2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
昨日、旦那様のお使いでダイエーに行ったので「さが美」さんに寄ってきた。実は、夏の着物ってどう言うのだか知らない。冬の着物はオークションとネット通販で買っていたが、夏物はどういうの?じゃあ、見に行けばいいじゃん!「さが美」の前を、素通りするようでいてのぞきこむような、微妙なバランスでうろうろしていると、まんまと店員さんに見つかってしまった。(奥に客らしき人が見えたので油断してしまった瞬間に見つかった。)しまった、と思ったがしかし、収穫ありだった。「絽」というのは夏物でもべたつくから、こんなに暑い日は「紗」がいいですよ、と、店頭に並んだ「紗」の洗える着物を見せてもらった。おお、生地がさらさらですけすけ。・・これじゃあ、私の愛用している「なんちゃってじゅばん」では透けて見えてみっともないではないか。(なんちゃってじゅばんについては、別ページで説明しています)夏用じゅばんは4980円くらいらしい。そして、この紗の反物は4980円で、仕立代を足して1万円ほどらしい。そんな話をつづけていたら後ろの方からベージュや水色の、いい感じの反物がそろりそろりと出てきた。私はもう、その場で注文してしまいそうになった。とにかく、柄がよろしかった。いや、好きだった。「出来上がりまで1ヶ月かかる」という説明を聞いてやっと正気に戻って、今日は見るだけ、と答えたが、もし1万円で吊るしてあったらお持ち帰りしていたかも。そして興奮冷めやらぬまま、夜にネット通販を検索したが、あんなよい感じのものは見当たらない。いや、あるのかも知れないが、1万円では見当たらなかったのだ。私の探しかたが足らないのかもしれないが・・・。「夏は、着物を着ないことにしようかな」と言っていた私だが、今、ヤフーオークションで夏着物大捜索中だ。
2004年06月30日
コメント(0)
また誕生日がやってまいりました。でも25歳からは毎年ひとつづつ減らしていくことにしたので、もうかなりプリプリな年齢になりました。おめでとうワタシ。自分の誕生日のころに届くだろうと思って、自分にプレゼントするために注文した「プーリップ」ちゃんはまだ来ないけど。もうすぐ義母からのプレゼント「ハムの詰め合わせセット」が届くと思う。待ち遠しい。あれ?ちょっとまって。文にしたら「ハムの詰め合わせ」ってお中元っぽい響きだわ。・・まあいいか(笑)。ところで、この「お誕生日に物を贈る」という習慣、ワタシはあまり好きじゃない。親しい間柄であれば。(あまり親しくない場合はアリだと思う。)お誕生日には「おめでとうメッセージ」とか「ささやかな飲み会」がいいな。簡単だし、誕生日を覚えてくれていることこそが素晴らしい。それで、おめでとうって一言が何よりのプレゼントだ。だって、やったりとったり面倒だ。形式的でオシャレじゃない。あげるものも悩むし、もらう方も悩む。形式に縛られているみたいだ。ほら、「欲しい物は?」とか「いえいえ、おかまいなく」とか。あげく、どうでもいい物になるでしょ。金券じゃ浅ましい感じがしちゃうし。プレゼントするなら、その人が何か「欲しいなー」と言ったときに、素直に贈りたいと思った瞬間にするのがいいな。そのようなワケで、ウチの夫婦間では、お互いの誕生日には「花とケーキと飲み会」がおきまりになりつつある。私の誕生日も、旦那さんが先週金曜に飲みに連れて行ってくれたので、あとは今日お花とケーキを下さるのだろう。(でも、旦那様はなにか買ってあげないと気がすまないと言っていた。くれるというならありがたく貰うぞ。)しかし、友人に「古くからの友人で、普段は会わないけど、お互いの誕生日には必ずプレゼントを家まで届けあう」という人たちがいる。そんなのは、とってもすてきだなーとおもう。
2004年06月28日
コメント(9)
ひげむしがでた。たいりょうにでた。わたしはひげむしがきらいだ。というより、むしぜんぱんがきらいだ。だいどころのすみっこの、くらいばしょでひらたくひそんでいるひげむし。ああ、こういっているあいだにも、あのひげむしほいほいのなかではいくらかの、ひげむしがひそやかにうごめいている。:::::::::::あまりの恐怖に詩を書いてしまった。5月の連休明け、ウチの2件向こうが引っ越して行った。それから数週間経った頃から大量のひげむし(注:ごき●●のことです)が我が家へ押し寄せてきたのだ。近所が引っ越して出て行くと、エサを失ったそこのひげむしがやってくると言う話はよく聞く。しかし去年まではほとんどヤツを見かけなかったので、推測するに、「引越しの大騒動のなかで、慌てたメスのひげむしがタマゴをうんで、それが数週間で孵化してやってきたもの」と思うのだ。証拠に、見かけるのはミリ単位のちびひげばかりなのだ。最初は、私のお掃除が行き届かないから自然発生したのかと思った。でもお隣さんがあわててバルサン炊いたところを見ると、やっぱり引越しのせいだと思うのだ。このマンションはひげむしだらけなのだ。ひえーーー。(どんな恐怖体験より、私は恐い。)ひげむしホイホイを設置し、コンバットを置いたら見かける数は一応激減した(それでも日に何匹もうろちょろしている)。バルサンに手を出すべきなんだろうけど、ほんとうにほんとうに虫が全くダメで、チョウチョさえ恐ろしいのだ、私は。バルサンの後の、息絶えたひげむしを一体どうしろというのだ。そう夫に言ったら、「おれが手伝うよ」とのたまった。「てつだう」・・・へえ、主導はわたしかい。まだバルサンを買う勇気はない。でも、大きくなる前に退治した方がいいことは、よーくよーく分かっている。だれかいい方法知りませんか・・・(涙)。・゚・(ノд`)・゚・。
2004年06月25日
コメント(2)
今年の夏はふらっと韓国に行ってみたい。福岡からだから、九州他県に遊びに行くのと同じくらいの感覚でいけるのでは?と思う。でも今年は多いかもしれないな、日本からのお客さん。冬ソナもそろそろミニョンさんの正体が明らかになる頃。ますます見逃せない。私はいつも夫と二人で、登場人物のありえない行動や愉快な言動にツッコミを入れつつ楽しんでいる。普通の恋愛ドラマなど、恥ずかしくて見ることが出来ない私だけど、冬ソナは愉快な仲間が急展開でお話を進めていくのでとても快適だ。ところで、韓国ってなんだかお堅い国なのね。以前、主人公が婚約者にホテルに連れ込まれてたけど、それって「ありえない」とんでもないことのように描写されていた。・・・だって、婚約してるんだよ。ふたりとも28歳(!)だよ。へえ、と思った。でも、個人的にはそういうの、とっても好きだ。そして、主人公が婚約破棄を申し出ると、彼女は親や友人すべてから非難+軽蔑されまくり。だったら浮気や離婚はこの国ではありえないのかな。そんなことしたら、どんな仕打ちをうけるやらわからないな。ところで、この日記の題名は「大嘘つきの夏休み」です。この間中国語講座で、「あなたは旅行によく行く?どこに?何回くらい?どうやって?」という問いかけ文を、二人組でやるという授業があった。私は、授業の目的に沿うには「行った事なくても、例文を作ればよい」と思った。だから、「よく北京に旅行に行くよ。最近は南京に行った。これまで、5回くらい行ったかな。福岡から飛行機で向かってバスに乗り換えたの。」みたいな答えをした(北京と南京は、教科書に載ってたので発音が分かった)。そしたら、私の後に指された人は、皆、本当に行った都市を答えていらっしゃる。なかには「お金ないから、旅行にはいかないよ」って言う人も・・・(ノд`;)ヤバ。案の定、授業の後「よく南京いかれるんですかー?」とか聞かれました。ごめんなさい。うそつきで。こんどから、みんなの前であんまりうそはつきません。あんまりね。
2004年06月24日
コメント(4)
滝翼春魂(タッキー&翼の春のコンサートツアーです)。以前、「そんなにちっさい会場で、入れないファンをどうしてくれる!!」・・・と、キレましたが。行ってきました。ちゃっかりと。日記書き込み後もずっとファンの皆様が集う掲示板を渡り歩き、結果、親切な方からチケットをお譲り頂くことが出来ました。一年ぶりに見た二人は、昨年のような初々しさはなくなっていましたが、なんとなく「慣れてきました」という感じで落ち着きがありました。とっても小さい会場なので、後ろの方の席でしたがぜんぜん良席!楽しませていただきました。ネット犯罪とかオークションで値段吊り上げたりとか、悲しい話がチケットにはついて回りますが、世の中には善良なファンのほうが大多数なんだなあ・・。と、やや感激。いろんな意味で、いい一日でした。ただ、帰り道で迷子になったけど・・・(爆)。
2004年06月20日
コメント(4)

今日もとても暑いです!朝から着物を着ておりましたが、昼から脱ぎ捨てました。そして、ねず(ハムスター)。彼も毛皮をモコモコと着込んでいて、さぞかし暑いことでしょう。今日は、ねずの生活に冷房を与えることにしました。ケージの下に凍らせた保冷剤を挟んだタオルを置いて、さらにそれは、上部がすのこ状の棚の上においてあげます。これでカビ&結露の心配は無いはずです。
2004年06月18日
コメント(2)
昨夜、カタログなどに目を通してふぅーーーっと一息、テーブルに足をのばしたら、夫がやっているスーパーファミコンの本体に軽く当たってしまった。消えたの。ぼうけんのしょ。こつんて、たったそれだけ当たっただけなのに。しかも3つとも。旦那さんは、最近暇つぶしに押入れから出してきたスーパーファミコンでドラクエ3をプレイしていた。そのうちクリアして、すごろく城のゴールドパスも手に入れ、神龍を倒して遊んでいるようだった。現在は勇者達を酒場に預けて僧侶のみ育て、レベル80を越えたところだ。そんな最強パーティーのくせに、簡単に消えてしまったの。私は旦那に謝り倒し、でも気分が済まなくてわあわあ泣いた。きっと生理前だからかもしれないけど、泣いても泣いても悲しくて仕方なかった。旦那さんは「いいよ、ゲームくらいで」といってくれたが、ゲームは旦那さんの生きがいなんだ(と、私は思っている)。さらにその後、電動歯ブラシで歯磨きしていると、数時間前歯医者で虫歯に詰めてもらったばかりのセメントが取れた。それを旦那に報告に行くと、ふかーーいため息と共に「おかしいよ・・・、何でそういうときに手で優しく磨かないの」と怒られた。ああ、やっぱり怒ってるんだ。私は確信した。そういうわけで、私は今日、朝からちょっとブルーなんである。
2004年06月17日
コメント(0)
バストアップをテーマに選んでみた。うう、耳が痛い。着物だと体形が良く分からないだろうとふつー皆さんは考えるんじゃないかとおもうが、ところがどっこい。あの、ストンとした直線ラインは「一番大きいところ」が基準点で、そこから真っ直ぐ伸びるラインだ。つまり、わたしのよーに下半身が上半身に比べておおきめ(うそ。とってもおおきい。)の場合、おしりの幅で真っ直ぐなラインを引かれるわけだ。これにより、普段はふんわりスカートをはきタイトなシャツで華奢なフリをしていた私の、じつはおおきなおしりがバレバレなんである。そして本題、貧弱なバストが着物にたたみこまれて消滅してしまう。着物を着る方ならお分かりになるでしょうが、こう、帯の上がぺったんこでぶかぶかなんである。非常に、見ていてかわいそうなの。われながら。仕方が無いので、私はいつもお洋服の時と同じ寄せてあげる厚手のブラを着用する。これでやっと人並みの着姿となる。さて、以前水族館に夫と出かけたとき、中の廊下の一部に特殊な塗料で絵が描かれ、ブラックライトに照らされ浮かび上がっていた。ブラックライトに当たると白いTシャツなんかも異常に光る。そして、一説によるとおっぱいにいれた「シリコン」もブラックライトで光っちゃうらしい(!)。真偽の程は解らない。ただ、ブラックライトで光るアートの描かれた「ホテル」では気をつけなきゃいけないというのだ。その話を思い出し・想像して夫と私は水族館内でクスクス笑っていた。そしたら、夫は冗談で「お前の胸も光ったりして」と言った。だから、私も冗談で「このちーさい胸のドコにっ。おしりなら分かるけど」と言った。・・笑われました。すっごく大笑いされました。私のことを指差して、蛍、蛍とのたまいながら。もうがっくり。私って、墓穴掘るのは、いつだっておてのもの。私は、人を笑わせるためならば自分を切り売りする女。
2004年06月14日
コメント(5)
主婦のみなさんは、お化粧毎日してるんだろうか。私は平日は毎日欠かさない、土日は「絶対ウチから出ない!」という日を除いて欠かさない。これはきっと、長年のお勤め生活のせい。お化粧しないと動けないんだもの。平日の朝、だんなさんが会社に行ってしまってから私はてろーっと色んな化粧を塗りたくる。もちろんまつげはバシバシにビュラーがかかり、マスカラもぱっちりだ。で、なんとなくオシャレしてから家事をはじめる。これって、私には気分転換になってすごくいい習慣だ。夏は特に、紫外線を浴びたくないので洗濯機回しにベランダ出る前に顔面を塗り固めねばならない。毎日毎日お化粧すると、主婦の場合お化粧品代もばかにならんとお思いだろうが私は年間1万円以内くらいで済んでいる計算だ(塗りが足りないのかもしれない)。でも、まつげパーマとか、アートメイクなんかやったらさぞ便利なんだろうな。やってみたいな。
2004年06月13日
コメント(4)
16000円でオークションに出ていた浴衣を買いそびれた。(と言うのは、前に書いたとおり。)普段、とっても安い服ばかりで生活している私には16000円は大金だ。お勤めしていた頃でさえ、出勤用スーツは5000円のバーゲン品が主流で、中には300円で買ったジャケットなんかもあったし、いまデート用に使っている薄い生地のすそがひらひら透けてるキャミドレスも300円で買ったものだ。それなのに、浴衣ごときに16000円も出せようか?否。私はそう思って入札しなかったんだ。そしたらね・・・あとあとになってから旦那さんがね・・・。「落札すればよかったのに。今月、ユエの誕生日だから買ってあげるのに」・・・だんなさんって優しいね。でも、もっとはやくゆってよ。
2004年06月11日
コメント(2)
「月間 茶の間」というのがたまに送られてくる。お茶屋さんの、言ってみれば通販カタログのようなものなんだけど、たしか半分以上はお茶以外の季節の話題や時事ネタ、芸能人へのインタビュー。それに美味しい懐石料理を紹介したり、そのお茶屋さんの地元(京都)の観光について書かれていたりとなかなか読み応えがあって面白い。先月のには佐賀県知事へのインタビューがあって、「はなわ」のビデオ出演の話にも触れられていた。そんな茶の間にもとうとう「冬ソナ」がやってきた。ヨン様どーん。韓国どーん。第一、表紙がユンソナだ。うーん、やるな冬ソナ。韓国ブームはこんなところにまでやって来たか。ドラマでは先週、二人の気持ちが通じ合って、ミニョンさんが「これからは、僕の言うとおりにおし・・。」(言い回しに脚色アリ。注意。)などとのたまい、ヨン様ファンはきっと画面の前で「はい、ミニョンさん!」と呟いたことだと推測する。しかし真面目な主人公がこのまま逃げおおせるとは思えない。どうしても二人をくっつけようと動いているとしか思えないチェリンとサンヒョクの愉快で思いっきりな行動もますます楽しみだ。ちなみに、「茶の間」でよく買うのはお茶ではなく「梅干」です。お茶うけ用にぜんぜんすっぱくない、おいしーーーのがあるんですよー。かなりおすすめです。
2004年06月10日
コメント(0)
しつこいけどミューミューニャーニャー。前回日記に書き込んだ後、他の場所から検索してみるなどいろいろ探しまわってみた。そしたら、なんとか見つけたのが個人の方の日記みたいなページ。その方も「周りの人が覚えていない」って書いていらした。そう、たしかにNHKで放送されていたのだ。「1970年代生まれならリアルタイムで見ていたはず」とも書いていらした。そんなに印象薄いような番組だったかなー??猫のキャラがすっごく可愛かった(様な気がする・覚えていない)ので大好きだった記憶がある。NHKのページで検索してみたが、やっぱり無かった。ただ、ビデオみたいなのが出ているらしい。いつかめぐり合いたいなあ。そして、子供(製造中)と一緒にみるんだ♪そんなことを思っていたら、今日「覚えてますよ」の書き込みを頂いた。かなりうれしい。まだまだ「知ってる!}と言う人が現れてくれることを信じて日記の「テーマ」として使ってみました。***************浴衣・・・オークションにすっごくすっごく好みの可愛いのが出ていた。16000円。私にとっては大金だ。でもいい感じなんですよー。やっぱり価格が違うともう、質が違う感じです。帯もバッグもセットだったのに・・・買えばよかった。←オークション終わっちゃったよ・・・。ぐすん。
2004年06月03日
コメント(0)

今日もがんばって、袷の着物を着ました。・・・早く単をかわないと(汗)。福岡は快晴で暖かいお天気。単ってどんなもんだろうなあ。だって、まず下着をつける→襦袢をつける→単の着物→帯ぐるぐる巻き。それを考えると、夏は着物休止宣言しようかと言う気にもなってしまうのですが、とある本で浴衣に半襟をのぞかせて夏の着物のつもりで着てしまうという記事が載っていました。ううん。いいのかな。っていうか、浴衣って暑いよね。女性がデートに浴衣を着てきたら、男の人は「この子はとっても頑張っておしゃれしている」と畏敬の念を払っていただきたいと思う。洋服とちがって袖口からすーすー風が通るのはいいんだけどね。***********冬に増えた体重がなかなか戻らない。ほんの1.5キロだが丸顔の私にこの差はでかい。ついでだから3キロばかり落としたいところだが、ビールが旨いこの季節にどうやってダイエットなど出来るのだろう。友達など身内で気に入られている美味しい中国酒を紹介したい。永昌源 山査酒(サンザシチュウ)楽天アフェリエイトの画像だが、在庫は無いらしいのでお近くの酒屋さんで探していただきたい。これは「長崎ランタンフェスティバル」で試飲をやってるお店があって、はじめて知ったお酒。野趣溢れるとか、酸味が、とか永昌源のHPに書いてあったようだけど、いやいや、とっても甘くておいしいんだ。是非ロックでいってほしい。永昌源 林檎酒(リンチンチュウ)こちらは楽天にもあるけど、やっぱり近所で買ったほうが送料かからないからお安いでしょう。林檎のお酒なのだが林檎ジュースで割ってほしい。そうすると飲んだ人はみんな「林檎ジュースだよね?」と必ず言う。甘い。というか林檎!ってかんじ。この2本がもう美味しくって、でもすぐなくなっちゃうので思い切って「一升瓶」を酒屋さんで取り寄せてもらいました。私がこんなに熱く語るのは、世の人に広くこのお酒を知ってもらい、その辺の飲み屋でもこれを飲みたいからだ。特にサンザシ!ふつーの酒屋さんであまり見かけない。世の酒屋さんは、これを味見してぜひ広めてほしいと切に願っている。
2004年06月02日
コメント(4)
私はなんちゃって着物生活1年生。しかし、夏のお着物を一枚も持っていない。「買いたい」とはこの日記にも書いたと思うけど、未だ買っていない。しかし超暑がりなこの私、夏に着物などで生きていけるのだろうか??春に帯締めを買った「さが美」の方からお葉書を頂いたが、のこのこ遊びに行ったら一着作らされてしまいそうなので、ネットで何とか調べて「一体どういうものを」「どのように着たらよいのか」調べてみたい。まあ、普段着に着る着物だからあまりこだわることはないけれどね。そうそう、普段着だから値段は安いものに限る。楽天で何かないかなーと調べていたら、激安浴衣をたくさん見つけた。私好みをまとめてみたので、興味のある方はページをみてね♪ただ、たくさんありすぎて困ってしまうの。うん。ところで、髪型はどうしたらよいのかなー?私は普段いつもポニーテールだが、おだんごなんかにまとめて着物着たら「仲居さん」になってしまわないだろうか。しかし、ポニーテールではかんざしがさせない。通販のイマージュですっごく可愛いかんざしを見つけたが「ドコに挿す???」と思い、やめた。見た方もいらっしゃるだろうが、あのかんざしとピアスがセットになっているヤツだ。イマージュはピアスが多い。っていうかお店もピアスばっかりだ。私は穴を開けるのが痛そう+めんどくさい(どちらかと言うと後者)ので穴は開けていないのだが、世間はピアス派が多いのだろうか??セットでピアスなんか付いてたら、すっごく損した気分になるので絶対買わないのになあ。
2004年06月01日
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
