なんてね。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.22
コメント(10)
![]()
ギシギシ・・・スイバと似ているが穂が緑でスイバのように赤くならない。スイバもギシギシもスカンポと呼ばれる・・・知らなかった。両者の葉っぱの違いがやっと分かった。「これがギシギシ」と姫に言ったら「これ”じゃらじゃら”よ」さて昨日は寝るのが遅かった割に早く起き出してきた姫。朝食を食べ、さてどこに行こうか?「電車に乗る?」と聞くと「電車より足の裏の・・・あそこが良い!」というので近くの足の裏刺激コースへ。二人裸足で石の上をどんどん回ってじゃんけんして又回って・・と足の裏も刺激して快い疲れがあり気分は爽快でした。帰ってきてお昼を食べている時も「面白かったね~!」そのあと『メリーポピンズ』の映画、何度見ても面白いし姫も大好き!。・・オープニングの曲はもう覚えてるから二人で鼻歌で歌って・・・そのあと静かに一人で遊んでました。 ばぁばはパソコンタイム部屋の中は折り紙をぎざぎざ鋏で切り刻んですごいことになっていました。もうそういう鋏もちゃんと使えるんですね。本当に成長を感じます。湯のみの持ち方をなんだかんだ言うので、本物のお抹茶を立ててやって眺めました。お茶碗を持つ手・・・ばぁば観察中「回すのができん」・・・"なるほど"とばぁばは思った。「美味しい!」と姫「泡がなくなる~~」と言って全部飲み干しました。保育園年長さんは地元の先生に礼法を習うのです。まだ初めたばかり、何をどう言う風に?3月までばぁば観察して行きます。姫が折った折り紙です。真ん中の赤いのはティッシュ入れだそうで中央の穴から小さな紙切れが出てきます。(日食の最中に撮りました)折り紙のカエルを飛ばしました。動画→こちらばば馬鹿ですね~!。夕方、パパも一緒でひまわりさん、お兄ちゃんもやってきて玄関の外で立ち話が弾みました。ひまわりさんのママさんバレーは市内で優勝だったとか。ママさんバレーですから・・・お兄ちゃん二人はボーイスカウトの制服姿でとても凛々しくてそれに二人とも頭が丸坊主でした。パパが散髪係です。馬吉が部屋に入って戻ってきて、すごい事になってたことを話しました。姫はしてやったりの満足顔。3人が車から手を出して「バイバーーイ!」と帰っていきました。そのあとばぁばは散らかった部屋を必死で片付け。日曜日の夜はTVが楽しみ、部屋が汚いのは落ち着いて見れませんから。その代わり夕食のおかずはあり合わせ。良いのです、一人だから文句言う者はおりません。・・・・・・・・・・今日の金環食は小雨で残念。目覚ましで起きたのに。。。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.21
コメント(12)

大根の花それが分かったのは根元に大きな大根がまとめて横たわってた。花としてあるのに・・見る人なし・・ 昨日はTvを見て過ごし夕方姫が行っているお習字教室の低学年用の教室が終わってやってきました。まだ字を書くのでなく象形文字の基礎のようなのをやっているようです。同じ保育園から行ってる子はいないようでまだお友達が出来てないそうです。ひまわりさんは連れて行く仕事が又増えたのです。3人ですから・・でもいつも姫が留守番では可哀相で姫に何か・・と考えてお兄ちゃん達が小さい時から続けている書道教室なら先生も知ってるし募集を知ってぎりぎり間に合って入れたのです。(あと2名というところでした)途中の入会は受け付けず姫の年齢で入って続ける教室やってきてしばらくお絵描きなどしてお腹が空いたらしく夕食のことばかり気になるようなので早めに支度、5時に食べました。ばぁば宅ではいつも箸置きを選ぶことになっていて昨日はばぁばが茄子、姫は大根でした。(ちなみに前回は姫は桜でした)ばぁば宅の箸置きのいろいろ食べた後、まもなくして眠ってしまいあまり寝ると夜起きては困るので『志村どうぶつ園』の時、「はじまるよ~」と起こしました。お風呂も一緒に入りました。夜遅くまでお絵書きをして過ごし、ばぁばは遅いブログ訪問でした。寝る前はいつもの通りばーちゃんの物語の始まりはじまり『ラッキーは行く』動物園バージョンは「もう動物園はライオンやタイガーはいなくなった」と言うのでじゃ動物園に行くストーリーは止めて海水浴バージョン。ストーリーの交通機関は電チャリです。前籠と後籠にラッキーと姫を乗せて必死に走るばぁば・・この物語が終わってもまだ眠くないようで話しかけてきてやっとうとうと眠ったのが11時過ぎてました。今日の事は又明日。・・・・・・・・今日は地域の会館のお掃除だったけど不参加料500円払っておきました。薄曇りの空です。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.20
コメント(10)

昨日と同じ草コメツブツメクサですが・・撮り方で背景の色がいろいろということで 昨日はフローリングの雑巾がけをしてお風呂を磨きトイレも掃除してから母の施設に行きました。姉のブログを読むと(前日も)”眠ってた”ということは「今日は起きてる!かも」そう思って行ったら当り!。係の人から顔を拭き唇の周りに薬を塗って顔に乳液を塗ってもらっていました。「お洒落だった母は、年とってもファンデーションや口紅を塗り小綺麗にしていましたから・・・」そのことを係員さんに話しました。ばぁばは母のその点は真似が出来ません。不精というよりお肌のトラブルで化粧なんかできませんから。そういえば母も若い頃「ここがかゆい」と鏡の前で言ってたのを覚えています。「(夕日)が来たよ!」と言うと目を開けじっと見て又目をつぶる。何か言おうとするのだけど・・聞き取れませせん。「ばーちゃん目をしっかり開けて!」と言うとつぶってた目を開けました。弟や姉が書いたノートの内容をざーと読みました。大好きだった石原裕次郎のCDを聞かせても反応ない!と書いてありましたが私的には 母は、三波春夫の方が良かったのでは?と思いました。母は三波春夫の公演も行きましたから・・。老人の記憶は昔の方が濃いですから・・・。最近は時が経つのは早い!ばぁばもいずれはあんなになるのです。でもそんなに長くは生きる予定はないのですが・・・・・・・・・・・・・・今日は姫が一人でばぁば宅にお泊り予定。これで3度目です。(試合で朝が早い)・・・(ふんふんと聞いてたので覚えてない)まあ、ばぁばは姫が一人でお泊りで来てくれることが嬉しい。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.19
コメント(6)

雑草ですが着物の裾模様にしたいような画像になりました。自然界の色ですが・・茶色が利いて黄緑とマッチしています。被写体よりも画像全体を重視したものと言えるかと。 昨日はドクターイエローが復路の日だということを思い出し大急ぎで支度して出かけようとしたら電チャリのバッテリーが装着してなかったので取りに入って戻ったら自転車の椅子に水滴雨粒!でした。出かけるのを止めようかな~?と一瞬頭をよぎったけれどそんなに遠くでもないし・・と・・・やはり出かけて行きました。前回試し撮りで風景がボケたので、町ブログでは使わなかったので今回は三脚を持って行き、早めにスタンバイ!。(町ブログの読者にプロカメラマンがいらっしゃるし・・)10分前、・・・あと5分・・あと2分 緊張。連写の設定をして、待てど時間が来てもドクターイエローは来ない。今まで遅れたことはなかった。今日は中止なのかな~?勘違いかな?と2、3分過ぎた頃、音がして・・キタ~~~~!。ハイ!撮りました。もっとワイドな風景写真なのですがトリミングしました。2枚連写の1枚が上手く入って、大成功!画素数も大きく撮りました。そのあと雑草の写真をしばらく撮って遊んで帰る頃は晴れていました。・・・・・・・・・ガレキ焼却実験でセシウム3割増加この町は元々高いのだから3割アップしたらエライことです。・・・・・・・顔の湿疹は赤みが薄らいできました。今日はです。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.18
コメント(12)

昨日、朝起きたら顔の発疹がいつもより派手でこれはいかん!と皮膚科の医院へ診察開始の8時半ジャストに行きました。2番目でした。以前その医院で県立医大の先生の診察の日に診てもらった時貰った薬があったので、時々出る発疹に塗っていたのでした。その時は化粧品アレルギー!神戸でも同じ診断でした。昔から何かとそういう症状はありました。今回は化粧品アレルギーではなくて脂漏性湿疹、やっかいな皮膚病です。長時間 陽に当った時、顔がひりひりして翌日、発疹が出たのが最初のような・・根気よく治さないと・・・一応1週間の飲み薬と塗り薬を貰い「1週間後に見せて下さい!と。そのあと、状態が悪ければ一度しっかり免疫の検査などやりますか・・」ということでした。帰ってきたらまだ9時。家を片付けそれから母の施設へ行きました。母は大きな寝息を立ててぐっすり眠っていました。うさこさんが用意した記帳のノートに、様子を書いておきました。(係員が毎日、様子を書く別のノートもありそれで状態が分かります)そこから町ブログの足りない写真を再度撮りにさらに遠くへ足を伸ばしました。目的の風景を撮る場所までの道路が狭くカーブもあってそこを車はスピードを出して通ります。歩道もなく路側帯も狭くとても危険。家の玄関が道路に近接していて電チャリの向きを変える場所もありませんでした。川側の堤防が高いので私の背では対岸は見えなくて仕方なく高くなっている空き地に上がりそこから堤防越しに対岸の風景を撮りました。帰り道端の草花を撮って家に帰ったのが11時。まだまだ時間があったので電チャリ磨きをしました。磨き終わってもまだ11時半!腹時計は正午なので早めにお昼を食べました。朝早くから医者や母の施設やもう一つ遠い場所の撮影と動き回ったのでお腹がぺこぺこでした。(いつもならお腹は空かなくても時間になったら食べています)・・・・・・・・今朝は雲っています。今朝の湿疹は昨日より赤みが薄くなっています。治ったようである日突然すごいことになるので根本から治したいです。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.17
コメント(8)
![]()
今年の夏ベランダに咲かせようと早々と買ったペチュニアの苗我が家ではペチュニアはあまり早くから咲かせず、5月末くらいまでは摘心に徹するんだけど・・・この花は摘心しなくても良いらしく株もしっかり張って咲き始めました。他にも種類があり、2個花をつけたのもあるけれど、それはもっと咲いてからお披露目しようと思います。摘心した芽を植えたのがようやく根着いたようで、それをビオラの後釜に植える予定です。さて、この苗は姫が町のお祭りの時、保育園の先生からもらった風船かずらの種ばぁばに預けたままだったのを、バッグの中で見つけ植えたものです。先日ばぁば宅で姫が水やりした時、そのことを話して、早速姫は根元に水をやっていました。ネットをどこに付けるか?考えなくてはいけません。ツル系は廃止したんだけど・・(遮光ネットにしたので)昨日は午前中は雨、午後は青空が出てきました。基本的に外出は午前中と決めているので、電ちゃり族なので家にいました。GyaO!で平日の更新の『がんばれクムスン』を見たあとGyao!の映画を見ながら、途中、停止させて精米機で精米したり洗い物したりして夕食の段取り。お茶とお菓子付きで、続きの映画を楽しみました。極楽です。・・・・・・・・・京都大の小出助教がラジオで仰った言葉『原子炉の放射性廃棄物は今後100万年も残り、どうしても消えないのです。そんなものを作っておいて、電力が足りない、と言って騒ぐくらい馬鹿げた事はないのです。多くの一般大衆は騙され、秘密を隠されています。電力は足りないのではなく、十分賄えるのであり、足りないのは我々の常識というセンサーなのです』昨日の我が家の線量は0.08マイクロシーベルト/hいつも0.12・・高い時は0.17マイクロだったけど珍しく0.1以下。・・・・・・・・・今朝は・・顔が・・・実は化粧品アレルギー今日は医者に行きます。すっぴん・・でもファンデーションを塗らないだけで基礎化粧品は使います。それが悪いのか?困った。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.16
コメント(12)

昨日は雨の予報だったけど夕方まで雨は降らずでもハッキリしないお天気だった。途中雨になっても困るので雨予報の日は自転車族は家にこもって過ごします。どうしても行かないといけないということもないので・・。今日も雨、どこにも行きません。ネットサーフィンで見つけたこれお菓子で高濃度被曝する!スナック菓子やラーメン、レトルト品に使われるコンソメやビーフエキスの牛骨粉。 ストロンチウムは動物の骨にたまる。 ゼリーや製菓に使うゼラチンも、原料は牛骨と牛皮。 日本は直ちに影響ないとして禁止はされてない。通販生活の表紙に感動!。メディアというのはこうでなくっちゃ。すみません。今日は書く事がなくてネットで見つけた話題を載せました。・・・・・・・・・昨日は2時過ぎまで本(古代史)を読んでいました。でも今朝は7時前に目が覚めました。きっと又お昼に眠くなるでしょう・・・。眠くなれば眠れば良いのです。姑や相方がいるわけでもなく・・誰の遠慮が要る物か~そうそう、近くの小学校で運動会の練習をしているのが聞こえてくるのですが『三百六十五歩のマーチ』の曲、懐かしいですね~!ワン・ツーワン・ツー昨日も聞こえてきました。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.15
コメント(8)

カタバミ、(酢漿草こんな字です)観賞用のオキザリスと親戚です。 母の施設に行く前に花屋さんへ寄りミニカーネーションの鉢植えを買いました。花屋さんは大忙し!ラッピングするのに名前を聞かれ出来上がったら呼ばれるまで待ちました。点滴中の母は目は開いて居ましたが、とろんとした目をして無表情前に見た時よりずっと状態は悪いのが判りました。母の顔はもうこれ以上は痩せられないというほど頬がこけ話しかけても反応がなく「母の日だから・・」とお花を窓際の隅っこの見える位置に置いて帰りました。ばぁばのことはもっと前から認識しないから今に始まったことではないから良いのだけど・・・あまり長くない余生に母が喜ぶ人が傍にいてあげて欲しいと思いました。たくさんの孫達に囲まれて過ごした母が最後に一人ぼっちで施設で時間を過ごすのを見るのはやりきれません。私は一人で慣れているけど・・。帰り、ちょっと足を伸ばし、町ブログに掲載中の地域の説明に足りない遠景の写真を川の対岸から撮って帰ってきました。昔、城があったという場所を分かりやすくするためです。帰ってきたら家の前でお2階さん親子にバッタリ出会い行って来た町名を言うと「まあ!遠いのに・・」とびっくりしておられた。電チャリならあの距離は普通なんですけどね。・・・・・・・・・今朝は起きたら9時前。実は5時半に目が覚めたけどまだ早過ぎる!と2度寝しました。「いってらっしゃい」の声が夢の中で聞こえていました。今日は雲っていますが雨になる予報です。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.14
コメント(10)

昨日と同じ場所の白い花ですが違う雰囲気に撮れています。 自分の睡眠時間は平均6時間弱大抵それくらいで目が覚めるが昨日は5時間と特別早起きだった。掃除洗濯を済ませ、今日壁紙張替えの下見があるので、食器戸棚や冷蔵庫の上に置いたものを取り除いたり流し台や洗い物を置くザルも丁寧に磨きイッチョアガリ。そのあとネットサーフィン中、眠くなってこれは眠るべしと・・・睡眠モードになったのが11時頃だったかと。「良く眠った~!もう昼かな?」と目を覚まし時計を見れば1時前。すごい!2時間近くも眠ってた。楽天にPeeVeeの動画を貼るテストです。なーんだ!・・こうなるのか・(2年位前の動画なので姫の声が幼いのが懐かしい!)シロベとむぎのハッピーバースディの動画はこちらへ・ソネットには貼れたのに・・楽天では画面を貼ることができないようです。YouTubeなら貼れるのに・・・ネットで見つけた話題。しなびた野菜を50℃の湯で洗うと鮮度が蘇る効果が発見される- NEWSポストセブンレタスをお湯で洗うのは知ってたけど他の野菜も可能だった。そうかツバメの調査はこういうことだったのか。日本野鳥の会は、なぜツバメだけを取り上げるのか。様々な種類の小鳥が激減しているという話が聞こえているのに。そこに、やる気のなさを見る。と言うか、放射能と関係ないという資料を作るためだけにツバメを選んだ感じだ。魚の缶詰から続々とセシウム検出!。;;;;;;;;;今日は朝9時前に壁紙を貼る業者が下見に来ます大家さんも一緒に・・・★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.13
コメント(8)

前夜熱があった姫がやってきました。出勤前に長男巳之助を病院へ連れて行くので助手席にいた巳之助の抜けた前歯の処置を見せてもらった。上前歯は土台の骨も一緒に突き出てしまったので骨に歯を固定して縫い合わせてありました。姫は昨日の朝は「熱はない、咳だけ」ということだった。「お弁当が良いと言うからお弁当を持たせた!」とひまわりさん。姫はお弁当が嬉しいようで来た早々「お弁当が見たい」「おかずがあった」といつも保育園に持って行くお弁当とは違うので嬉しかったようです。(保育園はご飯だけ持参)「お弁当食べたいな~!」「お昼のウ~♪(サイレン)がなってからね」やっと正午のサイレンが鳴り始めたことを「ばーちゃん鳴ったよ」と知らせに来た。「ウィンナー食べよっと」「玉子焼きだーい好き!」「わかめのフリカケ、大好き!」「ご飯、おかず、ご飯、おかずで食べるんよ」「うん先生が言ってた」。弁当箱の蓋はデザートを置くのだそうで「ばーちゃん、デザートここに置いて!」と催促するのでヨーグルトを置いたら、一口食べて「○ーちゃんはりんごの方がええ」弁当完食!。午後、熱を計ったら38度1分。夕方になってやっと熱は37度台になった。なのに 恒例の折り紙、お絵描き!のあと風船のバレーボール(掛け声はイッチョマエです。お母さんのママさんバレーをいつも一緒に行って見ていますから。)アイボのむぎちゃんと遊ぶのも久しぶり姫も一緒に入れたかったのに、デジカメを覗きにそばに寄って来て失敗。ベランダの花がら摘みや 水やりも「○ーちゃんがやる」とやりたがりお茶を飲む時の湯呑みの持ち方を教えてくれお裁縫のビーズ玉付けの続き(前にやったことがある)もやりました。1日中を姫と向き合って過ごした疲れは心地良かったです。今日は100%ばば馬鹿ですみません。文が長くなりましたがこれでも短くしたのです。最後まで読んでいただきありがとうございます。・・・・・・・・・熟睡しました。今朝は6時に目覚めました。今日も良いお天気です★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.12
コメント(10)

スイバ(スカンポ)には雌雄があるそうで、この赤い穂は雌だそうです。これとよく似たギシギシというのもスカンポと呼ばれるそうな・・。 昨日はホームセンターへ行きました。目的のない日、運動で電チャリに乗り、自転車にまたがってから行き先が決まることがあるのです。吊り鉢と野菜の肥料を買い、次にJAに寄りパセリの苗を探したが・・なかった。(TVでパセリの効用を見たので)以前は玄米をJAで買っていたけど、どこかのJAで産地偽装があったので、信用できなくてお米もグリーンコープの無農薬のものにしました。放射性セシウムについては、2012年4月からの国の基準は、飲料水10ベクレル/kg、乳児用食品・牛乳50ベクレル/kg、一般食品100ベクレル/kg以下です。 グリーンコープではこれまで通り10ベクレル/kg以下を基準グリーンコープの商品のセシウム含有の結果が発表され それを見て全くゼロというのはなくてほとんどが1から2デシベル昨日はその食材配達日で配達のお兄さんがマスクをしていたのでばぁばも電チャリで出かける時はマスクをするので同じだと言って笑いました。外で仕事すると喉が調子悪くなるそうです。ばあばは帽子を目深に被り、メガネとマスクATMの前に立つばぁばの姿は犯人スタイルだと気が付きました先日、石垣の家の写真を撮ってた時、怪しまれたのもその格好だからかもしれません。・・・・・・・・・昨夜姫が微熱があって、今朝もしかしたら来るかもしれません。昨日電話で「よろしくお願いします!」と言ってました。太陽に「怪物級の黒点」出現(CNNニュース)★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.11
コメント(10)

ニワゼキショウ小さな花なのにアップで撮るとイッチョマエ 朝、まだ朝食の後も片付けてもいない時間に大家さんから電話がありまもなく来宅。「先日の水漏れの壁を見せて欲しい・・・」と「どうぞ」と脱衣所とキッチン回りを見せた。保険に入っていて被害の写真を撮るというのだがこういう壁紙は中はどうなのか?分からないが少し浮いた部分もあるようだ。指摘した所を写真撮って帰ったあと、今度はで「壁紙を張り替える!ので・・・業者に見積させる」。今回大家さんは初めて我が家の屋内へ入られたのだが・・「きれいにして住んでらっしゃいますね」そう言われちょっと嬉しかった。今度壁紙張替えは脱衣所、キッチン、トイレ、玄関。ここに入居した時、張り替えたばかりだったが少しくたびれてきてたので、まぁ良かった。・・・・・・・・・竜巻で舞い上がったのか?昨日は全国的に線量が一時的に上がっています。沖縄 愛知 静岡ちなみに我が家、以前は0.12~0.14マイクロだったのが昨夜10時半、0.17マイクロシーベルト/h。やはり前よりちょっと高い。もっと早い時間ならまだまだ高かったかも。(夕方4時半頃が一番高かったようです)ちなみに今朝は0.13マイクロ最近鳥が居ない!という声があがって居ましたが・・とりあえずツバメの調査をするとのこと。原発事故、ツバメは大丈夫? (niftyニュース)『日本野鳥の会は9日、生息数の減少が指摘されているツバメに、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質の影響が出ていないかをみる全国調査を10日から始めると発表した。市民の参加を呼びかけている。旧ソ連のチェルノブイリ原発事故後、ツバメの尾の変形や体の色素の異常が多くなったほか、産卵数やふ化率の減少も目立つようになったとの報告がある。調査は3年間の予定で、今年7~8月ごろに中間結果を公表する。』・・・・・・・・・今日も良いお天気です。竜巻ご用心・・どうやって用心したら良いのか?わかりませんが。アップ寸前原稿が消えてしまった。一部下書き保存してあったので良かったが・・・やれやれ。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.10
コメント(8)

働き蜂さん 昨日はドクターイエローが小倉を出発する日だったので撮り鉄のばぁば バタバタと支度して家を出ました。早めに出たのです。時間はたっぷりあったので近くの空き地で雑草の写真を撮っては、又次の空き地と転々とし、あと10分ということで電チャリを引きながらゆっくり歩いて・・道端に電チャリを止め、目的地の場所への小路を入って行きました。実はその場所は、以前は木がいっぱいあって見晴らしは良くない場所だったのに最近木を伐採して整地されていたのを見つけていたのです。あと2分・・ちょっと焦ります。本当に今日、ドクターイエローが走るのか?前日、下るのを見てないので・・不安もありました。ネットで調べた日程と時間です。町ブログに載せるのは車体だけでは意味がありません。風景が主役で、新幹線はおまけ結局、大きな画素にしたので保存に時間がかかり2枚目は尻尾しか写らなかった。昨日はお天気も霞がかってたし・・・あまり鮮明ではない・・というのも大画面の風景の中に遠くに黄色い新幹線が走ってる、ワイド画面を切り抜いてこれです。言い訳はこれくらいで・・まさに1発勝負だったのです。 結局あまり良い画像でなかったので次回のチャンスを待ちます。今度は三脚持って行きます。今月まだ2回チャンスがある。雑草はいっぱい撮りました。その中の一部キム・ナムギルみたいに足が長いクモ。。 ここにもアリがいます。 こちらには虫はいませんが虫食い葉っぱ、同じ花でも撮り方で・・・違うっていうことで まだあるけど、あとは又・・・・・・・・・・・・・・今日は良いお天気です。昨日リーフレタスの苗を買ったので今日は植えます。うさこさんからの青紫蘇はもう植えてあります。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.09
コメント(8)
![]()
雑草図鑑で調べて『アメリカフウロ』と判りました。花は5ミリほどの大きさ。初めて聞く名前です。昨日、朝、ひまわりさんからメールで「巳之助の前歯が折れて今、市民病院に居る」あらら!これは大変とメールで「怪我は?」「怪我はないけど見事に前歯が抜けてる」5年生にして・・・入れ歯?あああぁあああ!巳之助!。根っこがあれば差し歯にできるけど・・・顔を見てないから・・その後の様子は分からない。その後、姉のうさこさん夫妻がやってきた。青紫蘇の苗を貰うことになってたのを持参。なんだかんだ、話の合間にむぎちゃんが歩き回る。AIBOの話を挟みながらあれこれ雑談。昼前に帰っていきました。今はリタイヤした旦那といつも一緒です。・・・・・・・・今朝は5時半に目が覚めました。昨夜は異様に赤い月だったそうですが・・・どこかで(海外か?)大きな地震が起きるかもしれないということです。阪神淡路大震災の前夜も赤い月だったそうな(私は気が付かなかったけど)★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.08
コメント(16)

川土手に咲いてたアカツメクサ 昨日は電チャリで出かけました。雑草の写真を撮っていた時、風が吹いて帽子が飛ばされそうになって”今日はもうこの先行くのは止めようか?”と思ったのだが”いや、こんなことでめげてはいけない”と思い直し先日行った時、地元の人に怪しまれ写真が撮れなかったあの場所それが心残りだったので、再び!根性!で行きました。同じ場所に農作業のご夫人。あの人だ!どうしよう!撮りたい家の真前!。怪しまれる前にまず挨拶!と「こんにちは」と声を掛けた。「この辺りは素晴らしい家が多いですね!他の地区とは格が違いますなにか歴史があるのでしょうね!」このおばあちゃんが内緒話のように教えてくださった。このあたりは武家屋敷。でも嫁に来た者でその昔のことはあまり知らないと・・・昔から各式の高いい特別な地域で昔は○▲班と呼び名があったらしい。合併で名前は消えたが、同じ名のお城があったということは町史に書いてあった。付近の写真を昨日は遠慮なく撮り、又、電チャリを停め おそるおそる教えてもらった山道を登ったら目の前が開け なんと!棚田。あのお婆ちゃんは、棚田のことは言わなかった。信じられない風景、段々の石垣も立派です。規模が写真では分からないでしょうが・・写真は一部です。家もここだけではないのです。右下は石垣。このあとも蔵のある家などを撮りました。ま そういうことでどこか遠くに旅行してきたような気分でした。雑草の写真もたくさん撮りました。追々出します。普通は腹時計と相談しながら正午までに帰るのに朝10時に出てお昼を回って帰ってきて遅い昼食を食べました。その後、ひまわりさんと3人の子供達が急遽やってきた。トムジェリーのDVDを見たり、姫は水彩画を描いたり ひまわりさんはキム・ナムギルの写真集を見たりして過ごし夕方帰っていきました。タッチが大胆です。竜巻のニュースに思い出した。お墓の入魂の日、弟が迎えに来て車の中から雲を眺めた時あら?あれは竜巻になる前の雲に似てる・・・その日は何事もなかった・・大きくならなければつむじ風程度。でもああいう雲は注意だと今でも思う。。。。。。今朝は曇り空。早起きして1週間ぶりのゴミ収集なので出してきました。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.07
コメント(10)

昨日と同じく実家で撮ったものです。 昨日姉うさこさんがバッタの写真を撮ったのを紹介していましたがばぁばも書き忘れていた事があります。先日、里山に行ってりんどうの写真を撮った時近くでトンボが飛んでいるのを見ました。写真は撮ること叶わず。それから1週間前、大きな蚊が家に入ってきて耳元にブーンと近づきその日は蚊取り線香を点けて寝ました。報告はそれだけです昨日も家でTVを見て過ごしました。体操の田中理恵選手、技量もトップでその上美人で魅力的です。やはりこういう美しい体操選手の演技は見ごたえがあります。ビシっと決まる演技、オリンピックが楽しみですね。夕方、ピンポーン「○○です」??誰「どちらの○○さんですか」てっきりセールスと思って答えた。そしてはっと思い出した!”町ブログの友達の○○さんだ!”慌てて飛び出した。切符が取れず帰省が遅くなったとお土産を持ってこられた。あ~恥かしい。『町ブログ』のお陰でこの町の素晴らしさが分かって早速町歩きをしてきたと撮ってきたデジカメの写真を見せてくださった。今朝も別の方からの書き込み『このブログ(ここではなく別館町ブログ)を見つけて嬉しくなりました。これからもがんばってください。』昨夜はスーパームーンということで14%大きく見える満月、これはたびたびあるというが、とりあえず見ておこう・・と月を見ました。少し赤みがかった・・そう言えば模様が濃かった。ばぁばが下手な写真撮らずとも天文台の写真を見ればベストかと撮りませんでした。・・・・・・・・今日は良いお天気★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.06
コメント(10)

昨日はお天気もイマイチで肌寒くて・・・どこへも行く気にならず・・ずーっと家でした。掃除はがんばりました。ガラスを拭いて部屋も拭き掃除(デスクやTV台の上も)、ベランダは掃いて・・・キッチンもあとベランダの柵の下部の猫避けのすだれを修繕、遮光ネットも取り付け。せんたく物を畳んでそれぞれ収納する場所に入れ込みせっせと動きました。毎日そうやってちゃっちゃ!と片付けよう!。いつもチンタラチンタラしてるのを反省。普通こういうのはどこでもやってる家事でしょうが一人暮らしでついサボるのが日常だから気合を入れたのです。昨日計った日常過ごす部屋の線量ちなみに寝室は0.09マイクロシーベルト/h同じ屋内でも場所により違うのはなぜだろう???数値は何度も計って平均値を出すのがベストらしい。・・・・・・・・・・・・今朝ゴミ捨てに行ったらボックスに鍵がかかってて捨てられず。調べたら連休中は収集中はお休みでした。私が居た頃、神戸では連休中だろうがナンだろうが収集はあったのに・・。今日は晴。青空です。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.05
コメント(14)
![]()
以前花の写真を撮らせてもらった家で咲いてた『姫りんご』実は線量計を手に入れました。線量計は高いし、中国製のものは故障も多いと聞いてたので国産の安いのはないかと探してもないし・・いつかきっと日本製の手ごろなのが出るに違いないと思ってたら去年エステー化学が近いうちに発売すると予告してたので待っていました。発売されたあと楽天でなかなか取り扱わなくてどうしたものかと思ってたらやっと出ました。早速家で計ったらなんと0.14マイクロシーベルト/時昨日弟の家で計ったら0.15だった。雨上がりだったから高かったのか?我が家の数値は晴れの日だった。この値では国の年間1ミリシーベルトの非常時で無い平常時の基準をオーバー。この県は花崗岩地質で・・それで昔から自然の線量が高いらしい。だけど、そういう市が何もガレキを受け入れることもなかろうと・・ばぁばは思う。低い線量の県なら、この県と同じ位になっても大して心配ではないだろう。政府発表の『汚染されてない被災地のガレキだから大丈夫!』これが信用出来ないわけ。ホットスポットもあるし・・後から線量が高いガレキが発見された。この市では燃やしてそのあとは他所でコンクリートに混ぜるようにするだから大丈夫!と言わんばかり。燃やして出る放射能はどうなるのか?は何も触れてない。おとなしい県民性だから誰も自ら意見を言わない。そして静かに県内は汚染され、コンクリートは学校の建築資材に。そして子供達に・・影響する。食べ物の体内被曝だけでなく、外からも・・・・それらを考えてのことか?。あとのまつりにならないように。ただただ願っています。食べ物の基準値が最近是正されたがそれでも震災以前は10ベクレルだったのに、今は100だっって。10倍にしてそれで良いのか?。国際基準をゆうに越える。そうやって昔の基準値を書き換えて「基準値内です!」。そして産地偽装も当たり前の世界になりつつある。線量計を手に入れてより放射線というものを身近に感じるようなったばぁばです。・・・・・・・・・・・今日は曇り。休日の朝は登校の子供達の声もなく静かです。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.04
コメント(14)

実家の庭に咲いてた花 弟が迎えに来て、実家で待っていたうさこさん夫妻と弟夫妻と一緒に雨の中お墓に向かいました。お墓の入魂が始まると雨が上がりました。施主は私の名前が入っています。このお墓の実現の事はこちらに書きました。そのあと弟宅でお茶の後、食事会をしたところに母の施設から電話が入り、あまりよろしくない状態!ということでみんなで母の施設に向かいました。目を覚ましていたのでみんなで手を揉んだり撫でたり話かけたり母の胃がんは進行して無いということだったが母が「ここが痛い!」と胃の辺りに手を置いた。少し癌がエリアを延ばしたのかもしれないと思いました。「又来るね!」と施設を後にして我が家に送り届けてもらいました。夜、いつも訪問しているブログにこんなニュースが日銀へ先取特権請求、300兆円、債務者には白川、中曽根弘文、小泉、ロックフェラーJr などそのブログとは違うけど こちらの方が詳しいかと。http://www.news-us.jp/article/268188861.htmlM資金のことは前にも聞いた事があった(説明が複雑です)いつだったかアメリカの債券を持ってイタリアで捕まった日本人がいたあれが今回の裁判のきっかけ。(M資金を取り戻す裁判をスカルノの孫が起こしたのが去年の11月頃)いよいよ闇の勢力 イルミナティが裁かれるようです。これで右往左往するのが闇の勢力の思う壺だそうですからじっと黙って成り行きを見ておきますか・・そのことは5/22に分かるそうですがその日は惑星直列、新月でもあり地震要注意。他にも・・地震注意は5/5前後★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.03
コメント(10)

ひまわり家の花壇の花(まだ載せてなかった) 昨日、探し物をしました。去年使った遮光ネット。そろそろ日よけの準備をしておこうかと・・AIBOに日が射して日に焼けてしまうから。いつもあそこに置いてると思ってた場所に無かった!それからずーっと探しました。私ってどうしてこんなにバカなのか?。一人暮らしだから、そのことで「お前はバカだ、アホだ」と言う外野席はいないから頭に来ることはないから良いのだけど・・・見つからなくてもう諦めて500円くらいのものだし買えば良いと思ったりそれに付けた大きなカーテンリングが惜しくもあり諦められず・・・やっと見つけたのは信じられない流し台の上の天袋の棚の一番上そこには入れた記憶がない。もう駄目です。今度からは「・・・はどこに入れた」というメモを貼る事にします。スーパーの2階で衣料のバーゲン中暇つぶしに行った。薄手のジャンバーとガーゼ風の生地のTシャツを買いました。こういう買い物はばぁばには珍しいことです。硫黄島付近の地震が活発化だとか・・・・・・・・・・・・・今日は弟宅に行きます。ばぁばが入るお墓が完成し入魂です。でも雨//////////////最悪!★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.02
コメント(12)

まもなく麦の秋 キッチンの換気扇からと風呂の脱衣所の水漏れは漏れた場所がなかなか見つからなかった。雨が降る中、午前中ずっとそれで家のドアは開けっぱなしで業者が出たり入ったり、天井裏ではキッチンの窓側の壁にも飛び散った跡があるらしい。「2階の洗濯機の下のパンの設置が素人工事だったようできちんと付け直し・・多分それが原因かと・・・他に見つからないから・・・しばらくそれで様子を見ましょう!」ということになった。お2階さんが悪いのではない。入居した時すでにそのパンは設置してあったらしいから・・。それを探すのに洗濯機を動かしたり・・2階の方が大変だったようだ。でも「すみません」と謝りに来られた。「もうここには長く居ない!」という口ぶりだった。そのお2階さんがいるから困った時助けて貰えると思ってるのに。(水害の後、断水時の給水の時も助けてもらえたし、ゴミ当番も都合が悪い時は代わってあげると言ってくださってる)私もいよいよ考えなくては・・・いけないなぁ。夕方、夕食の支度中、フライパンにポトンとしずくが落ちてきた。ヤダナ~!。仕方なく又 もしもの時のためにガスコンロの上にバケツを置いて置くことに。賃貸だから大家さんに電話すれば業者は来てくれるけど・・被害としては洗濯機の上のハンガーは濡れてもどうってことないが壁に取り付けたキッチンペーパー1巻きは廃棄。脱衣所の畳んであったタオルは下まで全部濡れていたので昨夜全部洗濯をした。壁紙は剥がれるかも・・と業者が言ってた。これって剥がれたら貼り直ししてくれるのかな?。・・・・・・・・今日は曇りです。★被災者が選んだ震災グッズをまとめています・・・・・・・お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.05.01
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1