2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
夏休み続く~。今日は朝から温水プールへ出かけました。水を怖がるムスメでしたが、すぐに慣れて楽しそうでした♪その午後。家で冷たいものを飲んでいて、私は口に氷をふくんでいました。(だってあついんだもの)ぼんやりしていましたら、ふと娘から声をかけられまして。おどかされたわけじゃないよ。でも、びっくりしたとたんに、氷をのどに詰まらせてしまいました。詰まった最初は、せき込んだり、ぐえーーーっとなってよだれが(汚くて済みません)だーっと出たりなっていましたが、とうとう咳も出なくなって。本格的に詰まってしまいました。そのとき思ったのは「あ!息できない。」(咳き込んでた時は、いちおうできたの。)「鼻から、すーーっと・・・いや、無理無理、吸えないよ」「氷、吐ける?うーん・・むり。飲める?う、苦しくなってきたぞ」「おちついて~ゆっくり~。どこか吸えるはず~!」自分に心の中で言い聞かせながら、なぜか同時進行で「のどに詰まるってこういうことなんだなあ・・・(よく正月のニュースで・・・)」と冷静な自分もいました。娘が心配そうな顔でぽけーっと見ていました。「心配かけちゃ、かわいそうだなー」とは思いますが、まったく息ができません。心のつぶやきは「やばいって。どーなるのこれ。氷だから解けるだろうけど。間に合わなかったらどーすんの。」という感じに切羽詰ってきました。「わー、どうしよう。くるしい、くるしーよう」やばいことになりそう、どうしたら・・・?・・・なんとか、ぶっ倒れる前に氷を飲み込むことができました。喉がかなり痛いですが・・・。うちの子は年長さんですが・・・こういう時ってきっと、なにもできないよね?もしこのまま、(おまぬけな理由で)私が倒れてしまったとしても、隣家へ助けを求めるとかできませんよね?こんな子どもの前で死んじゃったらかわいそうすぎる・・・。喉にものが詰まったとき、自分一人だったらどうしたらいいのか?検索してみましたが、なかなかこれというものがない。やっぱ掃除機?苦しみながら掃除機出せる??・・・無理かも・・・。本当に、氷で良かった・・・・。でも、もう少しでっかい氷だったらやばかったかも・・・。そして、あとで旦那様に話したら、もう氷を口の中に入れちゃいけませんと怒られたのでした。皆様も窒息には気をつけましょうね!(^_^;)。
2011年08月08日
コメント(0)
夏休みですね・・・・毎日毎日暑いです。はるちゃん(5歳・年長児)は毎朝早くから元気いっぱいです。私の娘なのになんで朝強いんだ・・・。2人きりで遊ぶのも策が尽きるし、年齢的に外出する体力のない私は時折ネットで絵本を買います。図書館も行きますが、私の欲しい「しかけえほん」の類はなかなかお目にかかれないので。まずはこちら、ギャロップ!です絵本をめくると、絵のウマや猫や蝶やサルが動くの!単純な仕掛けだけど、どうしても見たくて注文しました。面白いけど、はるちゃんは一度見たらもう見なかった。もう少し小さい時に買うべきだったか。でも、きょうすけ(はるのいとこ・2歳半)にあげようか?と言うと「いやだ!大人になっても、おばーちゃんになっても持っているんだ!」という。大した興味もないくせに~。ベッドサイドに置いとけば、たまに見てくれるかな・・・。夏休み、これも買いました。飛び出す絵本のシンデレラ。ちなみに娘のではなく、私の!ぜひぜひ、上のリンクから見てみてください!!馬車が飛び出すよ!!ドレスも!!舞踏会では2組ほどが踊ります。シンデレラが、ガラスの靴を履きます。さすがにこれは5歳児の乙女心にも響いたらしく、何度も読んでいます。アリスの飛び出す絵本も持っていますが、それより凝っているかもしれません。こちらはアリスの絵本。私用に買って大事にしていたのに、ちょっと目を離したすきに当時1歳半の娘に一部を破かれ・・・がっかりしていたら旦那様が新しく買ってくれました♪仕掛け絵本って、大人が見ても楽しいですよね。妖精の仕掛け絵本も以前購入しました。こちらは、絵もとても美しくて大人の女性へのプレゼントにしてもいいかも♪な本です。娘は、どこに妖精が隠れているか探すのが楽しいみたいです。最近は字がたくさんの本より絵本とか、写真がいっぱいの本が好きです。ちょっとした時間の隙間に見られるのがいい。あ、そういえばこれもある意味仕掛け絵本??おばあちゃんのバッグです。ハンカチ、化粧品、切符、鏡・・いろんなものが詰まったおばあちゃんのバッグです。なかなか可愛いですよ!子どもが扱うとダメになってしまいそうですが、今でもたまに遊んでます。
2011年08月03日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


