2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

とうとう注文してしまったプーリップ。パソコンの前で(この歳になって、お人形さんは・・・)と悩みに悩んだ挙句「トイザラス」へ予約注文を入れた私に夫は「前から欲しかったの?」と聞いてきた。ううん、ちがうの。最近出会ったばかりなの(*ノ∀`*)。昨年秋、私はオークションで偶然ジェニー人形の「たまき」という子を見つけた。ビックリした。ジェニーなんて子供のおもちゃだと全く興味が無かったのに、たまきちゃんはとってもとっても大好きなお顔だったのだ。ぽってりとしたお色気たっぷりの真っ赤な唇、たてロールくりくり。焦点の合ってない、ぼんやりとしたお嬢な目線。しかも、頭だけ売っていた。なんてことだ。頭だけ売るというコトは、子供のおもちゃとしての遊び方を、どうもジェニーは超えているらしい。私はその「頭だけ」を迷わず落札した。そして、そこから私はちょっとだけおかしくなってしまったようだ。そうこうしているうちにお人形関連というコトで最近出会ったプーリップ。最安値はトイザラスのようだったので、興味のある方はこちらからどうぞ。→ (トイザラストップのクーポンを注文の際に書いたら送料が無料になるから、カードで払えば商品代だけでいいのだ。)しかし注文して数日、また新しく「アリス」というのが出るらしい。だんなさん、買ってくれないかな。*********生協をはじめて数週間。飽きた(笑)。注文するためのカタログは最初珍しく、冷食や謎の食品をたくさん買った。しかし、もうそろそろカタログを見るのがイヤになってきた。はじめてみたら毎週変わり映えしない内容だし、毎週欲しいようなものは月1の企画だったりする。生鮮モノはやや値段設定が高い。しかし、野菜かりんとうは美味しかった。細めのかりんとうで、人参・かぼちゃ・ほうれん草などを練りこんであるんだと思う。一回だけカタログに載ってた。もっと欲しいが次回があるのやらわからない。近所のスーパーにあんな商品は無いし・・・。残念だけど、そろそろやめよう。会費もかかるしね。*********ねず(ハムスター)を部屋に放して、ほったらかしで違う部屋で作業をしていた。しばらくして戻ってみるといない!いないではないか!!決して広くはない部屋を探し回るがいない。よその部屋へと脱走したかも・・・と思い、キッチンや風呂場、玄関、ベランダまで「ねず、ねずーーー」と探し回る始末。しかしいない・・・。私「ねず、失くした。無くなった。」妹「失くすなって。」部屋でぼんやりしていると、微かな気配が・・・。ねずは畳に置いてあった私の上着に潜りこんで「きゅぅーー」と小さくなっておりました。甘えねずな彼は、きっと私の匂いが恋しくて上着に包まっていたんだろうなあ←(親ばか)。次の日、散歩させようと部屋に放したら私の周りをうろちょろするだけで離れない(笑)。よっぽど寂しかったらしい。そういうねずは、多頭飼いがよかったのかもしれないと思う。
2004年05月31日
コメント(2)
こんなタイトルじゃ誰も来てくれないかも知れないよう。・゚・(ノд`)・゚・NHKの幼児向け番組だったと思います。着ぐるみです。ミューミューとニャーニャー(姉弟)が夜になると「タマゴさん」(タキシードみたいなのを着たタマゴ)に、船に乗せられて遊びに行くの。お母さんに気付かれる前に帰って来て、最後は毎回「さようなら~さようなら~たーまごーさーんー♪」って歌うんです。訳わからない?そうでしょうそうでしょう。夫からもそう言われました。昨年暮れごろからとても気になって(プリンプリンを見たせいだと思う)、夫に詳しく(?)説明してみるのですが覚えがないというのです。同い年だから、見た幼児番組は一致すると思うのですが・・・。ただ、私が幾つぐらいの時のものかも不明です。かなーり昔です。もし!放送された年代やストーリーご存知の方がいらしたらカキコお願いします~。なんか昔のキャラクターって懐かしくていいですね。家族でたまに「お絵かきごっこ」をしたりします。誰かが「力石!」というと、残りの人は記憶のみ頼りで「力石」を描かねばならないというお絵かきです。ハットリくんなんか書いてみると、スネオが詐欺師になったみたいに出来上がって楽しいと思います。意外と描けないのがミッキーマウスですね。私が書くと鼻の長い不気味ネズミになります。ごめんよミッキー・・・。今、ヤフー動画でキャシャーン(アニメ)を少しずつ観ています。映画化になってから初めて知ったのですが、なかなか面白いですよ~。オープニングのキャシャーンが「ポピーザぱフォーマー」のポピーに見えて、笑ってしまったりもしています。
2004年05月18日
コメント(6)
うちの冷蔵庫は、結構お腹が空いている。正月でもない限りスカスカだ。しかし、冷凍庫は違う。がっつりモノが詰まってて、気まぐれにアイスなんか買ってきたらその置き場に困ってしまう。理由は、買い物に行くのが嫌いで「お魚」「お肉」「うどん玉」が常備されている上に、お菓子が入っているからだ。義父は菓子職人だ(ありがたやありがたや)。お菓子をいちどきにたくさん下さったりする。私は「ケーキ・カステラ・和生菓子・自家製ジャム」など、食べきれない分がでたら迷わず冷凍庫へしまう。以前などは、クリスマスケーキを3個貰った。1個はみんなで食べるとして、残り2個は冷凍庫へ。この話を友達にしたら、たいへん喜んでくれた。「そうか、無理して食べてしまわなくても冷凍したらいいんだ。」彼女はパン&ケーキの大きな工場の事務方にいた経験があるので、さすが飲み込みが早い。小さなケーキ屋さんはわからないけど、大きな工場で大量生産されるクリスマスケーキなんか、冷凍ものなのだ。クリスマス前からせっせせっせと作りためしているのだ。イコール、デコレーションケーキは冷凍可能なのだ。すでに実行していらっしゃる方も多いとは思うが。味が落ちるかどうかは個人の主観によるとして、無理してお腹に詰め込んだり、賞味期限気にしながら食べるよりずっといい。捨てちゃうなんていうのはもってのほかだ。ユニセフに言いつけてやる。そんなワケで、最近は節句の「鯉の生菓子」が私のおやつだ。これは、冷凍しても柔らかいので便利だ。でもやっぱり、あまりもののカレーなんかが入るスペースは無い。最近生協に入ったんだけど、あした配達される冷凍魚を入れるスペースに今、悩んでいる。メーカーさん。冷凍庫は、もっともっと大きくてもいいよ。
2004年05月17日
コメント(4)
先が気になって気になって仕方ないので、どこぞにあらすじはないかと探したよ。・゚・(ノд`)・゚・そしたら、NHKのビデオ販売みたいなページにあった。なるほどなるほど。私はせっかちなので、連ドラはあんまり興味が無い。特に恋愛モノは全く見ないと言って過言ではないくらいだったのだが、世のおねえさま方をあれほど熱狂させる「ヨン様」を見てみたくて初回を見たら、あら、面白いじゃないの。なんといっても展開が早い!人間関係がすっきりわかりやすい。感情の動きが笑えるほどにはっきりしている。チェリンのでく人形のようにクルクル踊らされていたヨン様はなかなか笑える。展開の早さといえば「牡丹と薔薇」も毎回何かが起こるスリリングさが大変面白可笑しかったなあ。深夜でもいいから再放送して欲しいな。さて、今日はいいお天気になったのでお布団を干さねばならない。ただ、うちのベランダは交差点に面しているので、干したら煤がつくだろうから心境は微妙だ。花粉よけのカバーなんかをかけるといいんだろうケド、私がそんなことをするこまめな人間のワケが無い。まあいいか・・・。ちょっとやそっとの汚れがあるからこそ、人には免疫とか抵抗力がつくのよ。そう思うことにしている。
2004年05月14日
コメント(5)
GWでしばらくお休みだった中国語講座が再開する。2週間ほど(NHKのテレビ講座以外は)中国語を聞いていない。やばい。私のような初心者がしばらく音から離れるのは致命的だ。あと、最近の授業で出てくる単語を、実は覚えていない。先生が、前の課を復習で読んでくれるのを聞いてわからない単語が幾つも出てきたりする。これはかなり酷いといえよう。ああああぁぁぁああ。だめじゃん、GWに復習するつもりだったのにぃ。もともと、中国大・大好きで「ノバに中国語習いに行く」って行ってたのは旦那だ。私はイタリア語か英語で「ノバ」に行ってうさぎを貰う算段だった。でも、いたずらっ子体質の私は「2人とも中国語話せたら楽しそう、旦那が本格的に話せるようになったとき、私がカタコトでも話せるようになってたら旦那さん驚くぞ。うひひ。」と思い、(忙しくてノバに通う時間もなかったので)まず中国語の独学を始めた。本気でやるつもりではなかったので、お金をかけたくなかった。故に、図書館から借りてきた本をまる一冊ノートに書き写した。いたずらを仕掛けるときの私のパワーは自分でも底が知れない。それから数ヶ月後、私は安い中国語講座を見つけた。いたずら仕込中にネタバレという感じになるが、私は夫を誘って一緒に行こうとした。が、ナゼか一人で通うことになる。もうすぐ10ヶ月になるが、夫は未だノバには行っていない。最近では「中国旅行に行くときは、お前が通訳してね」などと笑っている。おのれーーー。やっぱり語学って、興味のある、好きな国の言葉のほうが覚えやすいと思うんだけど。私、中国ってそれほどでもないの・・・嫌いじゃないけど、ふつうなの・・・中国語は面白いし、中国文化などがわかってくると親しみがわいてくる。講座で教えてくれる中国人の先生も美人で優しくて面白いので大好きさ。ただ、旦那がさ・・・。一緒に話せると思ってはじめたんだもん・・・。さみしいな・・・。いろいろなことが釈然としないまま、ネタバレしてしまったむなしいイタズラの後片付け講座に今日も行こう。
2004年05月13日
コメント(2)
お昼に化粧品のサンプルが3つ届いた。本当は「普段使いのもの」を使いつつ、1個(一社)ずつ試すのがいいんだろうな。いっぺんにたくさん「サンプル申し込み」しちゃった自分が悪いんだよね。私はケチ・・っていうか、お金ないのでサンプルはひじょーに大切。雑誌で見て、よさそうだなーと思ってもサンプル見てからでないとまず買わないね。でも、サンプルで「すっごくイイ!」と思ったのに、実際購入すると「そうでもなかったな・・・」と思ったりすることもある。お肌ってなかなか難しい。いままでで一番気に入ったのはノエビア。肌が癒されている感じがして、使い続けるとお肌が生まれ変わるに違いないと本気で思った。しかし私にはお高いので買っていない。あとは、資生堂ホワイティアの乳液。私は体調が悪いと、なぜかお肌に「ハゲ」ができる。直径1~2センチの丸いカサカサが口の周りに出来るのだ。色んな乳液や、果ては薬・ハンドクリーム・メンソレータムまで塗りたくっても全然ダメ。それが、試供品で貰ったホワイティアを塗ると消えちゃった。それ以来、乳液だけは浮気できないなと思っている(値段も安いし)。最近ではビューティーボルテージもなかなか気に入った。でもメイク落としは、マスカラが落ちなくってダメだった。サンプルとかだと、お肌の弱い方はなかなか踏み出せなくて大変なんだろうな。私は丈夫なほうかな?と思うのだが一度だけ、「ライスフォース」というサンプルで思いっきりかぶれた。化粧水を顔に塗ったついでに首にものばしたら、首が真っ赤に腫れ上がったのだ。アンケート用紙が入っていたので「思いっきりかぶれた」とお手紙しておいた。まあ、人によって体質がいろいろあるだろうから仕方ないよね。今回のサンプルで私が期待してるのは「シミそばかす」。遺伝で子供の頃からそばかすいっぱいなのに、さらにシミが加算されてきた。早いうちに手を打たねばならないと思う。:::::::::::::::::::って、書いてたら宅配やさんが今、来た。ツードックスとレジャーシートのセットが当たった♪今夜は飲めるぅ♪
2004年05月12日
コメント(2)
滝翼春魂、行きたかったなあ・・・←(諦めきれないタメイキ)。ファンクラブに入る金をケチった私が悪い。福岡公演はファンクラブ発売のみで「一般発売」は無いそうな。ジャニめ、貧乏人の足元をみやがって。もう少しファンに優しい心配りをして欲しいと思うぞ。手っ取り早い方法はでっかい会場で収容人数をやや増やし、日程を長く取って公演数をふやすことだ。福岡市民会館なんてもってのほかだ。ダフ屋の類を促進してるのはあんたらだ。チケットのさばき方、もーすこし考えて「本当に行きたくてしょうがない人が行く」ようにして欲しい。ファンクラブに入っててもチケット取れない人だっているんだよ。なんだか、踊らされている気がしてならない。私がSMAPファンクラブに入っていたときは、一応毎回チケットは取れていた。しかし、昼間のドームのスタンド席のすっごーく後ろの席なんていうコトがあった。私の真後ろにおばちゃん2人連れがあったのだが、これがいけない。彼女等はあんまりファンじゃないらしいのだよ。「ほほほ。なんだか、チケットを頂いてしまって・・・。」「まあ、そうですの。」「さいきんのお若い方は・・・」などという会話が、ダイレクトに私の後ろ頭に響き、憧れのSMAPはケシツブほどしか見えない。そのうち、テンポのいい曲を歌い始めたケシツブ。前の方が立ち上がって踊っている。私の周りも立ち上がって踊るさ。しかし、真夏の真昼間、「ドームのアリーナ席」と「ドームのスタンド席、しかもうしーーーろのほう」では客のノリにも温度差が激しいんである。前を見ればファン総立ち。しかし、振り向けば座っておしゃべりしているんだ。この脱力感、お分かりいただけるだろうか。なんだか、自分がとっても惨めだった。おばちゃん、ファンじゃなかったのかな?恥ずかしがって、さわげなかっただけかな?もし、おばちゃん達がSMAP大ファンで踊り狂ってくだすったら、私は彼女等を「師」と仰いだだろう。SMAPは大好きだけど、私はその事件のあとファンクラブを辞めた。そのときの敗北感にも似た感情が、「滝翼」ファンクラブへの加入を妨げた、第2の理由だ。ああ、でも行きたかったよ春魂。(去年は深夜番組の先行で行った)来年に向け、さっそく入会しなくっちゃと思う。でも、やっぱりチケットとか会場とか、もう少し考えて欲しいな。タレントさんも忙しいのだろうけどさ。地方にいると、コンサートだけが楽しみなのにね。
2004年05月10日
コメント(5)
先ほど、魔法瓶のポット・3L(電気湯沸しじゃないやつ)を買って来た。ここ数ヶ月うちにはポットが不在。訳は、訳は・・・私がぶち壊したから~~~。えーん。←(思い出すと悲しいらしい)彼(今までの、電気湯沸しポット)が家にやってきたのは2003年1月ごろ。だんなさんと、やっと同居することになってうきうき二人で買いにいったんだ。「どうせなら、いいの買いなよ」というお言葉に甘えつつ私にとってはお高い、節約型の、機能もいろいろついてる、象印の大きいポットをお迎えした。それから10ヶ月たったであろうか?深夜、私は酔っ払ったはずみで可愛い彼(ポット)を床に落っことしてしまう。私は熱湯を被り、彼(ポット)は側が曲がり、内部の管が折れてしまった。私はもう、泣きそうだった。家中の電化製品で一番かわいがっていた彼を、崖(テーブル)から突き落とすことになるなんて。そして失意の翌日、鍋で湯を沸かそうとガスコンロに火を入れたら、なんだか焦げ臭い。ガスコンロ脇に置いていたポットの電気コードが燃えていた・・・。もう自分が情けない。大好きな彼を2度までも、っていうかトドメを刺してしまった。それから数ヶ月、喪も明けて、今日やっと新しいポット君がやってきた。こんどこそ大切にするからね。彼は大特価3000円。電気もかからない良い子だ。さて、彼の為にスーパーから貰って来たマイナスイオン水を沸かそうっと。
2004年05月08日
コメント(2)

GW中に寄った衣料品店に、1980円のゆかたを見つけた。帯とセットで1980円だ。渋めのものや、凝った柄の可愛いやつもあった。帯だけ買うつもりで買っちゃえばよかったな。その浴衣は高校生とかの若いお嬢さん用だったら丁度いいんじゃないかなーと思った。だって、来年また新しいの買うでしょ?来年もそのあともずーっと愛用する気ならもっといいもの買うべきだけど実際着てみると「失敗」「イメージ違い」はあるんだから。私がはじめて自分でゆかたを買ったのは、7年前くらいだろうか?吊るしで、浴衣・帯・下駄・巾着がセットで一万円くらいだった。まあ安物だけど年に一回着るか着ないか、というつもりだったし、とりあえず花火大会に行くのに買っておこうというつもりだった。紺色なんかが大人しくて無難だよねー・・。とか考えつつ、買ったのは紺に花に小さい兎もよう。買うときは気に入っていたんだけど、家に帰って試着すると・・・・・・・うひゃあ、うさぎのヤツめ、結構主張しているじゃないか。しかも帯は赤×黄。全然無難じゃなかったのである。一人で買いに行くんじゃなかった。友達にでも見てもらうんだった・・・と思っても後の祭り。帯を変えれば、そうおかしいものでもないのだろうけど、なにせ着物や浴衣なぞにとんと縁がなかったワタシ。どうせ一年に一回、着るか着ないかなんだし・・・とおもいつつ、この歳までその「うさぎゆかた」で過ごしてきてしまった。(しかも、その「うさぎゆかた」は初めて着た花火大会ですっ転んで破れた。裏から紺色のフエルトを当ててガシガシ縫って補修した)しかし、今年はちがーう。オークションでお気に入りの浴衣を仕入れることができた。画像はなんだか「青」で派手っぽいけど、実際は紺色に茶で絵柄が描かれている。 中古だから、洗濯機でがんがん洗ってうさぎ卒業を喜んでいる。ちなみにこれって、500円だった。
2004年05月06日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


