2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
娘の歯が抜けました。下の前歯の左です。右もちょっとユラユラしてます。モノが食べにくそうだなーー。娘はすごく小さいころから「歯の妖精」を信じていて抜けた歯を枕に敷いておけば、妖精さんがコインと取り替えてくれると思っていました。たしか、アニメ「ペッパピッグ」と「マシューせんせい」で立て続けに歯の妖精を扱ったお話があったのだ。続けてみたせいで印象が強かったらしく、たぶん2年は経ったはずなのに覚えている。娘が小さいころは「いつか歯の妖精さんがくるね」と楽しみにしていたし、最近でも「きちんと歯磨きしなきゃ、歯の妖精さんが持って行ってくれないよ」といえばがんばって歯磨きしてくれた。そこで問題・・・歯が抜けました。・・・・コインって???抜けた歯を「歯ちゃん」と呼んで大事そうに持っている娘におそるおそる尋ねてみた。「妖精さんって、何もって来るんだっけ?」「コインだよ!」「・・・・へーーー、コインかぁぁぁ(冷や汗)。どんなコインだろうねえぇぇ???」「10えんかなあ。50えんでもいいな。・・100えんだといいなあ!」おお!100円玉で良いらしい。私は外国のコインがいいのかとか、それともおもちゃでよくある金ぴかの「コインですよ」的なわかりやすいものをイメージしているのかと心配していたよ。でも、妖精さんが100円玉って・・・「えーと、コイン以外もあったっけ・・・?」「コインか、お菓子をくれるんだよ!お菓子もいいなあ。」お菓子か・・・やばい、買い置きは無いな。ならば100円玉か・・・。そして昨夜、娘は枕の下に歯を置いて寝ました。しかし、寝付く直前に「幼稚園の子はね、歯をぽいーーーって投げちゃうって言うんだよ。おかしいよね。」いや、ジャパンのこどもはきっと、たいがいそうすると思う。「そうだねー、ママも投げたよ。下の歯が抜けたら、屋根に投げると強い歯が生えてくるんだって。」「(娘、強い衝撃を受けた模様)・・・・!・・・投げたら、かわいそうだよ・・・。」「うん、はるは、妖精さんにあげるんだもんね。」そして真夜中、妖精さん(私)は枕の下に何を置くか考えました。ネットで検索すると、昔は25セント硬貨が置いてあったが、自分の子には小銭をいくつか混ぜておいた、とか、じじばばがお札をくれたのを置いたとか、もはやコインですらないこともあるが結局「妖精さんが対価として払った」ことには変わりない。妖精さん(私)は貯金箱をさぐって小銭を物色。そうだ、うちの子小銭の値段がよくわかっていないから、混ぜて100円にしたらいいかも。妖精さん(私)はそう思いつき、100円玉と50円玉と10円玉5個を置くことに。多少せこいが、まあこんなものだろう。これからも抜けるし。妖精さん(しつこいが私)は、枕の下から小さな乳歯の入った小袋を抜いて、小銭と取り替え、眠りについたのでした。翌日(今日です)。「あーーー!コインだー!!!」「よかったね!妖精さん、来たんだねえ。」「いっぱいだよ!こんなにいらないのに。」・・・妖精さんびっくり。「でもほら、お菓子いろいろ買えるじゃん。ジュース買う??」「うん!買いに行きたい!!」小銭を握って嬉しそうな娘。寝室からリビングへ移動し、小銭をテーブルに並べています。「よかったねー、いっぱいもらって。」「でもさ・・・本当は、ママなんじゃないの?」妖精さん、撃沈です・・・・・。
2011年10月22日
コメント(2)
一人っ子、一人で遊んでくれません。幼稚園がお休みだとずーっと私の周りで「あれしよーーー」「これしよーーー」「これみてみてーーー」とピヨピヨ言ってます。一人っ子の休日ってつまんないんだなあ・・・。やっぱり一人っ子ってかわいそうだ。私は兄弟5人だから、毎日雑多に過ごしていて子どものころは、なんとなく優雅な感じのする一人っ子に憧れていたものだったが。昔は一人っ子がかわいそうなんて思ったことがなかったし、大人になってもそう思っていたけど考えてみれば親は先にいなくなるわけだ。もしもその時までに、お嫁にいけなかったら。たとえ経済的に自立していたにしても、すごくすごく悲しいに違いない。もちろん兄弟がいても悲しいけど兄弟がいたら気持ちを分かち合えるじゃん。私が特にそう思ったのは母が亡くなったとき。ずっと前に離縁して、実家のちかくで暮らしていたので葬儀は母の実家のほうでやってくれたのだけど火葬場でねいざそのときに火葬のボタンをね押してくださいって言われたのよ。いちおう長男だからと言って喪主の名前だけ私の兄でした。兄がその、火を入れるボタンを押したのだけど。正直「兄ちゃん来てくれて本当に良かった」と思いました。火葬場によって違うだろうし、うちは女の子だから言われないのかもしれないけどあのボタン。娘には押させたくないなと思いました。娘がそれまでに結婚してたら、きっと喪主はその旦那様がやってくれるはず。もし、お嫁に行く前だったら。そう思って、同じ市内に住む甥っこ(娘のいとこね)には優しくしておこうと思う私でした。いやいや、嫁に行ってマゴの顔を見るまでは元気でいなきゃね!と、幼稚園児の娘を見ながら考える取り越し苦労気味の、一人っ子の親でした。あ・・・お葬式と言えば、娘が3歳になったばかりのころにひいばあちゃんの一周忌がありました。ちょっとした会場で行われたのですが、会食になってからなぜか小さい子供たちのカラオケ大会がはじまりまして。娘は「あいにーきてあいにーじゅー♪」と、懐かしの曲を元気いっぱい歌っていました。ほかの子はみんなサザエさん歌ってたのにー。さらには「ままちゃーん、ままちゃーん、まっててねー♪」と作詞作曲フリまでつけて、謎の歌を披露。ビデオ持っていくんだったなー・・・でも不謹慎か・・・。
2011年10月22日
コメント(0)
きものに良いシーズンになってきました♪汗っかきの私に夏着物はまだまだ修行が足りません(^_^;)。月末ごろにプチ女子会の予定なのですが「着物で行こうかな」と言ったら「猫にひっかかれるよ?」と言われました。企画しているのは「おうち女子会」。子どもがいるので、普通に飲み会行っても夕方始まって門限9時だったりするのですが、友人宅なら時間になんかとらわれない。なんと正午に集まります。で、夜8時ごろまでひたすら飲み食べ雑談・・・・長いとお思いでしょうが、ぜんぜん話したりないくらいなの。前回はドレスコード「ゆかた」だったのですが、集まらせてもらう友人宅には先月から子猫がやってきたのです。私の持っている着物は、むしろ洋服より安いものが大半(なかには100円のものも)なのですが、やんちゃ盛りの子猫です。なんか、無難な服にしようかな・・・。はっ、でも待って。普段の洋服なんて、わりとレース多めなのばかりかも。むしろ、着物のほうが危なくないかも?かわいい猫帯、見つけました。こちらはリーズナブル、4980円です。これ、持ってます。
2011年10月18日
コメント(0)
OUR FUTURE、長崎行ってきましたーーーー!!!長崎って盛り上がるのかな・・・と心配でしたが、とんでもなくヒートアップ!!17:00から始まったはずなのに、会場を出て時計を見たら20:40・・・・おおう・・・楽しい時間は過ぎるのが早いってこういうことね。当日は娘の運動会だったのですが、運動会終了後、夫と娘には夫実家へ行ってもらい。私は汗でドロドロ土埃でモッサモサの小汚い恰好のまま電車に飛び乗りました。(着替える時間とかはなかった・・・)会場周辺は、着飾った御嬢さん方がいっぱい。ドロドロの私がみじめですが、行けないよりはずっといいです。だって、娘が生まれてからコンサートとか全然行けなかったから。最後に行ったのは・・・あれだな。妊娠8か月ごろに、翼くんのソロコンサートに行った。それ以来です。コンサートは1階の後ろのほうでしたが、会場自体狭いので前から20列目くらい。SMAPのドームコンサートのアリーナで「けっこう前のほう!」なんて思っていましたが、それに比べるとかなり近くです。しかも、途中にある通路を二人が歌いながら横切ったりするので本当に近くで見ることができました。タッキー、美しい・・・!本当に綺麗なお顔~。あと、腕とかもカッコイイ(腕・手フェチです)。翼くんについては書かないでおこう。乙女ちっくで恥ずかしいっ。こっちから近い距離ということは、もちろん向こうからも近い距離なわけでドロドロでごめんなさいと。はずかしいと。2人に対して思ったのでした。ただ、二人並ぶと翼くんはお顔が小さくてスタイルいいですね♪二人で並ぶとタッキー、お顔が大きく見えるんだよな・・・金髪だからかな・・・。来年も長崎来てくれるかな。来るよーとは言ってたけど・・・。子どもを置いて福岡まではいけないよう。滝翼は、怪奇倶楽部から大好きですが、これからもずーっとずーっと応援できたらいいなあ。コンサート後、夫と娘が駅まで迎えに来てくれました。帰りの車の中で「ママ、おなかすいてるでしょう」と娘から小さなパックを渡されました。中には、ちいさなおにぎりがふたつ。いびつで、大きさも違うおにぎり。ふりかけと、とろろの2種類です。「はるが自分で作ったんだよ」娘よーーーなんて可愛いことを・・・!おばーちゃん家で作ってくれたんだね!ちょっと感動しそうになった私の目に。飛び込んできたのでした。パックに書かれた「おにぎり100えん」の文字が・・・・。娘よ。たくましくなったな。(100えん、払いました)コンサートの興奮冷めやらぬ私に、滝沢さんの「革命」のお知らせが送ってきました。いいなあ。行ってみたいなあ。
2011年10月16日
コメント(0)
前回の日記で運動会に出るよー的なことを書きましたが。みごとこけました・・・。複数の競技に出たのですが、こけたのは二人三脚。一緒に走っていた方が転んで、それに引っ張られるように転んでしまい足を結んでいるので上手に受け身がとれずヒジを強打。打った後はしばらく痺れて感覚がなくなり、我ながら「なんかやばい」と思っていました。痺れてるのでその後の競技も出場しましたが・・・で。夜になると肘がいたくて腕があげられず、ご飯を口元まで運べないし歯磨きもできないという事態に・・・。(腕を曲げると激痛なのです)でも腫れたりしてないので、骨折はしていないのかなと素人判断。激痛は4日ほどで和らいできて「ふつうに痛い」に変わり、動かすと痛い現在に至ります。2週間たったけど、いまだに曲げると痛い。1kg以上の重いものはつらいので、洗濯物を動かすのも大きなお鍋を持つのもつらいです(^_^;)。料理するもの、若干つらい。お皿洗うのも、大きなお皿は結構痛い。あと、すこし頑張って家事をすると肘だけじゃなくて、あとから手首や二の腕、肩まで痛くなる。筋を痛めた、ってそういうことなのかなー?やっぱ・・・折れてた・・・?まさかね・・・。数年前に足を骨折したけど、その時はもっともっと痛かったもの。比べていいものかは分かんないけど。腕の曲げる角度ですごく痛かったりするので、寝るときの姿勢が難しかったりします。その、かばっている腕に寝相の悪い娘が乗っかってくるのでこのように(現在)夜中に起こされてしまったりすることも・・・。やっぱり、健康って一番大事だよ。旦那様に「来年はたまいれとか、走らなくてもいい競技にしてください」とお願いしました。やっぱり、運動会なんてキライです。あ・・・でもちょびっとだけ、やせました。
2011年10月16日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
