全16件 (16件中 1-16件目)
1
新しい引越し先です。 つきましては、此処のサイトもログインしなくなりますので宜しくお願いします。 今度は題名を附けました。「写心に生れ」http://plaza.rakuten.co.jp/SouthMark2/です。 お手軽にふわっと写真ブログをやってきましたが、写真の深さを知り、これでは駄目と痛感しています。 真剣に、もっと写真を撮って生きたいと思っています。 何かが劇的に変わるわけでは有りませんが、宜しければ、又いらして下さいね(lll〃⌒ー⌒〃lll)。
November 18, 2006
コメント(0)
画像倉庫が一杯になりました。 175回の日記に525枚。 最後の柳井伊陸は、3枚組みでしたが2枚しかUP出来ません。 此処も勿体無いのですが・・・、如何すればいいのやら・・・。 3回目の引越しかな~^^。 テーマに行けば、皆さんが居てくれるので心配は有りませんが・・・。 放置すれば何時か消されるのかな~。 此処を作り直すと175投稿が0になるし・・・。 ブログもそろそろ1年だし・・・新しい場所に移りますね。 テーマ【デジタル一眼レフカメラ】で、また、会いましょう^^。
November 17, 2006
コメント(8)

OLYMPUS E-500 OM Zuiko 50mm F1.4 MC 何故か突然、此処に来ていた。 ニ日前までは想像もしていない。 弥栄ダムが近い。 十数年前家族と雨の中に居た事がある。 あの時も今時分だったように思う。 台風が近い、冷たい雨が降っていた・・・。 お爺ちゃん、お婆ちゃん、優しい人々。 3日間で1400人の笑顔と皺深い手に救われた・・・。
November 13, 2006
コメント(0)

錦帯橋。 見事な橋です。 しばし、観光気分で・・・。
November 12, 2006
コメント(4)

鮮やかな季節が進む・・・。 色が濃ゆい。 その先は、冷たいモノトーンの季節。 夜にはもう表れているみたい・・・。 朝がすっかり黙っている。 白い光が、色を消していくのかね・・・。
November 11, 2006
コメント(4)

この日から3日間、急遽、知り合いの頼まれごと・・・。 岩国のホームで撮影した懐かしい新幹線。 広島から一駅だが御世話になった。 今は使われていないが食堂車も有り、速度計の表示パネルもあった。 車掌さんと食堂車で少しお話・・・希少との事。 夢中でシャッターを押した・・・。 今日は本当は15日。 ついでにE-500もドック入り。 よく考えると、カメラなしはこの一年で数日ほどのはず・・・。 ついでに、悩んでいたタムロンのレンズと、シグマのレンズもドック入りである。 家内のPCを少し拝借。 文句は言えないですが、この環境では、色相やトーンがよく解らない。 この写真どんな風に見えてるのだろう・・・・不安である^^;lll)
November 10, 2006
コメント(0)
予てからの不具合を修理する事にしました。 まもなくこのPCとも1年の付き合いです。 保障が切れますので今となりました。 ゲートウェイに1週間から10日ほどのドック入りだそうです。 PC使えないのは少し想像出来ませんが・・・。 しばらくお休みになるかもしれません。
November 9, 2006
コメント(6)

November 8, 2006
コメント(0)

November 7, 2006
コメント(0)

November 6, 2006
コメント(0)

社会に出たとき、此処の成立ちを真っ先に知った。 今でも複雑な気持ちになる。 此処で平和についての講演が行われた。
November 5, 2006
コメント(2)

November 4, 2006
コメント(0)

OLYMPUS E-500 DIGITAL Zuiko14-45mm F3.5-5.6 中央公會堂舞台裏・・・オートレンズ使いにくいね・・・。
November 4, 2006
コメント(0)

November 3, 2006
コメント(0)

授業参観のような・・・。 予定されていた事なのか、急遽決められたことなのか、 この日は、沢山の親御さんと学校を見る。 この頃、学校で又、色々とある・・・問題な事。 何時からか、此処は、人の最後の場と近くなっている。 本来は是からの場所。 是からの人生が、より良くなるための、願いの創造の場のはず・・・。 何処も、効率重視の生産重視の場所なんだな・・・。 記憶力と自己のない、素直と云われる、人格を持たない事が良しとし、 反復能力と集中力と言う、無思考で独創のない事が点数を齎す。 息子が立派に成って行く・・・。 子供じみた笑顔は、命令と言う脅しと、理屈に固めた規律と、理由も解らない規則と、 教師の指揮棒によって、見事に、一瞬に褪めさせていく・・・。 子供たちは・・・解らない。 もともと・・・解らない。 云って聞かせても・・・きっと解らない。 どうして・・・其れは義務だから・・・。 理由を説明できない大人たち。 納得させずに、教え込む・・・。 教育という名の訓練。 見ていてとても大変と思う。 休み時間が来ると、きっとほっとすると思う。 誰もそうしようとは思わない、そうなるなんて思っていない。 でもね・・・お願いだからね・・・どうか私の息子は死なさないでね。 きつく思うかもしれないですが、これが理屈抜きの本音なのです。 どうか、生きるための学校であって下さい。 希望の詰まった場所であってください。 どうか、心の故郷であってください。 志という人生が見つけられる場所であってください・・・。 お願いします。
November 2, 2006
コメント(0)

9時30発ANA宮崎行き・・・。 Tさんと用事、朝から打ち合わせをする。 その後は、見送りである。 女性だが凄い行動力とバイタリティーである。 毎月の半分は各地に出張中の人。 今年は、良く此処に来るが一度も自身では利用しないな~^^。
November 1, 2006
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


