全33件 (33件中 1-33件目)
1

ヴィンコリ出て、向かいを見るとボルジア宮。ロドリーゴ・ボルジアが、お妾さんのヴァノッツァ・カタネイ住ませてたお屋敷だって。だから、階段がボルジア階段って呼ばれてるのね、きっと。チェーザレも、ルクレツィアも、ここで暮らしてたんだって。チェーザレさま、子どものころからイケメンだったかしら~
May 31, 2015
コメント(0)

こんなところにも、ピエトロさんと天使。このサンタゴスティーノは、グエルチーノだっていうんだけど、暗くって。 確かにジェス様はかわいらしいかも。お疲れ様でした。うっ、鎌もってるのは、骸骨さんじゃ?ニコロ・クザーノのお墓は、エビ付き。おめでたいのか、エビ好きだったのか。
May 30, 2015
コメント(2)

こんなにステンドグラス、近くでゆっくり見たことなかったわ。ほんとは教会にあったほうが、もっと力を発揮すると思うけど。サン・クリストフォロだ♪受胎告知のガブリエーレ様はブロンド。あっ、み~つけた。 マリアちゃんでしょ。えっ、手術?こっわ~いマルセイユ石鹸 オリーブ 200g×3#パリ #クリュニー美術館
May 29, 2015
コメント(0)

ヴィンコリにみんなが来るのは、鎖のためだけじゃないの。お目当ては、ミケランジェロ作のモーゼ像よ。ローマ法王のジュリオ2世が頼んだ、自分のお墓。モーゼの上で、すっかりくつろいでるのがジュリオ2世。ジュリオ2世、日本ではユリウス2世。そういえば最近、教科書に出てくる有名人、地元の呼び方に変えてるらしいわね。フランシスコ・ザビエルは、シャビエルどおりで、ジュリアス・シーザーが、いつのまにかユリウス・カエサルになったわけよね。イタリア語だとジュリオ・チェーザレだから、ラテン語かしら?ジュリオ2世は16世紀のジェノヴァ人。 イタリア語でいい気もするけど。ジュリオさん、素敵なお墓に入りたくってミケランジェロに頼んだの。いっぱい彫刻で飾るはずだったけど、超縮小されて、このモーゼさんだけ残ったらしいわ。ルーブルの奴隷像、もともとこのお墓のために作られたんだって。小脇にかかえてるのが十戒ね。
May 28, 2015
コメント(0)

クリュニューって言えば一角獣。この前東京にも着たわよね。ちょっと暗いのが難点だけど、特別室はほとんど貸し切り。ハープ聞いたり、鏡で見たり、お菓子つまんだり、楽しそうなお姉さん。お花はいい匂いかしら?ライオンくんがいい味だしてるわ。色の深みとか、織物の厚みとか織りの流れとか、写真だとわかりにくいわね。ハリーポッター見てたら、グリフィンドールのお部屋の壁にも、このタペストリーがかかってたわ。#パリ #クリュニー美術館
May 27, 2015
コメント(0)

サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリの天井飾ってるのは、奇跡の連鎖だって。エルサレムの鎖とローマの鎖が一緒になったところ。ピエトロさんが投獄されてたのはここ。カルチェレ・マメルティーナ。ピエトロさんは、この下の独房にいたんだって。
May 26, 2015
コメント(2)

主祭壇の後ろのフレスコ画。サン・ピエトロが、牢獄から解放されていらっしゃる。ラッファエッロの絵に似てない?サン・ジョヴェニーレがエウドチアに鎖を渡してるところだっていうんだけど、エルサレムにあった鎖をどうしてサン・ジョヴェニーレが持ってたのかしらね。
May 25, 2015
コメント(0)

カヴール通りから、ボルジアの階段上ると、四角い教会。サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ、こんなだったっけ。。。まぶしいぐらいの白い堂内の奥は、ライトアップされたフレスコ画。で、主祭壇に飾られてるのは、鎖。エルサレムで捕まってたときの鎖と、ローマで牢屋につながれてたときの鎖。出会ったとたんに1つになったんだって。どれどれ
May 24, 2015
コメント(0)

公園の向こうは遺跡?ローマ時代のお風呂だって。ローマの人はやっぱりお風呂好き。見えてきたあのお城みたいなところが美術館?すっごくゴシック。井戸から突き出てる、この方はどなた?#パリ #クリュニュー美術館
May 23, 2015
コメント(0)

長く続く壁沿いに歩くと、サンタ・マリア・マッジョーレの裏側。出っ張ってるのは、後陣のあたりね。こっちが入口だと思っちゃって、入れなかったことがあるのよ。まさか、この人たちは、間違えてるわけじゃないわよね?
May 22, 2015
コメント(0)

サン・ジェルマン・デ・プレ教会の後は、ホテルに帰って休憩。地下鉄の駅に発見したペルジーノの展覧会のポスター。ペルジーノ、大好きなのよ~19日からか。。。 ジャクマール・アンドレ今年は行けないわね。やっだ~、サラミじゃない。 どれがいい?オリーヴもあるわよ。サンドイッチに、なぜかタパス。前に進めない。。。#パリ #マーケット
May 21, 2015
コメント(0)

スフォルツァ礼拝堂の隣はチェージ礼拝堂だって。黄色いお洋服はピエトロさんね。 鍵持っていらっしゃる。首切られそうになってるこの方はどなた?俵みたいな紋章は、キージさんちだったわね。あんなところにも法王マーク。やっぱり、ここはヴァチカンなのね。聖なる扉から飛び出してるのは、マリア様とジェズ様。みんなが触るから、マリア様の手だけキラッキラ。この扉が開くのは聖年だけ。わたしも、2000年には、この扉をくぐったわ。ここ最近25年おきだった聖年、今年の12月8日から来年の11月20日までは、特別聖年ってことで4大聖堂の扉が開くんだって。12月8日にサン・ピエトロ大の扉が開いて、この扉が開くのは来年の元旦。ローマ行かなきゃね~すっごく込むけどね。
May 20, 2015
コメント(2)

礼拝専用だから、写真はダメだって。撮ってから気がついたわ。マリア様が冠をもらってる。なんでも、この礼拝堂はミケランジェロが設計したらしいわ。中に入れなくって残念ね。
May 19, 2015
コメント(2)

システィーナ礼拝堂の向かいは、パオリーナ礼拝堂。祭壇画はマリア様。描いたのは、サン・ルカらしいわよ。ペストを鎮める力があるらしいわ。クーポラにもやっぱりマリア様。 無原罪の御宿りだって。マリア様だけじゃなくって、マリアママのアンナさんも特殊な方法で子ども産んだらしいわ。無原罪のマリア様、太陽着て、月踏んで、頭には12の星の冠を被ってるっていうのが特徴。どう、星は12個ある?
May 18, 2015
コメント(0)

燕子花見たあとは生で燕子花。前に来たときは、ちょうど見ごろだったけど、今年はちょっと遅かったわね。何れアヤメかカキツバタ#根津美術館
May 17, 2015
コメント(2)

こんなところへ行ってきました。Sono andata al museo Nedu .山? いいえ、違います。これでどうでしょう?Al museo c'e il giardino nipponico .正解! 根津美術館です。久しぶりに、光琳の燕子花図屏風見に行きました。Da tanto tempo ho visto Irus di Korin Ogata .それが、美術館が太っ腹でね、写真OKなのよ。Ora in Italia si puo' fare le foto al museo .Ma in Giappone no .コピーだから、迫力ないけど。Quindi hanno preparato la fotocopia del paravento .今回の目玉は、紅白梅図屏風。Questa volta hanno mostrato anche Prugni .梅見ると元気になるのは、枝が上に向かって伸びて行くからかもね。I prugni mi tura su .若いときはもちろんだけど、年とってからも前向きね。Perche' crescono e ci portano primavera . おうちに置くなら、どっちがいいかしら?Quale prefericsi ?そして食べてもおいしいわよね
May 16, 2015
コメント(4)

装飾過多のこの礼拝堂もシスティーナ。作らせたのは、シスト5世。ちなみに、ヴァチカンのシスティーナ頼んだのはシスト4世ね。ゴージャスな自分と尊敬するピオ5世お墓のために、お気に入りの建築家ドメニコ・フォンターナに頼んだらしいわ。天使がうじゃうじゃいるクーポラ。天国も住宅難かも。。。
May 15, 2015
コメント(0)

身廊に、ずらって並ぶ礼拝堂。ここは、洗礼堂ね。ブロンズ色に日焼けした、サン・ジョヴァンニがいらっしゃる。洗礼盤が小さいのは、時代が新しくって、全身浴じゃなくなったからかしら。後ろの浮き彫りは、聖母被昇天。バルカッチャの噴水作ったパパ・ベルーニーニの作品だって。ベルニーニもお手伝いしたらしいわ。天井には、神様がマリア様を迎えに来ていらっしゃる。洗礼堂って、キリスト教徒としての始まりの場所、死んだマリア様が飾ってるのはどうしてかしら。
May 14, 2015
コメント(0)

柱の上を飾ってるのは、モザイク。5世紀に作られたオリジナルだって。知ってるシーンがあるかしら?あそこで石投げられてるのは、ステファノさんかしら?お大事に。
May 13, 2015
コメント(0)

サンタ・マリア・マッジョーレの後陣、金きらのモザイク。宇宙の真ん中で、聖母の戴冠。戴冠の下には、マリア様の生涯、超短縮版。左でジェズ様生まれて、右で東方三博士からプレゼントもらって、真ん中でご臨終。もうちょっと他にいいところあるんじゃないの?だって、マリア様のための聖堂なのよ。甘くないピスタチオペースト#ローマ #サンタ・マリア・マッジョーレ教会
May 12, 2015
コメント(2)

サンタ・マリア・マッジョーレの床のモザイク。丸に四角に六角形。こういうモザイクをコズマーティ様式っていうそうよ。コズマーティーって、ローマの芸術家一家の名前。何が有名ってモザイク。コズマーティーさんちの様式を真似したモザイクがコズマーティ様式なんだって。キラッキラしてるのは、ガラスや大理石だけじゃなくって、金とかガーネット、メノウとかが使われてるから。盗んじゃうわよ~#ローマ #サンタ・マリア・マッジョーレ教会
May 11, 2015
コメント(0)

ミラノで万博が始まったから、日本館の様子とか知りたいと思ってるんだけど、あんまり情報がないのよね。そんな中見つけたのが、このニュース。美濃吉がぼってるって話。料理1品で、110ユーロ!誰かがソーシャルメディアにあげて、話題になったらしいわ。E' cominciato l'EXPO a Milano .Ho voluto sapere sull padiglione del Giappone e ho trovato questo informazione .Il ristorante giapponese Minokichi ha chiesto 110euro per un piatto .いやいや懐石花って、こんなに豪華なコースですけど。Ma, no . Il KAISEKI HANA e' il pasto completo con 8 piatti .さすがに全国紙には、ちがうよってニュースがのってたわ。記事書いた人は、レシート拾ったのかしら。それより水に5ユーロのほうがびっくりするわよね。E' bello che si puo' mangiare la cucina giapponese a Milano, a quasi stesso prezzo in Giappone .Ma chi ha scritto di questo scontrino, dove l'avrva trovato ?美濃吉三昧
May 11, 2015
コメント(2)

いただいたお菓子は、ほんのびまんじゅう。いったい何が伸びるのかしら。Mi ha regarato Honnobi Manju di Yamtoya che ha piu' di 100 anni di storia .黒糖色の皮。La pasta fatta con lo zucchero scuro .あんこがつやっつや。E l'An e' lucido .不思議食感のむっちり皮と、さっぱりした甘さのあんこ。これ、くせになるわ~E' troppo buono !
May 10, 2015
コメント(0)

顔だけ天使がいっぱい並ぶ天蓋。天蓋の下で、お祈りしてるおじさん。おじさんが拝んでるのは、ジェズ様くつろいでるこれ。キラッキラした容器の中に入ってる木片、ジェズ様生まれたときのかいば桶なんだって。へ~
May 9, 2015
コメント(0)

大英博物館展行ってきました。チケットいただいたから。鳥獣戯画展みたいに込んでないといいわね。カラフルなチケット見ても、あんまり食指が動かなかったけど、解説詳しくって、意外と楽しかったわ。これ、欲しい。黄金のリャマ。縄文式土器にフタつけて水指しになってたわ。アウグストさんもイケメンだけど、つきあうならブッダね。やさしそうだもん。チェスの駒みお見送りしてもらったわ。#東京都美術館 #大英博物館展
May 8, 2015
コメント(4)

スーパーで見かけて、買わないでは帰れなかったのよ。ほんとに梨が浮いてるわ。すっごく梨。おいしいけど、ちょっと甘いかな~
May 7, 2015
コメント(2)

広場の前はサンタ・マリア・マッジョーレ教会。ヴァチカン直轄だから、この教会の中、ローマじゃなくってヴァチカンなんだって。神社にも、こういう格天井ってあるわよね。振り返ると、みんなも見つめるステンドグラス。マリア様とジェズ様ね。カップの上のボールは何かしら?#ローマ #サンタ・マリア・マッジョーレ教会
May 6, 2015
コメント(0)

サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ出て、休憩。テルミニ駅のバール。ふう、ラヴァッツァおいしいわ。お腹もすいたから、ピアディーナでも食べましょ。元気になって、観光再開。見えてきたのは、柱の上のマリア様。
May 5, 2015
コメント(0)

撮影ポイントって言われても、鳥とか獣とかいるわけじゃないのよ。明恵さんの愛したわんちゃん。かわいいけど。後でパズルも答えあわせしないとね。平成館でたらもうすっかり夜。本館見ようなんて、考えが甘かったわ。#東京国立博物館 #鳥獣戯画展
May 4, 2015
コメント(0)

いつもお土産売ってる所に、長蛇の列。80分待ちって、ディズニーか入口でもらったパズルで時間つぶし。Dopo che sono entrata , ancora ho dovuto aspettare 80 minuti al corridoio per entrare la sala .Asprttavo facendo i rebus .会場に入ったと思っても、まだまだ鳥獣戯画は先の先。作品保護とか言って、空調きついから、はおるものが必要。トイレとか行きたくなったらどうするんだろ?8時閉館のはずだったけど、待ってる間に8時までに並べば見られますから、9時閉館に変わったわ。お土産やさんも最後の一人が見終わるまで閉めませんだって。こういうところは対応が速いわ。Nella sala anche c'era la fila .Ma finalmente ho incontrato questi animali .く~、うさぎとカエル、キュートすぎる。わたしが教科書で見たのは、この甲巻だったのね。1時間半も待ったのに、止まらないで見てくださいだって。見せたいの? 見せたくないの?Che carini !しかも、半分は後期展示だからって、コピー。Dopo aver aspettato 1 ora e mezzo ho potuto vedere solo prima parte .実物は5mぐらいかしら。後期も行こうと思って、前売り2枚買ったけど、うちでHP見た方がいいかも。予約制にするとか、整理券発行するとか、立ちっぱなしで待たなくってもいい方法が、いくらでもあると思うのよね。Per vedere altra parte ho comprato 2 biglietti .Ma meglio vedere il sito ufficiale .#国立東京博物館 #鳥獣戯画展
May 3, 2015
コメント(2)

十字架持ったザビエルさん、トーガ着た阿部寛みたい。舞台のワンシーンみたいなこの像は、ポーランドの王様ジャン・カシミール。この教会の修道院の院長だったらしいわよ。こっちの礼拝堂も豪華。ちょっと変わったマリア様。ジェズ様、形になってませんけど?中国っぽい服着た、この方たちは誰かしら。フランス産 ガレット・バタービスケット#パリ #サン・ジェルマン教会
May 3, 2015
コメント(0)

大きいバッグはロッカーへ。ロッカーこんなに普通に開いてるし、夕方来てよかったわね。第一会場は、平安時代とか鎌倉時代の掛け軸。仏様や羅漢様が大集合。確かに、いつもの企画展より込んでるかもね。第一会場見終わって一休みしてたら、今なら乙丙丁巻、待ち時間わずかですって声が。く~、犬とか牛とか、すっごくかわいい☆まんがは平安時代からあったのね。下書きとかしてるのかしら、何気なく描いてあるみたいだけど。でも、これはわたしが知ってる鳥獣戯画じゃないわ。。。#東京国立博物館 #鳥獣戯画展
May 2, 2015
コメント(0)

いいお天気で、緑が気持ちいい午後。Faceva bel tempo .東京国立博物館に行ってきました。最近、こうやってお庭に屋台がでるのよね。西洋美術館でもコーヒーが飲めたわ。後でゆっくりいただきましょ。E sono andata al museo nazionale per vedere Chojugiga : caricatura di animali , che e' satato dupinto nel XII secolo .あら、平成館はいつも込んでるけど、こんな看板は初めてみたわ。昼間はきっと、すごい人だったのね。C'erano bancarelle . Forse di mattina faceva lunga fila .えっ。。。Manma mia !本読みながら30分も待ったわ。係の人が、楽しんでじゃなくて、がんばってくださいっていうのよ。Prima di entrare ho dovuto aspettare piu' di 30 minuti .#東京国立博物館 #鳥獣戯画展
May 1, 2015
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1