全32件 (32件中 1-32件目)
1

ドゥオモのお土産屋さん。くたびれたエコバッグに、目の粗い、色のあせた図書館の写真。あんまりやる気がないのね。っと思ったら、充実のトスカーナ自然派コスメ。全部欲しくなっちゃう。#シエナ #ドゥオモ
Sep 30, 2015
コメント(4)

図書館の横、豪華な大理石の祭壇。真ん中のマリア様は、生誕のマリア。 ここにあったの靴職人の組合祭壇を追い出して、ピッコローミニの祭壇作ろうとしたけど、場所が足りなくって結局マリア様の周りに作ったらしいわよ。枢機卿の帽子かぶったピッコローミニのおっきい家紋。家紋の上は、サン・ピエトロとサン・パオロ。ミケランジェロのお仕事だけど、乗り気じゃなくって、ダヴィデの片手間仕事だったらしいわ。右側の一番上は無人。ミケランジェロが、途中でイヤになっちゃったのかもね。#シエナ #ドゥオモ
Sep 29, 2015
コメント(0)

500年ぐらい前に作られた図書館。カラフルなフレスコ画はピオ2世の生涯。ピオ3世になったフランチェスコ・ピッコローミニさんが、おじさんのピオ2世が集めた本を収めるために作ったんだって。羊皮紙に書かれた聖歌。この金色とピンクとブルーの組み合わせが大好き。天井が映りこんじゃって、きれいに撮れないわね。こんなにきれいにフレスコ画が残ってるのは、実は図書館として使われなかったからだって。山の上だから、シエナの湿度が低いのもいいところらしいわよ。#シエナ #ドゥオモ
Sep 28, 2015
コメント(0)

たくさんの礼拝堂が並ぶ中、厳重警備のここ。有料だから(笑)共通券買ったから大丈夫よ。入ってびっくりのカラフルなフレスコ画は、ピッコローミニ図書館。天井見上げると、真ん中に十字に三日月のピッコローミニの家紋。入口振り返ると、やっぱりピッコローミニ。圧巻は床。 マヨルカ焼きのタイル張り。ピッコローミニ家の家紋だらけ。#シエナ #ドゥオモ #ピッコローミニ図書館
Sep 27, 2015
コメント(3)

ドゥオモのプレゼピオ。意外とおっきいの。ほら、隣のおばさんと比べたらわかるでしょ。パパのピオ2世が大歓迎。シエナのピッコローミニさんちのご出身。サン・ジョヴァンニ礼拝堂のサン・ジョヴァンニ。ドナテッロのサン・ジョヴァンニ、ちょっと恥ずかしそうね。この天パーのお兄さんは、聖アンサーノ。ローマ生まれのアンサーノ君、パパにキリスト教なこと反対されて、逃げてきたのがシエナ。だけど捕まっちゃって19歳で死んじゃったんだって。エリザベッタさんの赤ちゃん、ジョヴァンニ君を見守ってるのがマリア様。こっちのきれいなお姉さんはサンタ・カテリーナ。洗礼盤んは、アダモとエヴァの失敗が。その上に輝いてるのは、渋い色のクーポラ。#シエナ #ドゥオモ
Sep 26, 2015
コメント(0)

歌舞伎のお土産。E' il pacchetto di dolce .赤坂青野の赤坂もち。歌舞伎の限定バージョンで、くまどり餅っていうんだって。Si chiama Kumadori-Mochi della pasticceria Akasaka Aono che e' stata fondata 1899 .1つ1つ隈取りついた小風呂敷につつまれた、きな粉たっぷりのきな粉餅。Ogni uno e' incartato con piccolo Furosshiki .ときどき出てくるクルミもおいし♪Il Kinako Mochi al noce . Che buono !#おやつ
Sep 25, 2015
コメント(0)

誓願のマリアの礼拝堂、ベルニーニのデザインなんだって。大量のラピスラズリに囲まれた誓願のマリア。1296年9月のモンタペルティの戦いで、シエナがフィレンツェに勝ったのは、このマリア様のおかげ。ここのマリア様の生涯、今までにないセレクトで、エリザベッタ訪問と、エジプト逃避。それから、ほらわかる? この色っぽさ。サンタ・カテリーナも、サン・ジローラモも、ベルニーニ作。金色のクーポラがゴージャス。#シエナ #ドゥオモ
Sep 24, 2015
コメント(2)

天使も舞う青い天井。星が降り注ぐクーポラ。ドームの下の金色のおじさんたちは、シエナの聖人だって。ポーポラの下には、紅白のポインセチアで飾られた説教壇。ニコラ・ピサーノの傑作だって。 ペルージャの噴水作った。六角形の説教壇、今見えてるのは、磔刑だけど、マギの礼拝とか最後の審判とかもあったわよ。重い大理石背負って、ライオンも大変ね。#シエナ #ドゥオモ
Sep 23, 2015
コメント(0)

主祭壇の奥、反射しちゃってよく見えないけど、ちょっと立ち位置変えると、今度はこの上からぶら下がってるのが邪魔。福音書家に囲まれた、マリア様の生涯短縮版。亡くなって、昇天して、戴冠。もうちょっといい場面もあると思わない?向かい側の入口の上。 外から見るとモザイクの下。ジェズ様囲んで、晩餐の真っ最中。さあ、わたしの血をお飲みなさい。#シエナ #ドゥオモ
Sep 22, 2015
コメント(0)

うちにやってきた、ネスプレッソの新しい味のご紹介。こんなきれいな写真に、期間限定なんて言われたら、買わずにはいられないのよ。歌舞伎の後は、グラニータにしちゃったから、おうちでカフェタイム。まずは、リストレットで。苦みがおいしいミラノ。酸っぱいパレルモ。ミラノが気に入ったから、追加で頼もうかしらね。#コーヒー
Sep 21, 2015
コメント(0)

白とピンクで、かわいい雰囲気のファザードだけど、中に入ったら、過剰な縞模様。白と黒がシエナの色なんだって。建物は白黒だけど、花は紅白ね。天使びっくりのフレスコ画の前に、後光背負った復活後のジェス様。まわりに天使がいっぱいね。#シエナ #ドゥオモ
Sep 21, 2015
コメント(0)

知ってて歩いても、びっくりしちゃう。シエナの巨大なドゥオモ。聖堂がペンシル・ストライプで、鐘楼がブロック・ストライプ。馬とかライオンにまじって、あら、こんなところにもロモロとレーモ。シエナって、レーモの息子が作ったんだって。いっぱい飾りが付いたフル装備のファザード。キラッキラのモザイク。左側ではマリア様が神殿にご奉公。真ん中は、聖母の戴冠と昇天が1つになってる。このドゥオモは、聖母の被昇天教会だから、被昇天のほうが優先かも。右側で生まれたのはジェズ様。シエナマークの周りも白黒のシマシマよ。#シエナ #ドゥオモ
Sep 19, 2015
コメント(0)

上野のうさぎやさんのどら焼きいただきました♪Mi hanno portato i Dorayaki di Usagiya a Ueno .日本橋のうさぎやさんとサイズはおんなじぐらいかな。Grandezza e' come quello di Usagiya a Nihonbashi . 皮はこっちのほうが固いけど、Pandispagna e' piu' duro .あんこはゆるめ。Ma An e' piu' acquso .#おやつ
Sep 18, 2015
コメント(0)

おじさまがメニューに釘付け。おいしい街だもん。選択肢が多すぎて困っちゃうわよね。どれにする?シエナの黒豚の脂身の塩漬け#シエナ
Sep 17, 2015
コメント(2)

食事の後は、締めのコーヒー。マロッキーノ、こんなにかわいいハート。こんなところでレモンのグラニータ。爽やか~#赤坂 #カフェ
Sep 16, 2015
コメント(2)

ポスティエッラ広場、周りの建物が紋章付き。どうしてこんなところに狼?狼と双子は、ローマの専売特許じゃないの?黄色い帯は郵便局のマーク。細い路地が多いから、バイクが便利ね。#シエナ #ポスティエッラ広場
Sep 15, 2015
コメント(0)

歌舞伎の後は、ご飯。Dopo aver visto il Kabuki, sono andata al ristorante della cucina giapponese .チケットあったから、飲み物が無料☆Sono stati gratuiti grazie al biglietto del Kabuki .衣サックサクのとり天。Tempra di pollo,色きれいで、つるっと食べられちゃう馬刺し。Sasimi di carne di cavallo,えびいっぱいの天ぷら。Tempra di gambero,それから、とりわさ。Sasimi di pollo,ご飯とお味噌汁で満腹♪Buonissimooooooooo^^#シエナ #晩ご飯
Sep 14, 2015
コメント(2)

手織りの布の店。 紅がすっごくいい色。ごっつい建物にレースの窓は絵画館。今日は、時間ないからパス。馬繋ぐ輪っかがいっぱい。もともとブオンシニョーリさんちだったから、お客さんが多かったのかもね。すぐとなりがサン・ピエトロ・アッレ・スカレ。天使がパラグライダー中。ステンドグラスの色はきれいだけど、逆さ磔のサン・ピエトロ。助けて~#シエナ #サン・ピエトロ・アッレ・スカレ教会
Sep 14, 2015
コメント(0)

カンポ広場のカーブに沿って、通りもカーブ。建物もカーブ。キベリン狭間で、柱の窓のキージ・サラチーニ宮。今はキジアーナ音楽院。ロッジャのフレスコ。お屋敷の中も、きっとゴージャス。こんなところで、ピアノとか練習できちゃうの?ロッジャの前には井戸。中にお金が入ってる♪またシエナに帰ってこられる? それとも宮殿持てるぐらいのお金持ちになれるとか?ドアにもキージさんにの紋章。中に入ってみたいわね~#シエナ #キージ・サラチーニ宮
Sep 13, 2015
コメント(0)

歌舞伎見に行ってきました♪Sono andata a vedere il Kabuki .歌舞伎座じゃなくって、ACTシアターってところで。Ho visto Ayatsuri Sambaso di Kankuro Nakamura e Osome no Nanayaku di Shichinosuke Nakamura .勘九郎さんの操り三番叟と、七之助さんのお染の七役。Kankuro ha ballato faccendo finta di marionetta ,七之助さんが、すっごく色っぽくって、早変わりのあまりの早さにびっくり。e Shichinosuke ha interpretato 7 personaggi cambiando il Kimono verocemente .それから、あの操られぶりは、勘九郎さんの筋力のすごさよね~Tutti e due erano molto divertenti .こんなにいっぱいあるなら、1鉢譲ってくれないかしら?Vorrei vederlo ancora se riesco a comprare il biglietto .
Sep 12, 2015
コメント(4)

どうしてここだけいっぱいバイク?屋根付き駐車場(笑)坂上がり切ったら、ちょうどよくバール。ちょっぴり休憩しましょうか。#シエナ #バール
Sep 12, 2015
コメント(0)

城壁みたいなごっつい壁にも壁龕。ライオンも出てる。サン・ドメニコの下の三連アーチは、ブランダの泉。シエナで一番古い水道だって。どんどんお水が流れてくるわよ。おいしいのかな?飲んでみる勇気はないわよね~#シエナ #ブレンダの泉
Sep 11, 2015
コメント(0)

サンタ・カテリーナ通り、微妙な坂道。洗濯物とかいっぱい。ハトぱたぱたしてる、ここはなんだろ?ベルいっぱいついたツリー。 夜になったら光るのかも。さっきのハトは、ここで作ってたのか。 大量。こんな季節になってきた☆#シエナ #サンタ・カテリーナ通り
Sep 10, 2015
コメント(0)

向かいの建物は、キッチンの礼拝堂。格天井で、フレスコがいっぱい。祭壇画は、サンタ・カテリーナが聖痕もらってるところ。後ろでは、お休み中。カテリーナさんが、法王と会談したり、ジェズ様と結婚したところのカラフルな色。へ~、曇って天使が運んでるのね。#シエナ #サンタ・カテリーナの家
Sep 9, 2015
コメント(2)

シエナの赤レンガと、ものものしい鉄柵。もしかしたら、これが?やっぱりサンタ・カテリーナの家。サンタ・カテリーナの生まれたおうち。ってわけじゃなくって、おうちのあったところに教会を建てたらしいわ。サンタ・カテリーナ、お金持ちの染物屋さんちの24人兄弟の末っ子。18歳のときドメニコ会入って、ペストの患者とか貧しい人のために働いてたんだって。うっ、キラッキラ。 サンタ・カテリーナは喜ぶかしら?サンタ・カテリーナの聖痕は、スポットライト浴びてる十字架から発射されたビームのおかげらしいわよ。まわりの絵は、カテリーナさんの生涯。どこかに、サンタ・カテリーナがいるかしら?#シエナ #サンタ・カテリーナの家
Sep 8, 2015
コメント(0)

カンポレージョ通り、レストランがいっぱい。きっと表の席が人気があるわよね。アパートかB&B?ベランダからの景色がよくっていいわね。だって、マンジャの塔とドゥオモがツーショット。シエナのいいとこ取りね。スノーブーツ#シエナ
Sep 7, 2015
コメント(0)

ホテルから2、3歩のサン・ドメニコ。横が入口。きゃ~助けて~ドアから頭がいっぱい出てる。こっちからは手が。ステンドグラスが色鮮やか。お子ちゃまのお絵かきみたいだけど。ユリ持ったサンタ・カテリーナ。ジェズ様とお話してるのも、サンタ・カテリーナかも。 ローマで亡くなったから、ローマの人とシエナの人とカテリーナさんの取り合いになっちゃったのよ。 シエナの人が、かばんに入れて、ローマから盗んできたのは、カテリーナさんの頭。。。すっかりハゲちゃって、わけわかんなくなっちゃってる聖具室の天井。一番おっきいのがサンタ・カテリーナで、周りを囲んでるのはドメニコ会オールスター?糸杉が、すっごくトスカーナ。こんなバッグで運んだのかも。。。#シエナ #サン・ドメニコ
Sep 6, 2015
コメント(2)

階段降りると、バール。お庭が見えるレストラン。 には入れないのね。パンとたまごとハムとチーズ。ヨーグルトもある。コーヒーがマルチ対応。いっただっきま~す☆#シエナ #ホテル #朝ご飯
Sep 5, 2015
コメント(2)

日本のすっごいところを外国人に紹介するっていう番組。今回は、文明堂とか塩瀬総本家とか、老舗のお菓子屋さんに連れて行ってたの。イタリアのお菓子職人は、なかなかのイケメン。ナポリよりもっと南の町、ヴィーコ・エクエンセってところからわざわざ来たらしいわよ。Ho visto il prgramma TV che presenta qualita giapponese agli stranieri . E' venuto un pasticcere italiano da Vico Equense .ほとんど機械で作ってると思ってたカステラも、実はわりと人がかかわってるんだって思ったら、食べたくなっちゃった。Ha osservato la pasticceria Bunmeido che e' nato nel 1900 .E ho visto come si fa la Castella, cosi mi e' venuta voglia di mangiarla .ふわっふわよ。Buona!
Sep 5, 2015
コメント(0)

商人のロッジャ。もともとは雨の日でも商売できるように作ったらしいわよ。サン・ピエトロとサン・パオロがいるわ。フレスコがきれい。ロッジャの後ろはカンポ広場。こんなに静かなときもあるのね。ガイアの噴水。シエナの街にお水を運ぶ、地下の水道の終点。シエナの街は丘の上でしょ。近くに水源もないの。それで、地下に水道造って、25キロ離れたところからお水引いてるんだってお水が出てうれしいねってことで喜びの泉っていうことらしい。世界で一番美しい広場。バールの灯りがまぶし~い☆トリュフ入りバター
Sep 4, 2015
コメント(0)

シエナでお菓子屋さんっていえば、F1レーサーだったアレッサンドロ・ナニーニと、低音の魅力ジャンナ・ナンニーニの実家。噛んだらホロってくずれるアーモンドのお菓子、リッチャレッリがおいしいのよ。ジャンナ・ナンニーニ オフィシャルサイト#シエナ #おやつ
Sep 3, 2015
コメント(0)

灯りがきれいだなって入って行った通り。なんだかおいしそうなレストラン見つけちゃった♪スパゲッティの3倍は太いパスタはピチ。シエナだから、ミートソースもいのししのお肉。それからカショ・エ・ペペ。お肉にきのことルッコラ。お肉はすっごくおいしいけど、きのこはしょっぱすぎ。パンが進んで困るわ。 ごはんだったらもっとおいしいと思うのよ。#シエナ #晩ご飯
Sep 1, 2015
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


